サイトマップ 
 
 

incoherentの意味・覚え方・発音

incoherent

【形】 支離滅裂な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪnkəʊˈhɪərənt/

incoherentの意味・説明

incoherentという単語は「つじつまが合わない」や「不明瞭な」という意味です。この言葉は、考えや言葉が無秩序で、理解しづらい状態を指します。例えば、話している内容がバラバラで論理的な繋がりが感じられない場合や、誰かの意見が支離滅裂であることを表現するのに使われます。

この単語は主に、コミュニケーションに関する文脈で用いられます。文章が全体として意味を成さない場合や、意見や感情が整理されていない時など、思考が明確でないことを示す際に使用されることが多いです。また、感情が高ぶっている時には、自分の考えを整理できず、不明瞭な表現になってしまうことがあります。

incoherentはネガティブな意味合いを持つことが多く、論理的でわかりやすい表現が求められる場合には避けるべき状況を示唆します。このように、この単語はコミュニケーションや思考の質を評価する際によく使われます。

incoherentの基本例文

The drunk man's speech was completely incoherent.
酔っ払った男の話は全く無関係でした。
She was incoherent when she tried to explain her actions.
彼女は自分の行動を説明しようとすると無意味になった。

incoherentの意味と概念

形容詞

1. 論理的でない

この意味では、言葉や考えに論理的なつながりや意味が欠けていることを示します。例えば、話の内容が支離滅裂で理解しにくい場合や、具体的なアイデアがない説明がこの状態に該当します。特に、説明や主張が不明瞭なときに使います。
His speech was so incoherent that nobody understood what he meant.
彼のスピーチは非常に支離滅裂で、誰も彼が言っていることを理解できなかった。

2. 思考が明確でない

この意味では、自分の考えや感情を明確に、また流暢に表現できない状態を指します。多くの場合、緊張や混乱からくるものですが、自信がない場合などに強く現れます。この状態の人は、話すときに言葉に詰まったり、何を言いたいのかをうまく伝えられなかったりします。
During the interview, she was so nervous that her answers were incoherent.
インタビュー中、彼女はとても緊張していて、彼女の回答は支離滅裂だった。

incoherentの覚え方:語源

'incoherent'の語源は、ラテン語の 'incohaerens' に由来しています。このラテン語は 'in-'(否定の接頭辞)と 'cohaerens'(結びついている、または一貫しているという意味の動詞 'cohaerere' の現在分詞形)から成り立っています。'cohaerere' は 'co-'(共に)と 'haerere'(くっつく、つながる)という語根から成り、両者は一緒に結びついている状態を表します。そのため、'incoherent' という言葉は「一貫性がない」や「つながりがない」という意味を持つことになります。この語源を理解することで、言葉の成り立ちや意味をより深く知ることができます。語源をたどることは、言葉の理解を助ける手段の一つです。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 her
語源 hes
くっつく
More

incoherentの類語・関連語

  • disjointedという単語は、意味が繋がっていないことを表します。文章や話がまとまりがなく、部分的にバラバラな印象を与えます。例:His disjointed speech was hard to follow.(彼の解離したスピーチは理解しにくかった。)
  • incomprehensibleという単語は、理解できないという意味です。意味や内容が難解すぎて把握できない様子を指します。例:The instructions were incomprehensible.(その指示は理解不明だった。)
  • illogicalという単語は、論理的でないことを表します。理屈や理由が不明瞭で、一貫性に欠ける状態を指します。例:His illogical reasoning confused everyone.(彼の非論理的な推論は皆を混乱させた。)
  • chaoticという単語は、混沌とした状態を指します。整理されず、乱れている様子が強調されます。例:The meeting was chaotic and unproductive.(その会議は混乱していて生産的でなかった。)
  • unfathomableという単語は、測り知れない、理解不可能なという意味です。複雑さや深さがあり過ぎて理解できない状態を示します。例:The depths of the ocean are unfathomable.(海の深さは測り知れない。)


incoherentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : disjointed

disjointed」は、話や文章の流れが不自然で、まとまりがない様子を表す言葉です。情報が整理されておらず、部分的にしか関連性がないため、聞き手や読み手にとって理解が難しい状態を指します。特に、アイデアやイベントがつながっていない場合に使われることが多いです。
incoherent」と「disjointed」の違いは微妙ですが、ニュアンスに違いがあります。「incoherent」は、全体的に理解できない、または論理的な一貫性が欠如していることを強調するのに対し、「disjointed」は特定の部分やアイデアがつながっていない状態を指します。例えば、ある発言が全体として無秩序であれば「incoherent」と言えますが、個々のアイデアが分断されている場合は「disjointed」が適切です。また、「disjointed」は、特に話や文章の構造に焦点を当てることが多く、断片的な印象を与えるため、具体的な状況で使うことが多いです。
His speech was so disjointed that no one understood his main point.
彼のスピーチはとても不明瞭だったので、誰も彼の主張を理解できませんでした。
His speech was so incoherent that no one understood his main point.
彼のスピーチはとても不明瞭だったので、誰も彼の主張を理解できませんでした。
この文脈では、「disjointed」と「incoherent」は置換可能です。どちらもスピーチが理解しづらいことを表現していますが、「disjointed」は特にアイデアのつながりがないことを強調し、「incoherent」は全体的な理解の難しさを示しています。

類語・関連語 2 : incomprehensible

incomprehensible」は、理解することができない、または非常に難解であるという意味を持つ形容詞です。この単語は、文章や話の内容が複雑すぎて理解できない場合や、言葉が不明瞭である場合に使われます。例えば、専門用語が多すぎる学術的な論文や、言語が不自然であるために理解できないスピーチなどが該当します。
incoherent」と「incomprehensible」は、どちらも理解しにくいという意味を持っていますが、ニュアンスには違いがあります。「incoherent」は、特に話の内容が論理的でない、またはつながりがないために理解が難しい場合に使用されます。例えば、酔っ払っている人の話や、急に話題が変わる場合などが当てはまります。一方「incomprehensible」は、内容が難しすぎて理解できない場合に使われることが多く、必ずしも論理的なつながりの欠如を示すわけではありません。このように、ネイティブは文脈によってこれらの単語を使い分けています。
His explanation was so incomprehensible that nobody understood what he meant.
彼の説明は非常に難解だったので、誰も彼の言いたいことが理解できなかった。
His speech was so incoherent that nobody understood what he meant.
彼のスピーチは非常に論理的でなかったので、誰も彼の言いたいことが理解できなかった。
この例では、両方の単語が使われていますが、異なる文脈が示されています。「incomprehensible」は説明や内容が複雑であることを強調しているのに対し、「incoherent」は話の論理的なつながりが欠けていることを示しています。

類語・関連語 3 : illogical

illogical」は、論理的でない、あるいは筋が通っていないという意味を持つ形容詞です。この単語は、考え方や行動が合理的でない場合に使われます。何かが「illogical」である場合、それは一般的な理屈や常識に反していることを示唆します。
incoherent」とは異なり、「illogical」は特に論理の欠如に焦点を当てています。一方で「incoherent」は、言葉や考えがまとまっていない、または理解しにくい状態を指します。たとえば、誰かが話すときに言葉が混乱している場合、その発言は「incoherent」と言えます。また、論理的に一貫していない考えや主張は「illogical」と表現されます。ネイティブスピーカーはこれらの単語を使い分け、相手の表現がどのように理解しにくいのか、または論理的に不適切なのかを明確に伝えます。
His argument was illogical and failed to convince anyone.
彼の主張は論理的でないもので、誰も納得しませんでした。
His argument was incoherent and failed to convince anyone.
彼の主張はわけがわからないもので、誰も納得しませんでした。
この二つの文は、同じ状況を表していますが、「illogical」は論理の欠如を強調し、「incoherent」は発言の不明瞭さを示しています。つまり、彼の主張は論理的におかしいだけでなく、言葉自体も理解しにくいということです。

類語・関連語 4 : chaotic

単語chaoticは、秩序がない状態や混乱した状況を指します。この言葉は、物事が予測できず、無秩序であることを強調します。たとえば、混雑した交通や、整理されていない部屋など、さまざまな場面で使われます。日常会話や文章でもよく使われる表現で、特に何かが計画通りに進まないときに用いられます。
単語incoherentは、意味が不明瞭であったり、一貫性がない状態を示します。例えば、話し手の言葉が理解しにくい時や、論理的なつながりが欠如している場合に使われます。対してchaoticは、物理的または状況的な混乱を指し、より具体的な場面に関連しています。言い換えれば、incoherentは「言葉や思考の不明瞭さ」に焦点を当て、chaoticは「状況や環境の無秩序さ」に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、両者を文脈によって使い分け、特に何が混乱しているのかを明確にするために、正しい単語を選びます。
The meeting was so chaotic that no one could follow the discussion.
その会議はとても混乱したため、誰も議論についていけなかった。
The speaker's presentation was so incoherent that no one could follow the discussion.
そのスピーカーのプレゼンテーションはとても一貫性がなかったため、誰も議論についていけなかった。
この2つの文は、混乱の原因が異なります。最初の文は状況(会議)の無秩序さを強調しており、chaoticが適しています。2つ目の文はプレゼンテーションの内容に焦点を当てており、incoherentが適しています。このように、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 5 : unfathomable

単語unfathomableは、「理解できない」や「測り知れない」という意味を持ち、特に複雑で理解が難しい事柄や感情を表現する際に使われます。この言葉には、深い謎や広大な海のように、その内容が全くわからないというニュアンスが含まれています。日常会話では、特定の事象や状況がとても難解であることを強調するために用いられます。
単語incoherentは、言葉や考えが一貫性を欠いている、または理解しづらい状態を指します。一方でunfathomableは、特にその内容がとても深く、理解することができないという意味合いが強いです。ネイティブスピーカーは、例えばincoherentを使う場合、話がまとまっていない、または支離滅裂であることを強調し、相手の意見や説明が不明瞭である様子を描写します。対してunfathomableは、何かが非常に難解であるために理解できないという感情や状況に使われます。このように、どちらの単語も似た意味を持ちますが、使われる文脈によって異なる感覚を持たせることができます。
The concept of time can sometimes feel unfathomable.
時間の概念は時に理解できないように感じることがあります。
His explanation was so incoherent that I couldn't follow it.
彼の説明は支離滅裂で、私はついていけませんでした。
この例文では、両方の単語が理解の難しさを示していますが、incoherentはより具体的に説明や話の内容が不明瞭であることを指しており、unfathomableはその内容が非常に深く、理解できないという広範な感覚を持っています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

incoherentの会話例

incoherentの日常会話例

「incoherent」は、主に「無秩序な」「一貫性のない」という意味で使われます。この単語は、話し方や文章がまとまりがなく、理解しづらい状態を表現する際に用いられます。日常会話では、特に誰かの話が分かりにくいと感じたときに使われることが多いです。

  1. 無秩序な、一貫性のない(話や文章)

意味1: 無秩序な、一貫性のない(話や文章)

この意味では、誰かの話が支離滅裂で理解しづらいときに「incoherent」という言葉が使われます。会話の中で、相手の発言がうまくまとまっていないことを指摘する際に適しています。

【Exapmle 1】
A: I couldn't follow what he was saying; it was completely incoherent.
A: 彼が言っていることを理解できなかった。まったく無秩序だったよ。
B: Yeah, I noticed that too. His ideas were all over the place and really incoherent.
B: うん、私も気づいたよ。彼の考えはめちゃくちゃで、本当に一貫性がなかったね。

【Exapmle 2】

A: Did you hear her presentation? It was so incoherent that I couldn't even take notes.
A: 彼女のプレゼンテーションを聞いた?それはとても一貫性がなくて、メモすら取れなかったよ。
B: I know! I was baffled by how incoherent her arguments were.
B: そうだよね!彼女の主張がどれだけ無秩序だったかには驚いたよ。

【Exapmle 3】

A: After his accident, he was a bit incoherent when he spoke about what happened.
A: 彼の事故の後、彼が何が起こったかを話すときは少し一貫性がなかったよ。
B: That's understandable. It's common for people to be incoherent after such traumatic events.
B: それは理解できるよ。そんなトラウマ的な出来事の後は、人が無秩序になるのはよくあることだしね。

incoherentのいろいろな使用例

形容詞

1. 意味の分類:合理的または意味のあるつながりがない

言動や思考についての不明瞭さ

この分類では、思考や発言における一貫性の欠如について説明します。言語が整然としていないため、意味が不明確であることを示します。
His incoherent speech made it difficult to understand his main point.
彼の無一貫なスピーチは、彼の主なポイントを理解するのを難しくした。
  • incoherent argument - 無理のある主張
  • incoherent thoughts - まとまりのない考え
  • incoherent expression - 一貫性のない表現
  • incoherent message - 不明瞭なメッセージ
  • incoherent ideas - 一貫性のないアイデア
  • incoherent lecture - 整理されていない講義
  • incoherent response - 答えが無関係

誤った理解や混乱

この分類は、理解が誤っているか、混乱している状態を表します。いわゆる「混乱した状態」を示し、受け手に対して不明瞭な情報を発信していることを示します。
After his incoherent remarks, everyone felt confused about the discussion.
彼の無一貫な発言の後、皆が議論に対して混乱を感じた。
  • incoherent dialogue - 途切れた対話
  • incoherent narrative - 一貫性のない物語
  • incoherent discussion - まとまりのない議論
  • incoherent story - 無理のある話
  • incoherent ideas - 一貫性のない考え
  • incoherent expression - 不明瞭な表現
  • incoherent questions - 意味不明な質問

2. 意味の分類:明確に表現できない、流暢に話せない

コミュニケーションにおける障害

このカテゴリーでは、思考や意図を明確に表現できない状態について説明します。特に、コミュニケーションにおいて流暢さが欠けていることが強調されます。
His incoherent responses during the interview raised doubts about his qualifications.
面接中の彼の無一貫な返答は、彼の資格に対して疑念を抱かせた。
  • incoherent reply - 明確でない返答
  • incoherent explanation - 不完全な説明
  • incoherent argument - 明確な根拠のない主張
  • incoherent conversation - 不明瞭な会話
  • incoherent statement - 変な発言
  • incoherent communication - 明確でないコミュニケーション
  • incoherent conclusion - 説得力のない結論

言語能力の限界

この分類では、言語的な制約による表現の難しさを説明します。特に、学習者や言語障害のある人々が自身の考えを明確に表現できない場合に焦点を当てます。
Due to his limited language skills, his explanations were often incoherent.
彼の限られた言語能力のため、彼の説明はしばしば不明瞭だった。
  • incoherent speech - 無理のあるスピーチ
  • incoherent language - 不明瞭な言語
  • incoherent articulation - 不明瞭な発音
  • incoherent writing - 一貫性のない文章
  • incoherent phrase - 意味不明のフレーズ
  • incoherent ideas - 理解できないアイデア
  • incoherent thoughts - まとまりのない考え

3. 意味の分類:物理的な不安定性

波の位相関係の不安定性

この分類は、物理学における波動の安定性の欠如について説明します。特に、位相関係が安定していない状態を象徴しています。
Incoherent light does not have a stable phase relationship.
非相関光は安定した位相関係を持っていません。
  • incoherent light - 非相関光
  • incoherent waves - 不規則な波
  • incoherent signals - 無秩序な信号

この説明は、形容詞「incoherent」の多角的な利用法を示しており、より深い理解を促します。

英英和

  • unable to express yourself clearly or fluently; "felt tongue-tied with embarrassment"; "incoherent with grief"はっきりとまたは流暢に自分を表現できない口重