サイトマップ 
 
 

remunerateの意味・覚え方・発音

remunerate

【動】 酬う

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɹɪˈmjuːnəɹeɪt/

remunerateの意味・説明

remunerateという単語は「報酬を与える」や「賃金を支払う」といった意味を持っています。この言葉は、仕事やサービスに対して金銭的な対価を支払うことを指します。例えば、ある業務を遂行することに対する報酬について話す際によく使われます。

この単語は、ビジネスや職場の文脈でよく用いられます。特に雇用契約や給与に関連する話題で使われることが多く、労働者や契約者への支払いに関する説明に頻繁に登場します。また、非営利団体などが活動家やボランティアに対して感謝の意を示す際にも使われることがあります。

remunerateの派生語として、remuneration(報酬)があり、これも普段のビジネス用語としてよく見かける言葉です。労働やサービスに対する対価を明確にするために、この単語を理解しておくことは重要です。相手にどのように報酬を支払うかを表現する際に役立つでしょう。

remunerateの基本例文

He was remunerated for his overtime work.
彼の残業代が支払われました。
The company has promised to remunerate its employees fairly.
会社は従業員に公正な報酬を約束しています。
She wasn't sure if she was going to be remunerated for her volunteer work.
彼女はボランティア活動に対して報酬を受け取れるかどうか分かりませんでした。

remunerateの意味と概念

動詞

1. 報酬を支払う

「remunerate」は、特に労働やサービスに対して金銭的な報酬を支払うことを指します。企業や雇用主が従業員に対して給料や手当を支払う際によく使われます。この単語は、単に支払うのではなく、対価を伴う意味合いが強いです。
The company decided to remunerate its employees with bonuses for their hard work.
会社は従業員の努力に対する報酬としてボーナスを支払うことを決定しました。

2. 補償する

この意味では、何らかの損失や不利益に対して金銭的な補償を行うことを指します。例えば、事故や損害に対して被害者に対して支払う補償金などが該当します。この use は、法律的な文脈でよく見られます。
The insurance company will remunerate the victim for the damages incurred in the accident.
保険会社は、事故で被った損害について被害者に補償金を支払います。

remunerateの覚え方:語源

remunerateの語源は、ラテン語の「remunerare」に由来しています。この言葉は「再び(re)」と「報いる(munerare)」という意味の動詞から成り立っています。「munerare」は「贈り物」や「報酬を与える」という意味を持つ「munus」という名詞に関連しています。このように、remunerateは本質的に「報酬を与える」ことを指しており、実際には労働やサービスの対価としての報酬を意味します。英語では、この語源から派生しており、労働に対する報酬の支払いに使われています。したがって、remunerateは経済やビジネスの文脈で頻繁に使用され、誰かの仕事や成果に対して支払われる対価を表す言葉として広く認識されています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More

remunerateの類語・関連語

  • compensateという単語は、損失や労力に対して金銭的な報酬を提供するという意味です。例えば、「労働の対価」を表現する際に使われます。例文: "She was compensated for her work."(彼女は彼女の仕事に対して報酬を受けました。)
  • rewardという単語は、成果や努力に対して与えられる報酬を指します。特に、良い行いに対する感謝の意味を強調する場合に使われます。例文: "He received a reward for his bravery."(彼は勇敢さに対して報酬を受けました。)
  • payという単語は、労働やサービスに対して支払うという行為を示します。金銭の支出を直接的に表現する際に使われることが多いです。例文: "I need to pay my bills."(私は請求書を支払う必要があります。)
  • reimburseという単語は、他人が支払った金額を返すという意味です。通常、経費や予算の範囲で使われることが多いです。例文: "The company will reimburse your travel expenses."(会社はあなたの旅行経費を返金します。)
  • satisfyという単語は、要求や期待に応じて満たすという意味を持っています。報酬とは少し違い、要望を満たすことに重点が置かれます。例文: "We aim to satisfy our customers' needs."(私たちは顧客のニーズを満たすことを目指しています。)


remunerateの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : compensate

compensate」は、何かの不足や損失を埋め合わせるために、金銭的またはその他の形で与えることを意味します。通常、労働やサービスに対する報酬として用いられ、物理的、感情的、または状況的な損失を補う際にも使われます。
remunerate」は、特に労働やサービスに対して報酬を支払うことに焦点を当てた言葉です。つまり、労働者がその仕事の対価として受け取る金銭的な報酬を示します。一方で、「compensate」は、報酬に限らず、何かを埋め合わせる広い意味を持っています。ネイティブは、「remunerate」をより専門的な文脈、特にビジネスや経済的な場面で使うことが多い一方、「compensate」は日常会話や幅広い状況で使用される傾向があります。
The company will compensate employees for overtime work with extra pay.
その会社は、残業に対して従業員に追加の給与で補償ほしょうします。
The company will remunerate employees for overtime work with extra pay.
その会社は、残業に対して従業員に追加の給与で報酬ほうしゅうを支払います。
この文脈では、「compensate」と「remunerate」はどちらも置き換え可能です。どちらも労働に対する対価を示していますが、「remunerate」がより正式な印象を与えるのに対し、「compensate」は一般的に使われる言葉です。

類語・関連語 2 : reward

単語rewardの意味は「報酬」や「褒美」であり、特に行動や成果に対して与えられるものを指します。学業や仕事の成果に対して与えられる報酬や、特別な行動に対する感謝の意としての褒美など、幅広い文脈で使われます。
一方、remunerateは「報酬を与える」「賃金を支払う」という意味を持ち、特に労働やサービスに対して金銭的な対価を支払うことを指します。ネイティブスピーカーは、rewardをより広い意味合いで使うことが多い一方、remunerateはよりフォーマルな文脈やビジネスシーンで使われることが一般的です。たとえば、remunerateは、労働契約や給与に関する話で使われることが多いですが、rewardは日常会話やカジュアルな状況でも使われることが多いです。
The company decided to reward its employees with bonuses for their hard work.
その会社は従業員の努力に対してボーナスで報酬を与えることに決めました。
The company decided to remunerate its employees with bonuses for their hard work.
その会社は従業員の努力に対してボーナスで報酬を与えることに決めました。
この文脈では、rewardremunerateは互換性がありますが、rewardはよりカジュアルで感謝の意を含むニュアンスが強いのに対し、remunerateはビジネス的な要素が強調されている点が異なります。

類語・関連語 3 : pay

単語payは「支払う」という意味で、給与や料金を渡す行為を指します。この単語は、日常会話やビジネスシーンで非常に一般的に使われ、特に金銭の取引に関連しています。payは、口語的にも書き言葉としても幅広く用いられ、シンプルな表現です。
一方、remunerateは「報酬を与える」という意味で、特に仕事やサービスに対する対価を支払う際に使用されます。つまり、payは広い意味での「支払い」を示すのに対し、remunerateはよりフォーマルで、特に仕事の対価としての「報酬」を強調します。ネイティブスピーカーは、日常的な場面ではpayを使い、公式な文書やビジネスの場ではremunerateを選ぶことが多いです。このため、使い分けにおいては文脈が重要となります。
I will pay you for your work at the end of the month.
今月の終わりにあなたの仕事に対してお金を支払います
I will remunerate you for your work at the end of the month.
今月の終わりにあなたの仕事に対してお金を報酬として支払います
この場合、payremunerateは互換性があり、どちらの文も自然な表現となります。ただし、ニュアンスとしては、remunerateの方がより正式な印象を与えるため、ビジネスシーンや公式な文書に適しています。

類語・関連語 4 : reimburse

単語reimburseは、費用や支出を払い戻す、または返金することを意味します。通常、誰かが支出した金額を、後からその人に戻すという文脈で使われます。例えば、会社が従業員の出張費をreimburseする場合、従業員が立て替えた費用を会社が返金することを指します。
一方、単語remunerateは、労働やサービスに対する報酬を支払うことを意味します。この言葉は、単にお金を返すだけでなく、誰かの働きに対して対価を支払うというニュアンスを持っています。たとえば、仕事をした人に対してその労働に対して報酬を与える場合に使われます。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈によって使い分けます。労働に対する報酬を述べるときにはremunerateを使い、経費の返金について話すときにはreimburseを用いることが一般的です。
The company will reimburse you for your travel expenses.
会社はあなたの出張費を払い戻すでしょう。
The company will remunerate you for your work on the project.
会社はプロジェクトに対するあなたの働きに報酬を支払うでしょう。
この文脈では、両方の単語は異なる意味を持ち、置換は不可能です。Reimburseは経費の返金を示し、remunerateは労働に対する報酬を示します。
The company will reimburse you for your travel expenses.
会社はあなたの出張費を払い戻すでしょう。

類語・関連語 5 : satisfy

単語satisfyは「満足させる」や「要求を満たす」といった意味を持ちます。何かを達成したり、特定の期待に応えたりすることで、他者や自分自身を満たすことを指します。日常生活では、食事や仕事、学業において「満足」を感じる瞬間が多く、広く使われる言葉です。
一方、単語remunerateは「報酬を与える」や「報いる」といった意味で、特に労働やサービスに対する対価を支払うことを指します。例えば、仕事をすることで得られる給与や手当がこれにあたります。satisfyは一般的に感情やニーズの充足に関連して使われるのに対し、remunerateは金銭的な報酬に特化した表現です。したがって、両者は異なる文脈で使用されることが多く、satisfyは広い範囲で使われる一方、remunerateは特定の状況に限定される傾向があります。
The company aims to satisfy its customers by providing high-quality products.
その会社は高品質な製品を提供することで顧客を満足させることを目指しています。
The company aims to remunerate its employees fairly for their hard work.
その会社は従業員の努力に対して公正に報いることを目指しています。
この例文では、satisfyは顧客の期待を満たすことに焦点を当てているのに対し、remunerateは従業員に対する報酬の公正さに重点を置いています。したがって、ここでは置換が不可能です。
The restaurant strives to satisfy all of its patrons with excellent service.
そのレストランは素晴らしいサービスで全ての客を満足させるよう努めています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

remunerateの会話例

remunerateのビジネス会話例

「remunerate」は、ビジネスの文脈で特に重要な意味を持つ単語で、主に「報酬を支払う」「給与を与える」という意味で使われます。この単語は、従業員やサービス提供者に対する対価や報酬の支払いに関連しており、契約や労働条件の議論に頻繁に登場します。また、報酬の種類や額についても言及されることが多いです。

  1. 報酬を支払う

意味1: 報酬を支払う

この会話例では、Aが新しいプロジェクトに関する報酬について話しており、Bはその提案に対する反応を示しています。Aの発言からは、プロジェクトに対してどのように報酬をremunerateするかの具体的な考えが伺えます。

【Example 1】
A: We need to discuss how we will remunerate the team for their extra efforts on this project.
このプロジェクトに対するチームの追加の努力に、どのように報酬を支払うかを話し合う必要があります。
B: I believe we should remunerate them based on the hours they worked overtime.
彼らの残業した時間に基づいて報酬を支払うべきだと思います。

【Example 2】

A: How do you think we should remunerate our freelance consultants?
私たちのフリーランスのコンサルタントには、どのように報酬を支払うべきだと思いますか?
B: It would be fair to remunerate them according to the value of their contributions.
彼らの貢献の価値に応じて報酬を支払うのが公平でしょう。

【Example 3】

A: The new policy will help us remunerate employees more effectively.
新しい方針は、従業員に対してより効果的に報酬を支払うのに役立ちます。
B: That's a great initiative! It’s important to remunerate talent properly to retain them.
それは素晴らしい取り組みです!人材を維持するためには、適切に報酬を支払うことが重要です。

remunerateのいろいろな使用例

動詞

1. 支払う、報酬を与える

賃金の支払い

この分類では、特定の労働やサービスに対して金銭的な報酬を与えることに焦点を当てています。給与や手当としての支払いを指し、職業的な文脈でよく使われます。
The company aims to remunerate its employees fairly for their hard work.
その会社は、社員の努力に対して公平に報酬を支払うことを目指している。
  • remunerate fairly - 公平に報酬を支払う
  • remunerate employees - 従業員に報酬を支払う
  • remunerate contractors - 契約者に報酬を支払う
  • remunerate for services - サービスに対して報酬を支払う
  • remunerate adequately - 適切に報酬を支払う
  • remunerate workers - 労働者に報酬を支払う
  • remunerate based on performance - パフォーマンスに基づいて報酬を支払う
  • remunerate annually - 年に一度報酬を支払う
  • remunerate as agreed - 合意された通りに報酬を支払う
  • remunerate according to the contract - 契約に従って報酬を支払う

契約に基づく報酬

この分類では、事前に定められた契約や合意に基づいて金額を支払うケースについて説明します。特定の業務内容や成果に対する報酬の提供が中心です。
Freelancers must be remunerated according to the contract they sign.
フリーランサーは、自分が署名した契約に基づいて報酬を支払われなければならない。
  • remunerate per project - プロジェクトごとに報酬を支払う
  • remunerate for outcomes - 成果に対して報酬を支払う
  • remunerate based on hours worked - 作業時間に基づいて報酬を支払う
  • remunerate as stipulated - 規定された通りに報酬を支払う
  • remunerate upon completion - 完了時に報酬を支払う
  • remunerate in installments - 分割で報酬を支払う
  • remunerate according to market rates - 市場価格に基づいて報酬を支払う
  • remunerate for additional duties - 追加の職務に対して報酬を支払う
  • remunerate monthly - 毎月報酬を支払う
  • remunerate fairly based on experience - 経験に基づいて公平に報酬を支払う

2. 補償する

何かを補う

この分類は、特定の損失や不利益に対して金銭的措置を講じることを指します。損失を補うための報酬の支払いに関連しています。
The organization will remunerate you for any expenses incurred during the project.
その組織は、プロジェクト中に発生した費用について補償を行います。
  • remunerate for damages - 損害に対して補償する
  • remunerate for lost time - 失われた時間に対して補償する
  • remunerate for travel costs - 旅行費用に対して補償する
  • remunerate for injury - 怪我に対して補償する
  • remunerate for additional costs - 追加経費に対して補償する
  • remunerate for missed opportunities - 逸失利益に対して補償する
  • remunerate for resource usage - 資源使用に対して補償する
  • remunerate for unforeseen expenses - 予期しない費用に対して補償する
  • remunerate for overtime work - 残業に対して補償する
  • remunerate for loss of productivity - 生産性の損失に対して補償する

英英和

  • make payment to; compensate; "My efforts were not remunerated"支払いを済ませる酬う