サイトマップ 
 
 

dissuasionの意味・覚え方・発音

dissuasion

【名】 諫止

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈsweɪʒən/

dissuasionの意味・説明

dissuasionという単語は「反対」「抑制」を意味します。この言葉は、何かをするのを思いとどまらせる、またはその行動を避けるように促すことを指します。dissuasionは主に、提案や警告を通じて相手の意志を変えることを目的とし、特に危険な行動や不適切な選択を防ぐために行われます。そのため、dissuasionは教育や説得の場面でよく使用される概念です。

この単語は、コミュニケーションの文脈で用いる際に重要な役割を果たします。たとえば、親が子どもに危険な場所に行かないようにする場合や、友人が不良行為をするのを止めさせようとする場面などで、dissuasionが関わることがあります。このように、相手に対して何かをやめさせるように働きかける際に使われるため、その意図や手法に応じた適切な表現が重要となります。

dissuasionは、単に行動を抑制するだけでなく、その背後にある理由や感情も考慮に入れることが多いです。実際の状況では、議論や対話を通じて相手の考えを変えようとする試みとして使われることが多く、その過程において相手の感情や価値観を理解することも求められます。このため、dissuasionは単なる反対行為以上の意味合いを持ち、相手との関係性やコミュニケーションのスキルが重要な要素となります。

dissuasionの基本例文

Her dissuasion from joining the club made me hesitate.
彼女がクラブに参加することを止めさせたので、私は迷いました。

dissuasionの意味と概念

名詞

1. 説得の阻止

dissuasionは、誰かが信じたり行動したりすることを思い留まらせるコミュニケーションを指します。これは、特定の行動や信念を選ぶ代わりに、他の選択肢を採るように促すことに関連します。このような行為は、友人や家族が危険な決断をするのを止めたり、望ましい行動を選ぶ手助けをする際によく見られます。
His dissuasion helped her to reconsider her decision about dropping out of school.
彼の説得の阻止が彼女に学校を中退するという決断を再考させてくれた。

dissuasionの覚え方:語源

dissuasionの語源は、ラテン語の「dissuadere」に由来しています。「dissuadere」は「dis-」という接頭辞と「suadere」という動詞から成り立っています。「dis-」は「反対に」や「離れる」といった意味を持ち、「suadere」は「勧める」や「提案する」という意味です。つまり、「dissuadere」は「勧めることに反対する」または「提案から離れる」という意味を表します。

英語の「dissuasion」は、このラテン語の意味を引き継ぎ、「誰かに何かをすることを思いとどまらせる行為」を指すようになりました。つまり、何かをすることをやめさせるための理由や説得のことを表現します。このように、dissuasionはその語源から、人の行動に影響を与える重要な意味合いを持っています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

dissuasionの類語・関連語

  • deterrenceという単語は、何かをやめさせるための効果や手段を指します。防止のための行動を意味します。例えば「nuclear deterrence(核抑止)」は、他国が攻撃してこないようにする意味です。
  • preventionという単語は、問題や出来事を未然に防ぐことを指します。事前の対策を強調します。例えば「disease prevention(病気予防)」は、病気になるのを防ぐことを示します。
  • disapprovalという単語は、何かに対する否定的な意見を指します。反対の気持ちや態度を示します。例えば「express disapproval(不賛成を示す)」は、何かに反対することを意味します。
  • objectionという単語は、何かに対する反対や反論を示します。具体的な理由を伴うことが多いです。例えば「raise an objection(異議を唱える)」は、正式に反対することを意味します。
  • discouragementという単語は、何かをする気を失わせることを指します。気持ちを萎えさせる行為を示します。例えば「discourage someone from doing(誰かにやめさせる)」は、その人を抑止することを意図しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissuasionのいろいろな使用例

名詞

1. 説得しないためのコミュニケーション

意図された行動の中止を促す

このカテゴリは、特定の行動や信念を持つことを避けさせるためのコミュニケーション方法を指します。dissuasionは、主に議論や対話を通じて相手の意思決定に影響を与えることを目的としています。
The effectiveness of dissuasion can be observed in various discussions regarding political choices.
dissuasionの有効性は、政治的選択に関するさまざまな議論で観察されることがあります。
  • dissuasion against smoking - 喫煙を避けること
  • effective dissuasion techniques - 効果的な説得方法
  • dissuasion from risky behavior - 危険な行動からの説得
  • methods of dissuasion - 説得の方法
  • dissuasion through education - 教育を通じた説得
  • social dissuasion strategies - 社会的哲学の戦略
  • dissuasion in negotiations - 交渉における説得
  • persuasive dissuasion tactics - 説得的な説得戦術
  • dissuasion of bad habits - 悪習慣の戒め
  • dissuasion as an argument tactic - 議論の戦術としての説得

個人の信念の修正

この分類は、個人の信念や意図を変えるための会話や対話を通じたアプローチに焦点を当てています。dissuasionは、友人や家族との対話においても重要な役割を果たします。
His attempts at dissuasion made her reconsider her career choices.
彼のdissuasionの試みは、彼女のキャリア選択を再考させることになりました。
  • dissuasion from a bad decision - 悪い決定からの説得
  • emotional dissuasion techniques - 感情的説得技術
  • dissuasion during a discussion - 議論中の説得
  • dissuasion through reasoning - 理論を通じた説得
  • cultural dissuasion influences - 文化的説得の影響
  • dissuasion in personal relationships - 個人的な関係における説得
  • dissuasion from negative influences - ネガティブな影響からの説得
  • dissuasion of misguided beliefs - 誤った信念の戒め
  • ethical dissuasion strategies - 倫理的説得戦略
  • dissuasion as a soft skill - ソフトスキルとしての説得

2. 行動の変更を促すための試み

社会的影響力の行使

このカテゴリは、集団の意見や社会的影響を通じて個々人の行動や決定を変えることを目指したdissuasionの方法を示します。これは時には、強い社会的な構造や影響力によってもたらされます。
Dissuasion often relies on societal norms to shape individual behaviors.
dissuasionは、しばしば社会的規範を利用して個人の行動を形成します。
  • dissuasion through peer pressure - 仲間の圧力による説得
  • societal dissuasion practices - 社会的説得の実践
  • dissuasion of harmful trends - 有害なトレンドの戒め
  • collective dissuasion efforts - 集団的な説得努力
  • dissuasion linked to social values - 社会的価値に関連する説得
  • dissuasion from cultural norms - 文化的規範からの説得
  • community dissuasion initiatives - コミュニティの説得イニシアチブ
  • dissuasion through public campaigns - 公共キャンペーンによる説得
  • dissuasion influenced by media - メディアによる説得の影響
  • dissuasion embedded in legislation - 法律に組み込まれた説得

戦略的アプローチ

この分類では、cotorや組織が意図的に行動を変えるために用いる戦略的な手法に焦点を当てます。特に、法律や政策がdissuasionの手段となる場合があります。
Strategic dissuasion can be seen in policies aiming to reduce drug use.
戦略的なdissuasionは、薬物使用を減少させることを目的とした政策に見られます。
  • dissuasion through legislation - 法制による説得
  • structured dissuasion measures - 構造化された説得手段
  • diplomatic dissuasion tactics - 外交的説得戦術
  • dissuasion in public health policy - 公衆衛生政策における説得
  • dissuasion strategies in communication - コミュニケーションにおける説得戦略
  • dissuasion through intervention programs - 介入プログラムを通じた説得
  • dissuasion reinforced by laws - 法律によって強化された説得
  • economic dissuasion incentives - 経済的説得インセンティブ
  • dissuasion in marketing strategies - マーケティング戦略における説得
  • dissuasion as preventive measure - 予防措置としての説得

英英和

  • a communication that dissuades youあなたを思い止まらせるコミュニケーション諫止