サイトマップ 
 
 

shiveringの意味・覚え方・発音

shivering

【形】 震えた

【名】 悪寒

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈʃɪvəɹɪŋ/

shiveringの意味・説明

shiveringという単語は「震える」や「震え」を意味します。主に寒さや恐怖などの影響で体が震える状態を表現する際に使われます。この単語は動詞として用いる場合と名詞として用いる場合があり、それぞれ異なる文脈で使われます。

shiveringが用いられる場合には、一般的に寒さが原因となることが多いです。たとえば、外が非常に寒いときに人々は体を震わせることがあります。この場合、身体が温まろうとする自然な反応として理解されます。また、恐怖や緊張感を感じているときにも人は震えることがあるため、感情的な反応としても使われます。これは、人間の身体がストレスや不安に反応していることを示す表現です。

名詞としてのshiveringは、まさにその震えの状態を指し示す言葉です。寒い日は「shivering」が起こりやすく、感情や状況によって異なる文脈で体験されることがあります。このように、shiveringは体の反応としての側面を持つ一方で、感情の表れとも言えるため、さまざまな状況で使うことができます。

shiveringの基本例文

I was shivering with cold.
私は寒さで震えていました。
The little girl was shivering with fear.
小さな女の子は恐怖で震えていました。
She couldn't stop shivering after the scary movie.
怖い映画の後、彼女は震えが止まらなかった。

shiveringの意味と概念

名詞

1. 寒気

寒気は通常、体温が低下したときや風邪などの感染症の前兆として感じられる感覚です。この感覚は、体が病気に対する防御反応を示す一部で、発熱が始まる前に起こることが多いです。
She suddenly felt a shivering all over her body when she stepped outside in the cold.
外に出たとき、彼女は突然全身に寒気を感じた。

動詞

1. 身体が震える

この意味は、恐怖や興奮、または寒さなどの影響で体が無意識に震える状態を指します。例えば、非常に寒い場所にいる時や、怖い映画を見ている時にこうした反応が見られます。このような時には、心や体が強い感情に反応していることが多いです。
She was shivering in the cold wind.
彼女は寒い風の中で震えていた。

2. 不安や緊張から震える

この意味では、恐れや緊張感から体が震える様子を表します。試験前の緊張や、怖い状況に直面した時にこの動作が見られることが多いです。感情的な状態が身体的に現れる典型的な例です。
He was shivering with fear before going on stage.
彼はステージに上がる前に恐怖で震えていた。

3. 微細に揺れる

この意味は、寒さや感情以外にも、身体が微細に揺れる状態を指すことがあります。たとえば、小さな地震の揺れに反応して体が震える様子などが該当します。この場合、震えは外的要因による刺激から生じます。
The dog was shivering slightly after the thunderstorm.
犬は雷雨の後、少し震えていた。

形容詞

いくつかの動作や状況を表す

shiveringは、恐れや寒さ、または風によって揺れる様子を表します。この状態は通常、体の震えと関連しており、感情や気候の影響を受けていることを示しています。特に寒さによる震えは、体温を維持するための自然反応です。
She stood outside in the cold, shivering uncontrollably.
彼女は外で寒さに震えながら立っていた。

精神的または肉体的な恐怖の表現

恐れや不安を感じるとき、体が震えることがあります。この場合、shiveringは身体の反応であり、緊張や恐怖から来るものです。感情的な状態を表す時も使用されます。
He was shivering from fear when he heard the strange noises.
彼は奇妙な音を聞いたとき、恐怖で震えていた。

shiveringの覚え方:語源

shiveringの語源は、古英語の「sceorfan」に由来しています。この言葉は「震える」という意味を持っています。また、さらに遡ると、ゲルマン語系の「*skerban」や「*skrē fan」にも関連しており、これらは「揺れる」や「振動する」といった意味合いを持っていました。時を経て、14世紀ごろに「shiver」という単語が英語に登場し、主に寒さや恐怖、不安などによって身体が震える様子を表すようになりました。また、shiveringはその形容詞形で、震えている状態を示しています。このように、shiveringは古い言語の影響を受け、その変遷を経て現在の意味へと至っています。

shiveringの類語・関連語

  • tremblingという単語は、恐怖や寒さを感じて体が震えることを指します。shiveringよりも脆弱で感情的なニュアンスがあります。"He is trembling in the cold."(彼は寒さで震えている)。
  • quiveringという単語は、恐れや興奮によって微細に震える様子を指します。shiveringよりも控えめで、感情が含まれます。"The leaves are quivering in the breeze."(葉っぱがそよ風で震えている)。
  • shudderingという単語は、恐怖や不快感から大きく震える状態を示します。shiveringよりも強い感情が伴います。"She was shuddering at the thought."(彼女はその考えに震えていた)。


shiveringの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : trembling

trembling」は、震えや揺れを意味する単語で、特に恐怖や不安、寒さなどの感情や状態によって体が震える様子を表します。身体が震えることが主な意味であり、感情的な影響を受けた際に使われることが多いです。また、物体が揺れる様子を描写する際にも使われます。
shivering」と「trembling」は、どちらも震えることを指しますが、使われる文脈に少し違いがあります。「shivering」は通常、寒さや恐怖からくる体の震えを指し、身体の反応としてのニュアンスが強いです。たとえば、寒い環境にいるときに体が自然に震えることを表します。一方で、「trembling」は、より広い意味で使われ、感情から来る震えや、物体が揺れる様子に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、寒さや恐怖で震える特定の状況には「shivering」を、感情的な動揺や不安からくる震えには「trembling」を使うことが一般的です。したがって、文脈によって適切な単語を選択する必要があります。
The little girl was trembling with fear as she walked into the dark room.
その小さな女の子は、暗い部屋に入るときに恐怖で震えていました。
The little girl was shivering from the cold wind as she walked outside.
その小さな女の子は、外に出ると寒い風で震えていました。
この例からもわかるように、「trembling」は感情的な恐怖を表し、「shivering」は寒さによる身体的な震えを示しています。このように、文脈によって適切な単語を使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : quivering

quivering」は、震えや揺れを表す言葉で、特に小さな動きや不安定さを含むニュアンスがあります。この単語は、感情や恐怖、寒さなどの影響で体が微細に揺れる様子を描写する際に使われることが多いです。
shivering」と「quivering」は、どちらも「震える」という意味を持っていますが、使うシチュエーションには微妙な違いがあります。「shivering」は通常、寒さや恐怖による大きな震えを示し、体全体が冷たさや恐怖に反応している様子を表現します。一方で「quivering」は、より細かい震えや揺れを強調し、特に感情的な状態や緊張から来る小さな動きに焦点を当てることが多いです。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を状況に応じて使い分け、感情や状態の強さを表現するのです。
She stood there, quivering with fear as the loud noise echoed through the dark room.
彼女は、暗い部屋に響く大きな音に恐怖で震えながら立っていた。
She stood there, shivering with fear as the loud noise echoed through the dark room.
彼女は、暗い部屋に響く大きな音に恐怖で震えながら立っていた。
この文脈では、「quivering」と「shivering」はどちらも自然に使うことができ、恐怖による震えの状態を描写しています。ただし、「quivering」はより微細な震えや不安定さを強調するのに対し、「shivering」はより強い震えを示すため、状況に応じた感情の強さを伝えることができます。

類語・関連語 3 : shuddering

shuddering」は、恐れや不快感から体が震えることを示す言葉です。通常、精神的な反応に伴い、体の動きが震える様子を強調します。例えば、恐ろしい光景を見たり、寒さに対する反応として使われることが多いです。また、「shiver」よりも感情的な意味合いが強い傾向があります。
shivering」と「shuddering」はともに震えることを表しますが、使われる状況には微妙な違いがあります。「shivering」は主に寒さや恐怖などの物理的な刺激に反応して体が震える様子を示すことが多く、一般的には体が冷えている状態を指します。一方で、「shuddering」は、恐怖や嫌悪感などの強い感情に基づく震えを強調し、特に精神的な反応を含んでいます。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの2つの単語を使い分けるため、感情の強さや反応の種類を意識して使うことが大切です。
She was shuddering at the thought of the horror movie she had just watched.
彼女はちょうど見たホラー映画のことを考えて身震いしていた。
She was shivering in the cold wind while waiting for the bus.
彼女はバスを待っている間、寒い風に身震いしていた。
この場合、「shuddering」は恐怖からの反応を示しており、「shivering」は寒さによる物理的な反応です。文脈によって使い分けられることが分かります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

shiveringのいろいろな使用例

名詞

1. 感覚的な症状(寒さや冷たさの感覚)

寒さの兆候

この症状は通常、感染症の初期段階として現れることが多く、体温が上昇する前触れともいえます。
Shivering can be a sign of an impending fever.
震えは、発熱の前兆である可能性があります。
  • shivering fit - 震えの発作
  • sudden shivering - 不意の震え
  • uncontrollable shivering - 制御できない震え
  • intense shivering - 激しい震え
  • brief shivering - 短時間の震え
  • recurrent shivering - 繰り返す震え
  • painful shivering - 痛みを伴う震え
  • persistent shivering - 持続的な震え
  • extreme shivering - 極端な震え
  • shivering response - 震えの反応

健康状態としての震え

体が冷えたり感染症の兆候であったりする場合、震えは身体が外部環境に反応している証拠となります。
Shivering can indicate your body's response to extreme cold or an infection.
震えは、極度の寒さや感染症に対する体の反応を示すことがあります。
  • shivering sensation - 震えの感覚
  • shivering episode - 震えのエピソード
  • body shivering - 体の震え
  • cold shivering - 寒さによる震え
  • feverish shivering - 発熱による震え
  • acute shivering - 急性の震え
  • shivering attack - 震えの発作
  • constant shivering - 絶え間ない震え
  • involuntary shivering - 不随意の震え
  • shivering reaction - 震えの反応

2. 感情的または心理的な反応

恐怖や不安による震え

感情的なストレスや恐怖の状況においても震えは見られ、精神的な反応と深く結びついています。
Shivering can occur due to fear or anxiety in stressful situations.
恐怖や不安から震えることがあります。
  • shivering with fear - 恐怖で震える
  • shivering in anxiety - 不安で震える
  • shivering from terror - 恐怖から震える
  • shivering during stress - ストレス中に震える
  • shivering out of fear - 恐れから震える
  • shivering in fright - 驚きで震える
  • shivering with worry - 心配で震える
  • shivering in panic - パニックで震える
  • shivering from shock - ショックで震える
  • shivering with dread - 恐れを抱いて震える

その他の心理的反応

加えて、冷たい環境ではなく、心理的な要因でも震えが起こることがあります。これは緊張や興奮といった感情に関連しています。
Shivering can also happen from excitement or nervousness.
興奮や緊張から震えが起こることもあります。
  • shivering in excitement - 興奮で震える
  • shivering with anticipation - 期待して震える
  • shivering from nervousness - 緊張で震える
  • shivering when anxious - 不安で震える
  • shivering in anticipation - 期待に震える
  • shivering with joy - 喜びで震える
  • shivering from surprise - 驚きで震える
  • shivering due to excitement - 興奮のために震える
  • shivering with glee - 喜びで震える
  • shivering despite warmth - 暖かさにもかかわらず震える

動詞

1. 震える (恐れや興奮から)

動詞 + 名詞(恐れや興奮)

このグループでは、「shivering」が恐れや興奮からくる震えを表す用法を説明します。特に、感情の高ぶりや不安が表情や行動にも影響を与える場面で用いられます。
She was shivering with fear as she walked through the dark alley.
彼女は暗い路地を歩くとき、恐れで震えていた。
  • shivering in fear - 恐れで震える
  • shivering with excitement - 興奮で震える
  • shivering from anxiety - 不安で震える
  • shivering with joy - 喜びで震える
  • shivering from anticipation - 待ち望みで震える
  • shivering from fright - 恐怖で震える
  • shivering in terror - 恐怖に怯えて震える

動詞 + 名詞(その他の感情)

この見出しでは、他の感情が引き起こす震え、例えば感動や驚きについて説明します。
He was shivering with disbelief after hearing the news.
彼はそのニュースを聞いた後、信じられず震えていた。
  • shivering with disbelief - 疑念で震える
  • shivering with relief - 安堵で震える
  • shivering from uncertainty - 不確かさで震える
  • shivering with inspiration - インスピレーションで震える
  • shivering with gratitude - 感謝で震える
  • shivering from shock - ショックで震える
  • shivering with longing - 憧れで震える

2. 震える(寒さから)

動詞 + 名詞(寒さ)

このカテゴリでは、「shivering」が寒さによって起こる体の震えについて説明します。この震えは、温かさを求める自然の反応と関係しています。
I found her shivering from the cold on the park bench.
公園のベンチで彼女が寒さで震えているのを見つけた。
  • shivering from cold - 寒さで震える
  • shivering in the cold - 寒さの中で震える
  • shivering from the chill - 寒気で震える
  • shivering with cold - 寒さで震えている
  • shivering in winter - 冬に震える
  • shivering due to frost - 霜のために震える
  • shivering while waiting - 待ちながら震える

動詞 + 名詞(その他の体感)

このサブグループでは、寒さ以外の物理的な理由による震えを説明します。例えば、病気や筋肉の疲労によって引き起こされることがあります。
He started shivering after running in the rain.
彼は雨の中を走った後、震え始めた。
  • shivering after exercise - 運動後に震える
  • shivering from fever - 熱で震える
  • shivering due to illness - 病気による震え
  • shivering in the rain - 雨の中で震える
  • shivering from exhaustion - 疲労で震える
  • shivering when wet - 濡れたときに震える
  • shivering while recovering - 回復中に震える

形容詞

1. 冷たさや恐怖による震え

恐怖の表現

このカテゴリは、恐怖や不安の感情によって生じる震えを示す場合に使われます。特に寒さからくる肌の反応を表現しています。
The child stood shivering in the dark, clearly terrified of the storm.
その子供は暗闇の中で震えていた。嵐が怖いに違いない。
  • shivering with fear - 恐怖で震えている
  • shivering in the cold - 寒さに震えている
  • shivering in the dark - 暗闇で震えている
  • shivering from anxiety - 不安で震えている
  • shivering in anticipation - 期待で震えている
  • shivering from dread - 恐怖で震えている
  • shivering while waiting - 待っている間に震えている

寒さの表現

寒さに反応する震えを示すこの表現は、特に低温環境下での身体的反応を強調します。
She was shivering from the cold after being outside for too long.
外に長くいた後、彼女は寒さに震えていた。
  • shivering due to cold - 寒さのために震えている
  • shivering in the winter - 冬に震えている
  • shivering when it snows - 雪の時に震えている
  • shivering in chilly weather - 冷たい天候で震えている
  • shivering in frost - 霜の中で震えている
  • shivering all night - 一晩中震えている
  • shivering at dawn - 夜明けに震えている

2. 自然現象や物体の震え

自然の震え

自然現象や物体による震えを表現する場合に使われ、特に自然の影響を受けた動きや揺れを描写します。
The leaves were shivering in the gentle breeze, creating a soothing sound.
葉はそよ風に揺れて、心地よい音を立てていた。
  • shivering leaves - 震える葉
  • shivering branches - 震える枝
  • shivering in the wind - 風に震えている
  • shivering grass - 震える草
  • shivering flowers - 震える花
  • shivering under pressure - 圧力の下で震えている
  • shivering in the sunlight - 日光の中で震えている

物体の震え

物体が震えていることを指し、例えば機械や器具が不安定な状態にあることを示します。
The old machine was shivering as it struggled to operate.
その古い機械は操作するのに苦労し、震えていた。
  • shivering machinery - 震える機械
  • shivering device - 震えている装置
  • shivering equipment - 震えている設備
  • shivering parts - 震える部品
  • shivering under stress - ストレスの下で震えている
  • shivering sound - 震える音
  • shivering structure - 震える構造

その他

比喩的表現

このカテゴリでは、感情や状況を比喩的に表現する際に用いられます。具体的な物理的震えとは異なる場合もあります。
With every scary movie they watched, he found himself shivering with excitement.
彼らが見るすべてのホラー映画で、彼は興奮で震えていた。
  • shivering with excitement - 興奮で震えている
  • shivering with joy - 喜びで震えている
  • shivering with delight - 楽しさで震えている
  • shivering with laughter - 笑いで震えている
  • shivering from relief - 安堵で震えている
  • shivering with sadness - 悲しみで震えている
  • shivering from pain - 痛みで震えている

英英和

  • vibrating slightly and irregularly; as e.g. with fear or cold or like the leaves of an aspen in a breeze; "a quaking bog"; "the quaking child asked for more"; "quivering leaves of a poplar tree"; "with shaking knees"; "seemed shaky on her feet"; "sparkling light from the shivering crystals of the chandelier"; "trembling hands"わずかに、そして不規則に振動するさま震えた
    例:sparkling light from the shivering crystals of the chandelier シャンデリアの揺らめくガラスからのきらめいた光
  • a sensation of cold that often marks the start of an infection and the development of a feverしばしば感染症と発熱が始まる徴候の寒気悪寒