サイトマップ 
 
 

offerの意味・覚え方・発音

offer

【動】 申し出る

【名】 申し出

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

offerの意味・説明

offerという単語は「提供する」や「申し出る」を意味します。主に、何かを他の人に渡したり、提案したりする際に使われます。「提供」という意味では、サービスや製品を誰かに出すことを指し、「申し出」という意味では、他の人に対して特定の条件で何かをゆずることを表します。

offerは状況によって使い方が異なります。たとえば、ビジネスシーンでは商品の販売促進やサービスの提案に関連して使われることが多いです。また、友人との会話において、何かを手伝うと申し出る場合にも使われます。このように、日常生活や仕事の場面で非常に幅広い使い方がされる単語です。

さらに、offerは名詞としても使われ、「提案」や「オファー」という意味になります。スポーツやエンターテインメントの分野では、契約に関する「オファー」がよく話題になります。このように、offerは多様な場面で重要な役割を果たすため、理解しておくことが望ましいです。

offerの基本例文

She offered to buy me lunch.
彼女は私に昼食をおごると申し出ました。
He offered me a job at his company.
彼は自分の会社で私に仕事を申し出ました。
I offered to help her with her homework.
彼女の宿題を手伝おうと申し出ました。

offerの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「offer」の基本的な使い方

offer」は「提供する」「申し出る」という意味の動詞です。

I'll offer you some help.
手伝いましょう。
They offered me a new job.
彼らは私に新しい仕事を提供しました。

2. 名詞としての「offer

名詞の「offer」は「申し出」「提案」という意味になります。

I received a job offer from the company.
その会社から求人の申し出を受けました。
That's a good offer.
それは良い申し出ですね。

3. 「offer + 名詞」の形

直接目的語を取る形で、「〜を提供する」という意味になります。

The hotel offers free breakfast.
そのホテルは無料の朝食を提供しています。
They offered assistance to the victims.
彼らは被害者に支援を提供しました。

4. 「offer + 人 + 名詞」の形

間接目的語と直接目的語を取る形で、「人に〜を提供する」という意味になります。

She offered me a cup of tea.
彼女は私にお茶を出してくれました。
The company offered him a promotion.
会社は彼に昇進を提案しました。

5. 「offer to + 動詞」の形

「〜することを申し出る」という意味になります。

He offered to help me with my homework.
彼は宿題を手伝うことを申し出てくれました。
I'll offer to drive you home.
家まで車で送ることを申し出ましょう。

6. 「offer up」の形

「捧げる」「提供する」という意味の句動詞です。

He offered up a prayer.
彼は祈りを捧げました。
The team offered up their thanks.
チームは感謝の意を表しました。

7. 「on offer」の形

「提供されている」「利用可能な」という意味の表現です。

There are many courses on offer.
多くのコースが提供されています。
What services are on offer?
どのようなサービスが提供されていますか?

8. 「make an offer」の形

「申し出をする」「提案をする」という意味の表現です。

I'll make an offer you can't refuse.
断れないような提案をします。
They made an offer to buy the house.
彼らはその家を買う申し出をしました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
offer (動詞) 提供する、申し出る I'll offer you some help.
offer (名詞) 申し出、提案 That's a good offer.
offer + 名詞 〜を提供する The hotel offers free breakfast.
offer + 人 + 名詞 人に〜を提供する She offered me a cup of tea.

(特殊な用法)

用法 意味 例文
offer to + 動詞 〜することを申し出る He offered to help.
offer up 捧げる He offered up a prayer.
on offer 提供されている Courses on offer.
make an offer 申し出をする I'll make an offer.

offerの意味と概念

名詞

1. 提案

提案は、何かを提供する行為やアイデアを指します。この場合、特定の行動や意見に対する申し出を含むことが多いです。ビジネスや日常生活において、提案は他者に何かを進めたり、協力を求める場面でよく使われます。
She made an offer to help with the project.
彼女はプロジェクトに手伝う提案をしました。

2. 申し出

申し出は、特定の条件や状況に対して何かを提供する意図があります。これには、商談や契約などの場面で金額や条件を提示することが含まれ、相手に対してアクションを促すこともあります。
They received a lucrative offer from a well-known company.
彼らは有名な会社から魅力的な申し出を受けました。

3. 試み

試みとしての「offer」は、何かを試そうとする短い行動を示します。これは、例えば新しいアイデアを提案する時や特定の機会に対して行動を起こす場合に使われます。
His offer to join the discussion was unexpected.
彼が議論に参加するという試みは予想外でした。

動詞

1. 提供する

この意味では、何かを利用できるようにしたり、アクセスできるようにすることを指します。たとえば、サービスや商品の提供を通じて、受け取る側に選択の機会を与える行為です。このように「offer」を使うことで、相手に何かを与える意図を表現できます。
The company offers a wide range of products to its customers.
その会社は顧客に幅広い商品を提供しています。

2. 提案する

何かを受け入れたり、拒否したりできるように提案することです。この用法は特にビジネスや交渉の場面でよく使われ、協力や合意を求める際に重要な表現となります。
She offered a solution to the problem during the meeting.
彼女は会議中にその問題に対する解決策を提案しました。

3. 結婚を申し込む

この意味では、「offer」は結婚の意志を示すことを指します。特別な提案であり、人生の重要な決断の一つとして特別なニュアンスを持ちます。この用法では、非常に情緒的かつ個人的な意味が強調されます。
He offered her his hand in marriage last night.
彼は昨晩、彼女に結婚を申し込みました。

4. 提出する

「offer」は、アイデアや意見を表明する際にも使用されます。この場合、相手に何かを考慮してもらいたいという意図が含まれます。会話やディスカッションの中で使われることが多いです。
The teacher offered some feedback on the students' projects.
教師は生徒のプロジェクトに対していくつかのフィードバックを提供しました。

5. 売りに出す

この意味では、何かを売りに出すことを指します。商品やサービスを市場に供給する際によく使われ、取引や販売に関連する文脈で使われる表現です。
The store offers a discount on all items this week.
その店は今週、すべての商品に割引を提供しています。

offerの覚え方:語源

offerの語源は、ラテン語の「offere」に由来しています。この語は「対面で持ってくる」という意味を持ち、「ob-」という接頭辞(「対面で」)と「ferre」(「持つ」または「運ぶ」)という動詞から成り立っています。「offere」は古フランス語を経て、最終的に英語に取り入れられました。英語の「offer」は、何かを提案したり、提供したりする行為を表し、特に他者に対して、自分が持っているものやサービスを差し出すことを意味します。現在の感覚とは異なりますが、元々は物理的に何かを持ってくることを強調している動詞です。このように、offerという言葉の背景には、物やサービスを他者に渡すという基本的な行為が根底にあるのです。

語源 ob
語源 of
~に対して、 ~に向かって
More
語源 fer
運ぶ
More

offerの類語・関連語

  • presentという単語は、offerよりもフォーマルで、贈り物をする際や公式な場で使われることが多いです。例:I would like to present a gift.(贈り物をしたいと思います。)
  • proposeという単語は、計画や提案を行う際に使われ、特にビジネスシーンで多く見られます。例:I propose a new strategy.(新しい戦略を提案します。)
  • suggestという単語は、アドバイスや提案をする時に使われ、あまり強い意味合いはありません。例:I suggest trying this.(これを試してみることをお勧めします。)
  • offeringという単語は、提供するものやサービスを特定する際に使われ、特に実体のあるものを指します。例:Our offering includes discounts.(私たちの提供には割引が含まれています。)
  • extendという単語は、招待や機会を広げる意味合いで使われ、より積極的なニュアンスがあります。例:We extend an invitation.(私たちは招待を行います。)


offerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : present

単語presentは、「与える」「提示する」といった意味で使われることが多いです。特に、何かを他者に見せたり、提供したりする際に用いられます。例えば、プレゼントを贈る時や、情報を提供する時など、様々な場面で使われます。
一方で、単語offerは、「提案する」「提供する」という意味を持ち、特に条件付きの提案やサービスを示す際に使われることが多いです。例えば、セールやサービスの提供時に「この商品を特別価格でofferします」と言うことがあります。このように、presentは物理的なものや情報を「提示する」ニュアンスが強いのに対し、offerは「提案する」という行為に焦点が当たります。また、presentはよりフォーマルな場面で使われることが多く、offerはカジュアルな場面でも使えるため、ニュアンスや文脈に注意する必要があります。
I would like to present my ideas to the team.
私はチームに自分のアイデアを提示したいです。
I would like to offer my ideas to the team.
私はチームに自分のアイデアを提案したいです。
この文脈では、presentofferも自然に使えますが、presentはよりフォーマルな印象を与えます。一方で、offerはカジュアルな場面にも適しており、提案の柔軟性を示すことができます。

類語・関連語 2 : propose

propose」は、提案や申し出をする際に使われる動詞で、特にアイデアや計画を他者に伝える時に用いられます。この単語は、単に何かを勧めるだけでなく、より正式で具体的な提案を行う場合にも使われる傾向があります。
offer」と「propose」はどちらも「提案する」という意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「offer」は、何かを提供する時に使われ、物やサービスを与える意図が強いです。一方で「propose」は、アイデアや計画を提案する場合に使われ、特にその内容が新しいものであることが多いです。このため、offerはよりカジュアルな状況で使われることが多く、「propose」はビジネスや公式な場面で使われることが一般的です。ネイティブはこの違いを意識しながら使い分けています。
I would like to propose a new plan for the project.
私はそのプロジェクトのために新しい計画を「提案」したいと思います。
I would like to offer a new plan for the project.
私はそのプロジェクトのために新しい計画を「提供」したいと思います。
この例文では、「propose」と「offer」が置換可能です。どちらも新しい計画を示していますが、「propose」は提案に重きを置き、特に新しさや独自性を強調することができます。一方で、「offer」は、その計画を他者に提供する意図を強調します。

類語・関連語 3 : suggest

suggest」は、何かを提案する、または意見を述べる際に使われる動詞です。比較的控えめなニュアンスを持ち、相手に選択肢を与えるような提案をする際に使用されます。例えば、アドバイスや意見を述べる時に「suggest」を使うことが多いです。
offer」と「suggest」はどちらも提案をする意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「offer」は、何かを提供するという強い意志を示すことが多く、具体的な行動や物を伴うことが多いです。一方、「suggest」は、相手に考慮してもらうためのアイデアを軽く持ちかける感じで、必ずしも相手がその提案に従う必要はありません。つまり、「offer」は「提供する」という行為を強調し、「suggest」は「提案する」という行為を強調します。このため、「offer」はより積極的で直接的な表現であるのに対し、「suggest」は柔らかい提案として使われます。
I would like to suggest that we meet earlier to discuss the project.
プロジェクトについて話し合うために、私たちが早めに会うことを提案したいと思います。
I would like to offer that we meet earlier to discuss the project.
プロジェクトについて話し合うために、私たちが早めに会うことを提案したいと思います。
この文脈では、「suggest」と「offer」は同じように使えますが、offerを使うことで、より強い意志や提案の具体性が感じられます。

類語・関連語 4 : offering

単語offeringは、何かを提供することや、特に商品やサービスなどの提供物を指します。宗教的な文脈では、神への奉納物を指すこともあります。一般的には、特定の目的や状況に応じて、誰かに対して何かを提供するという意味合いが強いです。
一方、単語offerは、何かを提案したり、与えたりする行為全般を指します。つまり、offerは行為そのものに焦点を当てているのに対し、offeringはその結果としての「提供物」に焦点を当てています。例えば、友達に手伝いを申し出る場合はofferを使いますが、手伝いの結果として得られるもの(例えば、友達が作った料理)を指す場合はofferingが適しています。ネイティブスピーカーは、この微妙なニュアンスを理解して使い分けています。
I have a great offering for you: a discount on your next purchase!
あなたに素晴らしい提供物があります:次回の購入に対する割引です!
I would like to offer you a discount on your next purchase!
次回の購入に対して割引を提案したいと思います!
この例文では、offeringofferは同じ文脈で使われており、互換性があります。ただし、前者は具体的な提供物に焦点を当て、後者は提案の行為に焦点を当てています。

類語・関連語 5 : extend

単語extendは、「延長する」「拡張する」といった意味を持ち、物理的な距離や時間を広げることに使われることが多いです。特に、手を差し伸べるような動作や、時間的な期限を延ばす際に用いられます。また、抽象的な意味でも使われ、関係やサービスを広げる際にも使われます。
一方、単語offerは、「提供する」「申し出る」という意味を持ち、特定のものやサービスを他者に対して提案する際に使われます。例えば、何かを与える、または誰かに何かをすることを提案する場面で使われます。両者は似たような状況で使われることもありますが、ニュアンスには違いがあります。extendは、物理的または時間的な広がりを強調するのに対し、offerは、意図的に何かを他者に与える行為を強調します。したがって、extendは、関係やサービスを広げる際に使われることが多いですが、offerは、特定の提案や提供をする場合に使われることが多いです。
I would like to extend my invitation to you for the event.
そのイベントへの招待をあなたに提供したいと思います。
I would like to offer my invitation to you for the event.
そのイベントへの招待をあなたに提供したいと思います。
この文脈では、extendofferは同じ意味で使われており、互換性があります。ただし、extendは一般的により広い範囲を指し、招待を物理的に広げる感覚が強調されます。一方、offerは、招待を「申し出る」という意図が強調され、意識的な行動を示します。
We decided to extend the deadline for submissions.
私たちは提出の締切を延長することに決めました。


offerの覚え方:差し出す つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

offerの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
拒否できない申し出

【書籍の概要】
この書籍では、マフィアがアメリカ文化に与えた影響と、イタリア系アメリカ人に対する偏見の歴史を探ります。著者は、マフィアに関する神話やステレオタイプがどのように形成されたかを分析し、それが現代のイメージにどのように影響を及ぼしているかを考察します。

【「offer」の用法やニュアンス】
タイトルに含まれる「offer」は、通常「提案」や「申し出」を意味しますが、ここでは「拒否できない申し出」という特別なニュアンスがあります。この表現は、マフィアの影響力やその文化的存在感が強調されており、単なる提案ではなく、受け入れざるを得ない圧力や選択を暗示しています。このように、「offer」は強制的な性質を持つ場合もあり、その重みが作品全体に影響を与えています。


【書籍タイトルの和訳例】
拒否できない申し出

【書籍の概要】
カリフォルニアのティア・カルーソは、家族の悪名から逃れたい interior designer。彼女の祖父がマフィアのボスであることを知るジョニーは、復讐のためにティアを利用しようとするが、彼女の魅力に惹かれていく。

【「offer」の用法やニュアンス】
この書籍での「offer」は、特別な提案や条件を意味し、単に物やサービスを提供するだけでなく、感情的な要素を含むことが重要です。特に、ジョニーがティアに対して彼女の提案を「拒否できない」と感じることで、彼の心情が変化していく様子が描かれています。ティアの魅力的な申し出は、彼の復讐の計画に対する葛藤を引き起こし、物語の中心的なテーマとなっています。


【書籍タイトルの和訳例】
科学が人文学に提供するもの:身体と文化の統合

【書籍の概要】
本書は、文学研究が危機に瀕している現状を踏まえ、科学の理論や方法論を取り入れた新しい文学分析の枠組みを提案しています。変化の必要性を訴え、文学と科学の融合を目指します。

【「offer」の用法やニュアンス】
この書籍における「offer」は、何かを提供する、または提案するという意味で使われています。著者は文学研究の危機に対して新たな視点やアプローチを「提供」することを強調しています。この文脈では、従来の枠組みを超えた新しい可能性を開く提案としてのニュアンスが含まれています。


offerの会話例

offerの日常会話例

「offer」は日常会話において、提案や提供を意味する場合に頻繁に使用されます。相手に何かを勧めたり、申し出たりするシーンで使われることが多いです。また、友人や家族とのカジュアルな会話でも見られます。単語が持つ柔軟性から、様々な状況での会話に自然に溶け込むことが可能です。

  1. 提案する
  2. 提供する

意味1: 提案する

この意味では、相手に何かを提案する際に「offer」が使われます。友人同士や家族の間でのカジュアルな会話が多く、気軽に申し出をする場面が想定されます。

【Example 1】
A: Would you like to join us for dinner? I can offer you a ride.
夕食に参加しませんか? 乗せてあげることができますよ。
B: That sounds great! Thanks for the offer!
いいですね! 提案してくれてありがとう!

【Example 2】

A: I’d like to offer my help with your project.
あなたのプロジェクトを手伝いたいです。
B: That would be really helpful. I appreciate your offer.
それは本当に助かります。あなたの提案に感謝します。

【Example 3】

A: Can I offer you some coffee?
コーヒーをお持ちしましょうか?
B: Yes, please! I’d love to have some coffee.
はい、ぜひ! コーヒーが飲みたいです。

意味2: 提供する

この意味では、相手に何かを提供する際に「offer」が使われます。例えば、サービスや物を渡す場面で見られ、ビジネスの文脈でも使われることがありますが、日常会話でもよく使われます。

【Example 1】
A: I can offer you a discount on your next purchase.
次回の購入に割引を提供できますよ。
B: That’s very generous of you! Thank you for the offer.
それはとても親切ですね! 提案してくれてありがとう。

【Example 2】

A: We offer a variety of snacks at the event.
イベントではさまざまなスナックを提供します。
B: That sounds delicious! I can’t wait to try them.
おいしそうですね! ぜひ試してみたいです。

【Example 3】

A: Our school offers free tutoring sessions after school.
私たちの学校では、放課後に無料のチュータリングセッションを提供しています。
B: That’s a great opportunity for students!
それは生徒にとって素晴らしい機会ですね!

offerのビジネス会話例

「offer」はビジネスにおいて非常に重要な用語であり、提案や提供を指す意味を持ちます。主に、商品やサービスを顧客に提供する際のオファー、契約条件を提示する場面、さらには雇用条件を提示する際にも使われます。このように、ビジネスではさまざまな状況で「offer」が用いられ、そのニュアンスや文脈によって意味が変わることがあります。

  1. 商品やサービスの提供
  2. 契約や条件の提示
  3. 雇用条件の提示

意味1: 商品やサービスの提供

この意味では、顧客に対して商品やサービスを提供する際の提案を指します。企業が特定の商品を販売するために価格や条件を提示する場面で使われることが多いです。

【Example 1】
A: We have a special offer for our new product this month.
今月は新商品の特別なオファーがあります。
B: That sounds interesting! What does the offer include?
それは興味深いですね!そのオファーには何が含まれていますか?

【Example 2】

A: Our company is running a limited-time offer for online subscriptions.
当社はオンライン購読のための期間限定のオファーを実施しています。
B: How much is the offer for the annual subscription?
年間購読のためのオファーはどのくらいですか?

【Example 3】

A: We received a great offer from our supplier for bulk orders.
私たちは大量注文のためにサプライヤーから素晴らしいオファーを受けました。
B: That's good news! What is the offer about?
それは良いニュースですね!そのオファーは何ですか?

意味2: 契約や条件の提示

この意味では、契約や条件を提示する際に使用されます。特にビジネス契約や合意書の作成において、具体的な条件や条項を提案する際に「offer」が用いられます。

【Example 1】
A: We need to review the offer before signing the contract.
契約にサインする前に、そのオファーを確認する必要があります。
B: I agree. Let's make sure the offer meets our requirements.
私も同意します。そのオファーが私たちの要件を満たしているか確認しましょう。

【Example 2】

A: The client has sent us a revised offer for the project.
クライアントがプロジェクトの改訂されたオファーを送ってきました。
B: Let's analyze the details of the offer carefully.
そのオファーの詳細を注意深く分析しましょう。

【Example 3】

A: Can you send me the formal offer for our agreement?
私たちの合意の正式なオファーを送ってもらえますか?
B: Sure, I will prepare the offer by tomorrow.
もちろん、明日までにそのオファーを準備します。

意味3: 雇用条件の提示

この意味では、雇用に関する条件を提示する際に使用されます。企業が候補者に対して雇用契約の条件や給与を提案する場面で「offer」が使われます。

【Example 1】
A: I received a job offer from the company I interviewed with.
面接を受けた会社から仕事のオファーを受け取りました。
B: That's fantastic! What does the offer include?
それは素晴らしいですね!そのオファーには何が含まれていますか?

【Example 2】

A: The offer I received has a competitive salary.
私が受け取ったオファーは競争力のある給与です。
B: That’s great to hear! Did you accept the offer?
それを聞いて嬉しいです!そのオファーを受け入れましたか?

【Example 3】

A: After the interview, they made a verbal offer for the position.
面接の後、彼らはそのポジションの口頭でのオファーをしました。
B: When will you receive the formal offer?
いつ正式なオファーを受け取りますか?

offerのいろいろな使用例

名詞

1. 提案、申し出

ビジネスにおける提案・オファー

offerという単語は、ビジネスや交渉の場面で、特定の条件や価格での取引の提案、仕事や地位の提供を意味します。相手に何かを提供する意思表示や具体的な条件を示す提案を表現する際に使用されます。
We received an attractive job offer from a tech company in Silicon Valley.
シリコンバレーのテクノロジー企業から魅力的な仕事の申し出を受けました。
  • job offer - 仕事の申し出
  • business offer - 商談の申し出
  • generous offer - 寛大な申し出
  • formal offer - 正式な申し出
  • written offer - 書面での申し出
  • competitive offer - 競争力のある申し出
  • final offer - 最終提案
  • initial offer - 初期提案
  • salary offer - 給与の提示
  • contract offer - 契約の申し出

売買における提案・オファー

offerという単語は、不動産取引や商品売買において、購入や販売の具体的な提案や条件を示す際に使用されます。価格や支払い条件などを含む正式な申し出を表現します。
The seller accepted our offer on the house without any counteroffers.
売主は対抗案を出すことなく、私たちの家の購入申し出を受け入れました。
  • purchase offer - 購入の申し出
  • cash offer - 現金での申し出
  • price offer - 価格の提示
  • special offer - 特別提供
  • discount offer - 割引の提供
  • limited-time offer - 期間限定の提供
  • promotional offer - 販促の提供
  • market offer - 市場での提供
  • seasonal offer - 季節限定の提供
  • best offer - 最良の提案

2. 試み、企て

offerという単語は、何かを達成しようとする短い試みや企てを表現する際にも使用されます。特に芸術やスポーツの分野で、パフォーマンスや演技を示す際に使われることがあります。
His latest offer at writing a novel was more successful than his previous attempts.
彼の小説を書く最新の試みは、以前の試みよりも成功しました。
  • first offer - 最初の試み
  • brief offer - 短い試み
  • artistic offer - 芸術的な試み
  • creative offer - 創造的な試み
  • bold offer - 大胆な試み

動詞

1. 提供・提示する

物やサービスを提供する

offer という単語は、物やサービスを他者に提供したり、利用可能な状態にしたりする意味で使われます。特に、商品やサービスを販売目的で提示する場合や、支援や援助を申し出る際によく使用されます。
The company offers a wide range of services to its customers.
その会社は顧客に幅広いサービスを提供しています。
  • offer assistance - 援助を申し出る
  • offer support - 支援を提供する
  • offer services - サービスを提供する
  • offer products - 商品を提供する
  • offer a solution - 解決策を提示する
  • offer help - 手助けを申し出る
  • offer advice - アドバイスを提供する

2. 提案・申し出をする

提案や選択肢を示す

offer という単語は、アイデアや選択肢を提案したり、特定の条件や機会を提示したりする際に使用されます。また、金銭的な提案や契約の申し出を行う場合にも使われます。
They offered me a job at their new branch office.
彼らは私に新しい支店での仕事を提案してきました。
  • offer an opportunity - 機会を提供する
  • offer a position - 職位を提案する
  • offer a deal - 取引を持ちかける
  • offer a price - 価格を提示する
  • offer an alternative - 代替案を提示する
  • offer a choice - 選択肢を提示する
  • offer a suggestion - 提案をする

3. 表現・提示する

意見や感情を表す

offer という単語は、意見、考え、感情などを表現したり提示したりする際にも使用されます。特に、フォーマルな文脈で自分の見解や説明を述べる場合によく使われます。
Let me offer my sincere apologies for the mistake.
その過ちについて心からお詫び申し上げます。
  • offer an explanation - 説明を述べる
  • offer an opinion - 意見を述べる
  • offer an apology - 謝罪する
  • offer thanks - 感謝を述べる
  • offer congratulations - お祝いを述べる
  • offer comments - コメントを述べる
  • offer criticism - 批評を述べる

英英和

  • the verbal act of offering; "a generous offer of assistance"言葉による申し出申出で
    例:a generous offer of assistance 寛大な援助申し出
  • put forward for consideration; "He offered his opinion"考慮が提案される薦める
  • mount or put up; "put up a good fight"; "offer resistance"展開する、または提供する呈する
  • offer verbally; "extend my greetings"; "He offered his sympathy"口頭でオファーする述べる
  • a usually brief attempt; "he took a crack at it"; "I gave it a whirl"通常簡潔な試み試み