サイトマップ 
 
 

undressの意味・覚え方・発音

undress

【動】 服を脱がせる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

undressの意味・説明

undressという単語は「服を脱ぐ」や「脱衣する」を意味します。この単語は、一般的には衣服を取り外す行為を指します。例えば、寝る前にパジャマに着替えるために服を脱ぐことや、シャワーを浴びるために脱衣所で衣服を脱ぐ場面でよく使われます。

この単語は、特に私たちが他の人の目の前で服を脱ぐ場合や、自分のプライベートな空間で行う時に使われることが多いです。また、比喩的に使われることもあり、感情的な面での「無防備になる」という意味合いを持つこともあります。このような使い方では、心理的な状態や状況を表現する際に用いられます。

undressは、日常生活の中でさまざまな文脈で使われることが多いため、理解しておくと便利です。この単語は、ドレスや衣服に関連した会話だけでなく、心の状態に関連した表現にも使えるため、そのニュアンスを把握することも重要です。

undressの基本例文

You can't undress in public.
あなたは公共の場では脱げません。
She undresses quickly and takes a shower.
彼女は素早く脱ぎ、シャワーを浴びます。
She undresses, puts on pajamas and goes to bed.
彼女は服を脱ぎ、パジャマを着て寝床につきます。

undressの意味と概念

名詞

1. 裸裸しさ

この意味は、部分的または完全な裸である状態を指します。特に、人が衣服を脱いでいる場合や裸である状況で使われます。この概念は、プライバシーや羞恥心に関わる場合が多く、文脈によっては不快感を伴うこともあります。
The sudden undress of the model surprised everyone in the gallery.
モデルの突然の裸けは、ギャラリーの皆を驚かせた。

2. 脱衣

この意味では、衣服を脱ぐ行為を示します。日常生活の中で、入浴や睡眠前、或いはリラックスするために服を脱ぐといったシチュエーションでよく使われます。カジュアルな場面での服を脱ぐことが含まれます。
After a long day, her undress felt incredibly refreshing.
長い一日の後の脱衣は、非常にリフレッシュできるものだった。

動詞

1. 脱ぐ

この意味では、「undress」は自分自身または他の人の衣服を取り除く行為を指します。入浴や就寝の前の準備、または医療行為のために体を露出させる必要がある場合によく使われます。一般的にプライベートな場面や熟知した関係の人の前で行われることが多いです。
She decided to undress before taking a shower.
彼女はシャワーを浴びる前に脱ぐことに決めました。

undressの覚え方:語源

undressの語源は、英語の「dress」という単語から派生しています。「dress」はもともとフランス語の「dresser」が変化したもので、意味は「装う、整える」や「服を着る」といったものです。このフランス語は、ラテン語の「dressare」(整える、準備する)に由来しています。

「undress」は「un-」という接頭辞が付くことで、逆の意味を持つようになります。「un-」は「否定」や「反対」を表す接頭辞です。したがって、「undress」は「服を脱ぐ」または「装いを取り去る」という意味になります。このように、undressは「dress」の否定形として成立し、元々の意味から派生した言葉です。語源を知ることで、言葉の持つ意味の深さを理解することができます。

語源 un
〜でない
More
語源 rec
語源 re
まっすぐな
More

undressの類語・関連語

  • stripという単語は、衣服を脱がせることを意味します。特に、全ての衣服を脱ぐ場合によく使われます。例えば、「She needs to strip before the shower.」は「彼女はシャワーの前に服を脱ぐ必要がある。」という意味です。
  • disrobeという単語は、服を脱ぐことを意味し、特にフォーマルな場面で使われることが多いです。例えば、「He disrobed before entering the pool.」は「彼はプールに入る前に服を脱いだ。」という意味です。
  • bareという単語は、隠れているものをあらわにすることを意味します。服を脱いで肌をさらけ出す際に使われます。例えば、「She bared her arms in the hot sun.」は「彼女は暑い日差しの中で腕をさらけ出した。」という意味です。
  • unclotheという単語は、衣服を取り除くことを意味しますが、日常的にはあまり使われません。例文として「He unclothed his doll.」は「彼は人形の服を脱がせた。」という意味です。
  • divestという単語は、特に衣服を取り除くことを指しますが、経済的な文脈でも使われます。例えば、「She divested herself of all the layers.」は「彼女は全ての重ね着を脱いだ。」という意味です。


undressの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : strip

strip」は、衣服を脱ぐことや、何かを完全に取り除くことを指します。特に、体や物の表面から衣服や覆いを剥がす、または取り去るという行為に使われることが多いです。この単語は、カジュアルな場面や、より直接的な表現が求められる状況に適しています。
undress」と「strip」はどちらも衣服を脱ぐことを意味しますが、ニュアンスには違いがあります。「undress」は、一般的にもっとフォーマルで控えめな表現で、例えばプライベートな場面や、医療目的で身体を見せる場合に使われます。一方、「strip」は、より直接的で、文脈によっては大胆な意味合いを持つことがあります。また、「strip」は、衣類を一枚ずつ取り去る様子を強調する場合に使われることが多く、例えば、パフォーマンスや遊び心のある状況でも使われることがあります。このように、同じ行為を指していても、使う場面や伝えたいニュアンスによって使い分けられます。
She decided to strip down to her swimsuit before diving into the pool.
彼女はプールに飛び込む前に水着に着替えることにしました。
She decided to undress before taking a shower.
彼女はシャワーを浴びる前に服を脱ぐことにしました。
この文脈では、どちらの単語も自然に使えますが、「undress」はよりプライベートな行為を示唆し、「strip」はよりカジュアルで活動的な印象を与えます。

類語・関連語 2 : disrobe

「disrobe」は「服を脱ぐ」という意味で、特に礼儀正しいまたは公式な文脈で使われることが多い単語です。この単語は、特定の状況や儀式などで服を脱ぐ行為を表す際に適しています。通常、日常会話ではあまり使われず、文学的な表現や演劇などで見られることが多いです。
undress」と「disrobe」の主な違いは、その使用される文脈とニュアンスにあります。「undress」は一般的で広く使われる言葉で、特にカジュアルな場面や日常生活での服を脱ぐ行為を指します。一方、「disrobe」は、よりフォーマルで特別な状況、例えば儀式やパフォーマンスなどに関連して使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、「undress」を日常的に使う一方で、「disrobe」はあまり一般的ではなく、特定のコンテキストで使われることを理解しています。このため、言葉の選び方によって、話し手の意図や状況の重要性が伝わります。
Before the performance, the actor had to disrobe in the dressing room.
パフォーマンスの前に、俳優は更衣室で服を脱がなければならなかった。
Before the performance, the actor had to undress in the dressing room.
パフォーマンスの前に、俳優は更衣室で服を脱がなければならなかった。
この文脈では、「disrobe」と「undress」は置換可能ですが、「disrobe」の方がよりフォーマルな響きがあります。どちらも同じ行為を表していますが、使用する単語によって、聞き手に与える印象が異なります。

類語・関連語 3 : bare

単語bareは「むき出しの」「裸の」という意味を持ち、何かが覆われていない状態や、装飾が施されていない状態を表します。物理的な意味合いだけでなく、感情的な面でも「さらけ出す」といったニュアンスを持つことがあります。
一方、単語undressは主に衣服を脱ぐこと、つまり服装を取り去る行為を指します。bareはより広い概念を持ち、単に物理的な状態だけでなく、無防備さや率直さを含むことがあるため、感情的な文脈でも使われることがあります。例えば、bareは「心を裸にする」といった表現に使えるのに対し、undressは一般的に身体や衣服に関連した場面でしか使われません。また、bareは物や感情の状態を表すため、より抽象的な使い方が可能ですが、undressは行動を示す動詞として具体的です。
He stood there bare, feeling vulnerable in front of the crowd.
彼は群衆の前に立ち、無防備な気持ちになった。
He began to undress, feeling nervous about being seen.
彼は見られることに緊張しながら服を脱ぎ始めた。
この2つの例文では、bareは「無防備な状態」を表しており、感情的な側面が強調されています。一方、undressは単純に「服を脱ぐ行為」を示しているため、置換可能な文脈ではありません。

類語・関連語 4 : unclothe

unclothe」は、「衣服を脱ぐ」という意味を持つ動詞で、特に文語的または正式な場面で使われることが多いです。一般的に「undress」と同義ですが、使用頻度は低く、文学的な表現や特定の文脈で見られることが多いです。
undress」と「unclothe」は、どちらも「衣服を脱ぐ」という意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。特に「undress」は日常会話で非常に一般的に使われる言葉であり、カジュアルな状況からフォーマルな場面まで広く適用されます。一方、「unclothe」は、より文語的で、特に文学や詩的な表現に用いられることが多いです。また、「unclothe」は、身体を露にするという意味合いが強く、衣服を取り去る行為以上のイメージが含まれることがあります。したがって、一般的な会話では「undress」が好まれます。
She decided to unclothe herself before taking a bath.
彼女はお風呂に入る前に自分の衣服を脱ぐことに決めました。
She decided to undress before taking a bath.
彼女はお風呂に入る前に自分の衣服を脱ぐことに決めました。
この文脈では、「unclothe」と「undress」は互換可能であり、どちらの文も自然な英語として成立します。

類語・関連語 5 : divest

「divest」は「奪う」「剥奪する」という意味を持つ動詞で、特に所有物や権利を取り除くことを指します。文脈によっては、衣服を脱ぐという意味で使われることもありますが、主に経済的または法律的な文脈で使用されることが多いです。
一方、undressは主に衣服を脱ぐことに特化した動詞で、身体的な行為を示します。例えば、家に帰ったときに服を脱ぐ行為など、日常生活の中で使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、undressはカジュアルな場面で使われることが多く、友人や家族の前で衣服を脱ぐときに使います。対して、divestはよりフォーマルで、特にビジネスや法律の場面で見られ、所有権や資産を剥奪する際に使われることが多いです。このため、両者は使用される文脈が異なり、単純に置き換えることはできません。
I decided to divest myself of unnecessary belongings before moving.
引っ越しの前に、不要な持ち物を剥奪することに決めました。
After a long day, I like to undress and relax at home.
長い一日の後は、家で服を脱いでリラックスするのが好きです。
この場合、divestundressは文脈が異なるため、直接的に置き換えることはできません。前者は物理的な所有物に関連し、後者は身体的な行為を示します。
The company decided to divest its non-core assets to focus on its main business.
その会社は、主なビジネスに集中するために非中核資産を剥奪することを決定しました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

undressの会話例

undressの日常会話例

「undress」は、日常会話において主に「服を脱ぐ」という意味で使われる単語です。この単語は、特にプライベートなシーンやリラックスした場面で登場することが多く、特に人が衣服を脱ぐ行為を指します。また、比喩的に「心を開く」という意味でも使われることがあります。以下に、代表的な意味を示します。

  1. 服を脱ぐ
  2. 心を開く(比喩的な意味)

意味1: 服を脱ぐ

この意味では、「undress」は主に衣服を脱ぐ行為を指します。たとえば、自宅でくつろぐときや、入浴前に服を脱ぐときなどの文脈で使われます。下着姿や裸に近い状態を示すこともあります。

【Example 1】
A: It's time to undress before the bath.
A: お風呂の前に服を脱ぐ時間だよ。
B: Do you want me to help you undress?
B: 服を脱ぐのを手伝おうか?

【Example 2】

A: I always undress right after I get home.
A: 家に帰ったらいつもすぐに服を脱ぐよ。
B: That sounds relaxing! I usually wait until dinner to undress.
B: それはリラックスできそうだね!私は夕食まで待ってから服を脱ぐよ。

【Example 3】

A: Don't forget to undress before putting on the pajamas.
A: パジャマを着る前に服を脱ぐのを忘れないでね。
B: Of course! I always undress first.
B: もちろん!私はいつも最初に服を脱ぐよ。

意味2: 心を開く(比喩的な意味)

この比喩的な意味では、「undress」は身体的な行為ではなく、感情や心を開くことを指します。心の壁を取り払うことや、他者に対して自分をさらけ出す場合に使われます。人間関係や信頼を築く際の会話で登場することが多いです。

【Example 1】
A: I feel comfortable enough to undress my feelings with you.
A: あなたには自分の気持ちをさらけ出すことができる気がするよ。
B: That means a lot to me. I also want to undress my thoughts.
B: それは私にとって大切なことだよ。私も自分の考えをさらけ出したいな。

【Example 2】

A: Sometimes, you just have to undress your insecurities to move forward.
A: 時には、自分の不安をさらけ出す必要があるよね。
B: I agree! It helps to talk about it and undress our worries together.
B: 同意するよ!それについて話して、一緒に不安をさらけ出すのは助けになるね。

【Example 3】

A: You know, I want to undress my past experiences with you.
A: 君に自分の過去の経験をさらけ出したいんだ。
B: I'm here to listen. Let's undress those memories together.
B: 聞くためにここにいるよ。一緒にその思い出をさらけ出そう

undressのいろいろな使用例

名詞

1. 肌の露出や裸であること

完全な裸

undress という単語は、肌を完全に露出させる状態、すなわち完全な裸を指します。この状態は、特にプライベートな場面や特定の文化的な文脈で関連付けられます。
The undress of the model was both beautiful and evocative in the art exhibit.
そのモデルの完全な裸は、アート展で、美しく感情を喚起するものでした。
  • 完全なundress - 完全な裸
  • 誰もいない時のundress - 誰もいない時の服を脱ぐこと
  • プライベートなundress - プライベートな服を脱ぐこと
  • 公式なundressイベント - 公式な服を脱ぐイベント
  • 自然なundress - 自然な裸
  • アートにおけるundress - アートにおける裸

部分的な裸

undress は部分的に肌を露出している状態も示します。例えば、衣服を少しだけ外している状況などが該当します。
She felt comfortable in her undress, wearing only a light robe over her shoulders.
彼女は、肩に軽いローブを羽織った状態でいることに安心感を抱いていました。
  • 部分的なundress - 部分的な裸
  • 半身のundress - 半身の裸
  • スポーツ中のundress - スポーツ中の裸
  • ビーチでのundress - ビーチでの裸
  • 部屋でのundress - 部屋での服を脱ぐこと
  • リラックスしたundress - リラックスした状態での裸

2. 特定の状況または文化における裸

芸術文化における裸

undress という単語は、芸術や文化においても頻繁に使われます。特に、裸体画や彫刻において重要な概念です。
The undress in classical sculptures often celebrated the beauty of the human form.
クラシックな彫刻における裸は、人間の美を称賛するものでした。
  • 芸術作品のundress - 芸術作品の裸
  • 彫刻におけるundress - 彫刻における裸
  • 絵画の中のundress - 絵画の中の裸
  • 文化的なundress表現 - 文化的な裸の表現
  • 映画でのundress - 映画での裸
  • 表現主義におけるundress - 表現主義における裸

社会的・文化的なイベントにおける裸

undress は、特定の社会的または文化的なイベントにおいても重要な役割を果たします。例えば、祭りやパフォーマンスなどです。
The undress during the festival symbolized freedom and celebration.
祭りでの裸は、自由と祝福の象徴でした。
  • 祭りのundress - 祭りの裸
  • パフォーマンス中のundress - パフォーマンス中の裸
  • 社交イベントのundress - 社交イベントの裸
  • 伝統行事でのundress - 伝統行事での裸
  • 自然体のundress - 自然体の裸
  • フェスティバルでのundress - フェスティバルでの裸

動詞

1. 「服を脱ぐ」

日常的な行動

undress という単語は、体を覆っている衣服を脱ぐ動作を指します。これは通常、入浴や就寝の前に行うことが一般的です。
After a long day, I like to undress and relax on the couch.
長い一日の後、私は服を脱いでソファでリラックスするのが好きです。
  • undress in private - プライベートで服を脱ぐ
  • undress for bed - 寝るために服を脱ぐ
  • quickly undress - さっと服を脱ぐ
  • undress before a shower - シャワーの前に服を脱ぐ
  • children undress - 子供たちが服を脱ぐ
  • undress in front of a mirror - 鏡の前で服を脱ぐ
  • undress when arriving home - 家に着いたら服を脱ぐ

特別な状況での行為

特別な状況では、服を脱ぐ行為には意図やコンテキストが含まれる場合があります。例えば、医療機関や写真撮影など、特定の目的のために服を脱ぐことがあります。
During the photoshoot, I had to undress to showcase the fashion line.
写真撮影の際、ファッションラインを披露するために私は服を脱がなければなりませんでした。
  • undress for a medical exam - 医療検査のために服を脱ぐ
  • undress for a photoshoot - 写真撮影のために服を脱ぐ
  • undress as part of a performance - パフォーマンスの一環として脱ぐ
  • undress in a changing room - 試着室で服を脱ぐ
  • undress for a swim - 水泳のために服を脱ぐ
  • undress before an interview - インタビューの前に服を脱ぐ
  • undress at the dermatologist - 皮膚科医の前で服を脱ぐ

2. 「他者の服を脱がせる」

誰かのために行う行為

他者の服を脱ぐことを指す場合、通常は非常にプライベートな状況や特定の同意が必要な場合に使われます。
The nurse had to undress the patient for the examination.
ナースは検査のために患者の服を脱がせなければなりませんでした。
  • undress your child - 子供の服を脱がせる
  • undress someone for a procedure - 手術のために誰かの服を脱がせる
  • undress the model - モデルの服を脱がせる
  • undress a patient - 患者を脱衣させる
  • undress before examination - 検査の前に脱がせる
  • undress to apply medicine - 薬を塗るために脱がせる
  • undress carefully - 注意深く服を脱がせる

その他

undress という単語は、単に服を脱ぐという行為だけでなく、心理的な解放や自由といった象徴的な意味合いでも使用されることがあります。
To undress emotionally can sometimes feel liberating.
感情的に脱ぐことは時に解放感をもたらすことがあります。
  • undress your emotions - 感情を脱ぐ
  • undress in your mind - 心の中で脱ぐ
  • undress your fears - 恐怖を脱ぐ
  • undress from expectations - 期待から脱ぎ去る
  • undress to feel free - 自由を感じるために脱ぐ
  • undress your thoughts - 考えを脱ぐ
  • undress to relax - リラックスするために脱ぐ

英英和

  • get undressed; "please don't undress in front of everybody!"; "She strips in front of strangers every night for a living"衣服を脱いだ状態になる脱ぐ
    例:please don't undress in front of everybody! みんなの前で服を脱がないでください!