サイトマップ 
 
 

rebelの意味・覚え方・発音

rebel

【名】 反逆者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

rebelの意味・説明

rebelという単語は「反逆者」や「反抗する」という意味です。名詞として用いられる場合、rebelは権威や規則に対して反抗する人を指します。例えば、社会的な不満を持ち、その不満に基づいて行動する人々を指すことが多いです。

動詞の用法としては、「反抗する」「抵抗する」という意味で使われます。この場合、何かに対して従わず、自分の意志を貫く様子を表現します。行動や思想において重要な立ち位置を持つため、個人のアイデンティティや社会的動機を示すコンセプトとしてもよく取り上げられます。

この単語は、特に社会運動や歴史的な文脈で頻繁に見られます。例えば、革命や改革を目指す人々を説明する際に使われることが多く、既存の秩序に挑戦する様子が強調されます。また、音楽や文学の中で反抗的な精神を表現する際にも重宝されます。

rebelの基本例文

The rebel leader was captured and punished.
反逆者の指導者は捕まえられて処罰されました。
Many people joined the rebels to fight against the government.
多くの人々が政府に対して戦うために反乱軍に加わりました。
She was seen as a rebel because of her unconventional behavior.
彼女は非伝統的な行動のため反逆者と見なされていた。

rebelの意味と概念

名詞

1. 反乱者

この意味では、権威に対抗して立ち上がり、武力による反乱に参加する人を指します。特に、状況の改善を目指すために行動する人々を指し、歴史的な背景を持っていることが多いです。アメリカ南北戦争の文脈では、南部連合の兵士が「rebel」と呼ばれることがありました。
The rebels fought bravely against the oppressive regime.
反乱者たちは圧政に対抗して勇敢に戦った。

2. 自由人

この意味では、独立した考えや行動を示す人を指します。一般的に、社会の規範や期待に対して反発し、自らの立場や意見を貫こうとする人のことを言います。反抗的な態度が強調される場面で使われることが多いです。
She is a rebel who challenges conventional wisdom.
彼女は伝統的な知恵に異議を唱える自由人だ。

動詞

1. 反乱を起こす

この意味は、政府や権力者に対して立ち向かい、彼らの支配を拒否する行動を指します。そのため、歴史的な背景や社会的な不満が強く影響している場合が多いです。例えば、政治的な理由から反政府組織に参加することが含まれます。
The citizens decided to rebel against the oppressive regime.
市民たちは圧政に対抗して反乱を起こすことに決めた。

2. 従来の慣習を破る

この意味では、社会や文化の中で広く受け入れられているルールや慣習に対して反発することを指します。この行動は、個人の自由や権利を強調する場面でよく見られます。また、特定のグループが新しい価値観を持っている場合などにも使用されます。
She decided to rebel against traditional gender roles.
彼女は従来の性別の役割に反発することに決めた。

3. 元の忠誠を辞める

この意味では、過去に自分が所属していたグループや組織への忠誠心を失い、離れることを指します。特に政治的な組織や宗教団体などにおいて、信念を変更する際に用いられることが多いです。自分の信念に基づき新しい道を選ぶ場面で使われます。
He chose to rebel against the beliefs he had followed all his life.
彼はこれまで信じてきた信念に反抗することを選んだ。

rebelの覚え方:語源

rebelの語源は、ラテン語の「rebellare」に由来します。この言葉は「再び(re)」と「戦う(bellare)」という意味の組み合わせから成り立っています。ラテン語の「bellare」は「戦う」という意味ですので、rebelは「再び戦う者」を指し、抵抗や反抗の意味を持つようになりました。

この言葉は中世フランス語の「rebelle」を経て、英語に取り入れられました。最初は主に政治や軍事において権力者に対抗する者を指していましたが、次第にその意味は広がり、一般的に権威や伝統に逆らう人々を表すようになりました。

現代では、rebelは特定の状況に限らず、社会的な規範や期待に対して反抗する態度を持つ人を示すことが多く、その語源から来る「戦う」という概念が根底にあります。このように、rebelは歴史的な背景を持つ言葉であり、その意味は今なお多くの文脈で使われています。

語源 re
再び、 後ろ
More

rebelの類語・関連語

  • revolutionaryという単語は、根本的な変革を目指す人や行動を指します。rebelは反逆者であるのに対し、revolutionaryは社会や政治を大きく変えようとするというニュアンスがあります。例えば、"The revolutionary leader inspired many people."(その革命的な指導者は多くの人々を奮い立たせた)と言えます。
  • dissenterという単語は、一般的な意見や権威に対して異を唱える人を指します。rebelが反抗者であるのに対し、dissenterは主に意見の違いからくる抗議を意味します。例えば、"The dissenter voiced his opinion during the meeting."(その異議を唱える人は会議で自分の意見を述べた)と言えます。
  • nonconformistという単語は、社会的な規範や期待に従わない人を指します。rebelは反抗する人を意味しますが、nonconformistは常識に従わないが必ずしも反抗的ではないニュアンスです。例えば、"The nonconformist expressed his unique views."(その非正統派は彼の独自の見解を表現した)と言えます。
  • insurgentという単語は、特に政権に反対して暴力的な手段を用いる人を指します。rebelは一般的な反乱者を意味しますが、insurgentは武装した反乱者の強い意味合いを持っています。例えば、"The insurgents took control of the city."(その反政府武装勢力は都市を制圧した)と言えます。


rebelの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : revolutionary

revolutionary」は、主に社会や政治において根本的な変革をもたらす人や事象を指します。この単語は、新しいアイデアや方法を提唱し、既存のシステムや慣習に挑戦することが特徴です。一般的に「revolutionary」はポジティブな意味合いを持ち、進歩的な変化を促進する存在として捉えられることが多いです。
rebel」は、権威や伝統に対して反抗する人を指し、その行動はしばしば否定的に見られることがあります。つまり、「rebel」は反抗的な態度を強調する一方で、「revolutionary」は変革のための建設的な行動を示すことが多いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、文脈によってその人物や行動が持つ意図や影響を考慮します。例えば、ある「rebel」が単に反抗的である場合と、明確なビジョンを持って社会を変えようとする「revolutionary」である場合では、その評価が異なります。
The revolutionary ideas of the scientist changed the way we understand physics.
その科学者の革命的なアイデアは、私たちの物理学の理解を変えました。
The rebel ideas of the scientist changed the way we understand physics.
その科学者の反抗的なアイデアは、私たちの物理学の理解を変えました。
この文脈では、「revolutionary」と「rebel」はどちらも使えますが、ニュアンスが異なります。「revolutionary」は、進歩的で新しいアイデアを評価する意味合いを持ち、「rebel」はそのアイデアが既存の常識に対する反抗的な姿勢を示していることを強調します。

類語・関連語 2 : dissenter

「dissenter」は、特定の意見や信念に反対する人を指します。この言葉は主に政治や宗教、社会的な状況において、主流の意見に異を唱える人を表現する際に使われます。dissenterは、反対意見を持つことが重要視される文脈で用いられることが多いです。
一方で、rebelは、一般的には権威やルールに対抗する行動をとる人を指します。rebelは、反抗的な態度や行動を強調する言葉であり、物理的な反乱や社会的運動に関連することが多いです。ネイティブスピーカーは、dissenterを使うときは、特定の意見に対して異議を唱える知的な姿勢を強調する場合が多く、rebelはより感情的な反発や行動を示すことが多いと思っています。例えば、dissenterは討論や議論の中での反対意見を持つ人を示すのに対し、rebelは権力に対して直接的な行動を起こす人を指します。このため、文脈によって使い分けが必要です。
The dissenter voiced their concerns during the meeting, advocating for a change in policy.
そのdissenterは会議中に懸念を表明し、政策の変更を訴えました。
The rebel protested against the unjust laws, demanding freedom and equality.
そのrebelは不当な法律に対して抗議し、自由と平等を要求しました。
この例文では、dissenterrebelは異なる文脈で使用されており、置換可能ではありません。dissenterは意見を主張することに焦点を当てていますが、rebelは行動を起こすことに重点を置いています。

類語・関連語 3 : nonconformist

「nonconformist」は、一般的な社会規範やルールに従わず、自分自身の信念や価値観に従って行動する人物を指します。この言葉は、特に個人の独自性や自由を重視する文脈で使われます。社会の期待に対して抵抗する姿勢を示すため、ポジティブな意味合いで使われることが多く、革新者やクリエイティブな人々を称賛する際にも用いられます。
rebel」は通常、権威や支配に対する反抗を強調する言葉であり、しばしば感情的な反発や衝動的な行動を伴います。一方で「nonconformist」は、より理性的で自己の信念に基づいて行動するニュアンスが強いです。例えば、「rebel」は政治的な抗議活動や反乱を示す場面で使われがちですが、「nonconformist」は芸術や思想の分野での独自性を表す際に使われることが多いです。このように、両者は反抗という共通点があるものの、「rebel」はより対立的なイメージを持つのに対し、「nonconformist」は自己表現や個性の尊重を強調するため、使う文脈によって使い分けられます。
As a nonconformist, she often challenges societal norms and expectations.
彼女は非協調者として、しばしば社会の規範や期待に挑戦します。
As a rebel, she often challenges societal norms and expectations.
彼女は反抗者として、しばしば社会の規範や期待に挑戦します。
この例文では、「nonconformist」と「rebel」は同じ文脈で使われており、どちらも社会の規範に対して挑戦する姿勢を表しています。ただし、「nonconformist」はより理性的な反抗を示唆し、「rebel」は感情的な反発を強調するため、ニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 4 : insurgent

insurgent」は、反乱や抵抗運動に参加する人を指します。特に、政府や権力に対して武装して闘う者を指すことが多いです。この単語は、政治的または軍事的な文脈で使われることが一般的であり、戦争や暴動に関する話題で頻繁に見られます。
rebel」と「insurgent」はどちらも反抗者を指しますが、ニュアンスには違いがあります。「rebel」は、一般的に権威や伝統に対して反抗する人を指し、その反抗が必ずしも武力を伴うわけではありません。一方で、「insurgent」は、特に政府に対抗するために武装したグループや個人を指し、より具体的で戦闘的な意味合いを持っています。ネイティブスピーカーは、「rebel」を日常的な状況や非武力的な反抗に使う一方で、「insurgent」を政治的・軍事的な文脈に限定して使う傾向があります。このため、両者は時に置き換え可能ですが、使う場面によっては明確に使い分ける必要があります。
The insurgent forces launched a surprise attack on the government building.
その反乱者たちは、政府の建物に奇襲を仕掛けた。
The rebel forces launched a surprise attack on the government building.
その反乱者たちは、政府の建物に奇襲を仕掛けた。
この場合、両方の文で「insurgent」と「rebel」を使うことができ、意味はほぼ同じです。しかし、「insurgent」はより戦闘的な文脈に特化しているため、軍事的な背景が強調される場合には「insurgent」の方が適切です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

rebelの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
反逆者(スター・ウォーズ:反乱軍)

【書籍の概要】
このシリーズは、反乱軍と帝国の戦いの重要な瞬間を描いています。フォースの均衡がかかる中、ルーク・スカイウォーカーやレイア姫、ハン・ソロなどのヒーローたちの冒険が、銀河の希望を託されています。

【「rebel」の用法やニュアンス】
rebel」は、権威や体制に対抗する人を指し、反抗的な態度や行動を含意します。この書籍では、反乱軍の一員として、帝国に対抗するヒーローたちが描かれており、彼らの勇気や信念が「rebel」という言葉の強いニュアンスを引き立てています。このように、反乱者としてのアイデンティティは、自由や正義を求める闘志の象徴として重要です。


【書籍タイトルの和訳例】
アメリカの反逆者:クリント・イーストウッドの人生 [イヤフォン付き] (プレイアウェイ大人向けノンフィクション)

【「rebel」の用法やニュアンス】
rebel」は反逆者や抵抗者を意味し、権威や常識に対抗する人物を指します。このタイトルでは、クリント・イーストウッドの自由な精神や反逆的な生き方を表現していると考えられます。


【書籍タイトルの和訳例】
反逆者を愛して…悪党を愛して(歴史的ロマンス)

【「leisure」の用法やニュアンス】
「leisure」は「余暇」や「自由時間」を指し、リラックスや楽しみを楽しむ時間を表します。このタイトルでは、歴史的な背景の中で、反逆者や悪党との関係が余暇を彩る重要な要素であることを示唆しています。


rebelの会話例

rebelの日常会話例

「rebel」は主に「反抗者」や「反逆者」という意味で使われる単語です。また、動詞としては「反抗する」や「反逆する」という意味も持ちます。この単語は、特に権威に対する反発や、自分の意志を貫く姿勢を表す際に使われることが一般的です。日常会話では、友人同士の軽い会話から、より深刻な状況まで幅広く使用されることがあります。

  1. 反抗者、反逆者
  2. 反抗する、反逆する

意味1: 反抗者、反逆者

この意味では、「rebel」は権威や社会のルールに反抗する人を指します。友人同士の会話で、特定の行動や態度を持つ人物について軽く言及する際に使われることが多いです。例えば、学校や家庭での規則に従わない若者を指して使われることがあります。

【Example 1】
A: Have you heard about that kid who always skips class? He's such a rebel!
その子が授業をサボるのを知ってる? 彼は本当に反抗者だよ!
B: Yeah, but I kind of admire him for that. He stands up for what he believes in.
うん、でも彼のその姿勢はちょっと尊敬するよ。彼は自分の信念を貫いているからね。

【Example 2】

A: My sister is such a rebel; she dyed her hair bright blue!
私の妹は本当に反逆者だよ。髪を明るい青に染めたんだから!
B: That's awesome! It's great to express yourself like that.
それは素敵だね!そんな風に自分を表現するのはいいことだよ。

【Example 3】

A: He doesn't care about the rules. He's a real rebel.
彼はルールなんて気にしない。彼は本物の反逆者だよ。
B: I guess that's why he gets into trouble all the time.
だから彼はいつもトラブルに巻き込まれるんだろうね。

意味2: 反抗する、反逆する

この意味では、「rebel」は行動や態度としての反抗を示します。特に、何かに対して立ち向かう姿勢を表現する際に使われます。友人同士の会話では、時には軽い冗談として、また時には真剣なトピックとして使われることがあります。

【Example 1】
A: I can't believe you rebelled against the teacher during class!
授業中に先生に反抗したなんて信じられないよ!
B: I just couldn't let him disrespect us like that.
彼がそんな風に私たちを侮辱するのを許せなかったんだ。

【Example 2】

A: Are you really going to rebel against your parents' rules?
本当に両親のルールに反抗するつもりなの?
B: Yes! I want to make my own choices.
うん!自分で選びたいんだ。

【Example 3】

A: I feel like I need to rebel against society's expectations sometimes.
時々、社会の期待に反抗する必要があると思う。
B: That's understandable. Everyone needs to be true to themselves.
それは理解できるよ。誰もが自分に正直であるべきだもん。

rebelのビジネス会話例

「rebel」はビジネスシーンにおいて、一般的には反抗的な態度や新しいアイデアに挑戦する姿勢を示すために使われます。特に、企業文化や上司の方針に対して異議を唱える姿勢を示すことが多いです。この単語は、革新を追求する企業やスタートアップの文脈でも用いられることがあります。

  1. 反抗者(上司や組織に対して異議を唱える人)
  2. 革新者(既存の枠組みに挑戦する人)

意味1: 反抗者

この会話では、「rebel」が上司の方針に対して異議を唱える社員の態度を示しています。Aは、上司の指示に従うことに疑問を持っており、Bはその姿勢を理解しつつも、慎重さを促しています。

【Example 1】
A: I don't think we should just follow the boss's orders without questioning them. Sometimes we need to be a rebel.
A: 私たちは上司の指示にただ従うだけでなく、時には反抗者になる必要があると思います。
B: I understand your point, but being a rebel can also cause problems in the team.
B: あなたの意見はわかるけれど、反抗者になることはチームに問題を引き起こすこともあるよ。

【Example 2】

A: We can't just accept everything the management says. We need some rebels in this company.
A: 私たちは経営陣が言うことをすべて受け入れることはできません。この会社には反抗者が必要です。
B: True, but we should be strategic about when to be a rebel.
B: そうですね、でも反抗者になるタイミングは戦略的に考えるべきです。

【Example 3】

A: If we don't challenge the status quo, we'll never innovate. I want to be a rebel in this industry.
A: 現状を挑戦しなければ、私たちは決して革新できません。この業界では反抗者になりたいです。
B: That sounds great, but we need to ensure it aligns with our goals.
B: それは素晴らしいですが、私たちの目標に合致していることを確認する必要があります。

意味2: 革新者

この会話では、「rebel」が新しいアイデアや方法を提案する社員の姿勢を示しています。Aは革新を求め、Bはその意義を認めつつも、現実的な視点からのアプローチを提案しています。

【Example 1】
A: We should try a new marketing strategy. Let's be rebels and think outside the box!
A: 新しいマーケティング戦略を試してみるべきです。私たちも革新者になって、型破りに考えましょう!
B: I like the enthusiasm, but we have to consider our budget constraints.
B: その熱意はいいですが、予算の制約も考慮しなければなりません。

【Example 2】

A: If we want to stand out, we need to be rebels in our approach to product development.
A: 目立ちたいなら、製品開発のアプローチにおいて革新者になる必要があります。
B: Absolutely! But we should also analyze what has worked in the past.
B: その通りです!しかし、過去に成功したことも分析すべきです。

【Example 3】

A: Our competitors are playing it safe. Let's be rebels and take some risks!
A: 競合他社は安全策を取っています。私たちも革新者になって、リスクを取ってみましょう!
B: I agree, but we need to have a solid plan before we proceed.
B: 私も同意しますが、進む前にしっかりした計画が必要です。

rebelのいろいろな使用例

名詞

1. 反乱者(armed rebellion に参加する人)

反乱者の定義

rebel という単語は、権力や政府に対して武装した反乱に参加する人を指します。反乱者は、通常、現状の条件を改善することを目的として行動します。歴史的には、彼らは体制に対抗するために戦った人々として知られています。
The rebel fought bravely against the oppressive regime.
その反乱者は抑圧的な政権に対して勇敢に戦った。
  • rebel army - 反乱軍
  • armed rebel - 武装した反乱者
  • local rebel - 地元の反乱者
  • rebel leader - 反乱の指導者
  • civilian rebel - 市民の反乱者
  • heroic rebel - 英雄的な反乱者
  • young rebel - 若き反乱者
  • political rebel - 政治的な反乱者
  • notorious rebel - 悪名高い反乱者
  • rebellious rebel - 反抗的な反乱者

反逆者の特性

rebel という単語は、思考や行動において大きな独立性を示す人を指す場合もあります。この意味では、社会の常識やルールに挑戦することを厭わない人々を表します。
The rebel expressed his unique views on societal norms.
その反逆者は社会の常識について独自の見解を示した。
  • social rebel - 社会的反逆者
  • cultural rebel - 文化的反逆者
  • ideological rebel - イデオロギー的反逆者
  • artistic rebel - 芸術的反逆者
  • youth rebel - 若者の反逆者
  • intellectual rebel - 知的反逆者
  • emotional rebel - 感情的反逆者
  • outspoken rebel - 遠慮なく意見を言う反逆者
  • nonconformist rebel - 非協調的な反逆者
  • rebellious spirit - 反抗的な精神

2. 非法活動の参加者

非合法な反乱者

rebel という単語は、法律や規則に背く行動を取る人を指すこともあります。反乱者はしばしば、政府やその権限に対する直接的な挑戦を通じて、より良い状況を追求します。
The rebel engaged in actions deemed illegal by the authorities.
その反乱者は当局によって違法と見なされる行動に従事した。
  • criminal rebel - 犯罪的な反乱者
  • anti-government rebel - 反政府の反乱者
  • violent rebel - 暴力的な反乱者
  • provocative rebel - 挑発的な反乱者
  • rogue rebel - 反乱者としては逸脱した存在
  • radical rebel - 過激な反乱者
  • secretive rebel - 秘密主義の反乱者
  • underground rebel - 地下の反乱者
  • insurgent rebel - insurgentと同義で、暴力による反乱者
  • rebellious movement - 反乱運動

3. 歴史的・文化的文脈

歴史的な反乱者

rebel という単語は、特にアメリカ南北戦争など歴史的な文脈で使用されることが多いです。この場合、反乱者は独自の文化的背景や信念を持って行動し、特定の歴史的な状況の中で重要な役割を果たしました。
The rebel forces were instrumental in shaping the outcome of the civil war.
その反乱軍は内戦の結果を形成する上で重要な役割を果たした。
  • historical rebel - 歴史的反乱者
  • famous rebel - 有名な反乱者
  • legendary rebel - 伝説的な反乱者
  • revolutionary rebel - 革命的反乱者
  • cultural rebel - 文化的な反乱者
  • celebrated rebel - 称えられる反乱者
  • iconic rebel - アイコン的な反乱者
  • mythic rebel - 神話的反乱者

4. その他

個人的な反抗

rebel という単語は、個人レベルでの反抗や違和感を持つ人を指すこともあります。社会の規範に対して疑問を持ち、自己表現を重視する傾向があります。
As a rebel, she chose to follow her own path instead of conforming.
その反乱者は従うことなく自分自身の道を進むことを選んだ。
  • personal rebel - 個人的反乱者
  • inner rebel - 内なる反乱者
  • self-defined rebel - 自己定義の反乱者
  • nonconformist rebel - 非協調的反乱者
  • expressive rebel - 表現的な反乱者

動詞

1. 反乱に参加する(take part in a rebellion)

反乱に参加する

rebel という単語は、反乱や抵抗運動に参加することを意味します。この意味では、特定の権力や制度に対する抵抗が主な焦点となります。
The soldiers decided to rebel against their unjust leaders.
兵士たちは不正な指導者に対して反乱を起こすことを決定した。
  • rebel against authority - 権力に逆らう
  • rebel against oppression - 抑圧に反旗を翻す
  • rebel against tradition - 伝統に反抗する
  • rebel against the government - 政府に反発する
  • rebel against injustice - 不正に立ち向かう
  • rebel against the system - システムに抵抗する
  • rebel against the rules - 規則に反抗する
  • rebel against society - 社会に対して反乱を起こす
  • rebel against the establishment - 権威に反逆する
  • rebel against expectations - 期待に逆らう

2. 以前の忠誠を否定する(renounce a former allegiance)

忠誠を否定する

rebel という単語は、以前の忠誠を否定する行為を示します。この使用は、個人が過去の信念や関係を捨て去ることを強調しています。
After years of obedience, she decided to rebel and renounce her old beliefs.
何年もの従順の後、彼女は反乱を起こし、古い信念を否定することを決めた。
  • rebel against old ideas - 古い考えに反抗する
  • rebel against previous loyalties - 過去の忠誠に抵抗する
  • rebel against former alliances - 以前の同盟に逆らう
  • rebel against established norms - 確立された規範に反抗する
  • rebel against family expectations - 家族の期待に逆らう
  • rebel against cultural values - 文化的価値観に反発する
  • rebel against tradition - 伝統に抵抗する
  • rebel against parental wishes - 親の願いに反発する
  • rebel against social constraints - 社会的制約に反抗する
  • rebel against long-held beliefs - 長らく持っていた信念に反逆する

英英和

  • break with established customs定着した習慣を捨てる反する
  • take part in a rebellion; renounce a former allegiance反逆に参加する謀反
  • a person who takes part in an armed rebellion against the constituted authority (especially in the hope of improving conditions)合法的な政府に対して武装反乱に参加する人(特に状況を改善することを期待して)逆賊
  • `Johnny' was applied as a nickname for Confederate soldiers by the Federal soldiers in the American Civil War; `greyback' derived from their grey Confederate uniforms『ジョニー』は、南部同盟の軍人へのあだ名として南北戦争で連邦政府の軍人によって使われたジョニー

この単語が含まれる単語帳