サイトマップ 
 
 

noncombatantの意味・覚え方・発音

noncombatant

【名】 非戦闘員

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌnɒnkəmˈbætənt/

noncombatantの意味・説明

noncombatantという単語は「非戦闘員」や「戦闘に関与しない人」を意味します。この言葉は、特に戦争や軍事的な文脈で使用されます。例えば、医療スタッフ、捕虜、非武装の民間人など、敵対行為に参加しない人々を指します。このような人々は、戦闘行為の影響を受けることなく、一般的により安全な立場にあります。

noncombatantは、特に国際法や人道法に関連して重要な概念です。戦争や紛争において、noncombatantの権利や保護が確立されています。これにより、非戦闘員は攻撃の対象にならず、保護を受けるべき存在とされています。この法律は、他者を守るだけでなく、戦争の残虐性を軽減するためにも重要です。

この単語は、日常会話よりも特定のテーマ、例えば報道、法律、または歴史的な文脈で使われることが多いです。noncombatantという言葉を理解することで、戦争や紛争に関する議論の中で、より深い理解が得られるでしょう。このような文脈で使うことで、非戦闘員の立場や経験について考える機会が増えます。

noncombatantの基本例文

He was a noncombatant working as a cook.
彼はコックとして働く非戦闘員でした。
The Geneva Conventions protect noncombatants.
ジュネーブ条約は非戦闘員を保護します。
The ship carried 81 crew members, including 22 noncombatants.
その船は22名の非戦闘員を含めて81名のクルーを乗せていた。

noncombatantの意味と概念

名詞

1. 軍人でない者

非戦闘員は、戦闘に参加しない軍の構成員を指します。これには、衛生兵や軍牧師などの役割を持つ人々が含まれます。彼らは、主に戦闘から離れた地域で活動し、軍の人員への支援やケアを提供します。そのため、彼らは戦争の激しい状況に直面することが少ないのが特徴です。
A noncombatant, such as a chaplain, often provides spiritual support to soldiers in a safe area.
軍牧師のような非戦闘員は、安全な地域で兵士に精神的支援を提供することが多い。

2. 戦闘に参加しない者

非戦闘員という言葉は、軍事行動において戦闘に加わらない者を指す場合もあります。この場合、彼らは戦場ではなく、戦闘の影響を受けにくい環境で活動します。戦争や紛争の際、民間人もこの定義に含まれることがありますが、多くは軍に属する医療や通信の専門家です。
During the conflict, noncombatants played a critical role in providing medical aid to the wounded.
その紛争の間、非戦闘員は負傷者に医療援助を提供する重要な役割を果たした。

形容詞

1. 戦闘に関与しない

「noncombatant」は、戦争や武力衝突において戦闘に関与しない人々を指します。これには民間人や軍の一員であるが戦闘行為を行わない職業の人々が含まれます。たとえば、軍の牧師や外科医などが該当します。この語は、戦時下の人たちの役割や立場を示す上で重要です。
In a time of war, the noncombatants were often at greater risk than the soldiers themselves.
戦争の時、戦闘に関与しない人々は、兵士自身よりも大きな危険にさらされることがよくありました。

2. 戦闘行為を行わない人

「noncombatant」は、軍隊の中で戦うことが主な任務ではない者のことも指します。彼らは治療や精神的支援を提供する職業であり、戦場では自ら武器を持たずに任務を遂行します。この点が、戦闘員と非戦闘員との大きな違いです。
A chaplain is considered a noncombatant because he provides spiritual support without engaging in combat.
牧師は戦闘行為に関与せず、精神的支援を提供するため、非戦闘員と見なされます。

noncombatantの覚え方:語源

noncombatantの語源は、ラテン語に由来しています。具体的には、ラテン語の「combatere」(戦う)という動詞と、「non」(〜でない)という接頭辞が組み合わさっています。「combatere」は「com-」という接頭辞と「battere」(打つ、戦う)から成り立っており、戦うことを意味します。これに「non」を付けることで、「戦わない人」や「非戦闘員」という意味が生まれました。

この用語は元々、兵士や戦闘員でない人物を指し、戦争や軍事的な文脈で使われます。例えば、医療従事者や平和的な市民などが含まれ、戦闘に参加しない者としての立場を表現しています。noncombatantは、今日の国際法や人道的な議論においても重要な概念であり、特に武力紛争時の権利や保護に関する問題と関連しています。

語源 non
〜ない、
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 bat
打つ、 たたく
More

noncombatantの類語・関連語

  • civilianという単語は、軍人や戦闘員ではない一般市民を指します。noncombatantは戦闘に関与しない人全般を示すのに対して、civilianは特に平和な生活を送る非戦闘者を指します。例:The civilians were evacuating the area.(市民たちはその地域から避難していました。)
  • peacekeeperという単語は、平和を維持する役割を持つ人や団体を指します。非戦闘者という意味ではnoncombatantと似ますが、peacekeeperは特に戦闘を防止するために行動する人を指します。例:The peacekeepers arrived to help.(平和維持軍が助けるために到着しました。)
  • bystanderという単語は、ある出来事を観察している人を指しますが、戦闘や危険な状況に巻き込まれない人を示す場合もあります。noncombatantはより広範ですが、bystanderは特定の状況で使われることが多いです。例:The bystanders watched the events unfold.(傍観者たちは事態の展開を見守っていました。)


noncombatantの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : civilian

単語civilianは、「市民」や「民間人」という意味を持ち、主に軍人や武装勢力ではない一般の人々を指します。特に戦争や紛争の文脈で使われることが多く、戦闘に参加していない人々を強調します。civilianは、生活の中で普段行動している人々を示すため、より広い範囲で使用されます。
一方で、noncombatantは「戦闘に参加しない人」という意味で、特に軍事的な状況や戦争における文脈で使われます。noncombatantは、特に兵士や戦闘員と対比される形で使われることが多く、戦闘から保護されるべき対象として強調される傾向があります。つまり、civilianは一般的な文脈で使われる一方で、noncombatantは特に戦争や軍事的な状況に関連して使用されるため、使用される場面が異なります。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈によってニュアンスが変わることを理解することが重要です。
The civilian population suffered greatly during the war.
戦争中、市民の人々は大きな苦痛を受けました。
The noncombatant population suffered greatly during the war.
戦争中、戦闘に参加しない人々は大きな苦痛を受けました。
この2つの文は、civiliannoncombatantが同じ文脈で使用されており、意味が置換可能であることを示しています。どちらの単語も、戦争における一般の人々への影響を強調していますが、noncombatantは特に戦闘に参加しない人たちを強調する点が異なります。
The civilian population has a right to safety during conflicts.
市民の人々は、紛争の際に安全を守られる権利があります。

類語・関連語 2 : peacekeeper

peacekeeper」は、主に戦争や紛争の際に、平和を維持するために活動する人や組織を指します。国際的な文脈では、国連の平和維持部隊などがこれに該当します。彼らは武装している場合もありますが、主な目的は敵対行為を防ぎ、平和を促進することです。また、peacekeeperという言葉は、平和のために尽力する人々に対しても使われることがあります。
noncombatant」は、戦闘に関与しない人々、特に戦争中の民間人や医療スタッフを指します。この言葉は主に戦争や軍事活動の文脈で使用され、彼らは戦闘に加わることなく、一般の生活を送っています。ネイティブスピーカーは、peacekeeperが積極的に平和を維持するために行動する存在であるのに対し、noncombatantはそのような活動に参加しない人々を指すという違いを理解しています。つまり、peacekeeperは特に平和を守るための役割を担う人々を指し、noncombatantは戦闘から離れた状態にある人々を指します。したがって、両者は異なる文脈で使われることが多いです。
The peacekeeper worked tirelessly to ensure the safety of the local population during the conflict.
その平和維持軍は、紛争中に地元住民の安全を確保するために懸命に働いた。
The noncombatant worked tirelessly to ensure the safety of the local population during the conflict.
その非戦闘員は、紛争中に地元住民の安全を確保するために懸命に働いた。
この文脈では、peacekeepernoncombatantは互換性がありますが、文の意味は微妙に異なります。peacekeeperは通常、平和を維持するために活動する者を指し、積極的な役割を持ちます。一方で、noncombatantは戦闘に参加しない人を指し、平和を守るために直接的な行動を取らないことを示しています。
The peacekeeper was deployed to the region to help restore order after the war.
その平和維持軍は、戦争後に秩序を回復するためにその地域に派遣された。

類語・関連語 3 : bystander

bystander」は、事件や出来事を見ている人を指し、特に危険な状況や緊急事態において、直接的な関与はしないが、その場にいる人を意味します。noncombatantと同様に、戦闘に参加しない人を指しますが、特に戦争や軍事的な文脈で用いられることが多い言葉です。一般的にはより広い意味を持ち、日常生活の様々な状況にも使われます。
noncombatant」は、戦闘に参加しない人々を指す言葉で、主に軍事的な文脈で使用されます。例えば、民間人や負傷者などがこれに該当します。一方で「bystander」は、特定の状況を目撃する人を指し、戦争や軍事行動に限らず、事故や犯罪の現場など、より広範な状況で使われることがあります。ネイティブスピーカーは、noncombatantが戦争や軍事に特化した用語であるのに対し、bystanderが日常的な場面でも使える一般的な言葉であることを理解しています。つまり、noncombatantはより具体的な意味を持ち、bystanderはより抽象的で広い状況に適用されることが多いのです。
The bystander witnessed the accident unfold before his eyes.
その目撃者は、目の前で事故が起こるのを見ていました。
The noncombatant was caught in the crossfire during the conflict.
その非戦闘員は、紛争の間に交戦の中に巻き込まれてしまいました。
この例文では、bystandernoncombatantは異なる状況での使用を示しており、bystanderは事故の目撃者として一般的な状況を示し、noncombatantは戦闘における非戦闘員を指しています。したがって、両者は直接的には置換可能ではありませんが、どちらも「見ている人」という共通点があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

noncombatantのいろいろな使用例

名詞

1. 軍隊における非戦闘者

僧侶や医師など

非戦闘者は通常、戦闘行為には参加せず、軍人としての役割を持つが、医療や精神的支援を提供する専門職に属します。このような非戦闘者は戦争の影響を受けることは少なく、重要な支援を軍隊に対して行います。
During the operation, the noncombatant played a vital role in caring for the wounded soldiers.
その作戦中、非戦闘者は負傷した兵士のケアにおいて重要な役割を果たしました。
  • noncombatant role - 非戦闘者の役割
  • noncombatant personnel - 非戦闘要員
  • noncombatant status - 非戦闘者の地位
  • noncombatant support - 非戦闘者の支援
  • noncombatant care - 非戦闘者のケア
  • noncombatant duties - 非戦闘者の義務
  • noncombatant training - 非戦闘者の訓練

法的保護

戦争において、非戦闘者は国際法によって保護されており、無差別攻撃の対象にならないように配慮されています。このため、非戦闘者であることは重要な位置づけを持ち、安全を確保するための基準を提供します。
The noncombatant designation ensures protection under international law.
非戦闘者の指定は国際法による保護を保証します。
  • noncombatant protection - 非戦闘者の保護
  • noncombatant rights - 非戦闘者の権利
  • noncombatant agreements - 非戦闘者に関する合意
  • noncombatant safety - 非戦闘者の安全
  • noncombatant exemptions - 非戦闘者の免除
  • noncombatant facilitation - 非戦闘者の円滑措置

2. 一般的な非戦闘者としての概念

社会的・倫理的側面

非戦闘者という概念は、戦争や武力紛争の中で倫理的に保護されるべき存在としても理解されています。このような観点から、非戦闘者の保護は多くの社会運動や国際的な合意において重要なテーマとなっています。
The notion of a noncombatant extends beyond military contexts to ethical discussions in society.
非戦闘者の概念は軍事的な状況を超えて、社会における倫理的議論にまで広がります。
  • noncombatant principle - 非戦闘者の原則
  • noncombatant values - 非戦闘者の価値観
  • noncombatant ethics - 非戦闘者の倫理
  • noncombatant community - 非戦闘者のコミュニティ
  • noncombatant situations - 非戦闘者の状況
  • noncombatant advocacy - 非戦闘者の擁護

サポート役

これらの非戦闘者は、戦争の影響を受ける民間人や他の非戦闘者を救済するために働くことが多いです。戦争の現場では、彼らの活動が非常に重要とされる場合が多いです。
The noncombatant often assists in humanitarian missions during conflicts.
非戦闘者は、紛争中の人道的任務にしばしば関与します。
  • noncombatant assistance - 非戦闘者の援助
  • noncombatant humanitarian work - 非戦闘者の人道的活動
  • noncombatant volunteer - 非戦闘者のボランティア
  • noncombatant outreach - 非戦闘者による outreach
  • noncombatant resources - 非戦闘者の資源

形容詞

1. 戦時中の民間人や軍の非戦闘員に関連する意味

民間人としての非戦闘員

この分類では、戦争中に戦闘に関与しない一般市民を指し、多くの場合、彼らの権利と保護を強調します。
During the war, many noncombatants were affected by the violence.
戦争中、多くの非戦闘員が暴力の影響を受けました。
  • noncombatant safety - 非戦闘員の安全
  • noncombatant civilians - 非戦闘員の市民
  • noncombatant status - 非戦闘員の地位
  • noncombatant protection - 非戦闘員の保護
  • noncombatant zones - 非戦闘員区域
  • noncombatant rights - 非戦闘員の権利
  • noncombatant evacuation - 非戦闘員の避難
  • noncombatant casualties - 非戦闘員の casualties(被害者)
  • noncombatant aid - 非戦闘員への支援
  • noncombatant leadership - 非戦闘員の指導

軍の非戦闘員

この場合、軍隊内で戦闘に関与しない者、例えば医療スタッフやチャプレンなどを示します。
Noncombatant roles are essential for the support of troops during conflicts.
非戦闘員の役割は、紛争中の部隊の支援に不可欠です。
  • noncombatant personnel - 非戦闘員の職員
  • noncombatant medical staff - 非戦闘員の医療スタッフ
  • noncombatant duties - 非戦闘員の任務
  • noncombatant volunteers - 非戦闘員のボランティア
  • noncombatant chaplains - 非戦闘員のチャプレン
  • noncombatant training - 非戦闘員の訓練
  • noncombatant services - 非戦闘員のサービス
  • noncombatant support - 非戦闘員の支援
  • noncombatant missions - 非戦闘員の任務
  • noncombatant roles - 非戦闘員の役割

2. 軍事活動における非戦闘員の定義

法的および倫理的な側面

この分類は、非戦闘員の法律に基づく保護や倫理的な議論を焦点にしています。国際法では、非戦闘員の保護が重要視されます。
According to international law, noncombatants must be protected during armed conflicts.
国際法によると、武力紛争中は非戦闘員を保護しなければなりません。
  • noncombatant protections - 非戦闘員の保護
  • noncombatant considerations - 非戦闘員の考慮事項
  • noncombatant laws - 非戦闘員に関する法律
  • noncombatant ethics - 非戦闘員の倫理
  • noncombatant accountability - 非戦闘員の責任
  • noncombatant obligations - 非戦闘員の義務
  • noncombatant protections under law - 法の下における非戦闘員の保護
  • noncombatant justice - 非戦闘員の正義
  • noncombatant welfare - 非戦闘員の福祉
  • noncombatant dignity - 非戦闘員の尊厳

その他の関連事項

この分類では、非戦闘員に関連する追加の事項や、それにまつわる問題を扱います。
Noncombatants should be respected and treated with dignity in all situations.
非戦闘員は、すべての状況において尊重され、尊厳を持って扱われるべきです。
  • noncombatant awareness - 非戦闘員への認識
  • noncombatant engagement - 非戦闘員の関与
  • noncombatant outreach - 非戦闘員への outreach(接触)
  • noncombatant communities - 非戦闘員のコミュニティ
  • noncombatant education - 非戦闘員の教育
  • noncombatant interests - 非戦闘員の利益
  • noncombatant representation - 非戦闘員の代表
  • noncombatant advocacy - 非戦闘員の擁護
  • noncombatant involvement - 非戦闘員の関与
  • noncombatant dialogue - 非戦闘員の対話

英英和

  • a member of the armed forces who does not participate in combat (e.g. a chaplain or surgeon)戦闘に参加しない軍隊のメンバー(例えば従軍牧師または外科医)非戦闘員