語源 hosp
English Etymology : hosp
敵、客
-
荒れ果てたin ~ないinhospitableは「不親切な、もてなしを受けられない」という意味を持ちます。語源は、ラテン語の「in」(否定を表す接頭辞)と「hospes」(客人、旅人)が結合した「inhospes」から来ており、元々は「親切でない」という意味でした。この単語が中世ヨーロッパで英語に取り入れられ、現在の意味に繋がりました。
-
厚遇hosp 敵hospitalityの語源は、ラテン語で「大規模な家屋」を意味する「hospitium(ホスピティウム)」です。これがフランス語に「hospitalité(オスピタリテ)」となり、英語には「hospitality」として取り入れられました。また、hospitiumは「旅人や客を受け入れる場」という意味もあり、hospitalityは「おもてなし」という意味合いを持ちます。
-
もてなしのよいhosp 敵「hospitable」はラテン語の「hospes(宿泊客)」が語源で、意味は「客をもてなしやすい」という意味を持ちます。その後、中世フランス語に取り入れられ、「hospitalis」となりました。最終的に、これが現代英語の「hospitable」になりました。
-
入院hosp 敵hospitalisationの語源は、ラテン語の「hospes(ホスペス)」である。この言葉は、宿泊者や新しい場所での滞在者を意味していた。hospitalisationはその後、もともと「休息と治療を受けること」を意味するフランス語の「hospitalisation(オスピタリゼーション)」から派生した。
-
入院hosp 敵hospitaliseの語源は、ラテン語で「Hospes(ホスペス)」という単語から来ています。これは「宿泊客」を意味し、その後、フランス語に受け継がれ、動詞として「Hospitaller(ホスピタレ)」となりました。そして英語に入って「hospitalize」となったと考えられています。意味は「入院させる」となります。
-
入院hosp 敵hospitalizationの語源は、フランス語の「hôpital」から来ています。hôpitalは、12世紀に始まった十字軍時代に設立された救貧院のことで、ラテン語の「hospes」という言葉に由来しています。救貧院は、病人や貧しい人々を収容して治療や介護を提供する施設でした。英語において、hospitalizationは病院入院のことを指し、healthcareの重要な分野となっています。
-
入院させるhosp 敵hospitalizeの語源は、フランス語の「hospitaliser」から来ています。この単語は、ラテン語の「hospes(宿泊客)」に由来しており、最初は「宿泊する」という意味で使われていました。しかし、時間が経つにつれて、この単語は「病院に入院する」という意味に変化しました。
-
冷遇in ~ないinhospitalityは、「歓待の精神や態度がないこと」という意味を持つ英単語です。その語源は、ラテン語の「hospes(ホスペス)」に由来しています。hospesは「宿泊客、旅人」という意味で、その派生語として「hospitium(ホスピティウム)」があります。hospitiumは「宿泊施設、ホテル」という意味ですが、英語においては「hospitality」に転化し、逆に「inhospitality」が生まれたとされています。