サイトマップ 
 
 

payの意味・覚え方・発音

pay

【動】 払う

【名】 給料

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

payの意味・説明

payという単語は「支払う」や「報酬を与える」という意味です。主にお金を使って何かの対価を渡す際に使われます。たとえば、商品やサービスを購入する場合、あるいは給与を受け取る場合にこの動詞が使われます。「pay」の基本的な用法は、金銭に関するやり取りを強調することです。

この単語は「pay attention」や「pay a visit」などのフレーズでも見られ、多様な文脈で使用されます。「pay attention」は注意を払うことを指し、「pay a visit」は訪問することを意味します。このように、「pay」は単独で使う場合もあれば、他の単語と組み合わせて特定の意味を表すこともあります。

さらに、この単語は「借金を返す」といった意味でも使われます。何かを借りた場合、その返済に関連して「pay off」といった表現が用いられます。このように、payは主に金銭に関連する文脈で幅広く使われるため、理解しておくと便利です。

payの基本例文

He forgot to pay his rent on time.
彼は家賃を払うのを忘れました。
I need to pay the bill at the restaurant.
レストランで勘定を払わなければなりません。
I always pay in cash to avoid using credit cards.
クレジットカードを使わないように、いつも現金で支払います。

payの使い方、かんたんガイド

payの使い方、かんたんガイド

1. 一般動詞「pay」の基本的な使い方

pay」は一般動詞で、「支払う」という意味があります。通常、何かを買ったり、サービスに対してお金を渡すときに使われます。

I will pay for the dinner.
私は夕食の代金を支払います。
She pays her rent every month.
彼女は毎月家賃を支払います。

pay」の後には、支払う対象(名詞)が続きます。この場合、前置詞「for」を使って、支払うものを明確にすることが多いです。


2. 「pay for」の使い方

pay for」は「~のために支払う」という意味で、何に対してお金を支払うのかを指定する際に使います。

He paid for the tickets.
彼はチケットの代金を支払いました。
They will pay for the repairs.
彼らは修理代を支払うつもりです。

このように、何に対して支払うのかを明確にするために「pay for」を使うと良いでしょう。


3. 「pay back」の使い方

pay back」は「返済する」という意味で、借りたお金を返すときに使います。

I will pay you back tomorrow.
私は明日あなたに返します。
She needs to pay back the loan.
彼女はローンを返済する必要があります。

この表現は借金や借りたお金に関連する場面でよく使われます。


4. 「pay off」の使い方

pay off」は「完済する」や「成果を得る」という意味で、特に借金を全て返し終わることや、努力が報われるときに使われます。

He finally paid off his student loans.
彼はついに学生ローンを完済しました。
Her hard work paid off.
彼女の努力が実を結びました。

この表現は、成功や達成感を表す際にも使用されます。


5. 「pay attention to」の使い方

pay attention to」は「~に注意を払う」という意味で、何かに注意を向けるときに使います。

Please pay attention to the instructions.
指示に注意を払ってください。
You should pay more attention to your studies.
もっと勉強に注意を払うべきです。

この表現は、注意を要する場面で使われます。


6. 「pay in installments」の使い方

pay in installments」は「分割払いをする」という意味で、大きな金額を数回に分けて支払うときに使います。

I will pay for the car in installments.
私はその車を分割払いで支払います。
They offer to let you pay in installments.
彼らは分割払いを許可してくれます。

この表現は主に高額商品を購入する際に使用されます。


payの意味と概念

名詞

1. 給料

仕事や労働の対価として支払われる金銭のこと。定期的に支給される給与や賃金を指し、ボーナスなども含まれる。一般的に月給や時給の形で支払われ、雇用契約における重要な要素の一つとなっている。
The company offers competitive pay and excellent benefits to all employees.
その会社は従業員全員に競争力のある給料と充実した福利厚生を提供している。

2. 報酬

サービスや仕事の完了に対して支払われる金銭的な報酬。一時的な支払いや、特定のプロジェクトに対する支払いを指すことが多く、給料とは異なり定期的でない場合もある。
The freelancer demanded immediate pay for the completed project.
そのフリーランサーは完了したプロジェクトの報酬を即時支払うよう要求した。

動詞

1. 支払う

商品やサービスの対価として金銭を支払うことを表す最も基本的な意味です。店での買い物、公共料金の支払い、給料の支払いなど、金銭の授受を伴う行為全般に使用されます。
I need to pay my electricity bill before the end of the month.
月末までに電気料金を支払わないといけない。

2. 報いる

努力や行為に対して見返りを与えることを意味します。必ずしも金銭的な報酬だけでなく、感謝や敬意を示したり、何らかの形で報いることを表現する際に使用されます。
Your hard work will pay off in the end.
あなたの努力はいつか報われるでしょう。

3. 注意を向ける

注目や関心を向けることを表現する際に使用されます。特に「pay attention」「pay respect」などの表現で、誰かや何かに対して注意や敬意を示す場面で使われます。
You should pay more attention to your studies.
もっと勉強に注意を向けるべきです。

4. 割に合う

投資や努力に見合う価値があることを表現します。時間やコストに対して十分な見返りがあるかどうかを評価する際に使用される意味です。
The expensive course really pays for itself in the long run.
高額なコースですが、長期的に見れば本当に元が取れます。

payの覚え方:語源

payの語源は、ラテン語の「pāgāre」に由来します。この言葉は「支払う」や「約束する」という意味を持っていました。「pāgāre」はさらに、ラテン語の「pāgis」(約束、契約)に関連しています。古フランス語に取り入れられた際には「payer」という形になり、後に英語に取り入れられて「pay」となりました。

この語源からも分かるように、「pay」は単に金銭を支払うという行為だけでなく、契約や約束に基づく行動であることが示されています。つまり、何かを得るためにはそれに見合った対価を支払うという考え方が、語源に込められているのです。このように、「pay」という言葉の背景には、責任や義務感も含まれています。歴史的な文脈を考えると、「pay」は人々の社会的な取引や関係の中に根付いていることが分かります。

payの類語・関連語

  • settleという単語は、支払いや清算を意味する場合によく使われます。特に請求書などを終わらせる時に使われることが多く、確定した取引を定義するニュアンスがあります。例えば、「I will settle the bill.」(勘定を支払います)というフレーズがあります。
  • remunerateという単語は、仕事やサービスに対する報酬や賃金を支払うことを指します。この単語は特定の労働に対する対価としての意味合いが強いです。例えば、「They will remunerate you for your hard work.」(彼らはあなたの努力に対して報酬を支払います)という使い方ができます。
  • reimburseという単語は、費用を返金することを意味します。特に先に支払ったお金を後から返すというコンセプトに焦点を当てています。例えば、「Please reimburse me for the travel expenses.」(旅行費用を返金してください)という例があります。
  • compensateという単語は、損失や労働に対して補償するという意味があります。通常は何かを補う形での支払いを示します。例えば、「They will compensate you for the damages.」(彼らは損害に対して補償します)という使い方が適しています。
  • satisfyという単語は、義務や条件を満たす意味で使われます。ここでは、お金が必要とされる条件を満たすことを指す場合もあります。例えば、「You need to satisfy the payment terms.」(支払い条件を満たす必要があります)という例があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

payの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
教師の給与と教師の質:優れた教師を引き寄せ、育成し、維持するために

【「pay」の用法やニュアンス】
このタイトルでの「pay」は、教師の給与や報酬という意味で使われており、教育の質を向上させるための重要な要素として位置づけられています。報酬によって優秀な教師を引き寄せ、育成し続けることが強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「ペイダート:フロンティアアラスカにおける冒険、逆境、裏切り」

【「pay」の用法やニュアンス】
この文脈では「pay」は「報酬」や「代償」を意味し、冒険や困難な状況において得られる成果や犠牲を示唆しています。努力の結果や、選択の結果としての「支払い」を暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】

古い借金を返済する新しい方法

【「pay」の用法やニュアンス】

このタイトルでは、「pay」は「返済する」という意味で使われており、過去の負債や問題を解決することを示唆しています。「新しい方法」という表現が、従来の考え方とは異なるアプローチを暗示しています。


payの会話例

payの日常会話例

「pay」は日常会話において「支払う」という基本的な意味が主に使われますが、日常のさまざまな状況で使われることがあります。例えば、友達同士の食事の支払い、何かの代金を払うシーン、あるいは感謝の意を込めて「払う」という言葉が使われることもあります。これらの文脈で「pay」を使うことで、より自然な会話が可能になります。

  1. 支払う
  2. (感謝の意を表す)

意味1: 支払う

この意味では、食事や商品などの代金を支払う際に使われます。友人との会話でのやり取りが多く、カジュアルな状況でよく使われます。

【Exapmle 1】
A: I'll pay for the dinner this time.
今度のディナーは私が支払うよ。
B: Are you sure? I can pay half.
本当にいいの?私が半分支払うこともできるよ。

【Exapmle 2】

A: How much did you pay for that shirt?
そのシャツはいくらで支払ったの?
B: I paid $30 for it.
30ドルで支払ったよ。

【Exapmle 3】

A: I forgot my wallet. Can you pay for me?
財布を忘れちゃった。私のために支払ってくれる?
B: Sure, just pay me back later.
もちろん、後で返してくれればいいよ。

意味2: (感謝の意を表す)

この意味では、相手に対して感謝の気持ちを表す場合に「pay」を使います。特に「感謝を払う」といった形で使われ、よりカジュアルな表現として使われます。

【Exapmle 1】
A: Thanks for helping me out today! I really appreciate it. I’ll pay you back someday.
今日は手伝ってくれてありがとう!本当に感謝しているよ。いつか恩返しするからね。
B: No need to pay me back, I’m happy to help.
返さなくていいよ、手伝えて嬉しいから。

【Exapmle 2】

A: I really owe you one. I’ll pay you back with dinner next time.
本当に君には借りがあるよ。次回はディナーで恩返しするね。
B: That sounds great! I appreciate your intention to pay me back.
それはいいね!恩返ししてくれる気持ちに感謝するよ。

【Exapmle 3】

A: I can’t thank you enough for your support. I’ll pay you back somehow.
あなたのサポートには感謝しきれないよ。何とかして恩返しするから。
B: Just seeing you succeed is enough for me. No need to pay me back.
君が成功するのを見るだけで十分だよ。返さなくていいから。

payのビジネス会話例

「pay」はビジネスにおいて非常に重要な単語であり、主に「支払う」という意味で使われます。取引や経済活動に関連して、商品やサービスの代金を支払う際に頻繁に使用されます。また、給与の支払いについても言及されることが多いです。こうした多様な文脈で使われるため、ビジネスシーンにおいては欠かせない単語と言えるでしょう。

  1. 支払う(商品やサービスの対価として)
  2. 給料を支払う(従業員に対して)

意味1: 支払う(商品やサービスの対価として)

この意味では、商品やサービスに対して金銭を支払う場面で使われます。取引の成立や契約に伴う金銭のやり取りなど、ビジネスの基本的なやり取りを表現します。

【Example 1】
A: We need to pay the supplier before the end of the month.
私たちは月末までに仕入先に支払いをしなければなりません。
B: Yes, I will arrange the payment today.
はい、今日中に支払いの手配をします。

【Example 2】

A: Have you checked if we need to pay any outstanding invoices?
未払いの請求書に支払いが必要か確認しましたか?
B: I did, and there are two invoices we need to pay.
はい、確認しましたが、まだ支払いが必要な請求書が二つあります。

【Example 3】

A: We should pay for the advertising campaign soon.
広告キャンペーンの支払いを早めにするべきです。
B: Absolutely, let's finalize the details and make the payment.
その通りです、詳細を決めて支払いをしましょう。

意味2: 給料を支払う(従業員に対して)

この意味では、従業員に対する給与の支払いについて言及されます。企業の人事や経理部門でよく使われる用語で、従業員の労働に対する対価を表す重要な側面です。

【Example 1】
A: When will we pay the staff their salaries?
スタッフの給料はいつ支払いますか
B: Salaries will be paid at the end of this week.
給料は今週の終わりに支払われます

【Example 2】

A: Do we have enough funds to pay the employees this month?
今月、従業員に給料を支払うための資金は足りていますか?
B: Yes, the budget has been allocated for salary payments.
はい、給料の支払いのために予算が確保されています。

【Example 3】

A: We need to ensure that all employees are paid on time.
全ての従業員が時間通りに支払われることを確認する必要があります。
B: I will make sure the payroll is processed correctly to avoid any delays in payments.
私は、支払いの遅延を避けるために給与処理が正しく行われるようにします。

payのいろいろな使用例

名詞

1. 給与、報酬

基本的な意味

この用語は、労働やサービスに対して与えられる金銭的な対価を指します。給与は、従業員が仕事をするために支払われるお金で、通常は定期的に支払われます。
The pay is typically given to employees on a regular basis for their work.
その給与は通常、従業員の労働に対する対価として定期的に支払われます。
  • pay date - 給与支給日
  • pay scale - 給与水準
  • pay raise - 昇給
  • pay period - 支給期間
  • hourly pay - 時給
  • net pay - 手取り額
  • gross pay - 総支給額
  • pay stub - 給与明細
  • take-home pay - 持ち帰り給与
  • pay grade - 給与等級

給与に関する取り決めや条件

給与に関する約束や条件を指し、これには労働契約に明記された取り決めなどが含まれます。
The pay agreement can include stipulations outlined in the employment contract.
給与契約には、雇用契約に記載された条項が含まれることがあります。
  • pay structure - 給与体系
  • pay terms - 支払い条件
  • pay policy - 給与方針
  • pay benefits - 給与の利点
  • base pay - 基本給
  • performance pay - 業績に応じた報酬
  • collective pay - 組合契約による給与
  • pay rate - 支払率
  • competitive pay - 競争力のある給与
  • fair pay - 公正な給与

2. 支払い

代金や料金の意味

商品の購入やサービスの利用に対する代金を支払う行為を指します。多くの場合、消費者が提供者に対して行う金銭の送金を示します。
Pay refers to the act of transferring money from a consumer to a provider for goods or services.
この用語は、商品やサービスに対する消費者から提供者への金銭の送金行為を指します。
  • pay amount - 支払い金額
  • pay in advance - 前払いする
  • pay later - 後払いする
  • pay the bill - 請求書を支払う
  • pay for membership - 会費を支払う
  • pay for services - サービス料金を支払う
  • pay off debt - 借金を返済する
  • pay dues - 会費を払う
  • pay through the nose - 高い代金を支払う
  • pay in full - 完全に支払う

支払い方法に関する意味

金銭を支払う際の方法や手続きを指します。これには、現金、クレジットカード、電子決済などが含まれます。
Pay methods encompass various methods such as cash, credit cards, and electronic payments.
支払い方法には現金、クレジットカード、および電子決済などの様々な方法が含まれます。
  • pay by credit card - クレジットカードで支払う
  • pay via PayPal - PayPal経由で支払う
  • pay cash - 現金で支払う
  • pay with debit card - デビットカードで支払う
  • pay through bank transfer - 銀行振込で支払う
  • pay using mobile payment - モバイル決済を利用して支払う
  • pay online - オンラインで支払う
  • pay in installments - 分割払いする
  • pay electronically - 電子的に支払う
  • pay on delivery - 代金引換で支払う

動詞

1. 物品やサービスに対する金銭を支払う

支払いの行為

この分類では「pay」が、例えば商品やサービスの対価としてお金を支払うことに焦点を当てています。日常生活やビジネスシーンで非常に重要な概念です。
I will pay for the groceries today.
今日は食料品の代金を支払います。
  • pay the bill - 請求書を支払う
  • pay the price - 代償を払う
  • pay cash - 現金で支払う
  • pay by credit card - クレジットカードで支払う
  • pay a fine - 罰金を支払う
  • pay for a ticket - チケットの費用を支払う
  • pay for a service - サービスの代金を支払う
  • pay off a loan - ローンを完済する
  • pay in full - 全額を支払う
  • pay upfront - 前払いする

請求や費用の発生

この分類では、請求内容や費用に関連して「pay」を使用する際の表現を紹介します。特定の状況において、何が請求されるかを示す際に使われます。
You need to pay the enrollment fee soon.
入会金を早く支払う必要があります。
  • pay an enrollment fee - 入会金を支払う
  • pay a deposit - 手付金を支払う
  • pay a subscription - 定期購読料を支払う
  • pay for damages - 損害賠償を支払う
  • pay additional charges - 追加料金を支払う
  • pay the mortgage - 住宅ローンを支払う
  • pay for repairs - 修理費を支払う
  • pay for utilities - 光熱費を支払う
  • pay tuition - 学費を支払う
  • pay for insurance - 保険料を支払う

2. 借金や負債の返済

借金の清算

このサブグループでは、負債や借金を清算するために使う「pay」の使い方を説明します。金融的な責任を果たすという意味合いが強まります。
I have to pay off my student loans quickly.
学生ローンを早く返済しなければなりません。
  • pay off a debt - 借金を完済する
  • pay back a friend - 友達に返す
  • pay down a loan - ローンを減らす
  • pay interest - 利息を支払う
  • pay in installments - 分割で支払う
  • pay the principal - 元本を支払う
  • pay what you owe - 返済するべき金額を支払う
  • pay your dues - 会費や義務を支払う
  • pay bi-weekly - 隔週で支払う
  • pay quarterly - 四半期に一度支払う

経済的な価値に対する支払い

このサブグループでは、支払いが経済的な価値に関連している場合に焦点を当て、何かを得るために支払う必然性を強調します。
To succeed, you must be willing to pay the price.
成功するためには、代償を支払う覚悟が必要です。
  • pay the price for success - 成功のために代償を払う
  • pay your dues in life - 人生での義務を果たす
  • pay the cost of living - 生活費を支払う
  • pay the toll - 通行料を支払う
  • pay a price - 代償を払う
  • pay the price for freedom - 自由のための代償を払う
  • pay for knowledge - 知識に対して支払う
  • pay with your time - 時間で支払う
  • pay for quality - 品質に対して支払う
  • pay attention - 注意を払う

3. その他の意味

注意を払う

この分類では、「pay attention」などの表現を含め、注意や敬意を表す際に「pay」の使い方に焦点を当てます。
You should pay more attention in class.
授業中はもっと注意を払うべきです。
  • pay attention - 注意を払う
  • pay respect - 敬意を表する
  • pay homage - 敬意を表して奉納する
  • pay tribute - 弔意を表す
  • pay your respects - お悔やみ申し上げる
  • pay compliments - 賞賛を送る
  • pay acknowledgment - 感謝を表明する
  • pay your last respects - 最後のお別れをする
  • pay heed - 注意を払う
  • pay off in the long run - 長期的には報われる

その他

この分類では「pay」が持つその他のニュアンスを紹介します。一般的な文脈におけるさまざまな使い方を含みます。
If you invest wisely, it will pay off later.
賢く投資すれば、後で見返りがあるでしょう。
  • pay in advance - 前もって支払う
  • pay a call - 訪問する
  • pay your way - 自分の道を支払う
  • pay the piper - 代償を支払う
  • pay it forward - 恩送りする
  • pay the consequences - その結果を受ける
  • pay for mistakes - 間違いの代償を払う
  • pay a compliment - 褒め言葉を送る
  • pay the penalty - 罰を受ける
  • pay homage to - 敬意を表する

英英和

  • bear (a cost or penalty), in recompense for some action; "You'll pay for this!"; "She had to pay the penalty for speaking out rashly"; "You'll pay for this opinion later"ある行為に対しての償いとして(コストまたは罰を]受ける払う
    例:You'll pay for this! これの代償を払うであろう
  • convey, as of a compliment, regards, attention, etc.; bestow; "Don't pay him any mind"; "give the orders"; "Give him my best regards"; "pay attention"讃辞、あいさつ、注意などの伝達申し送る
    例:Don't pay him any mind 彼に構うな
  • something that remunerates; "wages were paid by check"; "he wasted his pay on drink"; "they saved a quarter of all their earnings"報いるもの賃銭
    例:He wasted his pay on drink. 彼は、賃金を酒で浪費した。
  • bring in; "interest-bearing accounts"; "How much does this savings certificate pay annually?"もたらす産出す
    例:How much does this savings certificate pay annually? この貯蓄証書は年間どれほど支払われるか
  • do or give something to somebody in return; "Does she pay you for the work you are doing?"代わりに何かをだれかにするか、または与える返済
    例:Does she pay you for the work you are doing? 彼女はあなたがしている仕事のためにあなたに支払いますか?

この単語が含まれる単語帳