サイトマップ 
 
 

divestの意味・覚え方・発音

divest

【動】 取上げる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

divestの意味・説明

divestという単語は「奪う」や「手放す」という意味を持ちます。特に、資産や権利を売却したり、放棄したりすることを指すことが多いです。この用語はビジネスや法律の文脈で使われることが一般的で、企業が特定の事業や資産を手放す際に用いられます。

この単語のニュアンスは、単に物を取り上げるのではなく、積極的に何かを放棄するという点にあります。例えば、企業が不採算の部門を切り離す際に「divest」するという表現が使われます。また、環境保護の観点から、化石燃料関連の投資を手放すことを「divestment」と呼ぶこともあります。このように、divestは特定の行為を表現するために使われることが多いです。

divestは、ある種の関係や所有権を解消する過程に焦点を当てているため、さまざまな文脈で使用できる言葉です。経済や環境問題など、多くのジャンルで出会うことができ、単なる物理的な所有物の放棄から、倫理的な意識に基づく選択まで、幅広い意味を持っています。

divestの基本例文

The company decided to divest its non-core assets to remain profitable.
会社は収益性を維持するために非コア資産を売却することを決定しました。
The CEO divested himself of all his stocks in the company to avoid conflict of interest.
CEOは利害関係を避けるために企業の全株式を手放しました。
He divested himself of all material possessions and decided to live a minimalist lifestyle.
彼はすべての物質的な所有物を手放し、ミニマリストのライフスタイルを選択しました。

divestの意味と概念

動詞

1. 財産を奪う

この意味では、他の人から物や資産を取り去ることを指します。特に、法的または経済的な理由で所有物を奪われる場合に使われます。この手続きは、負債の返済や法的措置に関連していることが多いです。
The court decided to divest him of his assets due to fraud.
裁判所は詐欺のために彼の資産を奪うことを決定した。

2. 地位や権限を剥奪する

この意味では、個人や組織の地位や権力を取り去ることを意味します。政治やビジネスの場で、権限が適正に行使されていないという理由でこの単語が使われることが多いです。
The committee decided to divest him of his managerial position after the investigation.
調査の結果、委員会は彼の管理職を剥奪することを決定した。

3. 投資を手放す

特定の投資や事業から手を引く、または売却することを意味します。これには、金融的な判断やリスク管理の要素が含まれ、利益を最大化しようとする試みとして行われることが多いです。
They decided to divest their shares in the company due to poor performance.
彼らは業績不振のため、その会社の株を手放すことにした。

4. 衣服を脱ぐ

この意味は、衣類を脱ぐことを指します。衣服の脱衣は状況によって様々で、日常的な行為から、儀式的な場面まで幅広く使われることがあります。
He had to divest before stepping into the sauna.
彼はサウナに入る前に衣服を脱がなければならなかった。

divestの覚え方:語源

divestの語源は、ラテン語の「divestire」に由来しています。この言葉は、「di-」という接頭辞と「vestire」という動詞から成り立っています。「di-」は「分離する」や「取り去る」という意味を持ち、「vestire」は「衣服を着せる」や「覆う」という意味があります。つまり、元々の意味は「覆いを取り去る」や「衣服を脱ぐ」ということです。

英語において、divestは特に金融や企業の文脈で使われることが多く、資産や権益を手放すことを指します。これは、何かを持っている状態から、それを解放する、または取り去るという語源的な意味が反映されています。転じて、divestは「資産の売却」や「関連事業の撤退」を表す用語として広く使われるようになりました。

divestの類語・関連語

  • relinquishという単語は、何かを手放すことや放棄することを意味します。主に権利や所有物を放棄するときに使われます。例:"He decided to relinquish his claim."(彼は自分の権利を放棄することに決めた。)
  • abandonという単語は、何かを見捨てることを意味します。特に、責任や所有物を捨てたり、放置したりする場面で使われます。例:"They had to abandon their plans."(彼らは計画を放棄しなければならなかった。)
  • sell off
    sell offという単語は、特に資産や株式を売却することを指します。経済的理由から物を手放すときに使われます。例:"The company plans to sell off its assets."(その会社は資産を売却する計画を立てている。)
  • removeという単語は、何かを取り除くことを意味します。物理的に何かを排除する場面で使われ、人や物からの取り除きを強調します。例:"She removed her shoes at the door."(彼女はドアで靴を脱いだ。)
  • dispossessという単語は、主に不当に財産を奪うことを意味します。他者から権利や所有物を取り上げることに使われます。例:"They were dispossessed of their land."(彼らは土地を奪われた。)


divestの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : relinquish

relinquish」は、何かを手放す、または放棄することを意味します。この単語は、物理的なものだけでなく、権利、感情、または責任などの抽象的なものを含む広い意味で使われます。感情的な側面を持つことが多く、しばしば自発的に、あるいは苦渋の選択として何かを手放す場合に用いられます。
divest」と「relinquish」は共に「手放す」という意味を持ちますが、使われる文脈には微妙な違いがあります。「divest」は、特に資産や権利などの具体的なものを取り除く、または売却する際に使われることが多いです。一方で、「relinquish」は、より感情的または抽象的な手放しを表現する際に使用されます。例えば、長年の愛着を持つものを手放す場合、「relinquish」が適切です。また、「divest」は、ビジネスや金融の文脈でよく見られるため、意図的に何かを売却する行為に関連しています。このように、両者は似ていますが、使用される場面によって選択が異なると言えます。
She decided to relinquish her claim to the inheritance.
彼女は相続権を放棄することに決めた。
She decided to divest her claim to the inheritance.
彼女は相続権を手放すことに決めた。
この場合、「relinquish」と「divest」は、同じ文脈で自然に置き換えることができますが、「relinquish」は感情的な側面が強調されるのに対し、「divest」はより実務的な意味合いを持つ点が異なります。

類語・関連語 2 : abandon

単語abandonは、「放棄する」「見捨てる」といった意味を持ち、特に何かを途中で止めたり、誰かを見捨てたりするニュアンスがあります。感情的な要素が強く、愛情や責任を持っていたものを手放す場合に使われることが多いです。
一方、単語divestは「(所有物を)取り除く」「剥奪する」といった意味で、主に物質的な資産や権利を手放すことを指します。特にビジネスや投資の文脈で使われることが多く、感情的な要素はあまり含まれません。したがって、abandonは個人的な関係や感情に関連し、divestはより客観的で法的・経済的な文脈に関連しているといえます。
She decided to abandon her old hobby.
彼女は古い趣味を放棄することに決めました。
She decided to divest herself of her old hobby.
彼女は古い趣味を手放すことに決めました。
この場合、両方の文において同じ趣味を手放すという行為が表現されていますが、abandonは感情的な側面を強調し、一方でdivestはより中立的で物理的な側面を強調しています。
He had to abandon his dog when he moved to a new apartment.
彼は新しいアパートに引っ越すとき、犬を見捨てざるを得ませんでした。

類語・関連語 3 : sell off

sell off」は、主に資産や商品を売却することを指します。この言葉は特に、在庫が余っている場合や、企業が資産を減少させる際に使われることが多いです。例えば、経済的な理由や戦略的な決定から、特定の株式や不動産を手放す場合に「sell off」が使われます。
divest」は、特に投資や資産管理の文脈において、投資を減らすことや、特定の資産を手放すことを意味します。一般的に、「divest」は、倫理的な理由やリスク管理の観点から行われることが多く、例えば環境問題に関連する企業からの資金を引き揚げる場合などに使われます。一方で、「sell off」は、ビジネスや経済的な戦略に基づく売却を指すことが多いため、ニュアンスに微妙な違いがあります。つまり、「divest」は、より深い意図や背景がある場合に使われることが多いのに対し、「sell off」は、よりシンプルに資産を売る行為を指します。
The company decided to sell off its underperforming assets to improve its financial situation.
その会社は財政状況を改善するために、業績の悪い資産を売却することに決めました
The company decided to divest its underperforming assets to improve its financial situation.
その会社は財政状況を改善するために、業績の悪い資産を手放すことに決めました
この文脈では、「sell off」も「divest」も同様の意味で使えますが、「divest」にはより戦略的な意図や倫理的な背景が含まれることが多いです。

類語・関連語 4 : remove

単語removeは、「取り除く」「除去する」という意味を持ち、物理的にも比喩的にも使われます。例えば、物体を取り除く場合や、感情を取り去るといった文脈で使われることが多いです。また、日常会話やビジネス文書など幅広い場面で用いられ、非常に一般的な表現です。
一方で、単語divestは、より特定の文脈で使われることが多く、主に「権利や財産を手放す」という意味合いがあります。例えば、企業が事業を売却する際や、個人が所有物を手放す際に使われます。ネイティブスピーカーは、removeが日常的な行動を指すのに対し、divestは特に経済的、法的な文脈での手放しを強調する傾向があると感じています。また、divestは文語的な響きがあり、フォーマルな場面で使用されることが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される場面やニュアンスには大きな違いがあります。
Please remove the old furniture from the room.
古い家具を部屋から取り除いてください。
Please divest the room of the old furniture.
部屋から古い家具を手放してください。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で使われており、意味が非常に近いことがわかります。ただし、removeは物理的に何かを取り去る行為を直接的に示し、より一般的な表現であるのに対し、divestは所有権を放棄するというより正式なニュアンスを持っています。

類語・関連語 5 : dispossess

「dispossess」は、所有権や資産を奪う、または奪い去ることを意味します。特に、他者から土地や物を取り上げるという文脈でよく使われます。この単語は、強制的に何かを奪うという強いニュアンスを持ち、しばしば社会的または政治的な背景を伴う場合があります。
一方で、divestは、主に自発的に何かを手放すことを指し、特に投資や資産に関連して使用されることが多いです。例えば、企業が特定の事業や資産を売却する際に使われます。つまり、divestは「手放す」という意味であり、自分の意思で何かを放棄することを強調しています。対して、dispossessは「奪う」という意味であり、他者の行為によって強制的に奪われることを指します。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、使用される文脈やニュアンスには明確な違いがあるため、適切に使い分ける必要があります。
The government decided to dispossess the landowners to build a new highway.
政府は新しい高速道路を建設するために土地所有者から土地を奪うことを決定した。
The company decided to divest its real estate assets to focus on its core business.
その会社はコアビジネスに集中するために不動産資産を手放すことを決定した。
この例では、dispossessdivestは異なる文脈で使われており、意味が変わります。dispossessは強制的に奪うことを示していますが、divestは自発的に手放すことを強調しています。したがって、両者は同じ文脈で置き換えることはできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

divestの会話例

divestのビジネス会話例

「divest」はビジネスにおいて特に重要な用語で、主に資産や投資を手放すことを指します。企業が特定の部門や資産を売却する際に使われることが多く、財務戦略やリスク管理の一環としての意味合いがあります。さらに、社会的な責任や倫理的な観点から特定の投資を撤回する場合にも用いられます。

  1. 資産や投資を手放すこと
  2. 企業の特定部門や資産を売却すること

意味1: 資産や投資を手放すこと

この会話では、企業が持っている投資を手放す決定について話し合っています。「divest」が使われることで、企業の資産戦略や市場の変化に対する対応が示されています。

【Exapmle 1】
A: We need to divest from the underperforming assets to improve our financial health.
資産のパフォーマンスが悪化しているため、私たちは財務状況を改善するために手放す必要があります。
B: Agreed. It's a tough decision, but it will benefit us in the long run if we divest.
同意します。それは難しい決断ですが、私たちが手放すことで長期的には利益になります。

【Exapmle 2】

A: Should we consider divesting from that market segment?
あの市場セグメントから手放すことを検討すべきでしょうか?
B: Yes, especially since it's not generating any revenue. We might do better if we divest.
はい、特に収益を生んでいないので、私たちが手放す方が良いかもしれません。

【Exapmle 3】

A: The board has decided to divest from several international investments.
取締役会は複数の国際投資を手放すことに決定しました。
B: That sounds like a strategic move. We need to focus on our core business after we divest.
それは戦略的な動きのようですね。私たちは手放した後、コアビジネスに集中する必要があります。

意味2: 企業の特定部門や資産を売却すること

この会話では、企業が特定の部門を売却する戦略について話しています。「divest」が用いられることで、企業の成長戦略やリスク管理の側面が強調されています。

【Exapmle 1】
A: We should divest the manufacturing division to streamline operations.
私たちは業務を効率化するために製造部門を売却するべきです。
B: That makes sense. Focusing on our main products after we divest will help us grow.
それは理にかなっています。私たちが売却した後、主要な製品に集中することで成長を助けるでしょう。

【Exapmle 2】

A: The company plans to divest its non-core assets this quarter.
会社は今四半期にコアでない資産を売却する計画です。
B: That could free up some capital for new investments once they divest.
それにより、彼らが売却した後、新たな投資のための資本が確保できるかもしれません。

【Exapmle 3】

A: If we divest this department, we can reinvest in technology.
この部門を売却すれば、テクノロジーに再投資できます。
B: Exactly. The funds from the divestment can fuel our innovation efforts.
その通りです。売却から得られる資金が私たちの革新努力を支えることができます。

divestのいろいろな使用例

動詞

1. 財産を奪う、地位や権力を剥奪する

権力の剥奪

この意味では、誰かの権利や特権を取り去ることを指します。たとえば、組織内での役職や責任を除外する場合に使われることが多いです。
The new policy will divest officials of their authority to make decisions.
新しい方針は、役人が決定を下す権限を剥奪します。
  • divest power - 権力を剥奪する
  • divest authority - 権限を奪う
  • divest leadership - 指導権を剥奪する
  • divest status - 地位を失わせる
  • divest control - 管理権を取り去る
  • divest of rights - 権利を奪う
  • divest someone of responsibility - 誰かから責任を取り去る

財産の剥奪

この場合、所有物や財産を取り除く行為を指します。主に金融や不動産において使われることが多いです。
The company decided to divest its non-essential assets to improve cash flow.
会社はキャッシュフローを改善するために、不要な資産を売却することに決めました。
  • divest assets - 資産を剥奪する
  • divest property - 不動産を取り去る
  • divest investment - 投資を取り除く
  • divest holdings - 保有株を販売する
  • divest real estate - 不動産を売却する
  • divest land - 土地を奪う
  • divest shares - 株を売る

2. 投資を手放す

投資の売却

この意味では、金融資産を売却または処分することを意味します。特に、経済的な理由や戦略的な考慮から行われます。
Investors were advised to divest their shares in the underperforming company.
投資家たちは、業績が低迷している会社の株を売却するように助言されました。
  • divest from stocks - 株から手放す
  • divest from bonds - 債券を手放す
  • divest from a company - 会社から離脱する
  • divest investments - 投資を解除する
  • divest mutual funds - 投資信託を売る
  • divest assets strategically - 戦略的に資産を手放す
  • divest capital - 資本を手放す

服を脱ぐ

この意味では、衣服を取り去ることを指します。特に、身体的な行動として描写されることが多いです。
He began to divest himself of his clothes before taking a shower.
彼はシャワーを浴びる前に服を脱ぎ始めました。
  • divest oneself of clothes - 服を脱ぐ
  • divest of unnecessary layers - 不要な層を取り去る
  • divest before changing - 着替える前に脱衣する
  • divest in the changing room - 更衣室で脱ぐ
  • divest for comfort - 快適さのために脱ぐ
  • divest and relax - 脱いでリラックスする
  • divest before sleeping - 寝る前に脱ぐ

英英和

  • take away possessions from someone; "The Nazis stripped the Jews of all their assets"他人の所有物を奪う取上げる