サイトマップ 
 
 

finiteの意味・覚え方・発音

finite

【形】 有限の、限られた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

finiteの意味・説明

finiteという単語は「有限の」や「限界のある」という意味を持ちます。この言葉は、特に数学や哲学の文脈でよく使用されます。人間の生活や自然界の法則において、何かが制約や限界を持っているときに使われることが多いです。そのため、finiteは「無限ではない」という対義語とも関連しています。

この単語は、例えば「finite resources」(有限な資源)や「finite time」(有限な時間)などのフレーズで用いられ、制約を強調する際によく使われます。特にビジネスやプロジェクト管理の場面では、リソースや時間に制限があることを理解するための重要な概念です。

また、finiteは集合論や計算機科学においても重要な役割を果たします。例えば、有限集合というのは、その要素の数が限られている集合を指し、無限集合と区別されます。このように、finiteという単語はさまざまな分野で活用され、その意味は「限られている」「制約がある」という概念を示す基本的な言葉です。

finiteの基本例文

The mathematician proved that the number of solutions was finite.
その数学者は解の数が有限であることを証明しました。
The finite amount of time we have for the exam is causing me stress.
試験の時間制限があるため、私はストレスを感じています。
The computer's memory space is finite, so we need to delete old files.
コンピュータのメモリ空間は限られているため、古いファイルを削除する必要があります。

finiteの意味と概念

形容詞

1. 限界のある

「finite」は物理的、空間的、または時間的に制限されたものを表します。この意味では、何かが無限ではなく、限られた範囲の中で存在していることを強調しています。例えば、資源や時間に関する話題でよく使われます。
The project has a finite budget, which means we must carefully allocate our resources.
そのプロジェクトには限られた予算があるため、私たちは資源を慎重に配分しなければなりません。

2. 動詞に関する制限のある

この意味では、動詞の形が時間によって制限され、通常、数や人称と一致する形を持つことを示します。英語文法において、動詞の活用が時間や主語によって異なる場合に使用されます。
In the sentence "He runs every morning," the verb "runs" is in the finite form to agree with the subject.
「彼は毎朝走る」という文では、動詞「走る」が主語と一致するために有限形になっています。

finiteの覚え方:語源

finiteの語源は、ラテン語の「finire」に由来します。この言葉は「終わらせる」や「境界を設ける」という意味を持っていました。「finire」は「finis」(終わり、境界)という単語から派生しており、ここから派生した形が「finite」となっています。英語において「finite」は「限られた」、「有限の」という意味で使われ、反対語としては「infinite」があり、こちらは「無限の」を意味します。このように、「finite」という単語は、何かが制限されていることや、終わりがあることを表現するために使われています。

語源 fin
限界、 支払い
More

finiteの類語・関連語

  • limitedという単語は、範囲が狭いことや制約があることを指します。有限の状態を強調する場合に使います。例:limited options(限られた選択肢)、それらは選ぶ可能性が少ないことを示しています。
  • restrictedという単語は、特定の範囲や条件に制限されている状態を指します。特に、法律やルールが関与する場合によく使われます。例:restricted access(制限されたアクセス)、入ることが許可されていない場所を示します。
  • boundedという単語は、物理的または概念的に境界があることを指します。境界がある状況を強調する際に使います。例:bounded area(境界のある地域)、特定の地域に制約があることを示します。


finiteの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : limited

limited」は「制限された」や「限られた」という意味を持ち、通常は数量や範囲が小さいことを示します。「finite」と似ていますが、特に時間、空間、数などの特定の限界を持つものに使われます。この単語は、何かが終わりがあることを強調する際によく使われます。
limited」と「finite」はどちらも「制限がある」という意味を持ちますが、使われる文脈には違いがあります。「limited」は主に数量や度合いの小ささを強調し、抽象的な概念にも使われることが多いです。例えば、リソースや時間が「制限されている」ことを表現する際に使われます。一方で、「finite」は、より具体的に数や時間、空間における「限界」を指すことが多いです。そのため、数学や科学の文脈で用いられることが一般的です。「finite」は、何かが必ず終わりを持つことを示唆する単語で、特に数量が数えられる場合や、時間が有限であることを強調する際に使われます。
The project has a limited budget.
そのプロジェクトは予算が「限られている」。
The project has a finite budget.
そのプロジェクトは予算が「有限である」。
この場合、「limited」と「finite」はどちらも「予算が制限されている」という意味で使われており、置換が可能です。しかし、「limited」はより一般的に使われる一方で、「finite」は数学的な文脈での使用が多いです。

類語・関連語 2 : restricted

単語restrictedは、「制限された」または「制約された」という意味を持ちます。特定の条件や状況によって、何かが自由に行動できないことを示します。例えば、アクセスや利用が制限されている場合などに使われ、多くの場面で使用される一般的な単語です。
一方、単語finiteは「有限の」という意味で、数量や範囲が限られていることを示します。このため、restrictedは物理的または状況的な制約に関連しているのに対し、finiteは数的な制限に焦点を当てています。例えば、時間や資源が有限であることを表現する際、finiteが適切です。また、ネイティブスピーカーは、finiteを使うことで、特に数量や範囲に関する具体的な制約を強調しますが、restrictedはより一般的な制約を指すことが多いです。
Access to the area is restricted due to safety concerns.
その区域へのアクセスは、安全上の懸念から制限されています。
Access to the area is finite due to safety concerns.
その区域へのアクセスは、安全上の懸念から有限です。
この例文では、両方の単語が使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。restrictedは、安全上の理由でアクセスが制限されていることを示し、より具体的な状況を強調します。一方で、finiteは、アクセスが有限であることを意味し、数量的な制約に焦点を当てています。したがって、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 3 : bounded

単語boundedは「限界がある」「制約された」という意味を持ちます。これは物理的な空間や抽象的な概念において、何かが特定の範囲内に収まっていることを示します。例えば、ある範囲内での行動や選択肢が限られている場合に使われることが多いです。
単語finiteboundedはどちらも「限られた」という意味を持っていますが、ニュアンスに違いがあります。finiteは、数量や大きさが明確に制限されている状態を強調することが多いです。一方で、boundedは何かが特定の境界や限界に囲まれているという物理的・抽象的な状態を示します。例えば、数学の分野では、finiteは数の集合が有限であることを指し、boundedはその集合が特定の範囲内に収束していることを示します。この違いを理解することで、英語の表現がより正確になります。
The area of the park is bounded by a fence.
その公園の面積はフェンスによって「制約されています」。
The number of students in the class is finite.
クラスの生徒数は「有限です」。
この文脈では、boundedfiniteが互換性を持つわけではありませんが、どちらも「限られた」という意味を持っています。boundedは物理的な境界を持つことを示しており、finiteは数や量が有限であることを示します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

finiteの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

有限体積法と計算流体力学

【書籍の概要】

この教科書では、有限体積法(FVM)の理論的基盤と、計算流体力学(CFD)における応用について探求します。読者は、圧縮性および非圧縮性流体のシミュレーションに使用されるFVMの数値解析とアルゴリズムの詳細な説明を得ることができ、CFDプログラマーや研究者の参考書としても利用可能です。

【「finite」の用法やニュアンス】

finite」は「有限の」という意味で、主に数量や範囲が限られていることを表現します。本書においては、「Finite Volume Method」という名称からも分かるように、流体のシミュレーションにおいて有限の体積を用いて計算を行う手法を指しています。この方法は、流体の挙動を解析する際に、無限のデータを扱うことができない現実に対処するために重要です。有限という概念は、計算の精度や効率を高めるために、現実の物理現象をモデル化する際に不可欠な要素となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
有限数学

【書籍の概要】
Rolfの「Finite Mathematics」の新しい版は、学生に優しい読みやすいアプローチを提供しつつ、柔軟なテクノロジー統合を続けています。強力な例が数学的概念の有用性を明確に示し、オプションとしてグラフ計算機の問題も含まれており、技術をコースに取り入れたい講師向けに対応しています。

【「finite」の用法やニュアンス】
finite」は「有限の」という意味を持ち、数や量が限られていることを示します。この書籍「Finite Mathematics」では、数学の中で有限の概念がどのように適用されるかに焦点を当てています。例えば、有限のデータセットを扱う際の数学的手法や、現実世界の問題を解決するための限られたリソースを考慮した分析が含まれます。このように、「finite」は、数学が持つ実用性とその応用範囲の狭さを示す重要なキーワードとなっています。


【書籍タイトルの和訳例】
有限数学:ビジネス、経済学、ライフサイエンス、社会科学のための[CD-ROM付き、アクセスコードあり]

【「finite」の用法やニュアンス】
finite」は「有限の」「限られた」という意味で、数学的な枠組みを表します。このタイトルでは、特定の範囲内での数学的手法や応用を指し、ビジネスや科学などの実用性を強調しています。


finiteの会話例

finiteのビジネス会話例

「finite」という単語は、ビジネスにおいては主に「有限の」という意味で使われ、リソースや時間、コストなどが限られた状況を表現する際に用いられます。この言葉は、特にプロジェクト管理や資源配分に関連する文脈で重要です。限られたリソースをどのように最適に活用するかという議論に頻繁に登場します。

  1. 有限の

意味1: 有限の

この会話では、プロジェクトのリソースが限られていることを考慮しながら、どのように効率的に進めるかを話し合っています。finiteという言葉が、時間や資源の制約を強調するために使用されています。

【Exapmle 1】
A: We need to make sure that our budget is finite enough to cover all expenses.
私たちは、予算がすべての費用を賄えるように有限であることを確認する必要があります。
B: Yes, we should prioritize the most important tasks since our resources are finite.
そうですね、私たちのリソースが有限なので、最も重要なタスクを優先する必要があります。

【Exapmle 2】

A: Given that our time is finite, we have to act quickly.
私たちの時間が有限であるため、迅速に行動しなければなりません。
B: I agree, we cannot afford to waste any time as our deadlines are finite.
私もそう思います。締切が有限なので、時間を無駄にすることはできません。

【Exapmle 3】

A: The project scope is finite, so we need to stay focused.
プロジェクトの範囲が有限であるため、集中する必要があります。
B: Right, if we start adding more features, we risk overstretching our finite resources.
その通りです。もし新しい機能を追加し始めると、私たちの有限なリソースが過剰になってしまうリスクがあります。

finiteのいろいろな使用例

形容詞

1. 有限の、限られた(量や範囲について)

物理的な制限

finite という単語は、物理的な量や空間、時間などが限られている、有限であることを表します。特に科学や数学の文脈でよく使用され、無限(infinite)の対義語として使われます。
We only have finite resources on Earth, so we must use them wisely.
地球上の資源は有限なので、賢明に使用しなければなりません。
  • finite amount - 有限量
  • finite space - 限られた空間
  • finite resources - 有限な資源
  • finite number - 有限数
  • finite supply - 限られた供給
  • finite capacity - 限られた容量
  • finite materials - 有限な材料
  • finite energy - 有限なエネルギー

時間的な制限

Every living being has a finite lifespan on this planet.
すべての生命体はこの惑星で有限の寿命を持っています。
  • finite time - 限られた時間
  • finite duration - 有限の期間
  • finite period - 限られた期間
  • finite lifetime - 有限の寿命
  • finite existence - 有限の存在

2. 文法的な制限(動詞の形について)

文法的用法

finite という単語は、文法用語として、時制によって制限され、数と人称の一致を示す動詞の形を表現する際に使用されます。
In English grammar, a finite verb shows tense and agrees with its subject.
英文法では、定形動詞は時制を示し、主語と一致します。
  • finite verb - 定形動詞
  • finite clause - 定形節
  • finite form - 定形
  • finite construction - 定形構文

英英和

  • bounded or limited in magnitude or spatial or temporal extent大きさ、空間、時間範囲が有界であるあるいは、制限された有限
  • of verbs; relating to forms of the verb that are limited in time by a tense and (usually) show agreement with number and person動詞の有限

この単語が含まれる単語帳