サイトマップ 
 
 

dissenterの意味・覚え方・発音

dissenter

【名】 反対者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dissenterの意味・説明

dissenterという単語は「異議を唱える人」や「反対者」を意味します。これは特に、一般的に受け入れられている意見や思想に対して異なる見解を持つ人を指します。dissenterは、特定の状況や文脈において、主流の考え方に反対する立場を取ることで知られています。そのため、この単語は個人の意志や信念が強く反映されたものと理解されます。

dissenterの概念は、歴史的や社会的な文脈において特に重要です。例えば、政治的な意見や宗教的な信念において、dissenterはしばしば主流の意見に対して立ち向かい、新たな視点を提示します。こうした立場を取ることで、dissenterは社会における議論や変革を促進する役割も果たしています。実際、歴史上には数多くのdissenterが存在し、彼らの意見が新しい思想や運動を生み出すきっかけとなりました。

この単語は、特に政治や社会問題に関連する会話や文章でよく用いられます。dissenterという言葉は、個々の意見が重要視される場面や、意見の対立が問題となる場合に出てくることが多いです。このため、この単語を理解することは、多様な意見や思想が交差する場面を理解する上で役立ちます。

dissenterの基本例文

She was known as a vocal dissenter in the group.
彼女はグループで声高に異議を唱える者として知られていた。
The dissenter disagreed with the majority opinion.
その反対者は多数意見に反対した。
The dissenter's viewpoint added diversity to the discussion.
その反対者の視点が議論に多様性をもたらした。

dissenterの意味と概念

名詞

1. 異議を唱える人

この意味では、主に政治や宗教、社会的な意見について従来の考えに対して異を唱える人を指します。一般的に、異議を唱えることで、既存の権威に挑戦する姿勢が求められることが多いです。個人の意見や価値観を重視した行動であり、しばしば社会的な運動や討論に関連しています。
As a dissenter, she voiced her concerns about the government's new policy.
異議を唱える彼女は、政府の新しい方針に対して懸念を表明した。

2. 意見を異にする人

この意味では、特定の問題やトピックに対して一般的な合意とは異なる見解を持つ人を指します。これは必ずしも政治的な場面に限らず、日常的な議論や対話でも見られる現象です。同意が得られない場面での対立を生むこともありますが、建設的な議論のために重要な役割を果たすこともあります。
In the meeting, he was the only dissenter when everyone else agreed.
会議では、彼以外の全員が同意する中、彼だけが異議を唱えた。

3. 反対者

この意味では、何かを支持する人々に対抗する立場を持つ人を指します。例えば、政治的な議案や企業の方針に反対する人たちがこれに当たります。反対者の意見は、新たな視点をもたらし、より良い意思決定を促すことができるため、社会的な議論の中で重要な役割を果たします。
The dissenter's arguments highlighted the flaws in the proposed legislation.
反対者の主張は、提案された法律の欠陥を浮き彫りにした。

dissenterの覚え方:語源

dissenterの語源は、ラテン語の「dissentire」に由来しています。この言葉は「dis-」(離れて)と「sentire」(感じる、思う)という語根から構成されています。つまり、dissenterは「意見を異にする人」や「反対する人」を指します。英語においては、dissenterは特に宗教的、政治的、あるいは社会的な見解において主流とは異なる立場を持つ人々を指すことが多いです。17世紀頃から使われ始め、特に宗教改革や自由思想の発展とともに重要な概念となりました。この言葉は、反対の意見を持つことや異なる視点を強調するために用いられます。現代でも、dissenterは意見や観点を表明する際に、他者と異なる立場を持つことの重要性を示しています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 sent
語源 sens
感じる
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

dissenterの類語・関連語

  • opposerという単語は、別の意見を持ち、それに対抗する人を指します。dissenterよりも対抗のニュアンスが強い言葉です。例えば、「She was an opposer of the new policy.(彼女は新しい方針に反対する人でした)」という文で使われます。
  • dissidentという単語は、特に政治的な意見に異を唱える人を指します。「彼は政治的に異議を申し立てる人です」というニュアンスが強いです。例えば、「The dissident spoke out against the regime.(その異議申し立て者は政権に対して声を上げました)」という例があります。
  • rebelという単語は、権威や体制に対して反抗する人を指し、特に行動を起こすニュアンスが強いです。dissenterは意見の違いを示すものであり、行動の激しさを含むのがrebelです。例えば、「He was a rebel in his youth.(彼は若い頃、反抗者でした)」という文が挙げられます。
  • contrarianという単語は、一般的な意見や流行に反する意見を持つ人を指します。dissenterは異なる意見を持つ人全般を指し、contrarianはその意見が反対であることを強調します。例えば、「She is a contrarian who loves to challenge popular ideas.(彼女は一般的な考えに挑戦することが好きな反対者です)」という使い方があります。
  • nonconformistという単語は、社会の規範や期待に従わない人を指します。dissenterは意見の違いを重視しますが、nonconformistは行動やスタイルの違いを強調します。例えば、「As a nonconformist, he dressed differently from others.(彼は非順応者として、他の人とは違った服装をしています)」という例があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissenterのいろいろな使用例

名詞

1. 反対意見を持つ人

政治的なディッセンター

このカテゴリでは、政治や社会の制度に対して異なる意見を持つ人々を指します。歴史上、多くのディッセンターが不正とされる体制に抵抗し、自由や権利を求めて戦ってきました。
The dissenter challenged the government's policies publicly.
そのディッセンターは政府の政策に対して公然と異議を唱えました。
  • dissenter group - 反対意見のグループ
  • political dissenter - 政治的ディッセンター
  • dissenting dissenter - 反対意見を持つディッセンター
  • prominent dissenter - 著名なディッセンター
  • vocal dissenter - 声を上げるディッセンター
  • historical dissenter - 歴史的ディッセンター
  • famous dissenter - 有名なディッセンター
  • radical dissenter - 過激なディッセンター
  • respected dissenter - 尊敬されるディッセンター
  • ideological dissenter - イデオロギー的なディッセンター

宗教的なディッセンター

宗教においては、組織や教義に対して異議を唱える信者を指します。これらのディッセンターは、しばしば迫害されたり、異端者と見なされたりします。
The dissenter faced persecution for their beliefs.
そのディッセンターは信念のために迫害に直面しました。
  • religious dissenter - 宗教的ディッセンター
  • dissenting opinion - 反対意見
  • heretical dissenter - 異端的なディッセンター
  • unorthodox dissenter - 正統を逸脱したディッセンター
  • devout dissenter - 献身的なディッセンター
  • reformed dissenter - 改革されたディッセンター
  • sectarian dissenter - 統派的なディッセンター
  • dissenting voice - 異議の声
  • faith-based dissenter - 信仰に基づくディッセンター
  • independent dissenter - 独立したディッセンター

2. 規範への異議申し立て

社会的ディッセンター

社会的な観点から、一般的な価値観や行動に異議を唱える人々もディッセンターと呼ばれます。これらは時として社会変革のきっかけとなることがあります。
The dissenter voiced their concerns about social norms.
そのディッセンターは社会規範に関する懸念を声にしました。
  • social dissenter - 社会的ディッセンター
  • cultural dissenter - 文化的ディッセンター
  • dissenting views - 反対意見
  • activist dissenter - アクティビストディッセンター
  • community dissenter - コミュニティのディッセンター
  • dissenting perspective - 異なる視点
  • moral dissenter - 道徳的ディッセンター
  • economic dissenter - 経済的ディッセンター
  • progressive dissenter - 進歩的ディッセンター
  • dissenting opinion - 異なる意見

サブカルチャーのディッセンター

サブカルチャーにおいても、主流文化から逸脱した思想や行動を支持する人々が存在します。彼らは時に新しい文化的流れを創出します。
The dissenter embraced alternative lifestyles.
そのディッセンターは代替的なライフスタイルを受け入れました。
  • alternative dissenter - 代替的なディッセンター
  • lifestyle dissenter - ライフスタイルのディッセンター
  • nonconformist dissenter - 非従属型のディッセンター
  • artistic dissenter - 芸術的ディッセンター
  • underground dissenter - アンダーグラウンドのディッセンター
  • countercultural dissenter - カウンターカルチャーのディッセンター
  • dissenter community - ディッセンターのコミュニティ
  • niche dissenter - ニッチなディッセンター
  • expressive dissenter - 表現豊かなディッセンター
  • rebellious dissenter - 反抗的なディッセンター

英英和

  • a person who dissents from some established policyある確立した方針に対し反対する人反対者