サイトマップ 
 
 

dissipatedの意味・覚え方・発音

dissipated

【形】 散逸した、消耗した

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈdɪsɪpeɪtɪd/

dissipatedの意味・説明

dissipatedという単語は「浪費された」や「散逸した」を意味します。この単語は、エネルギーや資源、あるいは時間が無駄に使われたり、消えていったりすることを表す際に用いられます。具体的には、何かが徐々に消えていく、またはその価値を失ってしまう様子を指します。特に「dissipate」という動詞形と一緒に使われることが多く、コントロールされずに散らばったり、薄れていくプロセスを強調します。

「dissipated」という言葉はしばしば、生活スタイルや行動に関連して使われることがあります。例えば、財産や贅沢品を無意味に使い果たしてしまうことを示すために使用されることが一般的です。また、無駄に過ごした時間や効果のない努力についても言及される場合があり、何かが本来持つべき力や目的が失われることを象徴することもあります。このように、同じ接頭辞の「dis-」が持つ「離れる」や「反対する」という意味と相まって、失われていく様子を強く印象付けます。

この単語には文脈に応じた幅広い使用例があり、特に文学や批評の場面で頻繁に見られます。人間の行動に対する評価として、「dissipated」という言葉はネガティブなニュアンスを持ち、注意喚起の意図があることが多いです。つまり、生活の中で無駄に過ごしている様子や、真剣に取り組まない姿勢に対する批判として使われこともあります。このようなニュアンスを理解することで、言葉の持つ深い意味を捉えることができるでしょう。

dissipatedの基本例文

He had a dissipated lifestyle and could never save money.
彼は放蕩な生活を送っており、お金を貯めることができませんでした。
The clouds slowly dissipated, revealing the bright blue sky.
雲はゆっくりと消え、明るい青空が現れた。
Their hopes for a better future dissipated as they faced one setback after another.
彼らのより良い将来への望みは、一つの挫折の後にもう一つの挫折に直面するたびに失われていった。

dissipatedの意味と概念

動詞

1. 散らかす

この意味では、物質や人が互いに離れて分散することを指します。物やエネルギーが一か所に集まらず、広がる状態を表現できます。この用法は自然現象や日常生活で目にすることが多いです。
The wind dissipated the leaves in the garden, scattering them all over the lawn.
風が庭の葉を散らし、芝生の上に広げました。

2. (資源を)浪費する

この意味は、貴重なリソースや時間を無駄に使うことを示します。無駄遣いや生産的でない方法でお金や時間を使う場面で頻繁に使われます。この使用は、特に経済的な文脈で重要です。
He dissipated his inheritance on extravagant parties and luxury items.
彼は相続財産を豪華なパーティーや贅沢品に浪費しました。

3. (楽しみを求めて)遊び呆ける

この意味では、特にお酒を飲みながら贅沢で快楽的な生活を楽しむことを意味します。この用法は、若者や特定のライフスタイルを持つ人々に関連付けられることが多く、注意が必要です。
After college, he dissipated his early twenties in a haze of parties and nightlife.
大学卒業後、彼はパーティーとナイトライフの中で20代前半を遊び呆けました。

形容詞

1. 放蕩な

「放蕩な」という意味は、常識や道徳に縛られず、自由な行動をとる様子を表します。欲望や楽しみの追求に重きを置き、特にギャンブルなどでの快楽追求が強調されることが特徴です。生き方や趣味が派手であったり、金銭や時間を惜しまずに快楽を楽しむ人を指すことが多いです。
His dissipated lifestyle led to financial problems and strained relationships.
彼の放蕩な生活は、財政問題や人間関係の悪化を招いた。

2. 享楽的な

「享楽的な」というのは、喜びや快楽を優先する態度を示します。この意味合いでは、物質的な快楽や感覚的な体験を重視し、目の前の楽しみを求める様子が強調されます。これにより、自身や周りの人々に悪影響を及ぼす場合もあるため、注意が必要です。
Her dissipated personality attracted many but also caused many to worry about her future.
彼女の享楽的な性格は多くの人を惹きつけたが、彼女の将来を心配する人も多かった。

dissipatedの覚え方:語源

dissipatedの語源は、ラテン語の「dissipare」に由来しています。「dissipare」は「散らす」や「消散させる」という意味を持ち、「dis-」は「離れて」という意味を、「supare」は「散らす」という意味を持つ動詞です。このラテン語が変化し、中世ラテン語を経て、古フランス語の「dissiper」となり、最終的に英語に取り入れられました。

dissipatedは、元々は物質的なものが散らばる様子を表し、そこから転じて、エネルギーや資源が浪費される様子や、贅沢でだらしない生活を送ることを指すようになりました。この単語は、何かが無駄にされる、または労力や資源が分散されている状態を示す際に使われます。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

dissipatedの類語・関連語

  • dispersedという単語は、分散する、散らすという意味で、物理的なものや人々が広がる様子を表します。dissipatedはエネルギーや感情が消える意味合いがあります。"The crowd dispersed after the concert."(コンサートの後、群衆は散らばった。)
  • diffusedという単語は、光や香りが広がるという意味です。dissipatedはもっと感情的な状態やエネルギーの消失を示します。"The scent diffused through the room."(香りが部屋に広がった。)
  • vanishedという単語は、完全に消える、姿を消すことを意味します。dissipatedは徐々に消えることを示します。"The magic trick made the rabbit vanish."(マジックでウサギが消えた。)


dissipatedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : dispersed

dispersed」は、物や人が広がる、または散らばることを意味します。この単語は、特に物理的なものや情報が一か所から離れて広がる様子を表現する際に使われます。例えば、集まりが解散して人々がそれぞれの方向に行く様子や、霧が風に吹かれて広がる様子を描写する際に用いられます。
dissipated」は、エネルギーや物質が消失する、または無駄に使われることを意味します。ネイティブスピーカーはこの単語を使う際、特にエネルギーが無駄にされている状況や、感情が消えていく様子を強調することが多いです。例えば、酒を飲みすぎて酔っ払ったり、熱が散逸して冷めてしまうような場面です。両者の違いは、dispersedが「広がる」という物理的な動きに焦点を当てているのに対し、dissipatedは「消える」「無駄になる」という意味合いが強い点にあります。このため、文脈によって使い分けが必要です。
The crowd dispersed after the concert ended.
コンサートが終わった後、人々は解散した。
The energy dissipated after the event was over.
イベントが終わった後、エネルギーは消えた。
この場合、両単語は異なる意味を持っています。「dispersed」は人々の物理的な移動を指し、「dissipated」はエネルギーの消失を指していますので、文脈によっては置換ができません。
The seeds were dispersed by the wind across the field.
種は風によって野原に散布された。

類語・関連語 2 : diffused

「diffused」は「拡散した」という意味を持つ英単語で、主に物質や光、感情などが広がることを指します。この単語は、何かが広がる過程や状態を表現する際に使われ、対象が均等に分散している様子を強調することが多いです。
一方でdissipatedは「散逸した」や「消散した」という意味を持ち、エネルギーや物質が無駄に使われること、または完全に消えてしまうことを強調します。ネイティブスピーカーの感覚では、diffusedは物事が広がるプロセスを表すのに対し、dissipatedは何かが消失する過程や結果に焦点を当てる傾向があります。例えば、エネルギーが無駄にされる様子はdissipatedで表現されることが多いですが、光が広がる様子はdiffusedで表現されることが一般的です。また、感情の広がりについて話すときはdiffusedを用い、感情が薄れていく様子にはdissipatedが使われることが多いです。
The sunlight was diffused through the thin curtains.
日光が薄いカーテンを通して拡散されていた。
The sunlight was dissipated by the thick fog.
厚い霧によって日光が散逸していた。
この例文では、両方の単語が自然に使用されていますが、意味は異なります。diffusedは光が広がる様子を描写しており、視覚的に拡散されている状態を指しています。一方で、dissipatedは光が霧によって消えてしまう、つまり見えなくなってしまう様子を表しています。

類語・関連語 3 : vanished

単語vanishedは「消えた」という意味で、何かが突然存在しなくなることを示します。一般的には、物理的に見えなくなることや、ある状態が終わることを指します。例えば、霧が晴れて景色が見えるようになるときや、物が見えなくなる瞬間に使われます。感情や状況が消失することにも使われることがあります。
一方で、dissipatedは「散逸した」または「消散した」という意味があり、エネルギーや気体などが広がって無くなることを指します。ネイティブスピーカーは、vanishedが物理的に目に見えなくなる場合に使うのに対して、dissipatedは物質がどこかに消えてしまうのではなく、分散して無くなることを強調します。例えば、煙が風で散っていく様子や、熱が周囲に広がっていく様子を表現する際にはdissipatedが適しています。また、感情や気分が次第に薄れていく様子を描くこともできます。このように、二つの単語は似ている部分があるものの、使うシーンや文脈によって適切な選択が必要です。
The magician's trick was so impressive that the rabbit seemed to have vanished into thin air.
その魔法使いのトリックはとても印象的で、ウサギはまるで空気の中に消えたかのようだった。
The magician's trick was so impressive that the rabbit seemed to have dissipated into thin air.
その魔法使いのトリックはとても印象的で、ウサギはまるで空気の中に散逸したかのようだった。
この場合、vanisheddissipatedはどちらも使えますが、ニュアンスに違いがあります。vanishedは物理的な消失を強調し、dissipatedは分散して無くなることを示しています。このため、文脈によってより適切な単語を選ぶことが重要です。
The clouds vanished after the storm passed.
嵐が去った後、雲は消えた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissipatedのいろいろな使用例

動詞

1. 分散させる、散らす

散らす行為

この意味は、何かを分散させて異なる方向に移動させることを指します。散らすという行為は、物理的なものだけでなく、思想や感情などの抽象的なものにも適用できます。
The smoke dissipated quickly into the sky.
煙はすぐに空へと散っていった。
  • dissipated energy - 散逸したエネルギー
  • dissipated light - 散乱した光
  • dissipated in the air - 空中に散乱した
  • dissipated into nothingness - 無に散った
  • dissipated thoughts - 散らばった思考
  • dissipated clouds - 散った雲
  • dissipated fumes - 散乱した煙
  • dissipated heat - 散逸した熱
  • dissipated sound - 散らばった音
  • dissipated feelings - 散らばった感情

消失・減少する

このカテゴリでは、何かが徐々に消失していくことを意味し、物理的な物体の消失だけでなく、感情や気分の減少についても言及できます。
His fears dissipated after he found the truth.
真実を知った後、彼の恐れは消えた。
  • dissipated into the void - 虚無に消えた
  • dissipated anxiety - 消えた不安
  • dissipated tension - 消えた緊張
  • dissipated doubts - 消えた疑念
  • dissipated hopes - 希望が消えた
  • dissipated excitement - 消えた興奮
  • dissipated worries - 消えた心配
  • dissipated illusions - 境界が消えた幻想
  • dissipated energy levels - エネルギーが消えたレベル
  • dissipated emotions - 消失した感情

2. 浪費する、無駄に使う

無駄遣いする行為

この場合、浪費は金銭や時間を無駄に使うことを指し、計画性のない使い方を強調します。多くの場合、楽しみや快楽のための無駄遣いを示します。
He dissipated his savings on extravagant parties.
彼は派手なパーティーに貯金を浪費した。
  • dissipated funds - 浪費された資金
  • dissipated resources - 浪費された資源
  • dissipated time - 無駄に使われた時間
  • dissipated wealth - 浪費された富
  • dissipated opportunities - 浪費された機会
  • dissipated energy on distractions - 気晴らしに浪費されたエネルギー
  • dissipated money - お金を無駄に消費する
  • dissipated effort - 努力を無駄にする

快楽にふける

この観点では、特に快楽主義的な生活スタイルを表し、特にアルコールやその他の快楽に耽ることを指します。
He has lived a dissipated life filled with indulgence.
彼は贅沢な快楽に満ちた乱れた生活を送っている。
  • dissipated lifestyle - 乱れた生活スタイル
  • dissipated nights - 乱れた夜
  • dissipated habits - 乱れた習慣
  • dissipated pleasures - 快楽に耽ったこと
  • dissipated drinking - 浪費した飲酒
  • dissipated indulgences - 乱れた楽しみ
  • dissipated social life - 乱れた社交生活
  • dissipated youth - 乱れた青春

形容詞

1. 享楽的な行動や遊びに没頭する

自己崩壊的な行動

このグループは、楽しみや贅沢を追求することによって、無軌道な行動を取ることを説明しています。'dissipated'は、典型的には賭け事や享楽的な活動に深くのめり込んでいる状態を表します。
His dissipated lifestyle led him to lose everything he had.
彼の享楽的な生活様式は、彼が全てを失う原因となった。
  • dissipated youth - 享楽的な若者
  • dissipated life - 無軌道な人生
  • dissipated habits - 享楽的な習慣
  • dissipated existence - 享楽的な存在
  • dissipated manner - 享楽的な態度
  • dissipated character - 無軌道な性格
  • dissipated soul - 享楽に溺れた魂

社交的な活動

このセクションでは、仲間との集まりやパーティーなど、社交的な場での享楽を重視する行動に焦点を当てています。'dissipated'は、時には友情や社交に対する過度な依存を表現します。
They enjoyed a dissipated night filled with laughter and drinks.
彼らは笑いと飲み物に満ちた享楽的な夜を楽しんだ。
  • dissipated evening - 享楽的な夜
  • dissipated parties - 享楽的なパーティー
  • dissipated gatherings - 享楽的な集まり
  • dissipated company - 享楽的な仲間
  • dissipated revelry - 遊び騒ぎ
  • dissipated celebrations - 享楽的な祝宴
  • dissipated enjoyment - 享楽しき体験

2. 道徳や規範から解放された

自由奔放な生活

このサブグループは、規範や道徳に縛られず、自分の欲望を追求する生活様式を示します。'dissipated'という形容詞は、自己中心的な行動や無秩序な選択を表現するのに使われます。
Her dissipated view of life often shocked her conservative friends.
彼女の享楽的な人生観は、しばしば彼女の保守的な友人たちを驚かせた。
  • dissipated values - 享楽的な価値観
  • dissipated morals - 無軌道な倫理
  • dissipated ideals - 享楽的な理想
  • dissipated choices - 自由な選択
  • dissipated philosophy - 享楽的な哲学
  • dissipated morals code - 道徳の欠如

社会との対立

このカテゴリは、社会規範に対する挑戦や反抗を示します。'dissipated'は、社会から逸脱した行動を持つ人々の特徴を表す言葉として使われます。
His dissipated lifestyle made him an outcast in his community.
彼の享楽的なライフスタイルは、彼をコミュニティでのはみ出者にした。
  • dissipated individual - 無軌道な個人
  • dissipated image - 享楽的なイメージ
  • dissipated society - 無秩序な社会
  • dissipated lifestyle - 道徳的自由を求める生活
  • dissipated patterns - 社会的逸脱のパターン

英英和

  • unrestrained by convention or morality; "Congreve draws a debauched aristocratic society"; "deplorably dissipated and degraded"; "riotous living"; "fast women"慣習または道徳によって抑制されない自堕落
    例:deplorably dissipated and degraded ひどくだらしなく、堕落した