サイトマップ 
 
 

tremblingの意味・覚え方・発音

trembling

【形】 震える

【名】 顫動

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈtɹɛmblɪŋ/

tremblingの意味・説明

tremblingという単語は「震えている状態」や「震え」の意味を持ちます。この語は、感情や身体的な反応を表す際に使われることが多いです。例えば、恐怖や不安、怒りなどの強い感情によって体が震える様子を表現することができます。また、寒さや驚きによっても震える場合に用いられることがあります。

tremblingは形容詞として使われることが一般的で、何かに恐れたり緊張したりしている場面で頻繁に見かけます。たとえば、ある人が非常に緊張しているとき、その手や声が「trembling」であると言うことができます。このように、内部の感情的な 状態が体の外に現れる様子を描写するのに適した言葉です。

さらに、名詞としても使われることがあります。この場合、「trembling」は「震え」という状態を指します。周囲の人々や環境によって引き起こされる身体的な震えを示唆することがあり、それが何かの原因によって生じていることが多いです。全体として、tremblingは感情や状態を強調するための重要な表現として、さまざまな文脈で活用されています。

tremblingの基本例文

She was trembling with fear.
彼女は恐怖で震えていた。
His trembling hands betrayed his nervousness.
彼の震える手は彼の緊張を表していた。
The cold wind made me shiver and my whole body was trembling.
冷たい風が私を震えさせ、全身が震えていました。

tremblingの意味と概念

名詞

1. 振動

振動は、特定の物体や体の一部が不規則に震える動きを指します。これは、感情の高ぶりや恐れ、寒さなどの身体的反応によって引き起こされることがあります。例えば、恐れから手が震える時などが具体例です。
Her voice was shaking with trembling as she spoke to the audience.
彼女が聴衆に話すとき、声が震えていた。

2. 不安定さ

不安定さは、精神的または身体的な状態によって生じる動揺や不安を表します。恐れや緊張に伴う動きが見られる場合や、心が不安定な状況を経験している時などに使われます。
He felt a trembling in his stomach before the exam, indicating his nerves.
試験前に彼は腹の震えを感じた、それは緊張の表れだった。

動詞

1. 揺れる

tremblingは不随意に上下または横に揺れる動作を指します。緊張や恐怖、寒さなどにより体が震える状況で使われることが多いです。この動作は、人の感情や身体的状況によって引き起こされるため、文脈によっては非常に感情的な場面に結びつくこともあります。
She was trembling with fear as she heard the strange noise in the dark.
彼女は暗闇で不思議な音を聞いて、恐怖で震えていた。

2. 振動する

この意味では、物体が不規則に振動する様子を表します。たとえば、電話のバイブレーターや地震の際に地面が震える場面で使われることが一般的です。この場合も不随意的な動きですが、感情に基づかない自然現象としての側面があります。
The old floorboards made a trembling sound whenever someone walked on them.
古い床板は誰かが歩くたびに揺れる音を立てた。

3. 震える

主に寒さや痛み、驚きなどの強い感情によって体が震える動作を指します。この状態は、一般に自律神経の働きによって引き起こされ、感情的な状況において強く見られることが多いです。
He couldn't stop trembling after hearing the shocking news.
衝撃的なニュースを聞いた後、彼は震えるのを止められなかった。

形容詞

1. 微震する

「trembling」という形容詞は、震えや揺れを伴っている状態を表します。主に恐怖や寒さ、緊張のような感情によってもたらされる微妙で不規則な動きに使用されます。このワードは、外的要因が影響しているときに、その様子を際立たせるために使われることが多いです。
She stood trembling in the cold wind.
彼女は寒い風の中で震えて立っていた。

2. 恐れを感じている

この意味では、恐れや不安によって体が震えている状態を指します。心理的な影響が強く、緊張感を伴ったときに使われることが多い表現です。このような状況では、心の動きが体に表れるため、身体の震えが強いメッセージとなります。
He spoke with a trembling voice, afraid of the consequences.
彼は恐れから震える声で話した。

3. 弱々しい

この用法では、何かが弱く、不安定な様子を表します。自信がない、または力強さが欠けている状況で用いられます。特に、人の行動や意見に対して用いることが多いです。
Her trembling hands showed her lack of confidence.
彼女の震える手は、自信のなさを示していた。

tremblingの覚え方:語源

tremblingの語源は、古英語の「tremian」に由来します。この言葉は「震える」や「揺れる」という意味を持ち、さらにその起源はゲルマン語系にさかのぼります。具体的には、古高ドイツ語の「trimōn」や古ノルド語の「tremma」などが同じ意味を持っており、これらも「震える」ことに関連しています。

tremblingという単語は、基本的には物理的な振動や震えを指しますが、感情的な状態、例えば恐怖や興奮からくる震えを表す際にも使われます。このように、言葉の成り立ちを知ることで、その背景や使われる文脈を理解する手助けとなります。英語の発展とともに、tremblingはさまざまな場面で使用されるようになりましたが、その根本的な意味は「震える」という基本的な感覚に根ざしています。

tremblingの類語・関連語

  • shakingという単語は、震える動作や状態を指します。tremblingよりも一般的で、場面によっては揺れること全般を示します。例文: 'The leaves are shaking.'(葉が揺れている)
  • quiveringという単語は、細かく、または速く震えることを示します。tremblingよりも微妙な揺れを強調し、通常は感情的な状態と関連しています。例文: 'Her lips were quivering.'(彼女の唇が震えていた)
  • shiveringという単語は、寒さや恐怖からくる震えを特に指します。tremblingは感情による震えを含みますが、shiveringは主に温度によるものです。例文: 'I was shivering from the cold.'(私は寒さで震えていた)
  • tremorという単語は、主に地震や身体の震えを示す名詞です。tremblingは動作ですが、tremorは状態を強調します。例文: 'There was a tremor in the ground.'(地面に揺れがあった)
  • wobblingという単語は、安定しない揺れ方を示します。tremblingは主に感情に関連する震えですが、wobblingは物理的にぐらぐらすることに使います。例文: 'The table is wobbling.'(テーブルがぐらぐらしている)


tremblingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : shaking

単語shakingは、「揺れる」や「振動する」という意味を持ち、物理的な動きや感情の不安定さを表すときに使われます。特に、地震や物体の動きに関する文脈でよく使用され、状況の変化や不安定さを強調するのに適しています。
一方で、tremblingは、恐怖や寒さ、興奮などの感情に伴う震えを強調する言葉です。つまり、shakingは物理的な動きに焦点を当てることが多いのに対し、tremblingは主に感情的な状態や身体の反応を強調します。例えば、恐怖で体が震えている様子を表すときにはtremblingを使い、地震のような物理的な揺れに対してはshakingを用います。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、感情や状態のニュアンスによって使い分けられます。
The ground was shaking during the earthquake.
地震の間、地面が揺れていた
She was trembling with fear as she heard the loud noise.
彼女は大きな音を聞いて恐怖で震えていた
この場合、shakingは物理的な揺れを指し、地震による動きを具体的に表現しています。一方で、tremblingは感情から来る震えを示しており、恐怖という感情が強調されています。このように、文脈によって両者は使い分けられます。

類語・関連語 2 : quivering

quivering」は、主に小さな動きや震えを指す言葉で、特に感情的な状況や物体の不安定さを表す際によく使われます。この単語は、恐怖、寒さ、興奮などの感情から来る微細な震えを強調します。たとえば、寒さで震えている様子や、緊張しているときの体の小さな動きに適しています。
trembling」と「quivering」の違いは、主に震えの程度や強さにあります。「trembling」は一般的に大きめの震えや揺れを指し、しばしば強い感情的な反応(恐怖、興奮など)に伴います。一方で「quivering」はより微細な震えを指し、感情の緊張感や不安定感を表現するのに適しています。たとえば、恐怖で「trembling」している状況では、体全体が大きく揺れる可能性がありますが、「quivering」は、手や声の震えなど、より小さな動きに使われることが多いです。ネイティブはこのニュアンスを理解し、状況に応じて使い分けることが自然です。
The puppy was quivering in the cold.
その子犬は寒さで震えていた。
The puppy was trembling in fear.
その子犬は恐怖で震えていた。
この文脈では、どちらの単語も使用可能ですが、ニュアンスが異なります。「quivering」は寒さから来る微細な震えを表し、「trembling」は恐怖によるより強い震えを示しています。状況に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 3 : shivering

単語shiveringは、寒さや恐怖、興奮などによって体が震える状態を指します。特に寒いときに体温を保とうとする自然な反応として用いられることが多いです。例として、寒さで身体が震える様子を描写する際に使われます。
一方、単語tremblingは、感情的な揺れ動きや恐れ、興奮からくる震えを表現する際に使われることが多いです。例えば、緊張や不安で手が震える場合など、身体の反応としての震えを強調します。ネイティブスピーカーは、shiveringが主に物理的な状況(寒さなど)に関連するのに対し、tremblingは感情的な要素を含むといった使い分けをします。
She was shivering from the cold wind.
彼女は冷たい風で震えていた。
She was trembling from fear when she heard the noise.
彼女はその音を聞いて震えていた。
この場合、shiveringは寒さによる震えを示し、tremblingは恐怖による震えを示しています。両者は状況によって使い分けられ、shiveringは主に物理的な感覚に関連し、tremblingは感情的な背景を含みます。

類語・関連語 4 : tremor

tremor」は、震えや揺れを表す名詞で、主に身体や物体が不規則に震えることを指します。特に、地震や感情による震え(恐怖や興奮からくる震え)を表現する際に使われます。一般的には、何かの影響で一時的に起こる小さな震動や揺れを示す言葉です。
trembling」は、動詞「tremble」の現在分詞で、何かからの恐れや緊張、寒さなどによって身体が震える様子を示します。「tremor」が比較的物理的な震えに重点を置くのに対し、「trembling」は感情的な状態や身体的な反応に焦点を当てています。例えば、強い不安や恐怖を感じているときの手の震えは「trembling」と表現し、地震による揺れは「tremor」として使うのが一般的です。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、そのニュアンスは異なります。
The ground experienced a slight tremor during the earthquake.
地震の間、地面がわずかに揺れました。
I could feel my hands trembling from the cold.
私は寒さで手が震えているのを感じました。
この文脈では、地面の揺れは「tremor」として物理的な現象を指し、手の震えは「trembling」として感情や状態を表しています。どちらも震えを表す言葉ですが、使われる場面や焦点が異なるため、互換性はありません。

類語・関連語 5 : wobbling

wobbling」は、物体が不安定な状態で揺れることを意味します。通常、何かが振動したり、揺れたりしている様子を表し、動きに不安定さや不均衡さが感じられる時に使われます。特に、物理的な動きに関連していることが多く、例えば、不安定な椅子や揺れる橋などの描写に適しています。
trembling」と「wobbling」はどちらも揺れを表す言葉ですが、ニュアンスは異なります。「trembling」は、恐怖や寒さ、興奮などの感情によって引き起こされる揺れを指すことが多く、主に生物に関連しています。一方、「wobbling」は、物理的な揺れや不安定さを強調する際に使われ、特に物体の動きに焦点を当てています。このように、tremblingは感情的な文脈で使われることが多いのに対し、wobblingは物体の状態に関連して使用されることが一般的です。
The table was wobbling because one of its legs was shorter than the others.
テーブルは、脚の1つが他の脚より短いため、揺れていました。
The table was trembling because of the strong vibrations from the construction work nearby.
テーブルは、近くの工事からの強い振動のために、震えていました。
この文脈では、両方の単語が使えますが、ニュアンスが異なります。「wobbling」はテーブルの物理的な不安定さを強調しており、「trembling」は振動による揺れや反応を示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tremblingのいろいろな使用例

名詞

1. 揺れ動き

物理的な揺れ

このカテゴリーでは、物理的な動きとしての「trembling」が示す、振動や震えに関連する意味合いを扱います。人間や動物、物体が何らかの理由で振動している状態を表現します。
The trembling of her hands revealed her nervousness before the speech.
彼女の手の震えは、スピーチの前の緊張を示していた。
  • trembling hands - 震えている手
  • trembling voice - 震える声
  • trembling body - 震える体
  • trembling leaves - 揺れている葉
  • trembling ground - 揺れている地面
  • trembling figure - 震えた姿
  • trembling legs - 震えている脚
  • trembling air - 揺れる空気
  • trembling feather - 震える羽根
  • trembling tree - 震えている木

感情的な揺れ

このグループでは、感情的な状態に起因する「trembling」を考察します。恐怖、興奮、または感動に関連して一般的に使用される表現を含みます。
His trembling voice showed how scared he was during the horror movie.
彼の震える声は、ホラー映画中にどれほど怖がっていたのかを示していた。
  • trembling with fear - 恐怖で震える
  • trembling with excitement - 興奮で震える
  • trembling with anticipation - 期待で震える
  • trembling with joy - 喜びで震える
  • trembling with cold - 寒さで震える
  • trembling with anxiety - 不安で震える
  • trembling with rage - 怒りで震える
  • trembling with relief - 安堵で震える
  • trembling with grief - 悲しみで震える
  • trembling with passion - 情熱で震える

2. 不安定な動き

不規則な動き

このカテゴリーでは、特定の理由がなくても様々な要因により引き起こされる不規則な動きを示します。これは、感情や外的環境の影響を受けることが多いです。
The trembling of the old bridge suggested it needed repairs.
古い橋の揺れは、修理が必要であることを示唆していた。
  • trembling signal - 揺れる信号
  • trembling machinery - 揺れる機械
  • trembling surface - 不安定な表面
  • trembling water - 揺れる水
  • trembling object - 揺れている物体
  • trembling building - 揺れている建物
  • trembling ground - 揺れる地面
  • trembling earthquake - 揺れる地震
  • trembling reaction - 揺れる反応
  • trembling structure - 揺らぐ構造

幽玄的な動き

このサブグループでは、詩的または比喩的な意味合いで「trembling」が使用される場合を考えます。このような使用は、通常、感情や状況の微妙な側面を表現します。
The trembling shadows danced across the wall as the candle flickered.
キャンドルが揺れると、震える影が壁を横切って踊った。
  • trembling shadows - 震える影
  • trembling dream - 震える夢
  • trembling spirit - 震える精神
  • trembling light - 震える光
  • trembling whisper - 震える囁き
  • trembling heart - 震える心
  • trembling hope - 震える希望
  • trembling thought - 震える思考
  • trembling moment - 震える瞬間
  • trembling beauty - 震える美しさ

動詞

1. 震える、揺れる

体験や感情を伴う震え

この分類では、恐怖や緊張といった感情が原因で発生する震えについて説明します。特に人間の感情的反応による動作が焦点となります。
He was trembling with fear as he heard the strange noise.
彼は不思議な音を聞いて恐怖で震えていた。
  • trembling hands - 震える手
  • trembling voice - 震える声
  • trembling with excitement - 興奮で震える
  • trembling legs - 震える足
  • trembling with anxiety - 不安で震える
  • trembling from the cold - 寒さで震える
  • trembling in shock - 衝撃で震える
  • trembling heart - 震える心
  • trembling body - 震える体
  • trembling in fear - 恐怖で震える

身体的な震え

この分類では、外部の要因や身体の状態により自然に発生する震えを説明します。病気や化学的反応が関連する場合も含まれます。
He was trembling from the intense cold of the winter night.
彼は冬の夜の激しい寒さで震えていた。
  • trembling hands from cold - 寒さで震える手
  • trembling due to exhaustion - 疲れから震える
  • trembling with weakness - 弱さで震える
  • trembling muscles - 震える筋肉
  • trembling in the wind - 風で震える
  • trembling from laughter - 笑いで震える
  • trembling with anticipation - 期待で震える
  • trembling from pain - 痛みで震える
  • trembling body from fear - 恐怖で震える体
  • trembling in disbelief - 不信で震える

2. 震える動作

自然現象や機械的な震え

この分類では、地震や振動などの自然現象や機械の動作による震えを扱います。人の感情とは関係なく、物理的な動きが焦点です。
The ground was trembling during the earthquake.
地震の間、地面が震えていた。
  • trembling earth - 震える地面
  • trembling walls - 震える壁
  • trembling machinery - 震える機械
  • trembling instruments - 震える器具
  • trembling surfaces - 震える表面
  • trembling objects - 震える物体
  • trembling buildings - 震える建物
  • trembling structures - 震える構造
  • trembling ground - 震える地面
  • trembling roads - 震える道路

脳や神経による震え

この分類では、脳や神経系の影響による震えについて説明します。さまざまな神経的な状態が影響します。
He felt his body trembling due to neurological issues.
彼は神経の問題から体が震えるのを感じた。
  • trembling due to nerves - 神経による震え
  • trembling from stress - ストレスから震える
  • trembling caused by medication - 薬によって引き起こされる震え
  • trembling as a side effect - 副作用としての震え
  • trembling from excitement - 興奮から震える
  • trembling in response to stimuli - 刺激に対する震え
  • trembling muscles due to stress - ストレスによる震える筋肉
  • trembling voice from nervousness - 緊張から震える声
  • trembling limbs - 震える手足
  • trembling reflexes - 震える反射

形容詞

1. 恐怖や寒さに伴う震え

恐怖に関連する振動

このグループは、恐怖を感じた際に見られる震えを示します。緊張や不安からくる反応で、大きな声や動きが伴うことがあります。
She stood there, trembling with fear as she heard the strange noise.
彼女は不思議な音を聞いて恐怖で震えて立ち尽くしていた。
  • trembling hands - 震える手
  • trembling voice - 震える声
  • trembling body - 震える体
  • trembling lips - 震える唇
  • trembling heart - 震える心
  • trembling legs - 震える足
  • trembling knees - 震える膝
  • trembling frame - 震える体格
  • trembling figure - 震える姿
  • trembling breath - 震える息

寒さに関連する振動

このグループは、寒さからくる震えを示します。寒い気温や風の影響で体が反応する際に見られます。
He was trembling from the cold as he waited for the bus.
彼はバスを待っている間、寒さで震えていた。
  • trembling from cold - 寒さで震える
  • trembling because of the chilly air - 寒い空気で震える
  • trembling due to the cold breeze - 冷たい風で震える
  • trembling in the winter - 冬に震える
  • trembling while shivering - 震えながら震える
  • trembling in low temperatures - 低温で震える
  • trembling under the freezing sky - 冷たい空の下で震える
  • trembling skin - 震える肌
  • trembling teeth - 震える歯
  • trembling fingers - 震える指

2. 自然現象による振動

自然界における振動

このグループは、自然の中で見られる震えを示します。風や振動によって、植物や物体が影響を受ける様子を描写します。
The leaves were trembling in the gentle breeze.
葉は優しい風に揺れていた。
  • trembling leaves - 揺れる葉
  • trembling branches - 揺れる枝
  • trembling flowers - 揺れる花
  • trembling grass - 揺れる草
  • trembling earth - 揺れる地面
  • trembling petals - 揺れる花びら
  • trembling trees - 揺れる木
  • trembling fibers - 揺れる繊維
  • trembling shadows - 揺れる影
  • trembling waters - 揺れる水面

その他の振動

このカテゴリは、特定の状況や感情からくる震え以外の振動を示します。音や経験から影響を受ける場合が含まれます。
The audience was left trembling after the thrilling performance.
観客は、そのスリリングな公演の後、震えが残った。
  • trembling after a performance - 公演の後で震える
  • trembling in excitement - 興奮で震える
  • trembling with anticipation - 期待で震える
  • trembling during the roller coaster - ジェットコースターで震える
  • trembling from laughter - 笑いで震える
  • trembling with joy - 喜びで震える
  • trembling at the sight - その光景に震える
  • trembling with adrenaline - アドレナリンで震える
  • trembling in disbelief - 信じられずに震える
  • trembling under pressure - プレッシャーで震える

英英和

  • a shaky motion; "the shaking of his fingers as he lit his pipe"不安定な動き顫動
  • vibrating slightly and irregularly; as e.g. with fear or cold or like the leaves of an aspen in a breeze; "a quaking bog"; "the quaking child asked for more"; "quivering leaves of a poplar tree"; "with shaking knees"; "seemed shaky on her feet"; "sparkling light from the shivering crystals of the chandelier"; "trembling hands"わずかに、そして不規則に振動するさま震えた