サイトマップ 
 
 

achieveの意味・覚え方・発音

achieve

【動】 達成する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

achieveの意味・説明

achieveという単語は「達成する」や「成し遂げる」を意味します。この単語は、目標や成果に対して努力をした結果、何かを成し遂げることを表します。例えば、勉強や仕事、何かのプロジェクトに対して努力をし、その結果が得られたときに使われます。

この言葉は、ポジティブな意味合いを持ち、成功や成長の際に頻繁に使用されます。「achieve」には、自分自身の目標を達成することだけでなく、他の人やチームのために成果を上げるという広い意味も含まれています。このように、個人の努力だけではなく、協力やチームワークを伴った成果も表現できる点が特徴です。

また、「achieve」は、名詞形の「achievement」と一緒に使われることが多いです。「achievement」は達成したことや成果を指します。両者は、目標に向かっての努力とその結果を強調するため、文脈によって使い分けられます。

achieveの基本例文

The team worked together to achieve a victory.
チームは勝利を得るために協力しました。
It's important to set goals and work hard to achieve them.
目標を設定して、努力して達成することが重要です。
He finally achieved his dream of traveling around the world.
彼は世界一周という夢を実現した。

achieveの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

achieve」は「達成する」「成し遂げる」という意味の動詞です。

She worked hard to achieve her goals.
彼女は目標を達成するために一生懸命働きました。

2. 「achieve + 名詞」の形

目標や成果などを表す名詞と組み合わせて使います。

We achieved great success in the project.
私たちはそのプロジェクトで大きな成功を収めました。

3. 「achieve + 目標」の形

特に目標に関連する表現でよく使われます。

He achieved his dream of becoming a doctor.
彼は医師になるという夢を実現しました。

4. 「achieve + 結果」の形

結果や成果を表す場合に使用します。

The team achieved excellent results.
チームは優れた結果を出しました。

5. 「achieve + in」の形

特定の分野での達成を表現する際に使います。

She achieved highly in mathematics.
彼女は数学で高い成績を収めました。

6. 名詞「achievement」の使い方

「achievement」は「達成」「成果」を意味する名詞です。

This is one of his greatest achievements.
これは彼の最大の功績の一つです。

7. 「achieve recognition」の形

「認められる」「評価される」という意味で使われます。

Her work finally achieved recognition.
彼女の仕事はついに認められました。

8. 「achievable」の形容詞としての使い方

「達成可能な」という意味の形容詞として使用されます。

These goals are definitely achievable.
これらの目標は確実に達成可能です。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
achieve 達成する She achieved her goals.
achieve + 名詞 〜を達成する We achieved success.
achieve + 目標 目標を達成する He achieved his dream.
achieve + 結果 結果を出す They achieved results.
achieve + in 〜で成果を上げる She achieved in math.

(関連表現)

用法 意味 例文
achievement 達成・成果 His greatest achievement
achieve recognition 認められる Work achieved recognition
achievable 達成可能な Goals are achievable

achieveの意味と概念

動詞

1. 努力して達成する

この意味では、目標や成果を得るために努力や工夫をすることを指します。個人が何かを成し遂げるために努める場面でよく使われ、試験の合格やプロジェクトの完成など、具体的な成果が伴います。
She worked hard to achieve her dream of becoming a doctor.
彼女は医者になる夢を実現するために一生懸命働いた。

2. 成果を上げる

この意味では、特定の成果や結果をもたらすことを指します。ビジネスや教育の文脈でしばしば用いられ、目に見える成功や進展を示す際に使われます。
The team was able to achieve significant progress on the project.
チームはそのプロジェクトで大きな進展を遂げることができた。

achieveの覚え方:語源

achieveの語源は、ラテン語の「ad-」(~へ)と、古フランス語の「chever」(達成する、完成する)から派生しています。古フランス語の「chever」は、元々の意味が「終わらせる」や「完成させる」といったニュアンスを持っており、さらにその語源はラテン語の「capere」(取る、捕まえる)にさかのぼります。このように、「achieve」という言葉は、何かを目指して努力し、最終的にそれを手に入れるという意味を持つようになりました。

達成することや成功を意味する「achieve」は、他の多くの単語とも結びついており、努力の結果としての成果を強調します。語源を知ることで、言葉の背景や意味の深さを理解することができます。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 cap
語源 cep
取る、 つかむ
More
語源 ven
語源 ve
来る
More

achieveの類語・関連語

  • accomplishという単語は、特定の目標を達成することに焦点を当てています。時間をかけて仕上げるニュアンスがあり、努力が伴います。例:I want to accomplish my goals.(私は目標を達成したい。)
  • attainという単語は、努力や困難を乗り越えて到達することを強調します。目標や状態に到達するという意味合いがあります。例:She hopes to attain success.(彼女は成功を収めたいと思っている。)
  • realizeという単語は、目標が現実のものとなることを示します。思い描いていたものが具体化する過程に使われます。例:I realize my dream.(夢を実現する。)
  • fulfillという単語は、約束や期待を果たすことに重点を置いています。何かを完全に実現することを示します。例:He fulfilled his promise.(彼は約束を果たした。)
  • reachという単語は、物理的または比喩的に何かに到達することを示します。目指す場所に辿り着くイメージです。例:We reached the top of the mountain.(私たちは山の頂上に達した。)


achieveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : accomplish

accomplish」は、特定の目標や課題を成功裏に達成することを意味します。この単語は、努力や時間、スキルを要して何かを成し遂げるというニュアンスを持っています。結果として、何かを「成し遂げる」ことにフォーカスしています。
achieve」と「accomplish」の違いは微妙ですが、重要です。「achieve」は、一般的に目標や成果を達成することを指し、特に目標に向かって進む過程や努力を強調します。一方で、「accomplish」は、具体的な成果や業績を重視し、何かを「成し遂げた」という結果を強調する傾向があります。例えば、試験に合格することは「achieve」と言えますが、その試験に合格するための特定のプロジェクトやタスクを完了した場合は「accomplish」を使うのが適切です。英語ネイティブは、これらの単語を文脈によって使い分け、目標達成のプロセスを意識するか、結果を意識するかで選択します。
I hope to accomplish my goals this year.
私は今年、自分の目標を達成したいです。
I hope to achieve my goals this year.
私は今年、自分の目標を達成したいです。
この文脈では、どちらの単語も自然に使うことができ、意味もほぼ同じです。しかし、accomplishを使う場合は、具体的な成果や業績の達成を特に強調している印象があります。
She managed to accomplish the project ahead of schedule.
彼女はプロジェクトを予定よりも早く成し遂げることができました。

類語・関連語 2 : attain

attain」は、目標や状態に到達することを指す動詞で、特に努力や時間をかけて得られる結果を強調します。この単語は、学問、成功、技能など、具体的な成果を得る場面でよく使われます。
achieve」と「attain」は類義語ですが、ニュアンスには若干の違いがあります。「achieve」は、特定の目標や成果を達成することを強調し、成功や努力の結果として使われることが多いです。一方で、「attain」は、到達することそのものに焦点を当てており、一般的には時間や努力をかけた結果としての状態やレベルを示します。たとえば、学位を「achieve」する場合、その努力や成功が重要視されますが、特定のレベルに「attain」する場合、その到達した状態自体が強調されます。したがって、achieveは結果の質、attainは結果の状態に重きを置く傾向があります。
She worked hard to attain her master's degree.
彼女は修士号を取得するために一生懸命に働きました。
She worked hard to achieve her master's degree.
彼女は修士号を取得するために一生懸命に働きました。
この文脈では、「attain」と「achieve」は置換可能です。どちらの単語も修士号を得るという行為を示していますが、「attain」は到達した状態を強調し、「achieve」はその過程や努力を強調しています。

類語・関連語 3 : realize

単語realizeは、何かを理解する、または気づくという意味を持ちます。特に、ある状況や事実に対して新たに認識することを強調します。自分が持っている考えや夢が現実に変わる様子を表すこともあります。たとえば、目標を達成する過程で自分が何を実現したかを理解する際に使われます。
一方で、単語achieveは、努力や計画を通じて目標や成果を達成することを意味します。具体的な成果や成功を指すことが多く、目標に向かって進む過程と結果の両方を含むことがあります。例えば、試験に合格することや、プロジェクトを成功させることなど、実際の行動と成果が伴います。ネイティブスピーカーは、realizeは「気づく」や「理解する」という認識の側面が強く、achieveは「達成する」という行動や結果に重きを置いて使い分けています。これによって、同じような文脈でもニュアンスが異なることを理解することが重要です。
I hope to realize my dream of becoming a doctor one day.
いつか医者になるという夢を実現することを望んでいます。
I hope to achieve my dream of becoming a doctor one day.
いつか医者になるという夢を達成することを望んでいます。
この文脈では、realizeachieveは互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。realizeは夢を「実現する」ことに焦点を当て、何を理解するかという過程を含意する一方、achieveは具体的な行動を通じて「達成する」ことに重きを置いています。

類語・関連語 4 : fulfill

fulfill」は、何かを実行し、期待される結果を達成することを意味します。この単語は、特に約束や義務、目標などを果たすときに使われることが多いです。具体的には、責任を果たす、目標を達成するというニュアンスが強く、より内面的な充足感や責任感を伴うことが特徴です。
achieve」と「fulfill」は、どちらも「達成する」という意味を持っていますが、使用される文脈には違いがあります。「achieve」は、目標や成果を達成することに焦点を当てており、一般的に努力や成果を強調します。たとえば、試験に合格する、スポーツで勝利するなど、具体的な結果や成功に関連しています。一方で「fulfill」は、義務や期待を果たすことに重きを置いており、成果を得ることと同時に、その過程での責任や約束を果たすことを意味します。つまり、「achieve」は結果中心であるのに対し、「fulfill」は過程や責任を重視する傾向があります。これにより、ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けることが多いです。
She worked hard to fulfill her dreams.
彼女は自分の夢を実現させるために一生懸命働きました。
She worked hard to achieve her dreams.
彼女は自分の夢を達成するために一生懸命働きました。
この2つの文は、どちらも「夢を実現させるために努力する」という意味で置換可能です。どちらの単語も文脈によって自然に使うことができますが、「fulfill」はより感情的な充実感を含むことが多いです。

類語・関連語 5 : reach

reach」は、目標や場所に到達することを意味します。物理的な距離を超えて、抽象的な目標や状態に達することも含まれます。また、「achieve」と比較して、より直接的な到達感を持つことが特徴です。
achieve」と「reach」の主な違いは、目的や成果に対するニュアンスです。「achieve」は、努力や計画によって何かを達成することを強調しており、特に目標の実現や成功に関連しています。一方、「reach」は、目的地や状態に到達することを指し、過程や努力の程度にはあまり焦点を当てません。例えば、試験に合格することを「achieve」と表現する場合、その努力や過程を重視する一方で、単にある地点に到達することを「reach」と言います。このように、両者は似たようなコンセプトを持ちながらも、使い方によって異なる印象を与えます。
I hope to reach my goals by the end of the year.
私は年の終わりまでに自分の目標を達成したいです。
I hope to achieve my goals by the end of the year.
私は年の終わりまでに自分の目標を達成したいです。
この文脈では、「reach」と「achieve」は互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「reach」は目標に到達することに焦点を当てており、物理的な距離の感覚が含まれています。一方で、「achieve」は、努力や過程を経て成功することを強調しています。


achieveの覚え方:達成する つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

achieveの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「あなたはもっと達成できる(マラーティー語):デザインによって生きる、デフォルトによって生きるのではなく」

【「default」の用法やニュアンス】
ここでの「default」は、何もしないことや意識的な選択をせずに流される状態を指します。つまり、目標を持って生きることの重要性を強調し、受動的な生き方を避けることを提案しています。


【書籍タイトルの和訳例】

「経済学を達成する:変化する世界の原則」

【「achieve」の用法やニュアンス】

achieve」は目標や成果を達成することを意味し、努力や計画によって得られる成功を強調します。このタイトルでは、経済学の原則を理解し、実践することで、変化する世界に対応する力を身につけることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「レベル4数学練習問題を達成する: レベル4」

【「achieve」の用法やニュアンス】
achieve」は「達成する」という意味で、目標や成果を得ることを強調します。このタイトルでは、生徒が数学のスキルを向上させ、レベル4の問題を解けるようになることを目指すニュアンスがあります。


achieveの会話例

achieveの日常会話例

「achieve」は「達成する」という意味を持つ動詞で、目標や成果を得ることを表現します。日常会話では、個人の成長や目標達成に関連する文脈でよく使われます。特に、誰かが何かを成し遂げたときに使用されることが多く、ポジティブなニュアンスを持つ言葉です。

  1. 目標を達成する

意味1: 目標を達成する

この意味では、個人が設定した目標や夢を実現したことに焦点を当てています。友人同士や家族の間で、努力して何かを成し遂げたときに使われることが一般的です。特に、自己成長や成功に関する話題でよく登場します。

【Exapmle 1】
A: I finally achieved my goal of running a marathon!
A: マラソンを走るという目標をついに達成したよ!
B: That's amazing! How did you achieve it?
B: すごいね!どうやってそれを達成したの?

【Exapmle 2】

A: I worked really hard, and I achieved a promotion at work.
A: 一生懸命働いて、仕事で昇進を達成したよ。
B: Congratulations! You really achieved something great!
B: おめでとう!本当に素晴らしいことを達成したね!

【Exapmle 3】

A: I can't believe I achieved my dream of becoming a teacher!
A: 教師になるという夢を達成したなんて信じられない!
B: That's fantastic! You achieved it after so much hard work.
B: それは素晴らしい!そんなに努力して達成したんだね。

achieveのビジネス会話例

「achieve」はビジネスの文脈でよく使われる単語で、主に目標や成果を達成することを指します。プロジェクトの完了や売上目標の達成など、さまざまな場面で用いられるため、ビジネスパーソンにとって重要な単語です。特に、チームや個人の努力が結実した結果を表現する際に使われます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 目標を達成する
  2. 成果を得る
  3. 成功を収める

意味1: 目標を達成する

この会話では、プロジェクトの進行状況について話し合っています。「achieve」は、特定の目標が達成されたことを示すために使われています。ビジネスの場では、目標の達成が重要視されるため、この単語が頻繁に使用されます。

【Example 1】
A: We managed to achieve our sales target for this quarter.
A: 今四半期の売上目標を達成しました
B: That’s great news! How did you do it?
B: それは素晴らしいニュースです!どうやって達成したのですか?

【Example 2】

A: Did we achieve the project deadline?
A: プロジェクトの締切を達成しましたか
B: Yes, we achieved it ahead of schedule.
B: はい、予定よりも早く達成しました

【Example 3】

A: I think we can achieve better results next year.
A: 来年はもっと良い結果を達成できると思います
B: Absolutely! We need a solid strategy.
B: その通りです!しっかりした戦略が必要です。

意味2: 成果を得る

この会話では、特定のプロジェクトから得られた成果について話し合っています。「achieve」は、努力の結果として得られる成果を表現するために使われています。ビジネスシーンでは、成果を明確に示すことが求められるため、この単語が重要です。

【Example 1】
A: What did we achieve from the last marketing campaign?
A: 先日のマーケティングキャンペーンから何を得ましたか
B: We achieved a 20% increase in customer engagement.
B: 顧客のエンゲージメントが20%向上しました得ました

【Example 2】

A: I hope we can achieve more in the next phase.
A: 次のフェーズでさらに多くの成果を得たいです
B: With the right resources, we can definitely achieve that.
B: 適切なリソースがあれば、確実にそれを達成できます

【Example 3】

A: What do you think we can achieve with this new technology?
A: この新しい技術で何を得られると思いますか
B: We can achieve significant cost savings.
B: 大幅なコスト削減を得られるでしょう

意味3: 成功を収める

この会話では、ビジネスの成功に関する話題が取り上げられています。「achieve」は、成功を収めることを示すために使用されています。ビジネスの世界では、成功の定義はさまざまですが、達成感を表現する際にこの単語が重要です。

【Example 1】
A: Did we achieve our goal for the year?
A: 今年の目標を達成しましたか
B: Yes, we achieved all our targets.
B: はい、すべての目標を達成しました

【Example 2】

A: What do you need to achieve success in your role?
A: あなたの役割で成功するために何が必要ですか達成するために
B: I need clear objectives to achieve success.
B: 成功を収めるためには明確な目標が必要です。

【Example 3】

A: It’s important to achieve success as a team.
A: チームとして成功を収めることが重要です
B: I agree. Teamwork is essential to achieve that.
B: 同意します。それを達成するにはチームワークが不可欠です。

achieveのいろいろな使用例

動詞

1. 目標や成果を達成する、成し遂げる

目標達成

achieve という単語は、努力や取り組みを通じて目標や望む結果を実現することを表します。個人や組織が設定した目標を達成する、夢を実現する、成功を収めるといった文脈で使用されます。特に教育、キャリア、ビジネスの分野で頻繁に使用される重要な動詞です。
She worked hard to achieve her dream of becoming a doctor.
彼女は医師になるという夢を叶えるために懸命に努力した。
  • achieve goals - 目標を達成する
  • achieve success - 成功を収める
  • achieve results - 結果を出す
  • achieve objectives - 目的を達成する
  • achieve targets - 目標を達成する
  • achieve excellence - 卓越性を達成する
  • achieve perfection - 完璧さを達成する
  • achieve independence - 独立を達成する

業績・成果

The company achieved record profits last year.
その会社は昨年記録的な利益を上げた。
  • achieve growth - 成長を遂げる
  • achieve progress - 進歩を遂げる
  • achieve improvement - 改善を達成する
  • achieve victory - 勝利を収める
  • achieve recognition - 認知を得る
  • achieve breakthrough - 突破口を開く
  • achieve balance - バランスを取る
  • achieve harmony - 調和を実現する

学業・研究

Students who study regularly achieve better grades.
定期的に勉強する学生はより良い成績を収める。
  • achieve qualification - 資格を取得する
  • achieve certification - 認証を得る
  • achieve proficiency - 熟達を達成する
  • achieve mastery - 習熟を達成する
  • achieve distinction - 優秀な成績を収める
  • achieve understanding - 理解を得る
  • achieve competency - 能力を身につける
  • achieve literacy - 識字能力を得る

英英和

  • to gain with effort; "she achieved her goal despite setbacks"努力で得る達成