サイトマップ 
 
 

wobblingの意味・覚え方・発音

wobbling

【形】 不安定に揺れる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

wobblingの意味・説明

wobblingという単語は「揺れる」や「不安定な動きをする」を意味します。この単語は、物体が安定していない状態で、振動や揺れを伴いながら動いている様子を表現しています。例えば、足元が不安定で歩くときの揺れや、車がデコボコ道を走っているときの揺れなど、さまざまな場面で使われます。

この動詞は、主に物理的な動きに関連していますが、抽象的な意味でも使われることがあります。誰かの意見や気持ちが定まっていない場合にも「wobbling」を使うことがあります。例えば、人が確かな決断を下すことができず、心の中で迷っている様子を表すことができます。このように、wobblingは物理的な揺れだけでなく、人の心や態度の不安定さも含むニュアンスを持っています。

具体的には、口語的な表現やカジュアルな会話で頻繁に使われます。特に子供の動きや不安定な状況を表す際に見かけることが多く、柔らかいイメージを持っています。このように、wobblingは日常的なシーンで非常に便利に使える単語であり、視覚的にも理解しやすい言葉となっています。

wobblingの基本例文

The toddler was wobbling as he tried to walk on his own.
幼児は自分で歩こうとして不安定に揺れていた。
The injured bird was wobbling as it tried to fly back to its nest.
怪我をした鳥は巣に戻ろうとして不安定に揺れていた。
The table was wobbling because one of its legs was shorter than the others.
テーブルは、1本の脚が他の脚より短かったため不安定に揺れていた。

wobblingの意味と概念

動詞

1. 不安定に動く

wobblingは対象が不安定な状態で動いたり、揺れたりすることを指します。例えば、重心が偏った物体が倒れそうな時や、揺れる状態を表現する時に使われます。この動詞は物理的な揺れに限らず、状況や感情においても用いることができます。
The child was wobbling on his bicycle as he learned to ride.
子供は自転車の練習中に揺れながら走っていた。

2. 横に動く

この意味では、物体が中心からずれて横に移動する様子を指します。物体がその場で安定せず、左右に揺れ動くような動作が該当します。この用法は、特にバランスが取れていない状態に関連しています。
The table was wobbling because one leg was shorter than the others.
テーブルの一つの脚が他より短いため、揺れていた。

3. 震える

この意味では、物体や生物が震える、または揺れ動くことを示します。寒さや恐れから震える様子などに使われ、感情的な状態を表す時にも使われることがあります。
She was wobbling with fear as the thunderstorm approached.
雷雨が近づくにつれ、彼女は恐怖で震えていた。

形容詞

1. 不安定な

この意味では、物がしっかりとしていない様子や、ぐらぐらしている様子を指し、特に物理的な状態に使われます。たとえば、何かが揺れているときや、強風で不安定になっている物体に対して使われることが多いです。
The table was wobbling because one of its legs was shorter than the others.
テーブルの脚の1本が他の脚より短いため、テーブルが不安定に揺れていた。

2. 変動する

この意味では、状況や状態が一定でないことを伝えます。特に感情や音などが変化し、揺れ動く様子を表す際に使用され、感情の不安定さや音の揺れに対して用いられることがあります。
Her voice was wobbling as she tried to hold back tears during the speech.
彼女はスピーチ中に涙をこらえようとしたため、声が揺れていた。

wobblingの覚え方:語源

wobblingの語源は、古英語の「woblan」に由来しています。この言葉は「揺れる」や「ぐらぐらする」といった意味を持っており、さらにそのルーツはゲルマン語系の「wobla」に遡れます。この語は、動きや不安定さを表現するために使われました。

wobblingという動詞は、特に物体が均衡を失って不安定に揺れる様子を表しますが、英語の中では動詞として使われるだけでなく、名詞形の「wobble」としても用いられ、その動作や状態を指すことがあります。古典的な意味合いが根底に存在しながら、現代英語では物や人の不安定な動きを表す言葉として広く使われています。

このように、wobblingは原始的な動きの概念から発展し、日常生活において頻繁に目にする表現となっています。

wobblingの類語・関連語

  • shakingという単語は、揺れるという意味で、特に不安定な状態で上下に動くことを表します。例えば、"The tree was shaking in the wind.(木が風で揺れていた。)"のように、風や振動によって物体が動く様子を示します。
  • swayingという単語は、左右に揺れるという意味で、自然な動きやリズミカルな動きがあります。例えば、"The flowers were swaying in the breeze.(花がそよ風に揺れていた。)"のように、穏やかな動きを表します。
  • tremblingという単語は、震えるという意味で、恐れや寒さなどによって無意識に起こる揺れに使います。例えば、"She was trembling with fear.(彼女は恐怖で震えていた。)"のように、感情によって生じる動きを表します。


wobblingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : shaking

単語shakingは、物体や人が揺れる、または振動することを指します。この動作は通常、急激で不規則な動きを伴い、地震や恐怖、興奮などの感情によって引き起こされることが多いです。特に、何かが不安定な状態にあるときや、力が加わったときに使われることが一般的です。
一方で、単語wobblingは、物体が不安定な状態で揺れることを示しますが、その動きは比較的緩やかで、特に左右に揺れることが多いです。例えば、テーブルの脚が不均等であるために揺れる状態を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、shakingを使う場面では、強い揺れや動きが想像されるのに対し、wobblingでは、より穏やかで持続的な揺れを思い浮かべることが多いです。この違いは、状況に応じた表現の選択に影響を与え、より正確なコミュニケーションを可能にします。
The ground was shaking during the earthquake.
地震の間、地面が揺れていた。
The table was wobbling because one of its legs was shorter.
テーブルの脚の一つが短いため、テーブルが揺れていた。
この二つの例文では、shakingは強い揺れを、wobblingは穏やかで持続的な揺れを示しています。shakingは急激で不規則な動きを、wobblingは不安定さから来る緩やかな揺れを表すため、場面によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : swaying

swaying」は、物や人が揺れ動くことを指し、特に一定のリズムや方向で揺れるニュアンスがあります。例えば、風に揺れる木の枝や、人がリズムに合わせて揺れる様子などがこれに該当します。
wobbling」と「swaying」は似た意味を持っていますが、ニュアンスには違いがあります。「wobbling」は不安定さや揺れ動きの様子を強調し、物がバランスを崩して揺れることを示します。一方、「swaying」はより穏やかな揺れを指し、特にリズムに合わせた揺れや、風による自然な動きを表現する際に使われます。例えば、風で揺れる草原は「swaying」と表現されますが、バランスを失った人が不安定に動く様子は「wobbling」と表現されることが多いです。これにより、ネイティブは状況に応じて使い分けています。
The tree branches were swaying gently in the breeze.
木の枝はそよ風に優しく揺れていた。
The tree branches were wobbling due to the strong wind.
木の枝は強風のために不安定に揺れていた。
この例文からもわかるように、「swaying」は穏やかでリズミカルな揺れを示しているのに対し、「wobbling」は強風によって不安定になっている様子を表現しています。

類語・関連語 3 : trembling

trembling」は、恐れや寒さ、興奮などによって体が震える状態を指します。一般的に、感情に関連した震えを表現する際に使われることが多く、特に不安や緊張感が強い状況での身体の反応を示します。動詞として使用され、名詞形は「tremble」です。
wobbling」と「trembling」は、どちらも「揺れる」ことを示しますが、そのニュアンスには違いがあります。wobblingは、物体が不安定な状態で揺れ動くことを指すことが多く、特に物理的な動きに関連しています。例えば、台所のテーブルの上に置かれた水の入ったコップが揺れる様子などです。一方で、tremblingは、主に人間や動物の身体的な震えを表し、感情や体温、状況に依存することが多いです。したがって、wobblingは物理的な揺れに重点が置かれ、tremblingは感情的な震えに焦点が当たると言えます。
The little girl stood in front of the audience, her hands trembling with nervousness.
その小さな女の子は観客の前に立ち、緊張で手が震えていた。
The little girl stood in front of the audience, her hands wobbling slightly as she spoke.
その小さな女の子は観客の前に立ち、話すときに手が少し揺れていた。
この文脈では、両方の単語が使われていますが、tremblingは感情に基づく震えを強調し、緊張感を表しています。一方で、wobblingは物理的な動きに焦点を当て、話すときの手の不安定さを示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

wobblingのいろいろな使用例

動詞

1. 不安定に動く、揺れる

通常の動作

この分類では、物や人が不安定に動く様子を表現します。動くことが危険や不安定さを伴う状況で使われることが多いです。
The child was wobbling on his bike as he tried to find balance.
その子供はバランスを取ろうとして自転車の上で揺れていた。
  • wobbling bike - 揺れる自転車
  • wobbling table - 揺れるテーブル
  • wobbling toddler - 不安定に歩く幼児
  • wobbling chair - 揺れる椅子
  • wobbling dancer - 不安定なダンサー
  • wobbling land - 不安定な土地
  • wobbling boat - 揺れるボート
  • wobbling balloon - 揺れる風船
  • wobbling cat - 揺れる猫
  • wobbling stack - 揺れる積み重ね

不安定さの表現

この分類は、揺れたり不安定に動いたりすることで表現される状態を具体的に表すことに焦点を当てています。
The tree branches were wobbling under the strong wind.
強風で木の枝が揺れていた。
  • wobbling leaves - 揺れる葉
  • wobbling roof - 揺れる屋根
  • wobbling fence - 揺れるフェンス
  • wobbling sign - 揺れる看板
  • wobbling light - 揺れる光
  • wobbling eggs - 揺れる卵
  • wobbling tower - 揺れる塔
  • wobbling earthquake - 揺れる地震
  • wobbling figure - 不安定な姿勢の人
  • wobbling fireworks - 揺れる花火

2. 揺れ動く、震える

情緒の動き

この分類では、感情や緊張感が揺れている状態を示します。特に、心の動きが外的な動きと関連づけられる場合に使われます。
She felt her heart wobbling with anxiety before the interview.
面接の前に彼女は緊張で心が揺れるのを感じた。
  • wobbling confidence - 揺れる自信
  • wobbling emotions - 揺れる感情
  • wobbling thoughts - 揺れる思考
  • wobbling nerves - 揺れる神経
  • wobbling faith - 揺れる信仰
  • wobbling hope - 揺れる希望
  • wobbling mood - 揺れる気分
  • wobbling decision - 揺れる決断
  • wobbling trust - 揺れる信頼
  • wobbling expectations - 揺れる期待

身体的な動き

人や動物が体の部位を揺らす様子を表すことに焦点を当てています。特に、体の不安定さや動作の中での揺れが強調されます。
He was wobbling his head in disbelief.
彼は信じられないと首を揺らした。
  • wobbling head - 揺れる頭
  • wobbling legs - 揺れる足
  • wobbling hands - 揺れる手
  • wobbling body - 揺れる体
  • wobbling voice - 揺れる声
  • wobbling knees - 揺れる膝
  • wobbling stomach - 揺れるお腹
  • wobbling jaw - 揺れる顎
  • wobbling fingers - 揺れる指
  • wobbling hips - 揺れる hips

形容詞

1. 動作や状態の不安定さ

不安定な動き

このタイプの「wobbling」は、物体の動きが不安定で揺らいでいる様子を表します。音や状態についても使われることがあります。
The table was wobbling during the dinner.
夕食の間、テーブルが揺れていた。
  • wobbling sound - 不安定な音
  • wobbling figure - 不安定な姿
  • wobbling chair - 揺れる椅子
  • wobbling toy - 揺らいでいるおもちゃ
  • wobbling line - 揺らいでいる線
  • wobbling ball - 不安定なボール
  • wobbling platform - 不安定なプラットフォーム
  • wobbling dessert - 不安定なデザート
  • wobbling dance - 揺れるダンス
  • wobbling pet - 不安定に歩くペット

音の不安定さ

音に関しては、音波の変動が不安定であることを示し、音楽的な表現でも使用されます。
The singer's wobbling voice captivated the audience.
その歌手の揺らぎのある声が観客を魅了した。
  • wobbling notes - 揺れる音符
  • wobbling melody - 不安定なメロディ
  • wobbling pitch - 揺らいでいる音程
  • wobbling rhythm - 不安定なリズム
  • wobbling harmony - 揺れるハーモニー
  • wobbling frequency - 不安定な周波数
  • wobbling tone - 揺れる音色
  • wobbling treble - 高音の揺れ
  • wobbling bass - 低音の揺れ
  • wobbling sound waves - 揺れる音波

2. 感情や状態の変動

心理的な不安定さ

「wobbling」は、心の状態が揺らいでいることや、決定が不安定であることを示す際にも使われることがあります。
She felt wobbling emotions after the breakup.
彼女は別れた後、心が揺らいでいる感情を抱いていた。
  • wobbling thoughts - 揺らいでいる考え
  • wobbling feelings - 不安定な感情
  • wobbling decisions - 不確かな決断
  • wobbling confidence - 揺らぐ自信
  • wobbling motives - 不安定な動機
  • wobbling perspective - 揺れている視点
  • wobbling beliefs - 不安定な信念
  • wobbling attitude - 揺らいでいる態度
  • wobbling trust - 不安定な信頼
  • wobbling aspirations - 揺れる願望

状態の不安定さ

このカテゴリは、物理的または感情的な状態が安定していないことを表し、様々な状況で使われます。
His health kept wobbling, making it hard for him to work.
彼の健康は常に不安定で、働くのが難しかった。
  • wobbling health - 不安定な健康
  • wobbling environment - 揺らいでいる環境
  • wobbling situation - 不安定な状況
  • wobbling relationships - 不安定な関係
  • wobbling performance - 揺らいでいるパフォーマンス
  • wobbling financial status - 不安定な経済状況
  • wobbling conditions - 不確かな条件
  • wobbling expectations - 揺らぐ期待
  • wobbling plans - 不安定な計画
  • wobbling progress - 揺れている進捗

3. その他の使い方

幽霊や幻想の表現

特にアートや文学において、「wobbling」は、実体が不明確、または幻想的な状況を表すためにも使用されます。
The painting depicted a wobbling ghost in the fog.
その絵は霧の中の揺らいでいる幽霊を描いている。
  • wobbling ghost - 揺らいでいる幽霊
  • wobbling shadow - 揺れる影
  • wobbling vision - 不安定なビジョン
  • wobbling illusion - 揺らぐ幻想
  • wobbling atmosphere - 揺らいでいる雰囲気
  • wobbling reality - 不安定な現実
  • wobbling fantasy - 揺れるファンタジー
  • wobbling presence - 揺らいでいる存在
  • wobbling perception - 不安定な認識
  • wobbling scene - 揺らいでいるシーン