サイトマップ 
 
 

decrepitの意味・覚え方・発音

decrepit

【形】 老朽化した

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈkɹɛp.ɪt/

decrepitの意味・説明

decrepitという単語は「老朽化した」や「衰えた」を意味します。この言葉は、主に物や体の状態を表す際に用いられます。例えば、古い建物や壊れかけた家具など、使用や時間の経過によって劣化したものに対して使われることが多いです。

decrepitは、年齢や使用によって弱った状態を強調するニュアンスがあります。誰かの身体について使う場合、その人が高齢で体力が衰えた様子を表現することができます。これは、体力や活力の欠如を示すため、しばしば否定的なコンテキストで使われます。

この単語は、文学や映画などでもよく見られ、老いをテーマにした作品の中で、人間や物の世代交代や無常観を表現するために使われることがあります。使う場面によって、物理的な劣化だけでなく、精神的な衰退や社会の衰退についても表すことができます。

decrepitの基本例文

Her decrepit car finally broke down.
彼女の老朽化した車はついに故障しました。
He walks with a decrepit gait due to his injury.
怪我のため、彼は老人のような歩みで歩いています。
The old house is decrepit and needs to be renovated.
古い家は老朽化しており、改装が必要です。

decrepitの意味と概念

形容詞

1. 老朽化した

decrepitは、何かが長い間使用されてきた結果、劣化し、機能が低下している状態を指します。この場合、その物体は見た目や機能の両方でほとんど使えない状態になっています。古い建物や壊れた道具などが一般的な例です。
The decrepit old house was barely standing after years of neglect.
その老朽化した家は、何年も放置された結果、ほとんど倒れそうだった。

2. 虚弱な

この意味では、decrepitは体力や活力が欠けている状態を表します。特に高齢者や病気の影響を受けた人々に使われることが多いため、健康状態が非常に厳しいことを示唆します。
After the illness, he felt decrepit and weak, struggling to get out of bed.
病気の後、彼は虚弱になり、ベッドから起き上がるのに苦労していた。

decrepitの覚え方:語源

decrepitの語源は、ラテン語の「decrepitus」に由来します。このラテン語は「de-」という接頭辞と「crepare」という動詞から派生しています。「de-」は「下に」や「離れて」という意味を持ち、「crepare」は「音を立てる」や「崩れる」といった意味を持ちます。つまり、decrepitusは「崩れ落ちた」というニュアンスを含んでいます。この言葉が英語に取り入れられる際には、老朽化や疲弊した状態を指す意味が強調されるようになりました。

decrepitは物理的なものが古びて傷んでいることや、体力や活力を失った状態を表すために使われることが多いです。このように、decrepitは元々の語源から派生して、老朽や弱体の状態を意味する形で発展してきました。語源を知ることで、言葉の成り立ちやその背後にあるイメージを深く理解することができます。

decrepitの類語・関連語

  • worn-outという単語は、長い間使われているために傷んでいるものや、機能が低下した状態を指します。例えば、「worn-out shoes(傷んだ靴)」や「worn-out machine(老朽化した機械)」のように、物の状態を表現する時に使われます。
  • dilapidatedという単語は、主に建物や構造物が崩れそうになっている、または壊れている状態を示します。例として「dilapidated house(荒れ果てた家)」や「dilapidated bridge(崩れかけた橋)」があり、特に視覚的に崩れた状態に使います。
  • ruinedという単語は、完全に破壊された、または使い物にならなくなった状態を示します。例えば「a ruined building(取り壊された建物)」や「a ruined life(台無しになった人生)」のように、厳しい損失や破壊を強調する際に使用します。
  • feebleという単語は、特に身体的に弱い、または力がない状態を表します。例として「a feeble voice(かすれた声)」や「a feeble attempt(劣った試み)」があり、力や強さの欠如を示す際に使います。


decrepitの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : worn-out

「worn-out」は「疲れ果てた」「使い古した」という意味で、主に物や人が長期間使用された結果、劣化したり力を失った状態を表します。特に物理的に磨耗した状態や、精神的に疲れ切った様子を示す際に使われることが多いです。
decrepit」は「老朽化した」「衰えた」という意味を持ち、主に老齢や長期間の使用により非常に弱った状態を指します。これに対し「worn-out」は、物理的な使用による劣化や疲労感を強調する場合が多いです。たとえば、「decrepit」は特に高齢の人々や古い建物に対して使われ、単に古くなっただけでなく、機能するのが難しい状態を示しています。一方、「worn-out」はもっと広範に使われ、靴や服、または人の疲労感を表現する際にも使われます。ネイティブスピーカーは、物理的な状態や感情の疲労感に応じてこれらの単語を使い分けるため、文脈が重要です。
I felt completely worn-out after the long hike.
長いハイキングの後、私は完全に疲れ果ててしまった。
The old man was decrepit, struggling to walk without assistance.
その老いた男性は衰えていて、助けなしでは歩くのに苦労していた。
この二つの文は文脈が異なるため、worn-outdecrepit は置換可能ではありません。「worn-out」は体力的な疲労を示し、「decrepit」は高齢による衰えを指しています。

類語・関連語 2 : dilapidated

類義語dilapidatedは、「崩れかけた」や「荒廃した」という意味を持ち、特に建物や構造物に使われることが多いです。物理的な劣化や老朽化を強調する表現で、手入れがされていない状態を示します。decrepitと同様に古さや劣化を示しますが、より具体的に「使えなくなるほど老朽化した」というニュアンスを含むことがあります。
単語decrepitは、主に年齢や使用によって非常に老朽化した状態を指し、身体的な状態にも使われることがあります。それに対し、dilapidatedは主に物理的な構造、特に建物に使われることが多く、手入れの不足からくる崩壊や荒廃を指します。例えば、decrepitは高齢者の体に使われることがある一方で、dilapidatedは古い家や廃墟に使われることが一般的です。このように、decrepitは人や物の状態全般に使えるのに対して、dilapidatedは特定の物理的な状態に特化していると考えると良いでしょう。
The old mansion was left in a dilapidated state, with broken windows and a collapsing roof.
その古い邸宅は、壊れた窓や崩れかけた屋根の状態で放置されていた。
The old mansion was left in a decrepit state, with broken windows and a collapsing roof.
その古い邸宅は、壊れた窓や崩れかけた屋根の状態で放置されていた。
この文脈では、dilapidateddecrepitを置き換えて使うことができます。どちらも古い建物の劣化した状態を表しており、意味に大きな違いはありません。しかし、dilapidatedは特に物理的な状態に焦点を当てているのに対し、decrepitはより広範に「老朽化した」というニュアンスを含むため、文脈によって使い分けることがあるでしょう。

類語・関連語 3 : ruined

ruined」は、物や場所が壊れたり、使用できない状態になったことを指します。特に、何かが完全に失われたり、価値を失ったりする様子を強調します。たとえば、古い建物が崩れてしまった場合や、料理が焦げてしまった場合などに使われます。
decrepit」は、主に老朽化や長年の使用によって衰えた状態を表します。具体的には、古くてぼろぼろになった家や、年を取った人が元気を失った様子を指します。「ruined」は、物の価値が完全に失われた状態を強調するのに対して、「decrepit」は、まだ存在しているが、劣化しているというニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分けます。たとえば、建物が使えなくなったときは「ruined」を使い、その建物が古くてぼろぼろになっている状態を表すときは「decrepit」を使います。
The old mansion was completely ruined after the storm.
その古い邸宅は嵐の後、完全に壊れた
The old mansion had become decrepit over the years.
その古い邸宅は年を経るにつれてぼろぼろになった
この例文では、「ruined」が物が使えなくなった状態を指し、「decrepit」は物が衰えた状態を表しています。どちらも古い邸宅に関連していますが、ニュアンスが異なります。

類語・関連語 4 : feeble

単語feebleは、「弱い」や「力がない」といった意味を持ち、主に身体的、精神的、または状況的な弱さを表現する際に使われます。この語は、力やエネルギーが不足していることを示し、時には無力感や無能さを暗示することもあります。日常会話では、健康状態や能力に関する文脈でよく使われ、感情的な弱さを表すこともあります。
単語decrepitは、特に年齢や老朽化によって非常に衰えた状態を指します。通常、物理的な状態や構造に使われることが多く、特に老朽化した建物や人に対して使われることが一般的です。対照的に、feebleはより広範な意味合いを持ち、身体的、精神的な弱さを包括するため、より抽象的な文脈でも使用されます。例えば、decrepitは主に「老朽化した」という具体的な状態を示すのに対し、feebleは「弱い」という感覚をより一般的に表現します。ネイティブスピーカーは、物理的な衰えを強調したい場合にdecrepitを選び、感情や精神的な弱さを表現したいときにはfeebleを使う傾向があります。
He felt too feeble to lift the heavy box.
彼は重い箱を持ち上げるにはあまりにも弱かった
The old building looked decrepit and in need of repair.
その古い建物は老朽化していて修理が必要に見えた。
この文脈では、feebledecrepitは異なる側面を強調しています。前者は身体的な力の不足を、後者は老朽化の具体的な状態を表しています。文の主題が人間の場合はfeebleが自然ですが、建物に関してはdecrepitが適切です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

decrepitの会話例

decrepitの日常会話例

「decrepit」は、主に「老朽化した」や「衰弱した」という意味で使用される形容詞です。日常会話では、物理的な状態や人の健康状態を指す際に使われることが多いです。この単語は、何かが非常に古くなったり、使用に耐えられないほどの状態になっていることを強調する際に適しています。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 老朽化した、使用に耐えない
  2. 衰弱した、弱った

意味1: 老朽化した、使用に耐えない

この会話では、古い車についての話をしています。Aが車の状態を説明する際に「decrepit」を使っており、その車が非常に古く、使うのが難しいことを表現しています。Bはその状態に同意し、車を買い替えることを提案しています。

【Example 1】
A: I don't think we should use that decrepit old car anymore.
その古い老朽化した車はもう使うべきではないと思う。
B: You're right. It's time to get something new.
あなたの言う通りだね。新しいものを買う時が来たね。

【Example 2】

A: The building looks decrepit and unsafe.
その建物は老朽化していて、安全ではなさそうだね。
B: Maybe we should report it to the city.
市に報告した方がいいかもしれないね。

【Example 3】

A: Have you seen that decrepit playground?
あの老朽化した遊び場見たことある?
B: Yes, it's definitely in need of repairs.
うん、修理が必要だね。

意味2: 衰弱した、弱った

この会話では、年配の犬についての話をしています。Aは犬の健康状態を心配して「decrepit」を使っており、犬が年を取って衰弱していることを示しています。Bはその気持ちに共感し、犬のためにできることを考えています。

【Example 1】
A: My dog is getting decrepit in his old age.
私の犬は年を取って衰弱してきている。
B: It's hard to see them like that. Have you taken him to the vet?
そんな風になるのを見るのは辛いね。獣医さんに連れて行った?

【Example 2】

A: She feels decrepit after the long hike.
彼女は長いハイキングの後で衰弱した感じがする。
B: Maybe we should take a break and rest.
少し休憩して休んだ方がいいかもしれないね。

【Example 3】

A: My grandfather is quite decrepit these days.
最近、私の祖父はかなり衰弱している。
B: I hope he’s doing okay. Maybe we should visit him.
彼が元気でいてくれるといいね。お見舞いに行こうか。

decrepitのビジネス会話例

「decrepit」は主に「老朽化した」や「衰弱した」といった意味で使われる単語で、ビジネスの文脈では古くなった設備や資産、または衰退したビジネスモデルを指すことが多いです。特に、企業の資産管理やリストラクチャリングにおいて重要な概念となります。

  1. 老朽化した
  2. 衰弱した

意味1: 老朽化した

この会話では、「decrepit」が老朽化した設備について言及されています。企業が古い設備をどのように扱うべきかの意見交換が行われています。

【Exapmle 1】
A: Our manufacturing equipment is becoming decrepit. We need to consider upgrading soon.
設備が次第に老朽化しています。そろそろアップグレードを検討する必要があります。
B: I agree. If we don't replace the decrepit machines, our efficiency will suffer.
賛成です。もしその老朽化した機械を交換しなければ、効率が悪化しますよ。

【Exapmle 2】

A: The office building is getting decrepit. Should we renovate it?
オフィスビルが老朽化してきています。改装すべきですか?
B: Yes, a renovation will help us avoid higher costs in the future due to decrepit infrastructure.
はい、改装すれば将来的に老朽化したインフラによる高コストを避けられます。

【Exapmle 3】

A: We can't afford to ignore the decrepit state of our logistics equipment.
物流設備の老朽化を無視するわけにはいきません。
B: Absolutely. It's crucial to invest in new equipment rather than relying on the decrepit ones.
その通りです。古い設備に頼るのではなく、新しい設備に投資することが重要です。

意味2: 衰弱した

この会話では、「decrepit」が衰弱したビジネスモデルについての議論に使われています。市場の変化に適応できない企業の状態を示しています。

【Exapmle 1】
A: Our sales have dropped significantly. Our business model is becoming decrepit.
売上が大幅に減少しています。私たちのビジネスモデルが衰弱してきています。
B: We need to innovate before our decrepit model leads to bankruptcy.
破産に至る前に、私たちの衰弱したモデルを革新する必要があります。

【Exapmle 2】

A: The company is struggling because its marketing strategies are decrepit.
その会社はマーケティング戦略が衰弱しているために苦しんでいます。
B: Right. We must revise our approach to avoid a decrepit image.
その通りです。私たちは衰弱したイメージを避けるためにアプローチを見直さなければなりません。

【Exapmle 3】

A: If we don't change our product line, it will remain decrepit in the market.
製品ラインを変更しなければ、市場で衰弱した状態のままです。
B: That's true. We need to adapt to customer needs to avoid a decrepit reputation.
確かにそうですね。顧客のニーズに適応しないと、衰弱した評判を避けることはできません。

英英和

  • worn and broken down by hard use; "a creaky shack"; "a decrepit bus...its seats held together with friction tape"; "a flea-bitten sofa"; "a run-down neighborhood"; "a woebegone old shack"酷使によりぼろぼろになるまたは壊されるちゃち
    例:a decrepit bus...its seats held together with friction tape くたびれたバス...その席フリクションテープで留められている
  • lacking bodily or muscular strength or vitality; "a feeble old woman"; "her body looked sapless"体力、筋力、または活力に欠ける弱い