語源 anim

English Etymology : anim

anim anem
魂、命
  • 動物
    anim
    「animal」はラテン語の「anima(魂)」から派生した言葉です。「anima」は有生物に宿る命・魂という意味があり、現代の「animal」も同様に生き物・動物を意味します。
  • 生気を与える
    anim
    animateの語源はラテン語の「animare」から来ています。それは「命を吹き込む」という意味でした。したがって、animateとは物や生き物に生命力を与えるという意味を持つことができます。
  • 無生物
    in ~ない
    inanimatenessはラテン語の"inanis"(空虚な、無価値な)と接尾辞"ness"(状態、性質)から派生した英単語です。その意味は"無生命性、無感覚、無気力"などです。
  • 生気のない
    in ~ない
    「in-」は「ない、無い」という意味を表すラテン語の接頭辞、「animus」は「魂、気持ち、意志」という意味があります。つまり、inanimateは「生命力のない、無気力な」という意味を持つ言葉になります。
  • 貧血
    anim
    anemiaの語源は、ギリシャ語の「anaimia」から来ており、「an」は「欠けている」という意味の接頭辞、「aimia」は「血液」という意味の語根です。つまり、anemiaという言葉は、「血液不足」という意味で使われています。
  • 貧血の
    anim
    anemicの語源はギリシャ語の"anaimia"からきており、"an-"は"ない"や"不足した"を、"aimos"は"血液"を意味します。つまり、anemicは「貧血症の」を意味しています。
  • 風媒
    anim
    anemophilousの語源は、ギリシャ語の"anemo"(風)と"philos"(好む)から来ています。つまり、「風に好まれる」という意味を表しています。この単語は、風によって花粉が運ばれる植物を指す学術用語として使われています。
  • アニマ
    anim
    「anima」の語源はラテン語で、「魂」や「心」という意味があります。心理学の分野では、個人の無意識の部分、創造性、感受性、情熱や直感などの内面的な側面を指すこともあります。
  • 非難
    ver 回る
    animadversionはラテン語のanimadversioから来ており、「観察・注視すること」という意味があります。animus(魂・気持ち)+ adversus(向かい合う・対峙する)から成り立っており、「敵意を持って観察すること」というニュアンスも持っています。
  • 直言
    a ~の方向へ
    animadvertの語源はラテン語の"animadvertere"から派生したもので、"anima(魂)"と"advertere(気づく、注視する)"が合わさった言葉となっています。つまり、「魂を向ける」という意味があります。人々が他人の行動や思考に厳しい批判をすることを表すようになりました。
  • 極微動物
    anim
  • 動物化
    anim
    animalisationの語源は、ラテン語の“animalis”から来ており、「動物のようにすること」を意味します。よく、人間が動物のような行動をすることを表現する際に使用されます。例えば、「彼女はストレスで動物化した」というように使われます。
  • 鍛える
    anim
    animaliseの語源は「animal」というラテン語の語源に由来しています。この単語は「動物」という意味で、そのまま動物化するという意味になります。つまり、物や人間を動物に化すことを表す単語となっています。
  • 物性
    anim
    animalismの語源は、ラテン語の「animalis」が由来です。この言葉は「動物の」という意味を持ちます。後に、この単語はフランス語や英語にも取り入れられ、動物的な本能や欲求を指す言葉として広く使われるようになりました。
  • 獣性
    anim
    animalityの語源は「animal」(動物)です。「animal」はラテン語「anima」(魂)から来ており、その後フランス語を経て英語に取り入れられました。animalityは「動物的」という意味で、人間が持つ本能的な性質を表す言葉です。
  • 動物化
    anim
    animalizationの語源は、ラテン語の「animalis」から来ています。これは「動物の」を意味する形容詞で、英語には「animal」として受け継がれました。animalizationは、何かを動物化することを意味し、例えば人間を動物化することを指す場合があります。
  • 鍛える
    anim
    「animalize」の語源は、ラテン語の「anima(魂、生命力)」から来ています。英語の「animal(動物)」も同じ語源を持ちます。この言葉は、何かを動物のようにする、または動物的な性質や本能を与えることを意味します。例えば、「彼女は彼らに野生動物のように切り込んだ」というように使用されます。
  • 生き生きとした
    anim
  • 生き生き
    anim
    「animatedly」は、動詞「animate」に接尾辞「-ly」が付いた形容詞です。動詞「animate」は、ラテン語の「anima(生命、魂)」に由来し、「活気づける、元気にする」を意味します。したがって、「animatedly」は、活発に、生き生きとした様子を表現する語です。
  • 生存性
    anim
    「animateness」の語源は「animate」という単語です。この単語はラテン語の「anima(魂、精神)」から来ています。その意味は「命を与える、生気を与える」という意味です。つまり、「animateness」とは、動物や植物など生物が持っている生命力、生気、活力という意味を持ちます。
  • 生気
    anim
    「animation」の語源は、ラテン語の「anima(魂、気)」から来ています。これは、「生物や物質の中に存在する力やエネルギー」という意味があります。その後、フランス語の「animer(活気を与える)」から派生した「animation」が英語に取り入れられ、現在の意味で広く使われるようになりました。
  • アニマティズム
    anim
    animatismの語源は、ラテン語の"anima"(魂、命)と"Greekの"ismos"(主義、性質)から来ています。つまり、animatism(心霊主義)とは、自然現象や物体にも魂が宿っているという信念のことを指します。
  • 活発な
    anim
    animatoの語源はイタリア語で、「活気のある」という意味を表す「animare」です。音楽用語としては、曲の演奏中に速度を速めることを表す言葉として使われます。
  • 動画家
    anim
  • アニマトロニックス
    anim
    「animatronics」は、二つの語(animateとelectronics)を合成した造語です。animateは、「生き物さながらに動く」という意味です。electronicsは、「電子技術」という意味です。つまり、「animatronics」は、電子技術を使って生き物のように動くロボットを作る技術を指しています。
  • アニメ
    anim
    animeの語源は「アニメーション」という英語の略語です。アニメーションは、動画や映像を作る技術的な用語であり、日本語に輸入された際に「アニメ」という略語になりました。最初はアメリカのアニメの影響を受けたものが多かったですが、現在は独自のスタイルを確立しています。
  • アニミズム
    anim
    animismの語源は、ラテン語の「anima(魂、生命力)」に由来します。animismは、自然界の全てのものには精神や魂が宿っており、人間のような意思決定能力を持っていると考える信仰・哲学です。この考え方は、先住民族や多くの原始的な文化や宗教に見られ、現代にも影響を与えています。
  • アニミズム論者
    anim
  • 敵意
    anim
    animosityの語源はラテン語の「animositas」から来ており、「動物的な勢い、猛烈な情熱」を意味します。また、同じ語源から「animated(活気のある)」や「animal(動物)」などの言葉も派生しています。
  • 憎悪
    anim
    animusの語源はラテン語で「魂」を意味する「animus」です。この語は精神、情熱、意志を表すようになり、現在は人間の内面にある情熱や意志を指す場合に使われます。
  • 更生
    re 再び
    reanimateの語源はラテン語の「re-(再び)」と「animare(生かす)」から来ています。つまり、再び生かすという意味があります。