farの会話例
farの日常会話例
「far」という単語は、距離や時間、程度に関する表現でよく使われます。日常会話においては、物理的な距離を表すだけでなく、比喩的に何かがどれほど離れているか、またはある状態からどれだけ進んでいるかを示すためにも使われます。以下では、代表的な意味をリストアップします。
- 物理的な距離(遠い)
- 比喩的な距離(心情的、状態的に遠い)
- 程度(とても、かなり)
意味1: 物理的な距離(遠い)
この意味では、物や人の位置がどれほど離れているかを示します。日常的な会話の中で、特定の場所への距離を尋ねたり、道案内をする際によく使われます。
【Exapmle 1】
A: How far is the nearest supermarket from here?
最寄りのスーパーはここからどのくらい遠いですか?
B: It's about a 10-minute walk, so it's not too far.
10分くらいの距離だから、それほど遠くないよ。
【Exapmle 2】
A: Is your house far from the train station?
あなたの家は駅から遠いですか?
B: Not really, it's just a few blocks away, so it's not far at all.
まあ、そうでもないよ、数ブロック先だから全然遠くない。
【Exapmle 3】
A: How far is the airport from the city center?
空港は市の中心からどのくらい遠いですか?
B: It's quite far, about 30 kilometers.
かなり遠いよ、約30キロだね。
意味2: 比喩的な距離(心情的、状態的に遠い)
この意味では、物理的な距離ではなく、感情や考え方の違いを示すために使われます。人との関係や理解の度合いを表現する際に便利です。
【Exapmle 1】
A: I feel like we're drifting apart. Do you think we're far from each other now?
私たちは離れつつある気がする。今、私たちは心の距離が遠いと思う?
B: I agree. It seems we've become far apart lately.
私もそう思う。最近、私たちの距離が遠くなっているように感じる。
【Exapmle 2】
A: Do you think we're far away from resolving our issues?
私たちの問題を解決するにはかなり遠いと思う?
B: Yes, we have a lot to discuss, so we are quite far from a solution.
うん、話し合うことがたくさんあるから、解決にはかなり遠いね。
【Exapmle 3】
A: Sometimes it feels like we are far apart in our opinions.
時々、私たちの意見が離れているように感じることがある。
B: True, but we can always find common ground even if we are far.
本当だね。でも、たとえ遠くても、常に共通の理解を見つけることはできるよ。
意味3: 程度(とても、かなり)
この意味では、何かの程度や強さを強調するために使われます。特に、何かが通常以上であることを示す際に便利です。
【Exapmle 1】
A: How much do you like this movie? Is it far better than the last one?
この映画はどのくらい好き?前の映画よりもかなり良いの?
B: Yes, it's far superior in terms of plot and character development.
うん、ストーリーやキャラクターの成長に関してはかなり優れているよ。
【Exapmle 2】
A: This restaurant is good, but is that place far better?
このレストランはいいけど、その店はかなり良いの?
B: Absolutely! The food is far more delicious.
間違いなく!料理はかなり美味しいよ。
【Exapmle 3】
A: Are you far along in your project?
プロジェクトはかなり進んでいるの?
B: Yes, I'm far ahead of schedule.
うん、予定よりもかなり進んでいるよ。
farのビジネス会話例
「far」という単語は、ビジネスの文脈でもいくつかの意味を持つことがあります。主に距離や程度を示す際に使用され、特に比較や評価の文脈で頻繁に見られます。以下に代表的な意味をリストアップします。
- 物理的な距離が大きいこと
- 程度や範囲が広いこと
意味1: 物理的な距離が大きいこと
この意味では、商業的な取引や物流において、物理的な距離を示すために使われます。特に、商品の配送や顧客との関係性を考える際に重要です。
【Exapmle 1】
A: Our main supplier is located far from our headquarters.
私たちの主要なサプライヤーは、私たちの本社から遠くに位置しています。
B: That could increase our shipping costs significantly.
それは私たちの配送コストを大幅に増加させる可能性がありますね。
【Exapmle 2】
A: The new branch is far from the main market area.
新しい支店は、主要な市場エリアから遠く離れています。
B: We may need to rethink our marketing strategy because of that.
それにより、私たちのマーケティング戦略を再考する必要があるかもしれません。
【Exapmle 3】
A: It seems like our clients are located far away from our service area.
私たちの顧客は、私たちのサービスエリアから遠く離れているようです。
B: We need to expand our reach to cover those clients.
その顧客をカバーするために、私たちの範囲を広げる必要があります。
意味2: 程度や範囲が広いこと
この意味では、ビジネスの成果や影響力、またはプロジェクトの進捗状況など、数値や評価の幅を示す際に用いられます。比較や対比の文脈で特に重要です。
【Exapmle 1】
A: Our sales have improved far more than expected this quarter.
今四半期の私たちの売上は、予想以上に大幅に改善しました。
B: That’s great news! What do you think contributed to that?
それは素晴らしいニュースですね!その要因は何だと思いますか?
【Exapmle 2】
A: The feedback from our last campaign was far better than the previous ones.
私たちの前回のキャンペーンに対するフィードバックは、以前のものよりもはるかに良かったです。
B: We should analyze what worked well this time.
今回は何がうまくいったのかを分析すべきです。
【Exapmle 3】
A: The results of the survey indicate that our brand awareness has increased far.
調査の結果、私たちのブランド認知度が大幅に増加したことが示されています。
B: That's a positive trend for our future marketing efforts.
それは私たちの今後のマーケティング活動にとって、前向きな傾向ですね。
farのいろいろな使用例
名詞
1. テロ組織
ルワンダのフツ族武装組織
farという単語は、ルワンダにおけるフツ族の武装組織「Forces Armées Rwandaises(ルワンダ軍事勢力)」の略称として使用されます。1994年のルワンダ虐殺後、ツチ族主導の政府に対抗して活動した武装組織を指します。
The FAR continued its insurgency in the eastern regions.
FARは東部地域での反乱活動を続けた。
- FAR members - FAR(ルワンダ軍事勢力)のメンバー
- FAR activities - FARの活動
- FAR insurgents - FARの反政府勢力
- FAR resistance - FARの抵抗活動
- FAR militants - FARの戦闘員
注:この用法は非常に特殊で、一般的な英語の文脈ではほとんど使用されません。通常、'far'という単語は形容詞や副詞として使用されることが圧倒的に多いです。
形容詞
1. 空間的な距離が遠い
物理的な距離
far という単語は、物理的な距離が遠いことを表現する際に使用される基本的な形容詞です。場所や位置関係を示す際に頻繁に用いられ、特に比較級・最上級との組み合わせで使われることが多い表現です。
The station is far from my house, so I usually take the bus.
駅は私の家から遠いので、普段はバスを使います。
- far distance - 遠距離
- far end - 最も遠い端
- far side - 遠い側
- far corner - 遠い角
- far destination - 遠方の目的地
- far location - 遠隔地
- far country - 遠い国
- far shore - 遠い岸
- far mountains - 遠くの山々
- far horizon - 遠い地平線
2. 時間的な隔たり
時間的な距離
far という単語は、時間的な隔たりを表現する際にも使用されます。過去や未来への距離感を示し、特に否定形と組み合わせて「近い将来」を表現することも多い語です。
The deadline isn't far away, we need to hurry up.
締め切りは遠くないので、急ぐ必要があります。
- far future - 遠い未来
- far past - 遠い過去
- not far off - 遠くない
- far ahead - はるか先
- far beyond - はるか後
- far away days - 遠い日々
- far distant time - 遠い時代
3. 程度・差異
大きな差異
far という単語は、程度や差異の大きさを表現する際にも使用されます。特に比較級と共に用いられ、質や量の差が大きいことを示す際に使われる表現です。
The quality of this product is far better than the cheaper one.
この製品の品質は、より安価なものよりもはるかに優れています。
- far different - 大きく異なる
- far superior - はるかに優れた
- far worse - はるかに悪い
- far better - はるかに良い
- far greater - はるかに大きい
- far more - はるかに多い
- far less - はるかに少ない
- far beyond expectations - 期待をはるかに超えた
- far from perfect - 完璧からはほど遠い
- far from satisfied - 満足からはほど遠い
副詞
1. 距離・空間的な意味(at or to or from a great distance in space)
物理的な距離
far という単語は、物理的な距離が遠いことを表現する際に使用されます。場所や距離に関して「遠く」「はるか」という意味を持ち、特に移動や位置関係を示す動詞とともに使われることが多いです。
The birds flew far away from their nest in search of food.
鳥たちは餌を探して巣から遠く離れて飛んでいきました。
- far away - 遠く離れて
- far from home - 家から遠く
- not far from here - ここから遠くない
- far beyond - はるか彼方に
- far off - 遠く離れた
2. 程度・比較の意味(to a considerable degree; very much)
程度を表す用法
far という単語は、程度が著しく大きいことを表現する際に使用されます。特に比較級や最上級と組み合わさって、その差が大きいことを強調する場合によく使われます。
This new model is far better than the previous one.
この新しいモデルは前のものよりもはるかに優れています。
- far more - はるかに多く
- far better - はるかに良い
- far worse - はるかに悪い
- far too expensive - あまりにも高すぎる
- far different - 大きく異なる
3. 時間的な意味(remote in time)
時間的な距離
far という単語は、時間的な隔たりを表現する際にも使用されます。過去や未来への距離感を示し、特に時間表現と組み合わせて使われます。
Looking far into the future, we can see many challenges ahead.
遠い未来を見据えると、多くの課題が待ち受けているのが分かります。
- far in the future - 遠い未来に
- not far off - 遠くない(時期的に)
- far back - はるか昔に
- far ahead - はるか先に
- far along - かなり進んで
4. 進行度・到達点(at or to a certain point or degree)
進捗・達成度
far という単語は、ある目標や段階に対してどの程度進んでいるかを表現する際に使用されます。進捗状況や達成度を示す場合によく使われます。
How far have you gotten with your research project?
研究プロジェクトはどこまで進みましたか?
- far enough - 十分な程度まで
- far behind - かなり遅れて
- this far - ここまで
- so far - これまでのところ
- how far - どこまで