サイトマップ 
 
 

finitelyの意味・覚え方・発音

finitely

【副】 有限に

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

finitelyの意味・説明

finitelyという単語は「有限に」や「限られた」という意味です。この単語は形容詞「finite」の副詞形であり、範囲や量が限定されていることを示します。具体的には、何かが終わりを持っている、または特定の制約の中で存在している場合に使用されます。この概念は、数学や論理学の分野で特に重要です。たとえば、ある数の連続的な列が終わりを持っている場合など、その性質を表現するのに役立ちます。

finitelyは、使われる文脈によって異なる意味合いを持つことがあります。たとえば、プログラミングやコンピュータサイエンスの分野では、資源や時間が有限である場合にしばしば言及されます。この場合、無限ループや無限に続くプロセスを避けるための条件として用いられることが多いです。また、哲学や論理においても、有限性に関する議論が行われることがあります。ここでは、物事の限界を考えるための手助けとなります。

この単語は、無限や無限性とは対照的な概念として位置づけられます。したがって、finitelyはしばしば抽象的な思考や理論における重要な要素となり、私たちが抱える問題や課題に対する理解を深める手段として機能します。実際、日常生活でも、有限のリソース(時間、金銭、エネルギーなど)について考慮することで、より現実的な選択をすることが可能になります。

finitelyの基本例文

The problem can be solved, but only if the variables are finitely defined.
問題は解決可能ですが、変数が有限に定義されている場合に限ります。
She finitely decided to leave Tokyo for a quieter lifestyle in the countryside.
彼女は有限の時間をかけて、東京を離れて田舎で静かな生活をすることに決めた。
The team's resources were finitely allocated, so they had to make do with what they had.
チームのリソースは有限で割り当てられたため、彼らは持ちうるものでがんばらなければならなかった。

finitelyの意味と概念

副詞

1. 限られた範囲で

finitelyは主に数量や範囲が定まっていることを表す言葉で、無限ではないことを示しています。この言葉は数学や科学において使われることが多いですが、日常の文脈でも、ある制限がある状況を指す際に用いられます。
The resources are finitely available for this project.
このプロジェクトには資源が限られている。

2. 限定的に

この用法では、finitelyは「制約されている」または「限定されている」というニュアンスがあります。制限された状況や条件下での行動や決定を示す際に使われます。ビジネスや計画に関連する文脈で特に重要です。
The plan must finitely define the budget to avoid overspending.
この計画はオーバースペンドを避けるために予算を明確に定義する必要がある。

finitelyの覚え方:語源

finitelyの語源は、ラテン語の「finire」に由来します。「finire」は「終わらせる」「限る」という意味を持っています。この語が古フランス語を経て英語に入った際、名詞形の「finite」が形成されました。「finite」は「限られた」「有限の」を意味します。そこから派生して副詞形の「finitely」が生まれ、「限られた形で」「有限に」という意味を持つようになりました。finitelyは、数学や哲学などの文脈で「有限性」を表す際に用いられることが多い語彙です。このように、finitelyは言葉が発展する過程で、基本的な意味を失うことなく、さまざまな分野で使われている重要な語です。

語源 fin
限界、 支払い
More
語源 ly
〜のように
More

finitelyの類語・関連語

  • limitedという単語は、範囲や量が制約されていることを指します。特に数や範囲が狭い場合に使われることが多いです。例: 'limited options'(限られた選択肢)。
  • finiteという単語は、終わりがあることを意味します。特に、空間や時間が短いことを強調します。例: 'finite resources'(有限の資源)。
  • restrictedという単語は、何かが制限されていることを意味します。アクセスが許可されていない場合に使われます。例: 'restricted area'(制限区域)。
  • boundedという単語は、境界があることを強調します。範囲がどこまでかが明確な場合に使われます。例: 'bounded space'(限られた空間)。
  • definiteという単語は、はっきりとした、または確定的なことを意味します。数や量が明確な場合に使われます。例: 'definite answer'(明確な答え)。


finitelyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : limited

単語limitedは、「制限された」「限られた」という意味を持ち、数量や範囲が制約されていることを示します。この単語は、物理的なものや抽象的な概念に対しても使われ、特に数量や時間が限られている場合によく用いられます。
一方、finitelyは「有限に」という意味で、特に数量が有限であることを強調します。英語ネイティブは、limitedを使うとき、制約の存在をより強調する傾向がありますが、finitelyは主に数学や抽象的な議論で使われることが多く、特に数量が無限でないことを明示する際に用いられます。したがって、日常会話ではlimitedがより一般的に使用されることが多いです。
The resources available for the project are limited.
プロジェクトに利用できる資源は限られている
The resources available for the project are finitely available.
プロジェクトに利用できる資源は有限に存在する。
この場合、両方の文は似た意味を持ちますが、意味の強調点が異なります。limitedは一般的な制約を示し、プロジェクトの資源が「限られている」という印象を与えます。一方で、finitelyは「有限である」という数学的なニュアンスを持ち、数量が無限でないことを強調します。

類語・関連語 2 : finite

単語finiteは、「有限の」という意味を持ち、数や範囲が限られていることを表します。例えば、時間や資源が限られている状況で使われることが多く、数学などの専門的な分野でもよく見られます。この言葉は、無限とは対照的な概念です。
一方、単語finitelyは、finiteの副詞形で、「有限に」という意味です。これは、何かが限られた範囲内で行われることを強調する際に使用されます。ネイティブスピーカーは、finiteが名詞や形容詞と一緒に使われるのに対し、finitelyは動詞や副詞に付随して使われることが多いと感じています。このように、両者は関連していますが、文の中での役割が異なるため、使い方に注意が必要です。
The number of planets in the solar system is finite.
太陽系の惑星の数は有限です。
The planets are arranged finitely in the solar system.
惑星は太陽系内で有限に配置されています。
この文脈では、finitefinitelyは、どちらも「限られた範囲内で」という意味を持つため、互換性があります。しかし、前者が名詞の特性を示すのに対し、後者はその配置の方法を表現しています。

類語・関連語 3 : restricted

単語restrictedは「制限された」または「限られた」という意味を持ち、何かが特定の範囲や条件に縛られていることを示します。例えば、アクセスや使用が制限される場合に使われることが多いです。特に、法律や規則、物理的な制約など、具体的な制約に関連する文脈で使用されます。
一方、単語finitelyは「有限に」という意味を持ち、数や範囲が限界を持っていることを示します。数学や抽象的な概念で使われることが多いです。例えば、数が無限ではなく、特定の数に収束する場合に使われます。このため、両者は意味が似ていますが、使用される文脈やニュアンスに違いがあります。ネイティブスピーカーは、具体的な制約を示す際にrestrictedを、抽象的な有限性を示す際にfinitelyを選ぶ傾向があります。
Access to the software is restricted to authorized users only.
そのソフトウェアへのアクセスは、認可されたユーザーのみに制限されています
The number of participants is finitely determined by the venue capacity.
参加者の数は、会場の容量によって有限に決定されます。
この場合、両方の文でrestrictedfinitelyは、制限や限界を示す点で共通していますが、前者は具体的な条件や権限に基づく制約を強調し、後者は抽象的な数や範囲の有限性を強調しています。
The access to the concert was restricted due to safety regulations.
コンサートへのアクセスは、安全規制のために制限されていました

類語・関連語 4 : bounded

単語boundedは、「限界のある」「境界がある」といった意味を持ちます。何かが特定の範囲や限界内に収まっていることを示します。この単語は、数学や物理学などの専門用語としても使われることがありますが、日常会話でも利用されます。
一方で、単語finitelyは、「有限に」「限られた数で」という意味を持ちます。こちらは、数量や範囲が限られていることに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、boundedを使う場合、空間的または物理的な限界を強調することが多いのに対し、finitelyは、主に数量に関する文脈で使われることが一般的です。つまり、boundedは物理的な制約を示すことが多く、finitelyは数量的な制約を示すという違いがあります。この違いを理解することで、英語のニュアンスをより深く把握できるでしょう。
The set of numbers is bounded by the limits of zero and one.
その数の集合は、0と1の限界によって制約されています
The set of numbers is finitely limited to the values between zero and one.
その数の集合は、0と1の間の値に有限に制限されています
この例からもわかるように、両単語は数の範囲に関連しており、文脈によっては置き換え可能ですが、boundedは空間的な制約を強調し、finitelyは数量的な制約を強調します。

類語・関連語 5 : definite

definite」は「明確な」や「はっきりした」という意味を持つ形容詞で、何かが確実であり、曖昧さがない状態を表します。また、数量や範囲が限定されていることを示すこともあります。日常会話やビジネスシーンなど、さまざまな場面で使用される言葉です。
finitely」は「有限に」や「限られた範囲内で」という意味を持つ副詞で、主に数学や理論的な文脈で使われることが多いです。一方で「definite」は日常的な会話や様々な状況で使われるため、より幅広いコンテキストでの使用が可能です。このため、finitelyは抽象的な概念や数量に焦点を当てるのに対し、definiteはより具体的で直感的な意味合いを持つことが多いです。英語ネイティブは、definiteを使う場合、相手に明確さや確実性を伝えたいときに選び、finitelyは数量や範囲を限定する際に用いることが一般的です。
The project has a definite deadline.
そのプロジェクトには明確な締切があります。
The project can be completed finitely within the deadline.
そのプロジェクトは締切内で有限に完了することができます。
この文脈では、definitefinitely はそれぞれ異なるニュアンスを持っています。definiteは締切が明確であることを示し、finitelyはその締切の中での制限された範囲での作業を指しています。したがって、互換性はないものの、関連性のある文脈で使われています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

finitelyのいろいろな使用例

副詞

1. 有限性の強調

限界のある数量や範囲

この分類では、'finitely'が数量や範囲に有限性を強調する際に用いられます。特に、数や範囲が明確に制限されている状況で使われ、数学や科学の文脈でよく見られます。
The function is defined finitely for all values of x.
その関数は、すべてのxの値に対して有限に定義されています。
  • finitely many solutions - 有限の解
  • finitely bounded set - 有限に制約された集合
  • finitely represented number - 有限に表される数
  • defined finitely - 有限に定義される
  • finitely large quantity - 有限に大きな量
  • finitely repeated term - 有限に繰り返される項
  • finitely allowable values - 有限に許可される値

数学的表現

この分類では、数学や論理の文脈で、有限性を前提とした表現に関連する使用を扱います。数学の論理や証明において、概念が有限であることを明確にする際に用いられます。
The series converges finitely under these conditions.
その級数は、これらの条件の下で有限に収束します。
  • finitely convergent series - 有限に収束する級数
  • finitely dimensional space - 有限次元空間
  • finitely generated group - 有限生成群
  • finitely additive measure - 有限加法的測度
  • finitely exhaustive search - 有限 exhaustive 検索
  • finitely supported function - 有限支援関数
  • finitely formalized argument - 有限に形式化された議論

2. 限定的な性質

制限がある状態

この分類では、'finitely'が特定の状況や条件における制約を示す際に用いられます。特に、人や物事の特性に制限がある場合に使用されます。
The options were finitely available based on the budget.
その選択肢は予算に基づいて有限に利用可能でした。
  • finitely available resources - 有限に利用可能な資源
  • finitely permitted actions - 有限に許可された行動
  • finitely achievable goals - 有限に達成可能な目標
  • finitely accessible information - 有限にアクセス可能な情報
  • finitely regulated space - 有限に規制された空間
  • finitely determined outcome - 有限に決定された結果

限定的な選択肢

この分類では、複数の選択肢が存在するが、その中で特定の選択肢のみが選ばれる場合に使用されます。
The choices were finitely narrowed down after discussion.
選択肢は、議論の後に有限に絞り込まれました。
  • finitely selected candidates - 有限に選ばれた候補
  • finitely grouped responses - 有限に分類された回答
  • finitely divided options - 有限に分けられた選択肢
  • finitely categorized items - 有限に分類されたアイテム
  • finitely chosen paths - 有限に選ばれた道

英英和

  • with a finite limit; "there are finitely many solutions to this problem"有限の極限のある有限
    例:there are finitely many solutions to this problem この問題の多くの解決策が有限的にある