サイトマップ 
 
 

trustの意味・覚え方・発音

trust

【名】 信頼

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

trustの意味・説明

trustという単語は「信頼」や「信用」を意味します。人間関係やビジネスなど、さまざまな場面で重要な概念です。信頼は他者との関係を築く際に欠かせない要素であり、互いに期待を持つことができる状態を指します。このような信頼のある関係は、コミュニケーションを円滑にし、協力を促進します。

trustには「信じる」という動詞としての使い方もあります。この意味では、何かや誰かについて良い結果を期待し、その実現を信じることを示します。たとえば、誰かに秘密を話すとき、その人がそれを守ると信じている場合に「trust」を使います。また、新しい情報や製品についても、信頼性があれば「trust」を持つことになります。

さらに、trustは法律的な文脈でも使われることがあります。信託(trust)という制度があり、これは特定の目的のために資産を管理するための仕組みです。例えば、財産を受け取る人(受益者)や、それを管理する人(受託者)について法律で定められた関係性を示します。このように、trustは多様な文脈で使われ、濃厚な意味を持つ言葉です。

trustの基本例文

I trust my best friend with all my secrets.
私は親友に全ての秘密を信頼しています。
Trust is the foundation of any healthy relationship.
信頼は健全な関係の基盤です。
The company has built a reputation for trust and reliability.
その会社は信頼と信頼性の評判を築いています。

trustの意味と概念

名詞

1. 信頼関係

人が他者の誠実さや信頼性を信じる感情や状況を指します。この信頼関係は、友人や家族、仕事仲間との間で築かれることが多く、相手に対する期待や誤解を避けるために非常に重要です。信頼があることで、コミュニケーションが円滑になり、協力やサポートを得やすくなります。
Building trust takes time, but it is essential for a successful relationship.
信頼を築くには時間がかかりますが、成功する関係には不可欠です。

2. 確信

過去の経験に基づく確実性や期待のことを指します。この場合、個人が何かを信じるとき、その信じる根拠として過去の出来事が関連します。例えば、特定の状況下での相手の行動が年々確認されれば、その人への確信は高まります。
Her past actions gave me trust that she would keep her promises.
彼女の過去の行動が、彼女が約束を守るという信頼を私に与えました。

3. (法的)信託

特定の財産や権利を管理するための法律的な概念で、受託者が特定の受益者のためにその資産を保持・管理します。信託は遺言や財産管理の際によく使われ、受益者の利益を考慮して管理されるため、信頼される関係が求められます。
He set up a trust to ensure his children would be taken care of financially.
彼は、子供たちが経済的に面倒を見てもらえるように信託を設立しました。

4. (組織の)組合

複数の独立した組織が競争を制限するために形成する合同体を指します。これには主に生産や販売の管理が関与し、市場を支配するために行動することがあります。経済やビジネスにおいては、価格の維持や生産量の調整などが目的です。
The trust controlled the distribution of oil in the region.
その組合は地域の石油の流通を管理していました。

動詞

1. 信頼する

この意味では「相手や物事に対して期待や信念を持つこと」を指します。人や状況に対して肯定的な感情をもつことで、安心して任せたり評価したりすることができます。友人や家族、また仕事の同僚に対しても使われます。
I trust my friend to keep my secrets.
私は友人が私の秘密を守ると信頼しています。

2. 任せる

この使い方は、「恐れずに何かを預ける」ことを意味し、特定の責任や役割を相手に託すことが含まれます。ビジネスシーンでは、上司が部下にプロジェクトを任せる場合などに使われることが多いです。
I trust my team to handle this project.
私はチームがこのプロジェクトを担当できると信頼しています。

3. 期待する

この意味では、「何か良い結果や状況を望む」というニュアンスがあります。特に、自分や他人の行動に基づいて結果がうまくいくことを期待する際に使われます。
I trust that everything will go well with the presentation.
私はプレゼンテーションがうまくいくことを期待しています。

trustの覚え方:語源

trustの語源は、古期英語の「trēow」と「trēowe」に由来します。これらの言葉は「忠実な」「真実の」といった意味を持ち、他者に対する信頼や誠実さを表現していました。また、古ゲルマン語の「treuwaz」も関連しており、これも信頼や忠実を意味しています。このような語源から、trustは他者との関係における信頼の重要性を示す言葉として発展してきました。さらに、ラテン語の「fides」(信頼、信念)や古フランス語の「trois」(信頼する)といった言葉ともつながりがあります。このように、trustは歴史を通じて人々の対人関係や社会的な結びつきを反映した語彙となっています。信頼を築くことは、個人、コミュニティ、そして社会全体において重要な要素とされています。

語源 trust
信頼
More

trustの類語・関連語

  • faithという単語は、信じることや信頼の強い感情を表します。信頼の確信があり、希望を持っている状態を指すことが多いです。例:"I have faith in you."(あなたを信じています。)
  • confidenceという単語は、特定の人や物事に対する自信や確信を示します。自己の能力への信頼を含むことが多く、信頼とはニュアンスが異なる場合があります。例:"She has confidence in her skills."(彼女は自分の技能に自信を持っています。)
  • relianceという単語は、他の人や物事に依存し、頼りにすることを意味します。trustよりも依存のニュアンスが強く、他者の行動に頼ることを示しています。例:"There is a reliance on technology today."(現代では技術に依存しています。)
  • dependenceという単語は、他者や物事に頼って生きることを強調します。trustとは異なり、自分の力ではなく他者に頼るという感情を前面に出します。例:"His dependence on her is concerning."(彼の彼女への依存は懸念されています。)
  • credibilityという単語は、他者に対する信頼の根拠や信頼性を示します。信頼があるからこそ、その情報や人に対して信じることができるというニュアンスがあります。例:"Her credibility is well-established."(彼女の信頼性は確立されています。)


trustの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : faith

faithは「信じること」や「信頼」を意味し、主に目に見えないものや抽象的な概念に対する信念や期待を表します。この単語は、特に宗教的な文脈や人間関係において使われることが多いです。trustよりも、感情や理念に根ざした信念を強調するニュアンスがあります。
一方で、trustは「信頼する」や「信じる」という意味を持ち、特に人や物事の行動や能力に基づく信頼を指します。trustは具体的な経験や状況に基づいた信頼感を強調し、相手が何かを確実に成し遂げると期待することを意味します。例えば、友人が約束を守ると信じることはtrustの一例ですが、宗教や理念に対する深い信念はfaithに該当します。このように、faithはより抽象的で感情的な側面、trustは実践的で具体的な側面に焦点を当てています。
I have faith that everything will turn out okay.
すべてうまくいくと信じています。
I trust that everything will turn out okay.
すべてうまくいくと信頼しています。
この文脈では、faithtrustはほぼ同じ意味で使われていますが、faithはより感情的な信念を強調しており、trustは具体的な信頼感を示しています。

類語・関連語 2 : confidence

単語confidenceは、「自信」や「信頼」という意味を持ち、自分自身や他人の能力、判断、結果に対する信頼感を表します。特に、何かを行う際の自分の能力に対する信頼が強調されることが多いです。たとえば、試験やスポーツの場面で自分のスキルや知識に自信を持つことを示す際に使われます。
単語trustconfidenceは、どちらも「信頼」を含む意味を持っていますが、それぞれの使用シーンには違いがあります。trustは、他人や物事に対する信頼感を指すことが多く、人間関係や社会的なつながりに重きを置いています。たとえば、友人や家族、ビジネスパートナーに対する信頼がこれに該当します。一方、confidenceは、主に自己に対する信頼感を表現します。自分自身の能力や判断に対する確信を示す際に使われるため、場面によっては置き換えができないこともあります。たとえば、「私はこのプロジェクトを成功させる自信がある」と言うときは、confidenceが適切ですが、「私は彼に信頼を置いている」と言うときは、trustが必要です。
I have confidence in my ability to solve this problem.
私はこの問題を解決する自信があります。
I trust my friend to give me good advice.
私は友人が良いアドバイスをくれると信頼しています。
この例文では、confidenceは自分の能力に対する信頼を示し、trustは他者に対する信頼を示しています。このように、confidencetrustは、信頼の対象が異なるため、置き換えはできません。

類語・関連語 3 : reliance

reliance」は、他者や物事に対する依存や信頼の状態を指します。この単語は、特定の人や状況に対する信頼が重要であることを示す際に使われます。特に、誰かや何かに頼る必要がある状況で用いられることが多く、感情的なつながりよりも実際的な依存のニュアンスが強いです。
trust」と「reliance」の違いは、その使い方とニュアンスにあります。「trust」は、一般的には他者に対する感情的な信頼や信じる気持ちを強調します。例えば、友人に秘密を打ち明ける時には「trust」が使われます。一方、「reliance」は、特定の人や物事に頼ること、またはその頼りにしている状態を強調します。例えば、仕事で同僚に頼る場合は「reliance」が適切です。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、文脈によって使い分けられます。
I have a strong reliance on my team to complete this project successfully.
私はこのプロジェクトを成功裏に終わらせるために、チームに強い依存をしています。
I have a strong trust in my team to complete this project successfully.
私はこのプロジェクトを成功裏に終わらせるために、チームを強く信頼しています。
この例文では、「reliance」と「trust」はどちらも同じ文脈で使うことができ、依存と信頼の両方を表現しています。ただし、前者は実際的な頼り方を、後者は感情的な信頼を強調しています。

類語・関連語 4 : dependence

dependence」は、他者や物事に頼る状態や関係を指します。特に、誰かに支えられたり依存したりすることを強調する言葉です。例えば、薬物やアルコールに対する「dependence」は、身体的または心理的にそれらに頼る状態を表します。また、特定の状況や人に対する感情的な依存も含まれます。
trust」と「dependence」の違いは、前者が信頼関係や信用を重視するのに対し、後者は依存すること自体に焦点を当てています。「trust」は、相手が自分を裏切らないという信念に基づいていますが、「dependence」は、その関係が必ずしも信頼に基づくものではない場合もあります。例えば、子供が親に対して持つ「dependence」は、必ずしも信頼に基づくものではなく、むしろ生理的な必要性から来るものです。また、ビジネスの場面でも、あるプロジェクトが特定の技術に「dependence」を持つ場合、その技術への信頼がないと進行できないことがありますが、技術そのものが信頼されるかどうかは別の問題です。このように、両者は関連性がありますが、使われる文脈によって異なる感覚を持っています。
I have a strong dependence on my friends for support during tough times.
私は厳しい時期に友人に大きく依存しています。
I have a strong trust in my friends for support during tough times.
私は厳しい時期に友人を信頼しています。
この文では、「dependence」と「trust」は自然に置き換え可能です。どちらの文も友人に対する感情的なつながりを表していますが、「dependence」はより依存的なニュアンスを持ち、「trust」は信頼の側面を強調しています。
His dependence on technology made it hard for him to adapt when the power went out.
彼のテクノロジーへの依存は、停電の際に適応するのを難しくしました。

類語・関連語 5 : credibility

credibility」は、信頼性や信用性を意味する名詞です。この単語は、誰かや何かの信頼できる度合いを示し、一般的には情報や人物の正確さや誠実さに関連しています。trustと同様に、他者に対する信頼の感情を反映しますが、特に客観的な評価や証拠に基づいている場合に使われることが多いです。
trust」と「credibility」の違いは、ニュアンスにあります。trustは主に感情的な要素を持つ信頼の感覚を表し、個人的な関係や経験に基づくことが多いです。一方で、credibilityは、より客観的で論理的な評価を含み、情報や人の信頼性を証明する証拠や背景が関与することが多いです。たとえば、ニュース記事や報告書の内容が正確であるかどうかを評価する際には、credibilityが重要視されますが、友人に秘密を打ち明けるときは、trustが主な要素となります。ネイティブスピーカーは、このような文脈に応じて両者を使い分けます。
The scientist's research has gained a lot of credibility over the years.
その科学者の研究は、何年にもわたって多くの信頼性を獲得してきました。
The scientist's research has gained a lot of trust over the years.
その科学者の研究は、何年にもわたって多くの信頼を獲得してきました。
この文脈では、credibilitytrustは互換性がありますが、credibilityは研究の客観的な信頼性を強調し、trustは人々の感情的な信頼を示しています。
The author's credibility was questioned after several inaccuracies were found in the book.
その著者の信頼性は、本書にいくつかの不正確な情報が見つかった後、疑問視されました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

trustの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
信頼のスピード: すべてを変える一つのこと

【書籍の概要】
この書籍は、信頼を築くことが人間関係の改善に不可欠である理由を探ります。信頼、時間、そしてお金は密接に関連しており、信頼を構築する方法や、誰が信頼に値するかを見極める方法を学べます。また、信頼が失われた場合の回復方法や、企業や組織が信頼を欠くことでどのような機会を逃すかについても触れています。

【「trust」の用法やニュアンス】
この書籍における「trust」は、個人やグループの関係を強化し、社会の基盤を支える重要な要素として位置づけられています。著者は、信頼がなければすべてが崩壊することを強調し、信頼は自発的に築くものであると主張しています。また、信頼は時間やお金と密接に結びついており、信頼があることで物事がスムーズに進むことが示されています。したがって、信頼は単なる感情や信念ではなく、社会やビジネスで成功するために必要な戦略的な要素として理解されます。


【書籍タイトルの和訳例】
マイクを信じて

【書籍の概要】
「In Mike We Trust」は、Garthが叔父マイクとの出会いを通じて、自分自身を見つける過程を描いた物語です。叔父マイクは、Garthを無条件に受け入れてくれる存在で、彼にとっては新鮮な空気のような存在です。しかし、Garthはマイクと共に謎めいた出来事に関わるようになり、彼を本当に信じて良いのか、自分自身を信じられるのかを考えさせられます。

【「trust」の用法やニュアンス】
この書籍において「trust」は、他者に対する信頼だけでなく、自分自身への信頼をも含んでいます。Garthは叔父マイクとの関係を通じて、彼が本当に信頼できる人物かどうかを疑問視します。特に、家族の絆や、その中での秘密が彼の心に葛藤をもたらします。このように、「trust」は単なる期待や信頼の感情にとどまらず、自己認識や成長のプロセスに深く結びついています。Garthは、周囲の人々との関係や自分の選択を通じて、どのように自分を信じるかを学んでいくのです。


trustの会話例

trustの日常会話例

「trust」は日常会話で非常に重要な単語で、人との関係や感情を表現する際に頻繁に使われます。信頼や信用を意味し、誰かをどれだけ信じられるか、または何かを信じるかといったニュアンスが含まれています。この単語は、友人や家族との会話、仕事の場面など、さまざまな状況で使われることがあります。

  1. 信頼する(人や物に対して)
  2. 信用する(情報や約束に対して)

意味1: 信頼する(人や物に対して)

この会話では、友人同士の間での信頼について話しています。AがBに対して信頼の気持ちを表現しており、その信頼が互いの関係を深める要因となっています。

【Example 1】
A: I really trust you with this secret.
B: この秘密をあなたに 信頼しています。
B: That means a lot to me! I promise I won't tell anyone.
A: それは私にとって大切です!絶対に誰にも言わないと約束します。

【Example 2】

A: Do you trust him to lead the project?
B: 彼がプロジェクトをリードすることを 信頼していますか?
B: Yes, I think he has the right skills for it.
A: はい、彼にはそのための適切なスキルがあると思います。

【Example 3】

A: I trust your judgment on this matter.
B: この件についてあなたの判断を 信頼しています。
B: Thanks! I appreciate your confidence in me.
A: ありがとう!私への信頼を感謝します。

意味2: 信用する(情報や約束に対して)

この会話では、約束や情報に対する信用について話し合っています。AがBに対して、何かの約束を守ることを信用しているというニュアンスが表現されています。

【Example 1】
A: Can I trust you to finish the report by Friday?
B: 金曜日までにレポートを仕上げることを 信用できますか?
B: Absolutely, I will have it done on time.
A: もちろん、時間通りに終わらせます。

【Example 2】

A: I trust that you will keep your word.
B: あなたが約束を守ってくれることを 信用しています。
B: I always do! You can count on me.
A: 私はいつもそうしています!私を 信頼してください。

【Example 3】

A: Are you sure we can trust this source?
B: この情報源を 信用できるか確かですか?
B: Yes, I checked it, and it's reliable.
A: はい、確認しましたが、信頼できますよ。

trustのビジネス会話例

ビジネスにおける「trust」は、信頼や信用の重要性を示す言葉です。企業間の取引や顧客との関係において、信頼は成功の鍵となります。信頼関係が築かれることで、長期的なパートナーシップや顧客の忠誠心が生まれます。また、信頼はリーダーシップやチームワークにも不可欠であり、職場環境を良好に保つ要素としても機能します。

  1. 信頼(人や組織への信用)
  2. 信頼関係(パートナーシップや顧客との関係)
  3. 信任(任せることへの安心感)

意味1: 信頼(人や組織への信用)

この会話では、AがBに対して自社の信頼性について言及しています。信頼はビジネスにおいて顧客からの信用を築くために非常に重要な要素です。Aは自社の実績を示すことで、Bに安心感を与えようとしています。

【Exapmle 1】
A: We have built a strong reputation over the years, so you can trust us with your project.
私たちは長年にわたり強力な評判を築いてきましたので、あなたのプロジェクトを私たちに信頼していただけます。
B: That's reassuring to hear. I definitely want to trust the team handling my investment.
それを聞いて安心しました。私の投資を扱うチームに信頼を置きたいです。

【Exapmle 2】

A: Our transparency in operations is what makes our clients trust us more.
私たちの業務の透明性が、クライアントの皆さんが私たちをより信頼する理由です。
B: I appreciate that. Transparency really helps in building trust.
それに感謝します。透明性は本当に信頼を築くのに役立ちますね。

【Exapmle 3】

A: Trust is essential in our line of work; without it, we can't succeed.
信頼は私たちの業界では不可欠です。信頼がなければ成功できません。
B: I completely agree. We need to establish trust with our clients from day one.
私も完全に同意します。初日からクライアントとの間に信頼を築く必要がありますね。

意味2: 信頼関係(パートナーシップや顧客との関係)

この会話では、AとBがビジネスパートナーシップの重要性について話しています。信頼関係が強いことで、ビジネスの成果を上げやすくなることが強調されています。Aは信頼関係がもたらすメリットについて語り、Bもそれに同意しています。

【Exapmle 1】
A: Building a solid trust relationship with our clients is crucial for our success.
クライアントとの確固たる信頼関係を築くことは、私たちの成功にとって重要です。
B: I agree. Trust relationships lead to long-term partnerships.
私も同意します。信頼関係は長期的なパートナーシップにつながります。

【Exapmle 2】

A: It's all about how we nurture trust with our suppliers.
私たちがサプライヤーとの信頼をどのように育むかが全てです。
B: True, a healthy trust relationship can improve our supply chain efficiency.
その通りです。健康的な信頼関係は私たちのサプライチェーンの効率を改善できます。

【Exapmle 3】

A: Our goal is to maintain trust with our stakeholders at all times.
私たちの目標は、常にステークホルダーとの信頼を維持することです。
B: Absolutely, without trust, we can't expect their support.
その通りです。信頼がなければ、彼らのサポートを期待することはできません。

意味3: 信任(任せることへの安心感)

この会話では、AがBに自社のサービスを任せることについて、信任の重要性を述べています。信任は、ビジネスにおいてお互いの期待を満たすための基盤となります。Bもその考えに賛同し、信任がもたらす安心感について触れています。

【Exapmle 1】
A: I feel confident that our team can handle this project, and I trust their expertise.
私たちのチームがこのプロジェクトを扱えると確信しており、彼らの専門知識を信任しています。
B: That’s good to hear. Having that kind of trust makes a big difference.
それを聞いて安心しました。そのような信任があることは大きな違いを生みますね。

【Exapmle 2】

A: We must establish a level of trust for this partnership to succeed.
このパートナーシップが成功するためには、一定の信任を築かなければなりません。
B: I agree, without trust, the collaboration won't work.
私も同意します。信頼がなければ、コラボレーションはうまくいきません。

【Exapmle 3】

A: Trust is not just given; it has to be earned through performance.
信頼はただ与えられるものではなく、パフォーマンスを通じて得られるものです。
B: Exactly, building trust takes time and effort.
その通りです。信頼を築くには時間と努力が必要です。

trustのいろいろな使用例

名詞

1. 信頼・信用

trust という単語は、人や組織に対する確信や信頼を表す基本的な名詞です。過去の経験や実績に基づいて、相手の誠実さや信頼性を信じる気持ちや関係性を指します。
It takes years to build trust, but only seconds to destroy it.
信頼を築くには何年もかかるが、壊すのは一瞬である。

信頼関係

  • mutual trust - 相互信頼
  • complete trust - 完全な信頼
  • public trust - 公的信用
  • breach of trust - 信頼違反
  • trust between friends - 友人間の信頼
  • build trust - 信頼を築く
  • lose trust - 信頼を失う
  • betray trust - 信頼を裏切る
  • earn someone's trust - 誰かの信頼を得る
  • break trust - 信頼を破る

2. 信託・委託

trust という単語は、法的な文脈で、ある当事者(受託者)が他者(受益者)の利益のために財産を保有・管理する制度や関係を指します。
The property was held in trust for his children.
その財産は子供たちのために信託されていた。

信託関連

  • charitable trust - 公益信託
  • trust fund - 信託基金
  • trust account - 信託口座
  • trust property - 信託財産
  • trust deed - 信託証書
  • trust company - 信託会社
  • family trust - 家族信託
  • living trust - 生前信託
  • trust beneficiary - 信託受益者
  • trust agreement - 信託契約

3. 企業連合

trust という単語は、競争制限を目的として生産や流通を管理する独立組織の連合体を指します。主に歴史的な文脈で使用されます。
The government passed laws to break up the powerful business trusts.
政府は強大な企業連合を解体するための法律を可決した。

企業連合関連

  • business trust - 企業連合
  • banking trust - 銀行連合
  • industrial trust - 産業連合
  • monopolistic trust - 独占的企業連合
  • railroad trust - 鉄道連合

動詞

1. 信頼する、信用する

trust という単語は、人や物事に対して信頼や信用を寄せる、確信を持つという意味を表します。個人的な関係から専門的な関係まで、幅広い文脈で使用される重要な動詞です。

人への信頼

I trust him completely with my life.
私は自分の命を完全に彼に託せます。
  • trust someone - 誰かを信頼する
  • trust your friends - 友人を信頼する
  • trust your partner - パートナーを信頼する
  • trust your instincts - 直感を信じる
  • trust your judgment - 自分の判断を信じる

組織・機関への信頼

Many people trust this bank with their savings.
多くの人々がこの銀行に貯金を預けています。
  • trust the government - 政府を信頼する
  • trust the system - システムを信頼する
  • trust the company - 会社を信頼する
  • trust the experts - 専門家を信頼する
  • trust the process - プロセスを信頼する

2. 期待する、願う

trust という単語は、何かが起こることを期待したり、願ったりする意味でも使用されます。特に「I trust (that)...」という形で、丁寧な表現として使われます。
I trust that everything will work out fine.
すべてうまくいくことを願っています。
  • trust in fate - 運命を信じる
  • trust to luck - 運に任せる
  • trust in God - 神を信じる
  • trust everything will be OK - すべてうまくいくと信じる
  • trust in the future - 未来を信じる

3. 信用して任せる、委ねる

trust という単語は、重要な責任や役割を他者に委ねる、任せるという意味でも使用されます。特に with や to と組み合わせて使われることが多いです。
They trusted me with their most valuable possessions.
彼らは最も価値のある所有物を私に託しました。
  • trust someone with secrets - 秘密を誰かに託す
  • trust with responsibility - 責任を委ねる
  • trust to care for - 世話を任せる
  • trust with important tasks - 重要な仕事を任せる
  • trust with confidential information - 機密情報を託す

英英和

  • a consortium of independent organizations formed to limit competition by controlling the production and distribution of a product or service; "they set up the trust in the hope of gaining a monopoly"製品やサービスの製造販売をコントロールすることによって競争を制限するためにつくられる独立組織のコンソーシアム営業組合
    例:They set up the trust in the hope of gaining a monopoly. 彼らは寡占を得る目的で信託を設定した。
  • certainty based on past experience; "he wrote the paper with considerable reliance on the work of other scientists"; "he put more trust in his own two legs than in the gun"過去の経験による確信当てにすること
    例:He put more trust in his own two legs than in the gun. 彼は銃よりも自分の2本の脚の方に信頼を寄せていた。
  • something (as property) held by one party (the trustee) for the benefit of another (the beneficiary); "he is the beneficiary of a generous trust set up by his father"当事者甲(受託者)が乙(受益者)の便宜のために(財産として)持っているもの信頼
    例:He is the beneficiary of a generous trust set up by his father. 彼は、彼の父親によって築かれた豊富な信頼の恩恵を受けている。
  • have confidence or faith in; "We can trust in God"; "Rely on your friends"; "bank on your good education"; "I swear by my grandmother's recipes"信用、または信頼する頼る
    例:We can trust in God. 私たちは神を信じることができる。
  • the trait of believing in the honesty and reliability of others; "the experience destroyed his trust and personal dignity"他人の誠実さと信頼性を信じる習性信用
    例:The experience destroyed his trust and personal dignity. その経験は彼の信用と個人の尊厳を打ち壊した。