サイトマップ 
 
 

disjointedの意味・覚え方・発音

disjointed

【形】 支離滅裂

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪsˈdʒɔɪntɪd/

disjointedの意味・説明

disjointedという単語は「バラバラの」や「つながりのない」という意味があります。この単語は、物事が整然としていない様子を表現する際に用いられます。例えば、会話や文章が論理的に続かず、聞く人や読む人にとって理解しにくい場合、disjointedという形容詞が適しています。

この言葉は、特にコミュニケーションの場面で重要です。たとえば、スピーチが自分の考えをうまく伝えられずに点が散漫になっているときや、複数のアイデアが無関係に飛び交っている様子を描写するのに使われます。情報が明確に伝わらず、混乱を生むような状況を表すのに適しています。

disjointedは、文学や映画の表現スタイルにおいても見られます。話の進行が非線形で、場面やキャラクターの描写が断片的な場合、観客や読者にとって物語がつながりを欠いている印象を与えることがあります。このように、disjointedは、さまざまなシーンで使われることがある多様な表現です。

disjointedの基本例文

His speech was disjointed, with no clear structure.
彼の話し方はバラバラで、明確な構造がなかった。

disjointedの意味と概念

動詞

1. 切り離す

この意味では、物や人々の関係を断ち切ったり、物理的に分けたりすることを指します。例えば、関係が悪化した友人同士が疎遠になることや、部品が外れることなどが含まれます。状況によっては、強い感情が伴う場合があります。
After the argument, she felt the need to disjoint herself from the group.
喧嘩の後、彼女はそのグループから切り離す必要を感じた。

2. 断絶する

この意味では、過去の繋がりや関連性を完全に絶つことを指します。例えば、ビジネス関係や友人関係を完全に断ち切ることに使います。この場合、通常は意図的に行われる行為であり、一定の決意を伴うことが多いです。
He decided to disjoint his life from the negative influences around him.
彼は周囲のネガティブな影響から自分の人生を断絶する決断をした。

3. 関連を断つ

この意味は、ある物事同士の関係や繋がりを意図的に止めることです。特に、組織やチームにおいては、役割や機能が分離されることを指す場合があります。この場合、物事が正常に機能しなくなることも考えられます。
The manager decided to disjoint the project teams due to different priorities.
マネージャーは異なる優先事項のためにプロジェクトチームを分離することを決定した。

形容詞

1. 整理されていない

この意味は、物事が整然とした形ではなく、むしろ乱雑またはばらばらである様子を表します。文章や考えの流れが不明確だったり、繋がりが欠ける場合に使います。例えば、誰かの発言が一貫性を欠いていると感じたとき、「disjointed」という言葉が使われることがあります。
His lecture was so disjointed that no one could follow his main point.
彼の講義はとても整理されていなかったので、誰も彼の主旨を理解できなかった。

2. 接続が切れた

この意味は、物理的または概念的に分断された状態を指します。特に、何かが互いに接続されていない、または明確に分かれている様子を表しています。例えば、ストーリーの展開が断片的であったり、会話が途切れている場合に使われることがあります。
The film had a disjointed narrative that made it hard to understand the plot.
その映画は接続が切れたストーリー展開を持っていたため、プロットを理解するのが難しかった。

disjointedの覚え方:語源

disjointedの語源は、ラテン語の「disjunctus」という言葉に由来しています。この言葉は「分離された」という意味を持ち、「dis-」は「離れて」や「反対に」といった意味を示し、「junctus」は「結合する」や「接続する」という意味の「jungere」に由来しています。つまり、disjointedは「結びついていない」や「ばらばらな」という感覚を表します。この単語は、物事が論理的に繋がっていない状態や、不連続であることを示す際に使われます。言葉としては、特に思考がまとまらず、整合性がないことを強調する文脈で用いられます。したがって、disjointedは「分断された」や「不連続な」といった概念を含んでいるのです。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

disjointedの類語・関連語

  • incoherentという単語は、はっきりしない、まとまりのないという意味です。話や文章が支離滅裂で、聞き手が理解しづらい状態を表します。例として「His speech was incoherent.」は「彼のスピーチは支離滅裂だった。」という意味です。
  • disconnectedという単語は、つながりのない、切れているという意味です。物事が自然に続かず、不連続であることを指します。例として「The story felt disconnected.」は「その物語はつながりがないように感じた。」という意味です。
  • disjointという単語は、ばらばらである、つながりがないという意味です。特に、部分が切り離されている印象が強いです。例として「His thoughts were disjoint.」は「彼の考えはばらばらだった。」という意味です。
  • fragmentedという単語は、断片的な、ばらばらのという意味です。全体が分かれてしまっていることを強調します。例として「The report was fragmented.」は「その報告書は断片的だった。」という意味です。
  • scatteredという単語は、散り散りの、ばらばらのという意味です。ものが一か所に集まっていない状態を示します。例として「The files were scattered everywhere.」は「ファイルはどこにでも散らばっていた。」という意味です。


disjointedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : incoherent

単語incoherentは、「一貫性がない」「不明瞭な」という意味を持ちます。文章や話の内容がつながらず、理解しにくい状態を指します。特に、論理的な流れが欠けている場合や、言葉の使い方が不適切な場合に使われることが多いです。例えば、意見がまとまっていないスピーチや、つじつまの合わない発言に対して使われます。
一方で、disjointedも「つながりがない」「不連続な」という意味を持ちますが、主に物事やアイデアの間に連携がないことを強調します。両者の違いは微妙で、incoherentは特に言語や表現に焦点を当てた用語であるのに対し、disjointedは物事の構造や全体的なまとまりの欠如を示します。ネイティブスピーカーは、incoherentを使うとき、主に「話がわかりにくい」と感じる状況を想像する一方で、disjointedは全体の流れが断たれている印象をあらわすことが多いです。
His explanation was incoherent, leaving the audience confused about his main point.
彼の説明は不明瞭で、聴衆は彼の主な点について混乱してしまった。
His explanation was disjointed, leaving the audience confused about his main point.
彼の説明はつながりがなく、聴衆は彼の主な点について混乱してしまった。
この例文では、incoherentdisjointedが置き換え可能ですが、ニュアンスには微妙な違いがあります。incoherentは特に言語の不明瞭さを強調するのに対し、disjointedは説明の全体的な流れや構成の欠如を示しています。

類語・関連語 2 : disconnected

「disconnected」は「つながりのない」という意味を持ち、物事が互いに関連していない状態を表します。この単語は主に人や物のつながりが失われた場合に使われ、特にコミュニケーションや思考の流れが途切れた際に使われることが多いです。
一方でdisjointedは「まとまりのない」や「不連続な」という意味を持ちます。この単語は、特に話や文章が一貫性を欠いている場合に使われ、関連するアイデアがうまく結びついていない状態を指します。ネイティブスピーカーは、disconnectedがより物理的または感情的なつながりの欠如に使われるのに対し、disjointedは主に論理的、または構造的に不整合な場合に用いられると理解しています。たとえば、話が飛び飛びで聞き手が混乱するような状況ではdisjointedが適切ですが、電話回線が途切れた場合などにはdisconnectedが使用されます。
The conversation felt disconnected because they kept changing topics without any relation.
彼らは話題を関連づけずに次々と変えていったので、会話はつながりのないように感じた。
The story was disjointed and difficult to follow due to its lack of a clear structure.
物語は明確な構造が欠けていたため、まとまりがなく理解しづらかった。
この例では、disconnectedが会話のつながりの欠如を示し、disjointedが物語の構造的な不整合を示しています。どちらも関連性がなくなることを表しますが、使用される文脈が異なります。

類語・関連語 3 : disjoint

単語disjointは、「つながりのない」「離れた」「分離した」といった意味を持ち、特に物理的または抽象的に何かが分かれている状態を表します。数学の分野では、二つの集合が共通の要素を持たないことを示す際にも使用されます。このように、disjointは分離や独立性を強調する際に使われる言葉です。
一方で、disjointedは「整合性のない」「不連続な」といった意味を持ち、特に話や文章が論理的に繋がっていない場合に使われます。つまり、disjointedは物事のつながりや流れが失われていることを強調します。ネイティブスピーカーは、disjointを使う際には物理的または抽象的な分離を指し、disjointedを使う際にはコミュニケーションや表現の不整合を指すことが多いです。このように、disjointdisjointedは関連性があるものの、使用される文脈が異なるため、それぞれのニュアンスを理解することが重要です。
The two sets are disjoint, having no elements in common.
その二つの集合はdisjointであり、共通の要素を持っていない。
The lecture was disjointed, lacking a clear flow of ideas.
その講義はdisjointedで、明確なアイデアの流れが欠けていた。
この文脈では、両方の単語は異なる意味を持ち、置換することはできません。disjointは集合の独立性を示しており、disjointedは講義の内容が整合性を欠いていることを示しています。
In geometry, two lines are disjoint if they do not intersect.
幾何学において、二つの直線は交差しない場合にdisjointとされる。

類語・関連語 4 : fragmented

単語fragmentedは、「断片的な」「分かれた」という意味を持ち、何かが完全に一体化されていない状態を表します。特に、情報や物事が多くの部分に分かれていて、全体像を把握しにくい時に使われます。この言葉は、物理的なものだけでなく、概念や思考の状態にも適用されることがあります。
単語disjointedは「つながりがない」「一貫性がない」というニュアンスを持ち、物事がまとまりなく、連携が取れていない状態を示します。例えば、話の流れが不自然であったり、アイデアが飛び跳ねるような時に使われます。一方で、fragmentedは、物事が物理的に分かれていることを強調するため、分かれていることは必ずしも非連続的であるとは限りません。たとえば、fragmentedな状態は、パズルのピースが散らばっている様子を想像できるのに対し、disjointedは、バラバラすぎてつながりがない印象を与えます。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けることで、より具体的な意味を伝えようとします。
The report was fragmented, making it difficult to understand the overall conclusions.
その報告書は断片的で、全体の結論を理解するのが難しかった。
The report was disjointed, making it difficult to understand the overall conclusions.
その報告書はつながりがなく、全体の結論を理解するのが難しかった。
この文脈では、fragmenteddisjointedは置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。fragmentedは、情報が物理的に分かれている状態を強調し、一方でdisjointedは、話やアイデアの流れが不自然であることを示唆しています。

類語・関連語 5 : scattered

scattered」は「散らばった」「ばらばらの」という意味を持ち、物や情報が一箇所に集まっていない状態を表します。この単語は、物理的な配置や、抽象的な概念においても使われます。例えば、部屋の中に散らばったおもちゃや、思考がまとまっていない様子など、幅広い文脈で用いられます。
disjointed」は特に、構造がばらばらであることや、論理的なつながりが欠けている状態を強調する際に使われます。例えば、話の内容が飛び飛びで一貫性がない場合に「disjointed」という表現が適切です。一方で、「scattered」は物理的な散乱を指すことが多く、抽象的な意味合いでも使われますが、特に「ばらばら」という視覚的なイメージが強いです。ネイティブは、物の配置や思考の整理状態を表現する際に、この微妙なニュアンスの違いに注意を払います。
The notes were scattered all over the table.
メモがテーブルの上に散らばっていた。
The notes were disjointed and hard to follow.
メモはばらばらで、追うのが難しかった。
この場合、scattered は物理的に散らばっている様子を示し、disjointed は内容の一貫性がないことを表します。文脈によっては両者を置き換えられないため、注意が必要です。
The papers were scattered across the floor.
書類が床の上に散らばっていた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disjointedの会話例

disjointedの日常会話例

「disjointed」は、主に「つながりがない」「不連続な」という意味を持つ形容詞です。日常会話で使用される場合、会話やストーリーが論理的に組み立てられていないことや、部分的にしか関連性がない内容を指すことがあります。この単語は、話の流れが不自然であったり、要点が散漫である場合に使われることが多いです。

  1. つながりがない、不連続な

意味1: つながりがない、不連続な

この意味での「disjointed」は、会話やストーリーが論理的に整っていない状態を指します。話の内容が飛び飛びで、聞き手が理解しづらい時に使われます。例えば、友人の話がまとまっていない場合などが該当します。

【Example 1】
A: I tried to follow her story, but it was so disjointed that I got lost halfway through.
彼女の話を追おうとしたけど、あまりにもつながりがなくて、途中で迷ってしまった。
B: Yeah, I noticed that too. It was like she was jumping from one topic to another without any connection.
そうだね、私も気づいたよ。まるで話題が全く関係なくジャンプしているみたいだった。

【Example 2】

A: His presentation was really disjointed. I couldn't understand his main point.
彼のプレゼンテーションは本当に不連続で、彼の主旨が理解できなかった。
B: I agree. He kept switching topics, which made it hard to follow.
私も同意するよ。彼は話題を切り替え続けたから、ついていくのが難しかった。

【Example 3】

A: I feel like my thoughts are all disjointed today. I can't seem to focus.
今日は自分の考えがすべてつながりがなく感じる。集中できないみたい。
B: Maybe you need to take a break and clear your mind.
ちょっと休憩して、頭をリフレッシュさせた方がいいかもしれないね。

disjointedのビジネス会話例

「disjointed」は、ビジネスの文脈において、特にプレゼンテーションや会議の進行に関連してよく使われます。この単語は、情報やアイデアがうまく繋がっておらず、全体としてまとまりがない状態を指します。特に、内容が不明瞭で理解しにくい場合に使われることが多いです。

  1. 情報がつながっておらず、全体としてまとまりのない状態
  2. アイデアや論点が不明瞭であること

意味1: 情報がつながっておらず、全体としてまとまりのない状態

この会話では、プレゼンテーションの内容がいかにまとまりがないかをAが指摘しています。Bはその指摘を受け入れ、改善の必要性を認識しています。

【Exapmle 1】
A: I found your presentation quite disjointed; the points didn't flow well together.
Aのプレゼンテーションはかなりまとまりがないと感じました。ポイントがうまく繋がっていませんでした。
B: I appreciate the feedback. I realize my ideas were too disjointed to be effective.
フィードバックをありがとう。私のアイデアがあまりにも不明瞭で効果的ではなかったことに気づきました。

【Exapmle 2】

A: The report you submitted seems a bit disjointed in terms of structure.
あなたが提出したレポートは、構成が少しまとまりがないように見えます。
B: Yes, I focused too much on the details and lost track of the main message, making it disjointed.
はい、詳細に集中しすぎてメインメッセージを見失ったため、レポートが不明瞭になってしまいました。

【Exapmle 3】

A: Your argument was good, but it felt a bit disjointed at times.
あなたの議論は良かったですが、時々まとまりがないと感じました。
B: I see what you mean. I need to work on connecting my ideas better to avoid being disjointed.
あなたの言うことが分かりました。アイデアをより良く繋げる必要があり、不明瞭にならないようにしたいです。

disjointedのいろいろな使用例

動詞

1. 別れる、接続を解除する

説明

この意味では、物理的または比喩的に何かを分ける、または接続を解除することを指します。この場合、「disjointed」は複数の部分が繋がっていない、または接点を持たない状態を強調します。
The presentation became disjointed when the speaker started losing track of the main points.
発表者が主なポイントを失ってから、プレゼンテーションは分かれてしまった。
  • disjointed relationship - 分断された関係
  • disjointed conversation - 途切れた会話
  • disjointed thoughts - まとまりのない考え
  • disjointed narrative - 断片的な物語
  • disjointed information - 断絶した情報
  • disjointed arguments - 一貫性のない議論
  • disjointed ideas - 整合性のないアイデア
  • disjointed music - 調和のない音楽
  • disjointed timeline - 一貫性のないタイムライン
  • disjointed movements - 不規則な動き

説明

この場合、特にコミュニケーションや表現において、一貫性や整合性が欠けていることが強調されます。このような文脈で用いることで、思考や意見がまとまらず、混乱している状態を示します。
Her disjointed speech made it difficult for the audience to follow her argument.
彼女の途切れ途切れの演説は、聴衆が彼女の議論を追うのを難しくした。
  • disjointed delivery - 不安定な話し方
  • disjointed explanation - 不十分な説明
  • disjointed writing - まとまりのない文章
  • disjointed scenes - 繋がりのないシーン
  • disjointed reasoning - 理論の不整合
  • disjointed presentation - 整合性のないプレゼンテーション
  • disjointed discussion - 無秩序な議論
  • disjointed logic - 論理の不一致
  • disjointed analysis - 断片的な分析
  • disjointed expression - 不連続な表現

2. 分断する、切り離す

説明

この意味は、物理的に何かを分解したり、接続を解除する行為を示します。この場合、「disjointed」は物品や意見が物理的または抽象的に切り離されることに焦点を当てます。
When he disjointed the wooden parts, the structure became unstable.
彼が木のパーツを分断すると、その構造は不安定になった。
  • disjointed pieces - 切り離された部品
  • disjointed segments - 断片的なセグメント
  • disjointed materials - 分断された素材
  • disjointed elements - 別れた要素
  • disjointed sections - 切り離されたセクション
  • disjointed components - 不連続なコンポーネント
  • disjointed frames - 分断されたフレーム
  • disjointed parts - 別れた部品
  • disjointed units - 分離したユニット
  • disjointed frameworks - 切り離されたフレームワーク

形容詞

1. 不連続な状態、つながりの欠如

思考や表現の不連続性

この分類では、考えや話の流れが不整合である様子が表されます。特に議論や文章において、一貫性が失われていることを示す時にこの表現が使われます。
His disjointed argument made it hard to follow his main point.
彼の不連続な議論は、彼の主なポイントを追うのを難しくした。
  • disjointed thoughts - 不連続な考え
  • disjointed speech - 不連続なスピーチ
  • disjointed narrative - 不連続な物語
  • disjointed ideas - 不連続なアイデア
  • disjointed explanation - 不連続な説明
  • disjointed presentation - 不連続なプレゼンテーション
  • disjointed conversation - 不連続な会話
  • disjointed reasoning - 不連続な推論
  • disjointed discussions - 不連続な議論
  • disjointed reflections - 不連続な反省

文章や話の構成の不整合

この分類では、文章や会話が適切に構成されていない状態を示します。その結果、情報が分かりにくくなることがあります。
The report was disjointed, making it difficult to understand the findings.
その報告書は不連続で、結果を理解するのが難しかった。
  • disjointed chapters - 不連続な章
  • disjointed plot - 不連続なプロット
  • disjointed ideas - 不連続なアイデア
  • disjointed structure - 不連続な構造
  • disjointed storyline - 不連続なストーリーライン
  • disjointed content - 不連続なコンテンツ
  • disjointed argument - 不連続な論点
  • disjointed compilation - 不連続な編纂
  • disjointed segments - 不連続なセグメント
  • disjointed sections - 不連続なセクション

2. 物理的な不整合、分断された状態

物理的状態の不整合

この分類では、物の構造や配置が整っていない場合について言及します。この状態は、物理的に「接続が外れている」ことを意味します。
The disjointed pieces of the puzzle made it frustrating to complete.
パズルの不連続なピースは、完成するのを苛立たせるものだった。
  • disjointed parts - 不連続な部品
  • disjointed segments - 不連続なセグメント
  • disjointed elements - 不連続な要素
  • disjointed components - 不連続なコンポーネント
  • disjointed items - 不連続なアイテム
  • disjointed links - 不連続なリンク
  • disjointed sections - 不連続なセクション
  • disjointed modules - 不連続なモジュール
  • disjointed units - 不連続なユニット
  • disjointed framework - 不連続なフレームワーク

分断された関係

この分類では、物事や人との関係が不整合または断絶していることを示します。
Their disjointed connection led to misunderstandings.
彼らの不連続な関係は誤解を招いた。
  • disjointed relationships - 不連続な関係
  • disjointed connections - 不連続な接続
  • disjointed partnerships - 不連続なパートナーシップ
  • disjointed collaborations - 不連続なコラボレーション
  • disjointed communications - 不連続なコミュニケーション
  • disjointed networks - 不連続なネットワーク
  • disjointed bonds - 不連続な絆
  • disjointed affiliations - 不連続な関係
  • disjointed ties - 不連続な結びつき
  • disjointed interactions - 不連続なインタラクション

英英和

  • lacking orderly continuity; "a confused set of instructions"; "a confused dream about the end of the world"; "disconnected fragments of a story"; "scattered thoughts"整然とした連続性を欠くさま支離滅裂