サイトマップ 
 
 

disheveledの意味・覚え方・発音

disheveled

【形】 乱れた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

disheveledの意味・説明

disheveledという単語は「乱れた」や「ボサボサの」という意味です。この単語は通常、外見や整頓された状態を表現する際に使われます。特に、髪の毛や服装が整っていない状態を指し、全体的に無造作である様子を伝えます。

この言葉は、しばしば疲れている人や、急いでいる人の外見を描写するのに使われます。例えば、寝起きで髪が乱れている場合や、風が強くて服が風になびいているときなど、整った印象を持たない外観を指すことが多いです。そのため、disheveledには、あまり手入れがされていない状態に対する少しネガティブなニュアンスが含まれています。

文脈によっては、disheveledが無頓着や気にしない態度を示唆することもあります。しかし、必ずしも悪い意味とは限らず、リラックスした雰囲気や忙しさを表現する際にも使えることがあります。一般的に、カジュアルな場面や人の印象を軽く述べるときに用いられます。

disheveledの基本例文

Her hair was disheveled after the windstorm.
彼女の髪は風の嵐の後、乱れていた。
He walked into the meeting disheveled and unprepared.
彼は乱れた姿で会議室に入ってきた。
The bedroom was disheveled, with clothes and papers thrown around.
寝室は乱雑で、洋服や書類が投げ出されていた。

disheveledの意味と概念

動詞

1. 乱す

この意味での「disheveled」は、物や髪の毛が整理されていない状態や、乱れている様子を表します。例えば、朝起きたばかりの人の髪の毛や、散らかった部屋を指すときに使われます。この場合、見た目に乱れがあることが強調されます。
She ran her fingers through her hair, leaving it disheveled.
彼女は髪に指を通して、乱れたままにした。

2. 崩す

この用法では、整っていたものを意図的に崩す行為を指します。たとえば、整然とした文書や計画をわざと混乱させるような状況で使われます。この意味では、意図的な乱れが強調されます。
He disheveled his notes before the presentation to make them look more casual.
彼はプレゼンテーションの前に、自分のノートを崩してよりカジュアルに見せた。

形容詞

1. 無造作な

この意味では、物の配置や見た目が整っておらず、乱れた状態を表します。衣服や髪型が整っていない様子を指し、一般的には意図的ではない乱れを意味します。例えば、急いで家を出た時や、長時間何もせずにいる場合に用いられます。
He walked into the room looking disheveled, with his shirt untucked and hair messy.
彼は部屋に無造作な格好で入ってきた。シャツは外に出ていて、髪も乱れていた。

2. 整っていない

この意味では、物事が整理されておらず、全体的に秩序を欠いた様子を示します。特に、人の外見に対して使われることが多く、注意を払われていない印象を与えます。日常生活での緊急性や忙しさを反映した状況で使われやすいです。
After the long flight, she arrived looking disheveled and tired.
長いフライトの後、彼女は無造作で疲れた様子で到着した。

disheveledの覚え方:語源

disheveledの語源は、古フランス語の「descheveler」に由来しています。この単語は「de-」という接頭辞と「chevel」と呼ばれる名詞、つまり「髪」を意味する言葉から成り立っています。「de-」は「~から離れる」という意味があり、「chevel」は「髪」の形を表します。したがって、disheveledは直訳すると「髪から離れた状態」、つまり「髪が乱れた状態」を示すことになります。

英語では、disheveledが形容詞として使われ、身だしなみが整っていない、あるいは乱れた様子を表現します。特に、衣服や髪型が整っていない状態を指すことが多いです。この単語は、外見的な乱れの他に、無頓着や疲れた印象を与える場合にも用いられます。語源を知ることで、言葉の深い意味を理解する手助けとなります。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

disheveledの類語・関連語

  • unkemptという単語は、整っていない、乱れたという意味で、見た目が手入れされていない状態を強調します。たとえば、「彼の髪はungemptだ」と言った場合、手入れされずに乱れている様子を示します。
  • disorderedという単語は、順序が崩れている、または乱雑であることを意味します。物の配置や状態に焦点を当てた使い方をします。「彼の部屋はdisorderedだ」という表現で、部屋の中が整理されていないことを指摘しています。
  • scruffyという単語は、見た目が汚れていたり、身だしなみが悪いことを意味します。特に服装や外見に使われることが多いです。「彼はscruffyな服を着ている」と言うと、だらしない格好を指します。
  • messyという単語は、散らかっているという意味で、主に物理的な状態を描写します。「彼女の机はmessyだ」という場合、物が散らばっていて使いにくい様子を表現しています。
  • untidyという単語は、整理されていない、または不潔な様子を意味します。整わないことに焦点を当て、「彼の髪はuntidyだ」と使うことで、見た目の乱れを示します。


disheveledの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unkempt

unkempt」は、整えていない、無造作な、または手入れがされていない状態を表す形容詞です。特に髪型や服装が乱れていたり、身だしなみが悪いことを指します。この単語は、外見に関するネガティブな印象を持つことが多く、日常会話や文章で使われることが一般的です。
disheveled」も「unkempt」と同様に、整っていない、乱れた状態を表しますが、特に髪や服装が乱れている様子を強調することが多いです。例えば、disheveledは、長い間寝ていた後の髪型や、急いで出かけたために整えられなかった服装を指す場合に使われることが多いです。一方で、unkemptは、もっと一般的に手入れがされていない状態を指し、髪だけでなく、全体的な印象にも使われることが多いです。つまり、disheveledが特に一時的な乱れに焦点を当てるのに対し、unkemptは長期間の無頓着さを示唆する場合が多いと言えます。
His hair was unkempt after a long night of studying.
彼は長い夜の勉強の後、髪が無造作だった。
His hair was disheveled after a long night of studying.
彼は長い夜の勉強の後、髪が乱れていた。
この文脈において、unkemptdisheveledは互換性があります。どちらも髪の乱れを表現していますが、disheveledは一時的な状態に焦点を当てており、unkemptはより持続的な無頓着さを暗示することが多いです。

類語・関連語 2 : disordered

単語disorderedは、「無秩序な」や「整理されていない」という意味を持ちます。物事や状況が整理されていない状態を指し、特に物の配置や順序に関連しています。例えば、部屋が散らかっている様子や、計画が混乱している状態などに使われます。日本語では「乱雑な」や「無秩序な」と訳されることが多いです。
単語disheveledは、主に人の外見について使われ、「乱れた」や「ぼさぼさの」という意味があります。特に髪型や服装が整っていない状態を指します。一方、disorderedは物や状況に対して用いられることが多く、そのため両者は使われる文脈が異なります。例えば、disheveledな人は、寝起きの状態や急いで出かけたときの姿を想像できますが、disorderedな部屋は物が散らかっていて整理されていない様子を指します。ネイティブはこの違いを意識し、状況に応じて適切な単語を使い分けています。
His room was disordered after the party.
彼の部屋はパーティーの後、無秩序になっていた。
His hair was disheveled after the party.
彼の髪はパーティーの後、乱れていた。
この場合、disordereddisheveledはそれぞれ異なる対象を指していますが、混乱した状態を表す点で共通しています。disorderedは部屋や物の配置に関する話であり、disheveledは人の外見に関する話です。したがって、両方の単語は文脈に応じて使われるため、完全に置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : scruffy

単語scruffyは、「だらしない」「無造作な」という意味を持ち、特に服装や外見に対して使われることが多いです。例えば、髪の毛がきちんと整っていない、汚れた服を着ているなど、全体的に整っていない印象を与える時に用います。この言葉は、あまり良い印象を与えない場合に使われることが一般的です。
単語disheveledscruffyは、どちらも「整っていない」という意味を持ちますが、ニュアンスには微妙な違いがあります。disheveledは、特に髪型や服装が乱れている状態を指すことが多く、意図的ではなく、急いでいる時や寝起きの状態を表すことが多いです。一方で、scruffyは、全体的にだらしなく、無造作に見える様子を強調することが多いため、特に清潔感の欠如を示すことが多いです。例えば、disheveledは「彼女は寝起きで髪がdisheveledだった」と言った場合、寝起きの乱れた状態が強調されますが、scruffyを使うと「彼はscruffyな服を着ていた」となり、清潔感のなさやだらしなさが強調されます。
He looked a bit scruffy in his old clothes.
彼は古い服を着ていて、少しだらしなく見えた。
She appeared disheveled after waking up.
彼女は起きた後、髪が乱れて見えた。
この場合、scruffyは服装に関するだらしなさを示しており、disheveledは髪型や全体の印象の乱れを示しています。したがって、両者は似たような意味を持ちながらも、使用される文脈によってニュアンスが異なります。

類語・関連語 4 : messy

単語messyは、散らかっている状態や乱れた様子を指す言葉です。物が整理されていなかったり、見た目が不揃いであることを表現します。例えば、部屋が物で溢れている場合や、服が無造作に置かれているときなどに使われます。この単語は、物理的な状態だけでなく、計画や状況が混乱していることにも使われることがあります。
一方で、単語disheveledは、通常は人の外見に関連して使われ、「髪型が乱れている」「服がしわだらけである」といった具体的な状態を指します。ネイティブスピーカーは、disheveledを使う際に、その人が急いでいる、または寝起きの状態であることを連想することが多いです。したがって、messyは広い意味で物や状況に使われるのに対し、disheveledは特に人の外見に焦点を当てた言葉であるため、使う場面が異なります。
Her room was messy after the party.
彼女の部屋はパーティーの後、散らかっていた。
She looked disheveled after the long day.
彼女は長い一日の後、髪が乱れて見えた。
この場合、両方の単語は「乱れた状態」を表していますが、messyは物理的な空間の状態を指し、disheveledは人の外見に特化しています。
The kids made a messy art project with paint and paper.
子供たちは絵の具と紙を使って散らかったアートプロジェクトを作った。

類語・関連語 5 : untidy

untidy」は「散らかった」や「不整頓の」という意味を持つ形容詞です。物や場所が整っていなくて、整理されていない状態を指します。例えば、部屋やデスクが物であふれている様子などが当てはまります。この単語は、主に物理的な混乱や整理されていない状態を表現する際に使われ、日常会話でもよく使われる言葉です。
disheveled」は、主に人の外見について使われる言葉で、髪型や服装が乱れている状態を指します。例えば、寝起きの状態や、長時間活動した後の疲れた外見を表現する際に用います。「untidy」は物の状態に焦点を当てる一方で、「disheveled」は個人の見た目に特化しているため、使い方には明確な違いがあります。ネイティブスピーカーは、状況や文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。たとえば、「untidy」は部屋やデスクに使うのが自然ですが、「disheveled」は人の髪や服装に使うのが一般的です。
My room is very untidy after studying all night.
一晩中勉強した後、私の部屋はとても散らかっています。
I looked disheveled after studying all night.
一晩中勉強した後、私は見た目が乱れていました。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で使われていますが、意味に若干の違いがあります。untidyは部屋の状態を表し、物理的な混乱を指すのに対し、disheveledは人の外見の乱れを示しています。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disheveledの会話例

disheveledの日常会話例

「disheveled」は、主に「乱れた」「だらしない」という意味で使われ、特に髪型や服装が整っていない状態を指します。この単語は、カジュアルな会話の中で、相手の外見について言及する際によく使われます。例えば、誰かが急いで出かけたときや、寝起きの状態を表現するときに使われることが多いです。

  1. 乱れた(外見や服装が整っていない状態)

意味1: 乱れた(外見や服装が整っていない状態)

この会話では、友人がパーティーに遅れて到着し、外見が整っていないことに言及しています。「disheveled」は、外見の乱れを表現するために使われています。このように、友人同士のカジュアルな会話で使われることが多いです。

【Example 1】
A: You look a bit disheveled today. Did you run here?
A: 今日はちょっと乱れた格好だね。走って来たの?
B: Yeah, I overslept and had to rush!
B: うん、寝坊しちゃって急いで来たんだ!

【Example 2】

A: I can't believe you showed up like this! You look so disheveled!
A: こんな格好で来るなんて信じられない!すごく乱れてるよ!
B: I didn't have time to change after the gym.
B: ジムの後に着替える時間がなかったんだ。

【Example 3】

A: Why is your hair so disheveled? Did you forget to comb it?
A: なんで髪がこんなに乱れてるの?とかすのを忘れたの?
B: Yes, I was in such a hurry this morning!
B: うん、今朝は急いでたから!

disheveledのいろいろな使用例

動詞

1. 乱雑にする、乱す

髪や服装を乱す

このカテゴリは、髪や服装を乱している状態を表すもので、多くの場合、無造作さや手入れのなさを示唆します。
After a long day at work, I came home looking completely disheveled.
仕事が終わった後、私は完全に乱れた姿で家に帰った。
  • disheveled hair - 乱れた髪
  • disheveled appearance - 乱れた外見
  • disheveled clothes - 乱れた服装
  • look disheveled - 乱れた姿に見える
  • feel disheveled - 乱れていると感じる
  • leave someone disheveled - 誰かを乱した状態で放置する
  • become disheveled - 乱れた状態になる
  • seem disheveled - 乱れているように見える
  • quickly dishevel - すぐに乱す
  • intentionally dishevel - 故意に乱す

心理的、感情的な乱れ

感情的な状態や心理的なストレスが影響し、外見が乱れる様子を表す点に焦点を当てています。
She felt disheveled after hearing the bad news.
悪い知らせを聞いた後、彼女は心が乱れた。
  • disheveled state - 乱れた状態
  • appear disheveled - 乱れたように見える
  • disheveled mind - 心の乱れ
  • feel emotionally disheveled - 感情的に乱れていると感じる
  • become disheveled with stress - ストレスで乱れる
  • express disheveled thoughts - 乱れた思考を表現する
  • feel disheveled inside - 内面的に乱れていると感じる
  • look emotionally disheveled - 感情的に乱れているように見える
  • disheveled from anxiety - 不安で乱れる
  • disheveled due to chaos - 混乱のために乱れる

2. 散らかす、整頓しない

周囲の物を乱す

物理的な空間において、整理されていない状態を生み出す様子を示しています。特に、整理整頓されているべき場所が乱れるという意味で使われます。
The kids disheveled the entire living room while playing.
子供たちは遊んでいる間にリビングルーム全体を散らかした。
  • disheveled room - 散らかった部屋
  • disheveled desk - 散らかった机
  • disheveled space - 散らかった空間
  • leave things disheveled - 物を雑然と置いておく
  • disheveled belongings - 散らかった持ち物
  • create a disheveled environment - 散らかった環境を作る
  • make the area disheveled - 地域を散らかす
  • dishevel everything around - 周囲をすべて乱す
  • feel disheveled by clutter - 乱雑さに困惑する
  • cause disheveled conditions - 乱雑な状態を引き起こす

形容詞

1. 無秩序、乱れた状態(in disarray)

服装や外見に関する乱れ

この分類では、特に服装や外見の乱れを指し示す用例が含まれます。一般的に、外見や服装が整っていない場合に使われ、見た目に関する印象を強調します。
She arrived at the party looking disheveled.
彼女はパーティに乱れた外見で到着した。
  • disheveled hair - 乱れた髪
  • disheveled clothes - 乱れた服
  • disheveled appearance - 乱れた外見
  • disheveled look - 乱れた見た目
  • disheveled outfit - 乱れた装い
  • disheveled state - 散らかった状態
  • disheveled room - 乱れた部屋
  • disheveled attire - 散らかった服装
  • disheveled posture - 乱れた姿勢
  • disheveled person - 乱れた見た目の人

精神的、感情的な無秩序

この分類は精神的または感情的な状態を指し、心の中の混乱や不安定さを表します。外見だけでなく、内面的な状態を示すために使用されます。
After the argument, he seemed disheveled and lost.
論争の後、彼は混乱したようで戸惑っているように見えた。
  • disheveled mind - 乱れた心
  • disheveled thoughts - 散らかった思考
  • disheveled emotions - 乱れた感情
  • disheveled feelings - 散らかった感覚
  • disheveled state of mind - 乱れた精神状態
  • disheveled mood - 乱れた気分
  • disheveled attitude - 乱れた態度
  • disheveled behavior - 散らかった行動
  • disheveled thoughts after a breakup - 別れた後の乱れた思考
  • disheveled feelings about the future - 将来への乱れた感情

2. 極度の不整頓、混乱(extremely disorderly)

物理的な混乱

この分類では、特に物理的な空間や状況が整っていないことを指します。部屋や環境が散らかっている場合に使用されます。
The disheveled office made it hard to concentrate.
乱れたオフィスは集中するのが難しかった。
  • disheveled desk - 乱れた机
  • disheveled files - 散らかったファイル
  • disheveled living room - 散らかったリビング
  • disheveled workspace - 乱れた作業場
  • disheveled kitchen - 乱れたキッチン
  • disheveled surroundings - 散らかった周囲
  • disheveled environment - 乱れた環境
  • disheveled home - 散らかった家
  • disheveled garage - 散らかったガレージ
  • disheveled closet - 散らかったクローゼット

無秩序さの強調

この分類では、無秩序さの程度を強調します。通常よりも目立つ混乱や無整理状態を表す場合に用いられます。
His disheveled performance left the audience confused.
彼の乱れたパフォーマンスは観客を困惑させた。
  • disheveled situation - 乱れた状況
  • disheveled event - 散らかったイベント
  • disheveled circumstance - 乱れた状況
  • disheveled presentation - 散らかったプレゼンテーション
  • disheveled gathering - 散らかった集まり
  • disheveled meeting - 乱れた会議
  • disheveled plan - 乱れた計画
  • disheveled strategy - 乱れた戦略
  • disheveled discussion - 乱れた議論
  • disheveled outcome - 散らかった結果

英英和

  • in disarray; extremely disorderly; "her clothing was disheveled"; "powder-smeared and frowzled"; "a rumpled unmade bed"; "a bed with tousled sheets"; "his brown hair was tousled, thick, and curly"- Al Spiers乱れているさま乱れた