サイトマップ 
 
 

abstainerの意味・覚え方・発音

abstainer

【名】 禁欲主義者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/æbˈsteɪ.nɚ/

abstainerの意味・説明

abstainerという単語は「控える人」や「禁欲者」を意味します。この語は、特に飲酒や喫煙、または他の欲望や習慣から離れることを選んでいる人を指します。abstainerは、健康的なライフスタイルや個人の信念に基づいて、特定の行動や物事を避けることを実践する人々に使われます。

この単語は、自己管理や意志力に関する文脈で使われることが多いです。たとえば、飲酒を控えることや、特定の食生活を実践する人々がabstainerと呼ばれることがあります。特に、アルコールやタバコの摂取を避けることに関連して言及されることが一般的です。abstainerは、健康や倫理的な理由から特定の行動を取らない人々を表すため、ポジティブな意味合いを持つことが多いです。

このように、abstainerという単語は、特定の行動を控えることを選んだ人々を指す際に使われます。また、特定の習慣からの解放や、自分自身の価値観に従った生活スタイルを表すために重要な概念でもあります。そのため、個人の選択やライフスタイルに関する話題でしばしば登場します。

abstainerの基本例文

My friend is an abstainer from smoking.
私の友達はタバコを断っている人です。
As an abstainer from alcohol, I always order water at the bar.
アルコールを飲まない人として、私はバーで水を頼むことが多いです。
He became an abstainer from meat after watching a documentary.
彼はドキュメンタリーを見て肉を食べない人になった。

abstainerの意味と概念

名詞

1. 自制する人

この意味では、「abstainer」は自己抑制を実践する人を指します。特に精神的な修行の一環として、食事や飲酒、その他の楽しみを控える様子が強調されます。禁酒に取り組む人々が例として挙げられることが多いです。
Many abstainers choose not to drink alcohol during social events.
多くの自制する人々は、社会的なイベントでアルコールを飲まないことを選びます。

2. 飲酒を控える人

この意味では、特に酒類の摂取を避ける人を指します。健康や信念に基づいて飲酒を控える様々な理由があり、宗教的な戒律や個人の健康への配慮が背景にあることが多いです。
As an abstainer, she never touches alcohol even at parties.
自制する彼女は、パーティーでも一切アルコールには手を出しません。

abstainerの覚え方:語源

abstainerの語源は、ラテン語の「abstinere」に由来します。この言葉は「ab(離れて)」と「tenere(持つ、保つ)」から成り立っています。つまり、「何かから離れている」「何かを保たない」という意味が含まれています。英語において「abstain( abstain from)」という形で用いられ、特に飲酒や喫煙などの習慣を控える行為を指します。さらに「-er」という接尾辞を付けることで、「その行為をする人」という意味の名詞「abstainer」が生まれました。これは、特定の行動を避けている人や、その習慣を控える人を示す用語となっています。したがって、abstainerは、何かの習慣や行動を意図的に避ける人を指し、その語源には「離れる」という概念が色濃く残っています。

語源 ab
語源 abs
離れて
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More
語源 tain
語源 tin
保つ、 持つ
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

abstainerの類語・関連語

  • teetotalerという単語は、アルコールを一切飲まない人を指します。abstainerと同様の意味ですが、特に酒を断つことに焦点を当てています。例: "She is a teetotaler."(彼女は酒を飲まない人です)
  • soberという単語は、アルコールを飲んでいない状態を指しますが、長期的な禁酒を示唆することもあります。abstainerは意図的に飲まないことを強調します。例: "He has been sober for years."(彼は何年も酒を飲んでいません)
  • restrainedという単語は、感情や行動を抑えることを指します。abstainerは特定の習慣を避けることを強調しますが、restrainedはより広範な抑制を示します。例: "She is restrained in her drinking."(彼女は飲酒を抑えています)
  • self-disciplinedという単語は、自分を制御する力を示します。abstainerは特定の行動からの抵抗ですが、self-disciplinedは全体的な自制心を指します。例: "He is self-disciplined with his diet."(彼は食事において自制心があります)


abstainerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : teetotaler

teetotaler」は、アルコールを一切飲まない人を指します。この単語は、特にアルコールを避けることに強い意志を持つ人々に使われることが多いです。一般的に、健康や宗教的な理由から飲酒を控えることを選ぶ人々を指すことが多いです。
abstainer」も同様に飲酒を控える人を指しますが、こちらはもっと広い意味を持ち、アルコール以外の様々な誘惑(例えば、喫煙や不健康な食生活など)を避ける人も含まれることがあります。ネイティブスピーカーは、「teetotaler」を使う場合、特にアルコールに関して厳格である印象を持つことが多いです。それに対して、「abstainer」は、より一般的に「控える人」を示し、特定の対象に限定されません。つまり、teetotalerはアルコール専用の表現であり、abstainerはより広範囲に使われる言葉です。
She is a dedicated teetotaler, always choosing non-alcoholic drinks at parties.
彼女は熱心なteetotalerで、パーティーではいつもノンアルコールの飲み物を選びます。
She is a dedicated abstainer, always choosing non-alcoholic drinks at parties.
彼女は熱心なabstainerで、パーティーではいつもノンアルコールの飲み物を選びます。
この場合、teetotalerabstainerは同じ文脈で使われており、どちらも飲酒を控えることに関して共通の意味を持っています。ただし、teetotalerは特にアルコールに焦点を当てているのに対し、abstainerはもっと広い意味を持つため、他の誘惑を避ける人にも使うことができます。

類語・関連語 2 : sober

単語soberは「酔っていない、清酒の、冷静な」という意味を持ち、特にアルコールや薬物の影響を受けていない状態を指します。主に飲酒や麻薬の使用を控えることを示す場合に使われ、精神的に安定していることを強調するニュアンスがあります。
一方、abstainerは「何かを控える人、特にアルコールを控える人」という意味で、特定の行動を意図的に避ける人を指します。soberは状態や性質を表す形容詞であるのに対し、abstainerは名詞で、行動や選択を示します。例えば、abstainerは「自分はアルコールを飲まない」と選択した人を指すのに対し、soberは「今は酔っていない」という状態を示します。このように、両者は関連しているが、用法や意味合いが異なるため、使い分けが重要です。
He has been sober for over two years and feels healthier than ever.
彼は2年以上酔っていない状態で、今まで以上に健康だと感じています。
As an abstainer, he has chosen to avoid alcohol for more than two years and feels healthier than ever.
彼はアルコールを控える人として、2年以上アルコールを避けることを選び、今まで以上に健康だと感じています。
この例文では、soberabstainerが同じ文脈で使われており、意味が自然に置き換えられます。どちらもアルコールを避けることに関連していますが、soberは状態を、abstainerはその選択を行った人を示しています。

類語・関連語 3 : restrained

restrained」は、感情や行動を制御し、抑えるという意味を持つ形容詞です。この単語は、特に自分を抑えることに関連しており、過度な表現や行動を避けることを示唆します。一般的に、冷静さや控えめさを強調する際に使われます。
abstainer」は、特定の行動や習慣を避けたり、自ら進んで行わない人を指します。例えば、アルコールやタバコを避ける人を指すことが多いです。「restrained」と「abstainer」は、どちらも制御や抑制に関連していますが、ニュアンスには違いがあります。「restrained」は、一般的に感情や行動のコントロールに焦点を当てており、文脈によっては一時的な抑制を示すこともあります。一方で、「abstainer」は、特定の行為を恒久的に避けることを示すため、より長期的な選択やライフスタイルを暗示します。そのため、ネイティブは文脈に応じてこの二つの単語を使い分けることが多いです。
She was restrained in her reactions, even when she was excited.
彼女は興奮しているときでも反応を抑えていました。
As an abstainer from alcohol, he never drinks at parties.
彼はアルコールを避ける人なので、パーティーでは決して飲みません。
この場合、restrainedabstainerは異なる文脈で使われているため、直接的な置換はできません。restrainedは感情の抑制を示し、abstainerは特定の行動を避けることを示します。
His restrained demeanor made everyone feel at ease.
彼の控えめな態度は、皆を安心させました。

類語・関連語 4 : self-disciplined

self-disciplined」は、自分自身を制御し、目標に向かって努力し続ける能力を持つ人を指します。この言葉は、特に誘惑に負けずに自分の行動を管理できることを強調します。自己管理ができることで、長期的な成果を得ることが可能になります。
abstainer」は、特定の行動や習慣、特に悪習慣を避けることを選ぶ人を指します。例えば、飲酒や喫煙を控える人が該当します。「self-disciplined」と「abstainer」は、自己制御に関連していますが、ニュアンスが異なります。「self-disciplined」は、より広範な自己管理の能力を意味し、目標に向かって努力し続ける姿勢を強調します。一方、「abstainer」は、特定の行動を控えることに焦点を当てており、自己制御が特定の状況に限定されることが多いです。英語ネイティブは、行動を避ける理由やその背景に応じてこれらの単語を使い分けます。
He is very self-disciplined when it comes to his studies; he always sets aside time to review his notes.
彼は勉強に関して非常に自己規律があり、常にノートを見直す時間を確保しています。
As an abstainer, she chooses not to drink alcohol at parties.
彼女はパーティーでアルコールを飲まないことを選ぶ禁欲者です。
この例文では、両方の単語が使われていますが、文脈が異なります。「self-disciplined」は、勉強に対する自己管理を示しており、一般的な自己制御の能力に関するものです。一方、「abstainer」は、特定の行動(飲酒)の回避に焦点を当てています。したがって、置換はできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

abstainerのいろいろな使用例

名詞

1. 自己制御、禁欲的な行動

禁酒に関する文脈

abstainerは、特にアルコールを控えることを選んだ人を指します。彼らは自分の健康やライフスタイルのために飲酒を避けることが多いです。
An abstainer often avoids alcoholic beverages for personal health reasons.
abstainerは、個人的な健康上の理由からアルコール飲料を避けることが多いです。
  • abstainer choice - abstainerの選択
  • sober abstainer - 禁酒のabstainer
  • committed abstainer - 誓ったabstainer
  • abstainer lifestyle - abstainerのライフスタイル
  • health-conscious abstainer - 健康志向のabstainer
  • regular abstainer - 定期的なabstainer
  • abstainer community - abstainerのコミュニティ

精神的な自己制御

abstainerは、精神的な修行や自己制御を実践する人々を指します。禁欲的な選択は、彼らにとって自分を高める手段です。
An abstainer often practices self-denial as a means of spiritual discipline.
abstainerは、精神的な修行の手段として自己制御を実践する人々を指します。
  • spiritual abstainer - 精神的なabstainer
  • disciplined abstainer - 規律あるabstainer
  • abstainer philosophy - abstainerの哲学
  • meditative abstainer - 瞑想的なabstainer
  • self-reflecting abstainer - 自己反省するabstainer
  • mindful abstainer - 意識的なabstainer
  • purpose-driven abstainer - 意図を持ったabstainer

2. 社会的な選択、立場を示す行動

社交的なコンテキスト

abstainerは、特定の社会的な状況や集まりで飲まないことを選ぶことで、自分の立場を示します。これは共感や尊重を表す行動でもあります。
An abstainer might choose to refrain from drinking at social events to set an example for others.
abstainerは、他の人のために手本を示すために社交イベントで飲まないことを選ぶことがあります。
  • social event abstainer - 社交イベントのabstainer
  • respectful abstainer - 敬意を示すabstainer
  • example-setting abstainer - 手本を示すabstainer
  • peer-influencing abstainer - 仲間に影響を与えるabstainer
  • community-oriented abstainer - 地域に配慮するabstainer
  • supportive abstainer - 支持的なabstainer

意識的な選択の表明

abstainerは、自身の価値観を反映した選択をすることで、自分の信念を強調します。このような行動は、自己の信条を大切にする姿勢を示します。
An abstainer conveys their beliefs through conscious choices in their lifestyle.
abstainerは、ライフスタイルにおいて意識的な選択を通じて自分の信念を表現します。
  • value-driven abstainer - 価値観に基づくabstainer
  • belief-articulating abstainer - 信念を表明するabstainer
  • intentional abstainer - 意図的なabstainer
  • principle-based abstainer - 原則に基づくabstainer
  • lifestyle choice abstainer - ライフスタイル選択のabstainer

英英和

  • someone who practices self denial as a spiritual discipline精神の鍛錬のために自制に努める人禁欲主義者