サイトマップ 
 
 

unconsciousnessの意味・覚え方・発音

unconsciousness

【名】 無意識

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnˈkɒnʃəsnəs/

unconsciousnessの意味・説明

unconsciousnessという単語は「無意識」や「気絶」を意味します。この言葉は、人が意識を失っている状態や、普段の意識のレベルを超えた状態を指します。無意識は、例えば夢を見ているときや、昏睡状態にあるときのように、外界の刺激に対して反応しない状況を示します。

この単語は、医学や心理学の文脈でよく使用されます。無意識の状態は、さまざまな原因によって引き起こされることがあります。例えば、事故や病気、あるいは麻酔がかかっているときなどが該当します。また、無意識は人間の行動や思考に影響を与えることもあり、心理学的な分析や治療においても重要な概念となっています。

unconsciousnessは、時には意識の働きを助けるものとしても捉えられます。例えば、心理学では無意識のプロセスが人の感情や思考に影響を及ぼすことが研究されています。このように、この単語は単なる状態を示すだけでなく、心の深い部分に関連した複雑な概念を含んでいることも理解することが重要です。

unconsciousnessの基本例文

The patient was in a state of unconsciousness.
その患者は意識不明の状態でした。
He fell into unconsciousness after the accident.
彼は事故の後に意識を失いました。
The medication caused unconsciousness as a side effect.
その薬は副作用として意識不明を引き起こしました。

unconsciousnessの意味と概念

名詞

1. 意識の欠如

意識の欠如は、自己や周囲の環境に対する通常の認識が欠けている状態を指します。この状態は、意識を失ったり、一時的に意識がぼやけたりすることを含みます。病院などでは、この状態が患者の回復過程や緊急事態を示す重要な指標となります。
After the accident, he fell into unconsciousness and had to be hospitalized.
事故の後、彼は意識を失い入院しなければならなかった。

2. 無意識状態

無意識状態は、通常の思考や感情が働かない、意識的な活動ができない状態です。この状態は、昏睡や麻酔、または強いストレスによって引き起こされることがあります。無意識にいるときは、感覚や判断力が鈍ります。
The doctor explained that she might remain in unconsciousness for several days after the surgery.
医者は彼女が手術後数日間は無意識の状態にあるかもしれないと説明した。

3. 意識不明

意識不明は、意識を失った場合に使われる表現で、通常は重篤な状態を指します。この言葉は、事故や病気の結果として緊急時に見られることが多く、周囲の人の心配や注意を引く要素になります。
He was found in a state of unconsciousness after the fall.
彼は転倒後、意識不明の状態で見つかった。

unconsciousnessの覚え方:語源

unconsciousnessの語源は、19世紀の言葉に遡り、まず「un-」という接頭辞と「conscious」という語から成り立っています。「un-」は「否定」を意味し、「conscious」はラテン語の「conscius」に由来します。この「conscius」は「知っている」や「意識している」という意味を持ち、さらに「con-」は「共に」や「一緒に」を意味する接頭辞、「scire」は「知る」という意味の動詞です。

したがって、「conscious」という語は「何かを知っている状態」や「意識がある状態」を表します。そのため、「unconscious」は「意識がない状態」となります。これに「-ness」を加えることで「無意識」という名詞形が形成され、「unconsciousness」は「意識がないこと」を意味するようになりました。このように、unconsciousnessは意識がない状態や無意識の概念を表す言葉として使用されます。

語源 un
〜でない
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More
語源 ness
〜な状態
More

unconsciousnessの類語・関連語

  • unawarenessという単語は、何かを知らない状態や気づいていないことを意味します。この単語は、特定の情報や状況についての認識が欠けている時に使われます。例えば、"His unawareness of the situation surprised us."(彼の状況への無知は私たちを驚かせた。)
  • insensibilityという単語は、感覚や意識がない状態を意味します。しばしば強い打撃や麻酔による意識の消失を示す時に使われます。例えば、"He fell into a state of insensibility after the accident."(彼は事故の後に意識を失った。)
  • comaという単語は、深い意識の喪失状態を意味します。通常、医療的な状態で、長期間意識がないことを示します。例えば、"She has been in a coma for several weeks."(彼女は数週間昏睡状態にある。)
  • stuporという単語は、精神や意識がぼんやりしている状態を意味します。アルコールや薬物の影響で一時的に意識が低下していることを示す際に使われます。例えば、"He was in a stupor after drinking too much."(彼は飲みすぎて意識が朦朧としていた。)
  • dazeという単語は、驚きや混乱によって、一時的にぼんやりしたり、思考が鈍る状態を意味します。例えば、"She was in a daze after hearing the news."(彼女はそのニュースを聞いてぼんやりしていた。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unconsciousnessのいろいろな使用例

名詞

1. 意識の欠如(a state lacking normal awareness of the self or environment)

一時的な状態

この分類では、一時的な意識の欠如の具体例を示します。意識を失うことは、事故や病気、ショックなどによって突然起こることがあります。
After the accident, he fell into a deep unconsciousness.
事故の後、彼は深い無意識状態に陥った。
  • temporary unconsciousness - 一時的な無意識
  • brief unconsciousness - 短時間の無意識
  • induced unconsciousness - 誘導された無意識
  • deep unconsciousness - 深い無意識
  • state of unconsciousness - 無意識の状態
  • loss of unconsciousness - 無意識の喪失
  • sudden unconsciousness - 突然の無意識

知覚の欠如

この分類は、環境や自己に対する知覚の欠如を含みます。意識がないとき、人は周囲の出来事に対して完全に反応できません。
The patient's unconsciousness made it impossible to assess their condition accurately.
患者の無意識状態では、彼らの状態を正確に評価することが不可能だった。
  • state of unconsciousness - 無意識の状態
  • full unconsciousness - 完全な無意識
  • temporary state of unconsciousness - 一時的な無意識の状態
  • prolonged unconsciousness - 長引く無意識
  • absence of consciousness - 意識の不在
  • unconsciousness during surgery - 手術中の無意識
  • deep level of unconsciousness - 深い無意識のレベル

2. 医療的背景または心理的状態(a medical or psychological context)

医療的影響

この分類では、無意識状態が医療的な影響に起因する場合を説明します。これには、手術や麻酔、または病気などが含まれます。
The doctor monitored the patient for any signs of unconsciousness after anesthesia.
医者は麻酔後の患者に無意識の兆候がないか監視した。
  • unconsciousness due to anesthesia - 麻酔による無意識
  • unconsciousness from trauma - 外傷による無意識
  • medical induced unconsciousness - 医療によって誘発された無意識
  • post-operative unconsciousness - 手術後の無意識
  • unconsciousness from overdose - 過剰摂取による無意識
  • unconsciousness during recovery - 回復中の無意識
  • prolonged unconsciousness from injury - 傷害による長期的な無意識

心理的状態

この分類は、心理的要因が無意識状態を引き起こす場合について述べています。これはストレスやトラウマによる無意識状態を含みます。
Severe stress can sometimes lead to a state of unconsciousness.
重度のストレスは時に無意識の状態を引き起こすことがある。
  • psychological unconsciousness - 心理的無意識
  • unconsciousness from shock - ショックによる無意識
  • unconsciousness triggered by trauma - 外傷によって引き起こされる無意識
  • emotional unconsciousness - 感情的無意識
  • state of psychological unconsciousness - 心理的無意識の状態
  • unconsciousness due to depression - うつ病による無意識
  • unconsciousness in stressful situations - ストレスの多い状況下での無意識

3. その他

無意識とは、意識がないときの状態を指しますが、日常の会話や文学においても使われる言葉です。特に心理学的な文脈での利用が多いです。
The concept of unconsciousness is often explored in various psychological theories.
無意識という概念は様々な心理学的理論でしばしば探求される。
  • concept of unconsciousness - 無意識の概念
  • unconsciousness in literature - 文学における無意識
  • philosophical views on unconsciousness - 無意識に関する哲学的見解
  • exploration of unconsciousness - 無意識の探求
  • unconsciousness and dreams - 無意識と夢
  • theories of unconsciousness - 無意識の理論
  • understanding of unconsciousness - 無意識の理解

英英和

  • a state lacking normal awareness of the self or environment自己または環境の正常な意識に欠けている状態無意識