サイトマップ 
 
 

convalescentの意味・覚え方・発音

convalescent

【形】 回復期の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌkɒnvəˈlɛsənt/

convalescentの意味・説明

convalescentという単語は「回復期の人」や「病気から回復している人」を意味します。この言葉は、特に病気や手術からの回復をしている人々に対して使われます。回復の過程で、体力が戻ってきている状態を指し、完全に元気になるまでの段階を表現する際に用いられます。

この単語は、医療や健康に関連する文脈でよく使われます。例えば、病院での入院患者や、リハビリテーションを受けている人々について話すときに「convalescent」と表現することがあります。また、言語的には「convalescence」という名詞形もあり、こちらは回復の過程そのものを指します。

具体的には、病気の影響で弱っていた体が徐々に回復している過程を示すため、なおさら「convalescent」という言葉はその状態を強調するために非常に適しています。この単語を理解することで、健康や医療に関する表現がより豊かになります。

convalescentの基本例文

He feels much better now that he's a convalescent.
彼は回復期に入ってからはずっと調子が良くなった。
The convalescent patient is starting to show improvement.
回復期の患者は徐々に良くなり始めている。
The convalescent center provided excellent care for their patients.
回復期センターは患者たちにとても良いケアを提供していた。

convalescentの意味と概念

名詞

1. 回復期の人

この単語は病気やけがから回復している人を指します。医療の観点から、身体が元気を取り戻す過程にある人々を表す用語です。回復期の人々は医療の手助けを受けることが一般的で、リハビリテーションや定期的な診察が必要な場合があります。
The convalescent in the hospital is gradually regaining strength each day.
病院にいる回復期の患者は、毎日少しずつ力を取り戻しています。

形容詞

1. 回復期の

この意味では、病気やけがの後に健康を取り戻している最中であることを指します。特に、完全に回復する前の段階で、まだ体力や健康が元に戻っていない状態を表すことが多いです。この言葉は、医療や健康に関する文脈で使われることが一般的です。
The convalescent patient was slowly regaining strength each day.
回復期の患者は、毎日少しずつ力を取り戻していた。

convalescentの覚え方:語源

convalescentの語源は、ラテン語の「convalescere」に由来しています。この言葉は「con-」(一緒に)と「valescere」(強くなる、健康になる)から成り立っています。「con」は共同や一体を示す接頭辞であり、「valescere」は「強さ」を意味する「valere」という動詞から派生しています。元々は、病後の回復過程を指す言葉として使われており、そこから「回復中の」「療養中の」という意味が派生しました。英語に取り入れられたのは17世紀頃で、以降、主に医学的な文脈で使われることが多くなりました。このように、convalescentは回復する過程や状態を示す言葉として、病気や怪我の後の人々を表現する際に利用されます。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 sent
語源 sens
感じる
More
語源 ent
〜な性質の
More

convalescentの類語・関連語

  • recoveringという単語は、病気や怪我から回復している状態を指します。convalescentが回復中の状態を表すのに対し、recoveringはもっと一般的に使われます。例えば、"I am recovering from the flu."(私はインフルエンザから回復中です)。
  • healingという単語は、怪我や病気からの身体的な回復だけでなく、心の治癒も含む広い意味があります。convalescentが主に病気の後に特化しているのに対し、healingは心と体の両方に焦点を当てます。例えば、"The wound is healing well."(その傷はよく癒えてきています)。
  • revitalizingという単語は、エネルギーを取り戻すことや新たに活力を与えることを意味します。convalescentが病気から回復する過程に特化しているのに対し、revitalizingはもっと元気を取り戻す行動や過程を示します。例えば、"The vacation was revitalizing for me."(その休暇は私にとって活力を与えてくれるものでした)。


convalescentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : recovering

単語recoveringは、主に病気や怪我から回復している状態を指します。体調が良くなりつつあることを表す際に使われ、一般的に日常会話や医療の場面でよく用いられます。特に、時間が経つにつれて健康状態が改善しているというニュアンスが強調されることが多いです。
対して、単語convalescentは、回復の過程にある人を指し、特に病気や手術の後に療養している期間を強調します。つまり、recoveringは一般的な回復状態を示す一方で、convalescentは特定の療養の状態にある人を指す際に使用されます。また、convalescentはよりフォーマルな響きを持ち、医学的な文脈でよく使われるため、日常会話ではあまり耳にしないことが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される場面やニュアンスには明確な違いがあります。
She is recovering from surgery and feels much better now.
彼女は手術から回復しており、今はずっと気分が良い。
The patient is convalescent after his surgery and is starting to regain strength.
その患者は手術後に療養しており、力を取り戻し始めている。
この例文では、recoveringは一般的な回復の過程を示しているのに対し、convalescentは特に療養期間中の状態に焦点を当てています。したがって、どちらの単語も健康回復を示しますが、使用する文脈によって適切な選択が求められます。

類語・関連語 2 : healing

healing」は、身体的または精神的な傷や病気が回復する過程を指し、癒やしや回復を表現します。この単語は、治療や修復が行われる状態やプロセスに焦点を当てています。特に、心の傷やストレスからの回復を表す際に使われることが多く、より広い文脈での使用が可能です。
convalescent」は、病気やけがから回復する過程にある人を指し、特にリハビリテーションや回復の段階にある状態を強調します。つまり、「healing」は回復のプロセス全体を示すのに対し、「convalescent」はその過程にある特定の人を指すため、使い方が異なります。例えば、healingは一般的な治療や癒しを指すことができ、心の癒しや身体的な回復の両方に用いることができますが、convalescentは特にその回復段階にある人に使われるため、文脈によっては相互に置き換えられないことがあります。
The healing process can take time, but it's essential for overall well-being.
癒やしのプロセスには時間がかかることがありますが、全体的な健康のためには欠かせません。
The convalescent process can take time, but it's essential for overall well-being.
回復のプロセスには時間がかかることがありますが、全体的な健康のためには欠かせません。
この場合、healingconvalescentは置き換え可能ですが、healingはより一般的な回復のプロセスを指し、convalescentは特にその段階にある人を指します。

類語・関連語 3 : revitalizing

revitalizing」は、「再生させる」「活性化する」という意味を持つ形容詞で、人や物事に新たなエネルギーや活力を与える様子を表現します。この単語は、特に疲れた状態からの回復や活力の回復を意味する場面でよく使われます。
convalescent」は「回復期の」「療養中の」という意味で、特に病気や手術の後に健康を取り戻している状態を指します。両者には「回復」という共通点がありますが、ニュアンスが異なります。convalescentは主に医療的な文脈で使われ、病気からの回復過程に焦点を当てています。一方、revitalizingは、より広い意味で、エネルギーや活力を与えることに重きを置いています。たとえば、自然の中で過ごすことで心身がリフレッシュされるという意味合いで使われることが多いです。このため、revitalizingの方がより一般的で、日常会話や多様な文脈で使われる傾向があります。
Spending time in nature can be very revitalizing.
自然の中で過ごすことはとても活力を与えてくれます。
After being ill for weeks, she felt more like a convalescent after her visit to the park.
数週間病気だった後、彼女は公園を訪れた後、回復期の自分を感じました。
この例文では、revitalizingが自然の中で得られる活力を強調しているのに対し、convalescentは病気からの回復を表しています。ここでは、両者は異なる文脈ですが、どちらも回復や活性化というテーマに関連しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

convalescentのいろいろな使用例

名詞

1. 回復中の人(「病気から回復している人」)

健康の回復

この分類では、病気や怪我から回復している状態にある人を指します。彼らは医療やサポートを受けながら、日常生活に戻るためのプロセスを進めています。
The convalescent was eager to regain strength after the surgery.
入院手術の後、回復中の彼は強さを取り戻したいと切望していた。
  • convalescent care - 回復中のケア
  • convalescent home - 回復施設
  • convalescent phase - 回復段階
  • convalescent period - 回復期
  • convalescent resources - 回復のための資源
  • convalescent activities - 回復中の活動
  • convalescent support - 回復中のサポート
  • convalescent patient - 回復中の患者
  • convalescent rehabilitation - 回復のリハビリ
  • convalescent treatment - 回復の治療

社会的な側面

この分類のここでは、回復中の人々がどのように社会と関わるかに焦点を当てています。友人や家族の支援を受けたり、社会復帰を果たそうと努力することなどが含まれます。
The convalescent appreciated the support from his friends during recovery.
回復中の彼は、友人からのサポートを感謝していた。
  • convalescent group - 回復者のグループ
  • convalescent companionship - 回復中の仲間
  • convalescent involvement - 回復中の参加
  • convalescent network - 回復中のネットワーク
  • convalescent interaction - 回復中の相互作用
  • convalescent community - 回復中のコミュニティ
  • convalescent engagement - 回復中の関与
  • convalescent connections - 回復中のつながり
  • convalescent friendships - 回復中の友情
  • convalescent socialization - 回復中の社会化

2. 精神的な回復(「精神的にも回復する人」)

精神的健康

この分類では、身体的な回復だけでなく、精神的にも元気を取り戻している人々を指します。精神的な回復は、ストレスや不安を軽減させ、幸福感を増すことに寄与します。
The convalescent found joy in art therapy during her recovery.
回復中の彼女は、アートセラピーに喜びを見出していた。
  • convalescent mindfulness - 回復中のマインドフルネス
  • convalescent support groups - 回復中のサポートグループ
  • convalescent therapy - 回復のための療法
  • convalescent emotional support - 回復中の感情的サポート
  • convalescent stress relief - 回復中のストレス緩和
  • convalescent positive thinking - 回復中の前向きな考え
  • convalescent coping strategies - 回復中の対処法
  • convalescent psychological health - 回復中のメンタルヘルス
  • convalescent well-being - 回復中の健康状態
  • convalescent resilience - 回復中の回復力

日常生活の回復

回復中の人々は、日常生活の活動を再開することが重要です。この分類では、生活に必要な動作やリズムに戻ることを指します。
The convalescent learned to walk again with physical therapy.
回復中の彼は、フィジカルセラピーで再び歩くことを学んでいた。
  • convalescent daily routine - 回復中の日常生活
  • convalescent self-care - 回復中の自己ケア
  • convalescent activities of daily living - 回復中の日常活動
  • convalescent nutrition - 回復中の栄養
  • convalescent exercise - 回復中の運動
  • convalescent rehabilitation exercises - 回復のためのリハビリ運動
  • convalescent mobility - 回復中の移動能力
  • convalescent lifestyle changes - 回復中のライフスタイルの変更
  • convalescent energy levels - 回復中のエネルギーレベル
  • convalescent independence - 回復中の自立

形容詞

1. 健康回復の過程

療養中の

この分類では、'convalescent'は健康を回復している段階にある人や物事を指します。この状態は、病気や衰弱からの回復段階に置かれます。
The patient was in a convalescent state after surgery.
術後、患者は療養中の状態にありました。
  • convalescent period - 療養期間
  • convalescent care - 療養ケア
  • convalescent home - 療養施設
  • convalescent patient - 療養中の患者
  • convalescent phase - 療養の段階
  • convalescent routine - 療養中のルーチン
  • convalescent recovery - 療養中の回復
  • convalescent stage - 療養のステージ
  • convalescent rehabilitation - 療養リハビリ
  • convalescent treatment - 療養治療

完全回復の兆し

この分類では、'convalescent'は患者が健康の回復に向かっていることを示します。病気からの回復の過程において、改善の兆しが見える状態です。
The doctor noted the convalescent signs in the patient.
医者は患者に回復の兆しが見られると指摘しました。
  • convalescent signs - 回復の兆し
  • convalescent improvement - 療養中の改善
  • convalescent health - 療養中の健康
  • convalescent strength - 療養中の力
  • convalescent activities - 療養中の活動
  • convalescent energy - 療養中のエネルギー
  • convalescent diet - 療養中の食事
  • convalescent mindset - 療養中の心構え
  • convalescent support - 療養中の支援
  • convalescent determination - 療養中の決意

2. 社会的文脈での使用

療養関連のサービス

この分類では、'convalescent'は医療や介護のサービスと関連している場合があります。療養を必要とする人々に提供されるサービスや環境を指します。
The convalescent services are crucial for recovery.
療養サービスは回復において重要です。
  • convalescent support services - 療養支援サービス
  • convalescent rehabilitation services - 療養リハビリサービス
  • convalescent healthcare - 療養医療
  • convalescent wellness program - 療養ウェルネスプログラム
  • convalescent therapy - 療養療法
  • convalescent assistance - 療養中の支援
  • convalescent nursing - 療養看護
  • convalescent housing - 療養用住宅
  • convalescent mobility aids - 療養用移動補助具
  • convalescent mental health support - 療養中のメンタルヘルス支援

社会的認識

この分類は、'convalescent'という用語が社会的な理解や認識にどのように影響を与えるかを示します。療養を経る人々の状況やその理解を示す文脈で使われます。
Society must address the needs of the convalescent individuals.
社会は療養中の人々のニーズに対応する必要があります。
  • convalescent community - 療養中の人々のコミュニティ
  • convalescent awareness - 療養に対する認識
  • convalescent outreach - 療養中の支援活動
  • convalescent advocacy - 療養中の人々の擁護
  • convalescent rights - 療養中の権利
  • convalescent challenges - 療養中の課題
  • convalescent resources - 療養に必要な資源
  • convalescent programs - 療養プログラム
  • convalescent integration - 療養中の人々の統合
  • convalescent empowerment - 療養中の人々の力支持

英英和

  • returning to health after illness or debility; "convalescent children are difficult to keep in bed"病気または衰弱の後、健康に戻るさま回復中