サイトマップ 
 
 

disinvestの意味・覚え方・発音

disinvest

【名】 撤回

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

disinvestの意味・説明

disinvestという単語は「投資を取りやめる」や「資金を引き上げる」を意味します。この言葉は、特定のプロジェクトや企業からの資金を引き上げることを指します。通常、投資が期待した成果を上げなかったり、リスクが高くなった場合に使われることが多いです。

この単語は、経済やビジネスの文脈で頻繁に登場します。たとえば、企業が利益を追求する中で、ある事業からの撤退を決意した場合に「disinvest」と表現します。また、社会的な運動や倫理的な理由から特定の業界(例えば、化石燃料産業など)への投資を取りやめる動きも含まれます。

disinvestは、特に経済政策や企業戦略に関する会話で重要な役割を果たします。何かを「disinvest」する決定は、将来的な方向性や経済的な健全性に大きな影響を与えるため、ビジネスや投資の世界で意義深い行動として捉えられます。このように、disinvestは単なる投資の引き上げだけでなく、経済状況や社会的な価値観に基づく選択の一環でもあります。

disinvestの基本例文

The company decided to disinvest in the overseas market due to economic uncertainties.
経済の不確実性により、その会社は海外市場からの撤回を決定しました。
The government's disinvestment policy aims to reduce its ownership in certain sectors.
政府の撤回政策は、特定の部門での所有権を削減することを目指しています。
Investors should carefully consider the risks involved before choosing to disinvest from a particular venture.
特定の事業からの撤回を選択する前に、投資家はリスクを注意深く考慮すべきです。

disinvestの意味と概念

動詞

1. 投資を引き上げる

この意味は、企業や個人が資本を別の場所に移すことを指します。投資を引き上げる際には、経済的な理由や市場の変化、あるいはリスク管理の観点から行われることが多いです。この行為は、資金を再配置したり、投資先を見直すプロセスの一部として理解できます。
The company decided to disinvest from the failing project.
その会社は失敗しているプロジェクトからの投資を引き上げることに決めました。

2. 権限を奪う

この意味は、特定の権限や地位を他者から奪うことを指します。組織や政治的なコンテキストで見られることが多く、企業や団体内での権力のバランスが変わる場合に使われます。例としては、ある役職から人を排除することなどです。
The new management team plans to disinvest previous leaders of their authority.
新しい経営チームは、前のリーダーからその権限を奪う計画をしています。

3. 投資の停止

この意味では、特定の資産やビジネスへの投資をやめることを表します。これは、企業の戦略変更や予想される利益の低下による場合が多く、投資先の選定に関する重要な決断を反映します。この行為には、早い段階でリスクを避ける意図があることが一般的です。
The investors chose to disinvest after seeing the declining profits.
投資家たちは、利益が減少しているのを見て投資を停止することにしました。

disinvestの覚え方:語源

disinvestの語源は、英語の「dis-」という接頭辞と、「invest」という動詞から成り立っています。「dis-」は「反対の、分離する」という意味を持つ接頭辞であり、「invest」は「投資する」という意味です。「invest」は、ラテン語の「investire」に由来し、これは「衣を着せる、身に付ける」という意味から派生した言葉です。このように、もともとは「資源や資本を何かに投入する」というニュアンスを持っていた「invest」に、反対の意味を持つ「dis-」が加わることで、「disinvest」は「投資を取り消す、資産を引き上げる」という意味になります。つまり、資本などを別の用途に移すことを指す言葉となりました。

disinvestの類語・関連語

  • withdrawという単語は、資産や投資を引き出すことを意味します。通常、すでにあった資金を取り戻す行為として使われます。たとえば、"withdraw my savings"(私の貯金を引き出す)などです。
  • sell off
    sell offという単語は、資産や株などを売却することを意味します。特に、大規模に売ることが強調される場合があります。たとえば、"sell off my stocks"(私の株を売却する)などです。
  • divestという単語は、特定の資産や投資を手放すことを意味します。特に、道徳的・倫理的理由から手放す場合によく使われます。たとえば、"divest from coal companies"(石炭会社から資金を引き揚げる)などです。
  • liquidateという単語は、企業や資産を現金化することを意味します。特に、負債の返済などのために資産を売却する場合に使われます。たとえば、"liquidate the assets"(資産を現金化する)などです。
  • retractという単語は、提出したものを取り消すことを意味します。ビジネスの文脈では、約束や提案を撤回する際に使われます。たとえば、"retract an offer"(提案を取り消す)などです。


disinvestの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : withdraw

単語withdrawは、何かを引き下げる、取り戻す、または撤回するという意味を持ちます。特に、資金やサポートを取り消す場合に使われることが多く、直接的な行動を示すニュアンスがあります。また、心理的な意味合いでも、感情や関係から「引く」という意味でも用いられます。
一方、単語disinvestは、特に投資を取り消すことに特化した意味を持ちます。この単語は、通常、企業や組織が資金を特定のプロジェクトや事業から引き上げる際に用いられ、経済的な文脈で使われることが多いです。したがって、両者は「引き下げる」や「取り戻す」という点では似ていますが、withdrawはより一般的で、幅広い状況に使用されるのに対し、disinvestは特定の投資の取り消しに限定されるため、使用されるシチュエーションが異なります。
The company decided to withdraw its support from the project due to budget constraints.
その会社は予算制約のために、そのプロジェクトからの支援を撤回することを決定しました。
The company decided to disinvest from the project due to budget constraints.
その会社は予算制約のために、そのプロジェクトから投資を取り消すことを決定しました。
この場合、両者の単語は置換可能であり、文脈は同じですが、withdrawは一般的な支援の撤回を示し、disinvestは特に投資に関する取り消しを強調しています。

類語・関連語 2 : sell off

類義語sell offは、特に財産や資産を売却することを指します。この用語は、企業が不採算の部門や資産を売る際に使われることが多く、急いで売却するニュアンスが含まれることがあります。また、在庫を処分する際にも使われ、通常は市場の需要に応じて価格を引き下げることを意味します。
一方で、disinvestは、特に企業や組織が投資を撤回することを指し、特定のビジネスやプロジェクトから資金を引き上げることを意味します。sell offが資産を売却する行為に焦点を当てているのに対し、disinvestは投資の撤退や資金の再配分に関する概念が強いです。ネイティブスピーカーは、sell offを使用する場合、特に急いでいるまたは在庫処分の場面を想起し、disinvestを使う際には戦略的な決定や長期的な投資計画の変更を考えることが多いです。
The company decided to sell off its underperforming assets to focus on its core business.
その会社は、主力事業に集中するために、不採算の資産を売却することを決定しました。
The company decided to disinvest from its underperforming assets to focus on its core business.
その会社は、主力事業に集中するために、不採算の資産から投資を撤回することを決定しました。
この文脈では、両者は似たような意味で使われていますが、sell offは短期的な売却を示唆し、disinvestは長期的な戦略を反映しています。

類語・関連語 3 : divest

類義語divestは、「(資産や権利などを)手放す」という意味を持ちます。特に、経済的な文脈で用いられることが多く、企業や個人が持っている資産を売却したり、放棄したりする際に使われます。たとえば、企業が環境的に問題のある事業から撤退する際などに使われることが多いです。
一方でdisinvestは、資産を売却することを示す点では似ていますが、一般的には企業や政府が資金を特定の分野や地域から引き揚げる際に使われることが多いです。例えば、企業が社会的な責任から特定の事業を手放す場合や、政府が公共事業のための資金を他のプロジェクトに再配分する際などが該当します。ネイティブスピーカーは、divestがより広範な経済的文脈で使われるのに対し、disinvestは特に資金の流出に焦点を当てていると感じることが多いです。
The company decided to divest its shares in the coal industry to focus on renewable energy.
その会社は再生可能エネルギーに焦点を当てるため、石炭産業の株を手放すことに決めました。
The company decided to disinvest its shares in the coal industry to focus on renewable energy.
その会社は再生可能エネルギーに焦点を当てるため、石炭産業の株を引き揚げることに決めました。
この文脈では、divestdisinvestの両方が自然に使われており、意味もほぼ同じです。どちらの単語も資産を手放すことを示していますが、disinvestは特に資金の流出に重点を置いているため、微妙なニュアンスの違いがあります。
The organization plans to divest its investments in fossil fuels to promote sustainability.
その組織は持続可能性を促進するために化石燃料への投資を手放す計画です。

類語・関連語 4 : liquidate

liquidate」は、資産や負債を現金化することを意味します。特に、企業が事業を閉じる際に、資産を売却して現金を得る行為を指すことが多いです。このプロセスは、経済的な理由や戦略的判断に基づいて行われます。つまり、資産を「清算」する行為であり、主にビジネスや投資の文脈で使われます。
disinvest」は、投資を減らす、または撤退することを意味し、特定の事業やプロジェクトから資金を引き上げる行為に関連しています。例えば、企業が利益を上げていない事業から撤退する場合などで使われます。ネイティブスピーカーは、liquidateが「資産を現金化する」という具体的な行動を強調する一方で、disinvestは「投資をやめる」というより広い戦略的決定を表すことが多いと理解しています。このため、両者は状況によって使い分けられます。具体的には、liquidateは物理的な資産の売却を伴うことが多いのに対し、disinvestは単に資金を引き上げることを指す場合があります。
The company decided to liquidate its assets to pay off its debts.
その会社は負債を返済するために資産を清算することを決定しました。
The company decided to disinvest from its unprofitable business division.
その会社は利益を上げていない事業部門から撤退することを決定しました。
この例文では、liquidateは資産を現金化する行為を示し、disinvestは資金を引き上げることを示しています。両者は異なるニュアンスを持ちますが、事業からの撤退に関する文脈では関連性があります。

類語・関連語 5 : retract

retract」は、発言や提案を撤回することを意味します。特に、何かを言った後にそれを取り消す場合に使われることが多く、主に公式な場面や文書において見られます。また、物理的な意味でも使用され、例えば引っ込めることを指すこともあります。
disinvest」は、投資を取りやめることを指し、特に企業や国が特定のプロジェクトや地域から資金を引き上げる場合に使われます。この二つの単語は、どちらも「取り消す」という意味合いを持っていますが、使用される文脈が異なります。「retract」は発言や意見の撤回に使われるのに対し、「disinvest」は主に金銭的な投資行動に関わる場合に使われます。ネイティブスピーカーは、状況によってこれらの単語を使い分け、特に「retract」は言葉に対して、そして「disinvest」は財政に関連する行動について話すときに自然に感じるでしょう。
The company decided to retract its earlier statement about the product's safety.
その会社は、その製品の安全性についての以前の声明を撤回することに決めました。
The company decided to disinvest from the project due to financial losses.
その会社は、財政的損失のためにそのプロジェクトから資金を引き上げることに決めました。
ここで、「retract」は発言の撤回を示しており、「disinvest」は金銭的な投資の取り止めを示しています。この二つの単語は、どちらも「取り消す」という意味を持つものの、具体的な文脈が異なるため互換性はありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disinvestの会話例

disinvestのビジネス会話例

「disinvest」はビジネスにおいて主に「資産や投資を取り下げる、撤退する」という意味で使用されます。企業が特定のプロジェクトや市場から撤退する際に用いられることが多く、経済的な判断や戦略的な決定を反映しています。これにより、企業は資源をより効率的に再配分することが可能になります。

  1. 資産や投資を取り下げること

意味1: 資産や投資を取り下げること

この会話では、企業が特定の地域から撤退することを検討している状況で「disinvest」という単語が使われています。Aがその決定の理由を説明し、Bがその影響について質問しています。具体的には、資金を他のプロジェクトに振り向けることが目的です。

【Example 1】
A: We have decided to disinvest from the underperforming market.
A: 収益が低迷している市場から撤退することに決めました
B: What will happen to our existing operations there?
B: そこにある私たちの既存の事業はどうなりますか?

【Example 2】

A: If we disinvest, we can focus on more profitable ventures.
A: 撤退すれば、より利益の出る事業に集中できます。
B: Are you sure that’s the right move?
B: それが正しい判断だと思いますか?

【Example 3】

A: The board agreed to disinvest in the project after reviewing the financial reports.
A: 経営陣は財務報告を見直した結果、そのプロジェクトから撤退することに同意しました
B: It's a tough decision, but it might be necessary for our future.
B: これは厳しい決断ですが、私たちの将来のために必要かもしれません。

disinvestのいろいろな使用例

動詞

1. 投資をやめる、または投資資金を引き揚げる

経済・ビジネス関連

この分類は、企業や個人が特定の投資から手を引く、またはその資本を他の場所に移すことを指します。これは市場の変動、リスク管理、または戦略の変更により行われます。
The company decided to disinvest from the failing project.
その会社は失敗しているプロジェクトから投資を引き揚げることを決定した。
  • disinvest from a venture - ベンチャーから投資を引き揚げる
  • disinvest in emerging markets - 新興市場への投資をやめる
  • disinvest from a certain sector - 特定のセクターから資金を引き揚げる
  • disinvest in risky assets - リスクの高い資産への投資をやめる
  • disinvest from socially irresponsible companies - 社会的に無責任な企業から投資を引き揚げる
  • disinvest resources - 資源を引き揚げる
  • disinvest capital - キャピタルを引き揚げる

政治・政府関連

この分類ーは、政府や公共機関が特定のプロジェクトや団体からの資金提供を停止することに関係しています。通常、公共の利益や政策の変更によって行われることが多いです。
The government plans to disinvest from the fossil fuel industry.
政府は化石燃料産業から投資を引き揚げる計画を立てている。
  • disinvest from public services - 公共サービスから投資を引き揚げる
  • disinvest in infrastructure - インフラへの投資をやめる
  • disinvest resources from education - 教育から資源を引き揚げる
  • disinvest in healthcare - 医療への投資をやめる
  • disinvest from subsidies - 補助金から投資を引き揚げる
  • disinvest in community programs - 地域プログラムへの投資をやめる
  • disinvest from government bonds - 国債から投資を引き揚げる

2. 権利や地位を剥奪する

組織・管理関連

このサブグループは、個人またはグループが持っている権利や地位を削減または取り除く行為に関連します。しばしば、組織内部での再編成やリストラなどによって行われます。
They decided to disinvest certain employees of their responsibilities.
彼らは特定の従業員から責任を剥奪することを決定した。
  • disinvest authority - 権限を剥奪する
  • disinvest leadership - リーダーシップを奪う
  • disinvest power - 権力を剥奪する
  • disinvest decision-making ability - 意思決定能力を奪う
  • disinvest a role - 役割を剥奪する
  • disinvest membership - メンバーシップを剥奪する
  • disinvest a title - 肩書きを剥奪する

その他

様々な文脈での使用

この分類は、特定の状況や文脈において「disinvest」が使われる場合を示します。一般的には、具体的には何かをやめる場合や、特定の資本を引き揚げる場面を含みます。
After reviewing the analysis, they decided to disinvest altogether.
分析を見直した結果、彼らは全ての投資を引き揚げることに決めた。
  • disinvest in underperforming assets - パフォーマンスの悪い資産への投資をやめる
  • disinvest from unsuccessful partnerships - 成功しなかったパートナーシップから資金を引き揚げる
  • disinvest during a crisis - 危機の際に資金を引き揚げる
  • disinvest in non-essential projects - 不要なプロジェクトへの投資をやめる
  • disinvest when equity declines - 株式が減少したときに投資を引き揚げる
  • disinvest from non-profits - 非営利団体への投資をやめる
  • disinvest in low-yield investments - 利回りの低い投資をやめる