サイトマップ 
 
 

inrushの意味・覚え方・発音

inrush

【名】 突入

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

inrushの意味・説明

inrushという単語は「急激な流入」や「急増」を意味します。主に電気や流体の分野で使われることが多い言葉です。例えば、電気回路において、スイッチを入れた瞬間に流れる急激な電流のことを「inrush current」と呼びます。この現象は、デバイスが動作を開始する際に一時的に流れる電流が大きくなることを示しています。

inrushは、急な動きや流れを表す際にも使われ、特に何かが一度に大量に押し寄せる様子を描写することができます。これは、例えば洪水や波のように、ある場所に多くのものが瞬時に到達する状況を指すことができます。このような急激な動きは、しばしば制御が難しく、影響を与えることがあります。

この単語は特に技術的な文脈で用いられることが多く、エンジニアリングや物理学の領域でよく見られます。一般的は「急激に流入する」というニュアンスを持っており、それによって生じる影響や結果について議論する際に役立つ表現です。

inrushの基本例文

The inrush of emotions made it difficult for her to think clearly.
感情の押し寄せが彼女にとってはっきりと考えるのを困難にした。
The inrush of customers during the sale overwhelmed the store staff.
セール中の顧客の押し寄せが店のスタッフを圧倒した。
The inrush of students into the school created chaos in the hallways.
学校への生徒の殺到が廊下で混乱を引き起こした。

inrushの意味と概念

名詞

1. 流入

inrushは、特定の場所に大きな量が一度に流れ込むことを意味します。自然現象やビジネス分野で使われることが多く、人や物、エネルギーなどが急速に増加する様子を表現します。例えば、洪水や人の群れが一気に押し寄せる状況などが考えられます。
The inrush of tourists during the summer season can overwhelm the small town.
夏季の観光客の流入は、その小さな町を圧倒することがあります。

2. 突然の増加

この単語は、事象が急速に増加する様子を指す場合にも使われます。例えば、ある商品の需要が一気に高まる時や、電力供給の急激な増加を示すシチュエーションで利用されます。このような状況はしばしば管理や調整が必要になるため、注意深く扱うことが求められます。
The inrush of new applications for the job exceeded our expectations.
その職の新しい応募が急激に増加したことは、私たちの予想を超えました。

inrushの覚え方:語源

inrushの語源は、英語の接頭辞「in-」と名詞「rush」から成り立っています。接頭辞「in-」は「内部へ」や「中に」という意味を持ち、物事が内側に向かって進むことを示します。一方、「rush」は「急ぐ」「突進する」という意味があり、速やかに動くことを表しています。

この二つの語が組み合わさることで、inrushは「内部に急速に流れ込むこと」や「突入」を意味するようになりました。特に、電気工学の分野では、電流が一瞬にして流れ込む現象を指すことが多く、電気機器の起動時に見られる激しい電流の増加を表す言葉としてよく使われます。

この言葉の構成要素から、inrushは流入や急激な変化に関わる技術的な意味を含むことが理解できます。そのため、多くの場合、電流や物質が短時間で大量に流れ込む様子を説明する際に用いられます。

語源 in
語源 im
中に
More

inrushの類語・関連語

  • floodという単語は、特に水が大量にあふれ出ることを指しますが、比喩的に感情や情報が一度に押し寄せることにも使われることがあります。例えば、「a flood of emotions」(感情の洪水)という表現があります。
  • surgeという単語は、急激に増加・高まりが起きることを意味します。特に電流や人の動きに関して使われることが多いです。「a surge of electricity」(電流の急増)という表現が例です。
  • rushという単語は、急いで移動することや、一気に押し寄せる様子を示します。特に人や物が急激に移動する意味合いがあります。「a rush of people」(人々の急増)という使い方があります。
  • influxという単語は、流入や流れ込むことを意味し、特に大量の人や物がある場所に入ってくる状況に使われます。「an influx of tourists」(観光客の流入)などのフレーズが典型的です。
  • waveという単語は、海の波のように、一時的に大量のものが押し寄せる様子を表します。理論的には何かが波のようにやって来ることを示しています。「a wave of supporters」(サポーターの波)という表現が便利です。


inrushの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : flood

単語floodは、「洪水」や「氾濫」を意味し、大きな水の流れや大量の何かが一度に押し寄せる様子を指します。一般的には水に関連する状況で使われることが多いですが、感情や情報などの比喩的な使い方もあります。例えば、何かが一気に押し寄せることを表すときに使うことができます。
単語inrushは、「流入」や「押し寄せること」を意味し、特にエネルギーや人々、あるいは物質が急激に流れ込む状況を指します。ネイティブスピーカーは、floodが自然災害や大量の情報の流入に使われるのに対し、inrushは特定の場所や状況における急激な流れを強調するために使います。つまり、floodはより広い文脈で使われるのに対し、inrushは特定の流れに焦点を当てるため、使用されるシチュエーションに違いが見られます。
The city experienced a flood after the heavy rain.
その都市は大雨の後に洪水を経験しました。
The city experienced an inrush of water after the heavy rain.
その都市は大雨の後に水が押し寄せるのを経験しました。
この例文では、floodは水の量や広がりを強調しているのに対し、inrushは特定の瞬間に水が急激に流れ込むことに焦点を当てています。どちらの単語も自然に使うことができますが、使われる文脈によって微妙なニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 2 : surge

単語surgeは、急激な増加や高まりを意味します。特に、流れや動きが急に強くなる様子を表現するときに使われることが多いです。例えば、電気の流れや人の波、感情の高まりなど、さまざまな文脈で用いられます。
一方でinrushは、何かが一度に大量に流れ込むことを指します。特に液体やガス、または人の流れに対して使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、文脈の微妙な違いを意識します。例えば、surgeは突然の勢いを強調する場合に適しているのに対し、inrushは物理的な流入を強調する際に使われることが多いです。つまり、surgeはより抽象的な概念や感情に関連することがありますが、inrushは具体的な物理的な状況に用いられることが多いです。
There was a sudden surge of people rushing to the exit when the fire alarm went off.
火災警報が鳴ったとき、出口に向かって人々が急に押し寄せた。
There was a sudden inrush of people rushing to the exit when the fire alarm went off.
火災警報が鳴ったとき、出口に向かって人々が急に押し寄せた。
この文では、surgeinrushが互換性があります。どちらの単語も人の流れが急激に増える様子を表現しており、文脈が同じため、どちらを使っても自然な文章になります。

類語・関連語 3 : rush

単語rushは、急いで動くことや、急激に押し寄せることを意味します。特に、時間がない状況や、何かが大量に一斉に来る様子を表現する際に使われます。日常会話やビジネスシーンなど、幅広い文脈で使われる非常に一般的な単語です。
一方、inrushは、特定の状況において大量の物が一斉に流れ込むことを指します。例えば、電流や水の流入など、物理的な現象に特化した意味合いが強いです。ネイティブスピーカーは、rushがより一般的な動きや急激な状況を表すのに対し、inrushは特定の対象や状況に限定された文脈で使うことが多いと感覚的に理解しています。つまり、rushは広い範囲で使える言葉ですが、inrushはより専門的な使い方が求められるのです。
People often rush to finish their work before the deadline.
人々は締切前に仕事を終わらせようと急ぎます。
The inrush of water caused the river to overflow its banks.
水の流入が原因で川が氾濫しました。
この例では、rushは人の動きや行動の急さを表していますが、inrushは特定の物理的な現象(この場合は水の流入)を指しています。したがって、両者は異なる文脈で使われることが多く、互換性はありません。

類語・関連語 4 : influx

単語influxは、一般的に「流入」や「押し寄せること」を意味し、多くの人や物が一度に入ってくる状況を表します。この単語は、特に人々や資源が一つの場所に集まる際に使用されます。例えば、観光地に観光客が集まることや、経済的な流れに関する文脈でよく使われます。
一方で、単語inrushも「流入」を意味しますが、そのニュアンスは若干異なります。inrushは、特に急激で大規模な流れや、突発的に押し寄せることを強調する場合に使われることが多いです。たとえば、洪水や人々が一斉にある場所に向かうような状況を指すことが多いです。このように、influxは比較的穏やかな流入を示すのに対し、inrushは緊急性や突発性を伴う動きを強調します。ネイティブスピーカーはこの微妙な違いを意識して使い分けています。
The city experienced a significant influx of tourists during the summer months.
その都市は夏の間に観光客の大規模な流入を経験しました。
The city experienced a sudden inrush of tourists during the summer festival.
その都市は夏の祭りの間に観光客の突然の押し寄せを経験しました。
この例文から、influxinrushはともに「流入」を意味しますが、influxは一般的な流れを指し、inrushは急激で突発的な状況を示しています。このため、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 5 : wave

wave」は、物理的な波や大きな集まり、または感情の高まりを表す言葉です。特に、何かが急に押し寄せる様子や、集団的な動き、または心の動きを表現する際に使われます。この単語は、具体的な物理現象から抽象的な感情の状態まで幅広い文脈で使用されます。
inrush」は、特に流体や人々が急激に押し寄せることを指し、通常は何かの制限を超えて大量に入ってくる様子を強調します。一方で「wave」は、より緩やかな流れや集まりを示すことが多く、感情の高まりや集団の動きなど、抽象的な概念にも使われます。ネイティブスピーカーは、状況によってこれらの単語を使い分けます。例えば、「inrush」は、嵐の後の海岸に押し寄せる波のような具体的な状況で使われることが多いですが、「wave」は、感情の高まりや人々の動きなど、より広い文脈で使われます。このように、状況に応じたニュアンスの違いが存在します。
The crowd began to wave towards the stage as the band started playing their first song.
バンドが最初の曲を演奏し始めると、観客はステージに向かって手を振り始めました。
As the doors opened, there was an inrush of fans eager to see the concert.
ドアが開くと、コンサートを見ようとするファンの押し寄せがありました。
この文脈では、「wave」は観客の動きや感情を示し、「inrush」は急激な押し寄せを強調しています。両者は、観衆の反応に関する異なる側面を描写しており、適切な文脈で使われるべきです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

inrushの会話例

inrushのビジネス会話例

「inrush」は主に技術的な文脈で使用される単語で、特に電流や流体の流入を指します。ビジネス環境では、プロジェクトや販売における急激な需要の増加を表すこともありますが、一般的には特定の技術分野での使用が中心です。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 急激な流入(例えば、電流や流体など)
  2. 急増する需要や動向

意味1: 急激な流入(例えば、電流や流体など)

この会話では、「inrush」が技術的な文脈で使用され、特に電流の急激な流入について話されています。電気設備の設計や運用において、inrushの管理は非常に重要です。

【Example 1】
A: We need to consider the inrush current when designing the circuit.
A: 回路を設計する際には、inrush電流を考慮する必要があります。
B: Yes, otherwise we might damage the components.
B: そうですね、さもなければ部品が損傷する可能性があります。

【Example 2】

A: The generator can handle a large inrush without tripping.
A: 発電機は、トリップすることなく大きなinrushを処理できます。
B: That's good to know for our backup power plan.
B: それは、私たちのバックアップ電源計画にとって知っておくべきことですね。

【Example 3】

A: We should monitor the inrush during initial startup.
A: 初期起動時にinrushを監視する必要があります。
B: Agreed, it can affect the overall efficiency.
B: 同意します、それは全体の効率に影響を与える可能性があります。

意味2: 急増する需要や動向

この会話では、「inrush」が需要の急激な増加を示すために使われています。ビジネスの文脈では、市場のトレンドや顧客の関心が急増する場合にこの単語が用いられます。

【Example 1】
A: We've seen a significant inrush of customers since the new product launch.
A: 新製品の発売以来、顧客のinrushが顕著に見られます。
B: That's fantastic! We need to ramp up our production.
B: それは素晴らしいですね!生産を増やす必要があります。

【Example 2】

A: The recent marketing campaign caused an inrush in online sales.
A: 最近のマーケティングキャンペーンは、オンライン販売におけるinrushを引き起こしました。
B: We should analyze the data to understand this trend.
B: このトレンドを理解するためにデータを分析する必要がありますね。

【Example 3】

A: There was an unexpected inrush of applications for the new position.
A: 新しいポジションへの応募が予想外のinrushを見せました。
B: That's a good sign, but we need more resources for the hiring process.
B: それは良い兆候ですが、採用プロセスのためにもっとリソースが必要です。

inrushのいろいろな使用例

名詞

1. inflow(流入)

一般的な流入

この分類では、物質やエネルギー、情報などの流入に関して説明します。特に、流入は瞬間的または大量に発生することが多く、システムや状況に影響を与える可能性があります。
The inrush of customers during the sale surprised the staff.
セールの間に客の流入がスタッフを驚かせました。
  • inrush of water - 水の流入
  • inrush of visitors - 来場者の流入
  • inrush of data - データの流入
  • inrush of power - 電力の流入
  • inrush of funds - 資金の流入
  • inrush of energy - エネルギーの流入
  • inrush of air - 空気の流入

突発的な流入

このカテゴリーでは、特定の出来事や状況によって引き起こされる急激な流入について説明します。通常、これらは予測できないもので、時には危険を伴うことがあります。
The inrush of floodwaters forced the evacuation of the town.
洪水の流入により町の避難が強いられました。
  • inrush of floodwaters - 洪水の流入
  • inrush of traffic - 交通の流入
  • inrush of data - データの急激な流入
  • inrush of emotions - 感情の急激な流入
  • inrush of complaints - 不満の急激な流入
  • inrush of capital - 資本の急激な流入
  • inrush of air - 突然の空気の流入

2. influx(流入、到着)

経済的・社会的な流入

この分類では、経済や社会における人々や資源の流入について説明します。これらはしばしば地域の成長や変化に直接的な影響を与える可能性があります。
The inrush of immigrants contributed significantly to the local economy.
移民の流入は地域経済に大きく寄与しました。
  • inrush of new residents - 新住民の流入
  • inrush of tourists - 観光客の流入
  • inrush of investors - 投資家の流入
  • inrush of talent - 人材の流入
  • inrush of resources - 資源の流入
  • inrush of volunteers - ボランティアの流入
  • inrush of students - 学生の流入

その他の流入

このカテゴリーは、特定の状況や条件に基づく流入を含み、多くの分野に関連する幅広い例を提供します。
The inrush of data during data recovery procedures can overwhelm systems.
データ回復手続き中のデータの流入はシステムを圧倒する場合があります。
  • inrush of signals - 信号の流入
  • inrush of feedback - フィードバックの流入
  • inrush of volunteers - ボランティアの流入
  • inrush of applications - 申請の流入
  • inrush of orders - 注文の流入
  • inrush of materials - 材料の流入
  • inrush of energy - エネルギーの流入