サイトマップ 
 
 

slightの意味・覚え方・発音

slight

【形】 わずかな

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

slightの意味・説明

slightという単語は「わずかな」や「軽微な」を意味します。この言葉は、何かが小さい、薄い、または目立たない程度であることを示すときに使用されます。例えば、物理的な大きさや数値が少しだけ変わった場合に、「slight change(わずかな変化)」という表現が使われます。このように、この単語は程度があまり大きくないことを強調するために使われます。

また、slightはしばしば人や物に対する評価や印象を表す際にも用いられます。「slight improvement(わずかな改善)」というように、ポジティブな意味合いで使われることもありますが、時には「slight disappointment(軽い失望)」のように、ネガティブな意味でも使用されます。このように、文脈によってニュアンスが変わり、さまざまな場面で活用される言葉です。

さらに、slightは、比喩的に用いることもできます。例えば、人の体型について「slight frame(細身の体格)」と言った場合、身体の特徴を表現するための言葉として機能します。このように、slightという単語は、物理的なものから感情的なもの、さらには身体的特徴にいたるまで、広範囲にわたって使われる便利な語彙です。

slightの基本例文

The noise was caused by a slight breeze.
その音はわずかなそよ風によって引き起こされた。
She gave a slight smile as she passed by.
彼女は通り過ぎる間にわずかな微笑みを見せた。
There was a slight delay in the train schedule.
列車の時刻表にわずかな遅れがあった。

slightの意味と概念

名詞

1. 軽視

軽視とは、人や物事を故意に無視したり、価値を下げて扱う行為を指します。この行為はしばしば怒りや不満の表れとして行われることが一般的です。軽視は、人間関係において対立を生む要因となり得るので、その表現方法には注意が必要です。
His comment was a slight against her intelligence.
彼のコメントは彼女の知性に対する軽視だった。

2. 無礼な行為

無礼な行為は、他者に対して意図的に不快感を与えるもので、しばしば怒りや非難の感情を示します。この行為は、社会的な場面や個人的な関係において顕著に現れ、相手の心情や自尊心を傷つける可能性があります。そのため、コミュニケーションの際には避けるべきです。
She felt that his sudden silence was a slight to her presence.
彼女は彼の突然の沈黙が自分の存在に対する無礼だと感じた。

動詞

1. 軽視する

この意味での「slight」は、何かに対して注意を払わなかったり、無視したりすることを指します。この場合、相手の気持ちや意見を軽んじるニュアンスが強く、特に人間関係においては問題となることが多いです。たとえば、友人の意見を無視することなどがこれに該当します。
He slightly overlooked her suggestion during the meeting.
彼は会議中に彼女の提案を軽視した。

2. 敬意を示さない

この意味では、他人に対して無礼や不適切な態度を取ることを表します。相手に対して敬意を示さず、対応がそっけなくなることを指す場合があります。特にビジネスシーンや公共の場での行動が、この意味での「slight」を強調することがあります。
She felt slighted when her colleague didn't acknowledge her work.
彼女は同僚が自分の仕事を認めなかったとき、無礼に感じた。

形容詞

1. 小さい量や程度

この意味では、「少し」や「微弱な」というニュアンスを持ちます。何かが非常に少ない、またはほとんどないことを示す際に使われます。例えば、必要なものの量がわずかである場合や、効果が小さいときに使われることが多いです。
There was a slight chance of rain tomorrow.
明日、雨が降る可能性はわずかだった。

2. 重要性が欠けている

この意味では、ある物事が重要性や存在感が弱いことを示しています。つまり、他の事柄と比較してあまり意味がない、あるいは印象が薄い場合に使われます。よく、あまり注目されない事柄や主張に対して使われることがあります。
He made a slight comment about the project that went unnoticed.
彼はそのプロジェクトに関して注目されない小さなコメントをした。

3. 繊細な、細い体型

この意味では、身体的な特徴やバランスに対して使われます。特に、細身で華奢な体型や、儚い印象を与えるような人に対して使われることが多いです。言い換えれば、少し弱そうに見える場合にも使われます。
She has a slight frame but is very strong.
彼女は細い体型だが非常に強い。

slightの覚え方:語源

slightの語源は、古フランス語の「slit」が由来です。この言葉は「薄い」「軽い」という意味を持っていました。さらに遡ると、古英語の「slyht」という言葉と関連があり、こちらも「軽い」「小さい」を意味していました。また、スカンジナビア語の「slengr(薄い)」、「sléttur(滑らか)」とも関連があると考えられています。これらの言葉が結びつき、現代英語のslightが「わずか」「細い」「軽い」といった意味を持つようになりました。slightは形容詞として、物理的な軽さだけでなく、抽象的な軽やかさや小ささを表現する際にも使われます。このように、語源をたどることで、言葉の意味や使い方の広がりを理解する手助けになります。

語源 li
語源 luc
光、 輝く
More

slightの類語・関連語

  • minorという単語は、sightよりもさらに小さなものや重要性が低いことを指します。例えば、重要な問題の中の小さな問題を表すときに使われます。例: minor details(小さな詳細)・小さな詳細。
  • subtleという単語は、あまり目立たない微妙なニュアンスを示します。文脈に依存し、その影響を受ける感情や状況を表現する際に使われることが多いです。例: subtle hint(微妙なヒント)・微妙なヒント。
  • trivialという単語は、その重要性が低いことを指し、sightよりもさらに取るに足らないことを示します。例: trivial matter(ささいな問題)・ささいな問題。
  • insignificantという単語は、非常に重要でないことや目立たないことを強調し、他と比べて全く価値がないことを示します。例: insignificant issue(無関心な問題)・無関心な問題。


slightの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : minor

minor」は「小さい」「重要でない」といった意味を持つ形容詞で、通常は物事の重要性や大きさが低いことを示します。例えば、問題や変更がそれほど重要でない場合に使われます。また、音楽の用語として「マイナー調」を指すこともあります。
slight」と「minor」はどちらも「小さな」「軽微な」という意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「slight」は物理的な大きさや重さ、変化の程度などに使われることが多く、実際の感覚に関連することが多いです。一方、「minor」は重要性や影響の小ささに焦点を当てることが多く、事務的な文脈や比較的フォーマルな場面で使われることが一般的です。ネイティブスピーカーはこれらの単語を状況に応じて使い分け、言いたいことに最も適した言葉を選びます。
The changes made to the schedule were minor.
スケジュールに加えられた変更は小さいものでした。
The changes made to the schedule were slight.
スケジュールに加えられた変更はわずかでした。
この文脈では、「minor」と「slight」は互換性があります。どちらも変更の重要性や大きさを強調しており、自然な文として成立します。

類語・関連語 2 : subtle

subtle」は、微妙であったり、目立たない、またはわずかであることを指します。何かが非常に繊細で、注意深く観察しなければ気づかないような場合に使われます。例えば、味や香りの微細な違い、または人の感情の微妙な変化を表現する際に適しています。
slight」とは異なり、「subtle」は、通常、感覚や認識に関連する場面で使われ、そこにあるが目立たない、または理解するのが難しいニュアンスを持っています。一方で、「slight」は、物理的な大きさや量の小ささを表すことが多く、より具体的な数値や状態を示す場合に使われます。たとえば、「slight temperature increase」(わずかな温度上昇)という表現は、温度の具体的な変化を示しますが、「subtle change in tone」(微妙な口調の変化)は、感情や意図に関する繊細なニュアンスを強調します。
The artist used subtle colors in her painting to create a sense of tranquility.
そのアーティストは、絵画に微妙な色合いを使って静けさを表現しました。
The artist used slight variations in color in her painting to create a sense of tranquility.
そのアーティストは、絵画にわずかな色の変化を使って静けさを表現しました。
この例文では、「subtle」と「slight」の両方が使えますが、それぞれ異なるニュアンスを持ちます。「subtle」は、色の変化が非常に微妙で、気づきにくいことを強調しており、感情や雰囲気に対する繊細なアプローチを示します。一方で、「slight」は、物理的な変化としてのわずかさを強調し、具体的な数値や状態に基づいて理解されることが多いです。

類語・関連語 3 : trivial

「trivial」は「取るに足らない」「些細な」という意味を持つ形容詞です。何かが重要でない、あるいは注目する価値がないとされる場合に使われます。日常会話や文章の中で、あまり重要視されていない事柄を指す際に用いられることが多いです。
一方で、slightは「わずかな」「軽微な」という意味を持ち、物事の程度やサイズが小さいことを示します。例えば、痛みが「わずかである」とか、違いが「小さい」という状況で使われます。trivialは主に重要性に焦点を当てているのに対し、slightは量や程度に焦点を当てる点が異なります。ネイティブスピーカーはこの違いを理解し、状況に応じて使い分けます。trivialは「重要ではないから無視してもよい」というニュアンスが強いのに対し、slightは「少しだけ存在するが、それほど影響はない」といった意味合いを持ちます。
The argument was about a trivial matter that didn't really affect our plans.
その議論は、私たちの計画に本当に影響を与えない些細な問題についてのものでした。
The argument was about a slight matter that didn't really affect our plans.
その議論は、私たちの計画に本当に影響を与えないわずかな問題についてのものでした。
この場合、trivialslightは置換可能です。どちらも「重要ではない」または「軽微である」という意味合いを持ち、文の内容が変わることなく使われます。

類語・関連語 4 : insignificant

単語insignificantは「重要でない」「無視できる」といった意味を持ち、何かが小さい、または重要性が低いことを強調します。特に、数値やデータが非常に小さい場合や、影響がほとんどないときに使われることが多いです。この単語は、物事の価値や重要性に対する評価が低いことを示す際に役立ちます。
一方、単語slightは「わずかな」「少しの」といった意味を持ち、物体や状況の大きさや程度が小さいことを示します。例えば、傷や変化が「わずかである」といった場合に使われることが多いです。ネイティブは、この二つの単語を使い分ける際、特にその程度の違いを意識します。insignificantは、重要性や影響がほとんどないことに対する否定的なニュアンスを持つのに対し、slightは単に物理的な大きさや数量に関するニュートラルな表現として使われることが多いです。したがって、状況によってはどちらも使えることもありますが、ニュアンスの違いから選ばれるべき単語が異なることがあります。
The changes in temperature were insignificant throughout the day.
その日の温度変化は重要でないものでした。
The changes in temperature were slight throughout the day.
その日の温度変化はわずかでした。
この場合、両方の単語が使えますが、insignificantは変化の重要性の低さを強調し、slightは単に変化の大きさが小さいことを示しています。ネイティブは、状況に応じてどちらのニュアンスが適切かを考慮して使い分けます。


slightの覚え方:短い つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

slightの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「わずかなチャンス(チャンスは少しだけ)」

【「slight」の用法やニュアンス】
slight」は「わずかな」や「軽微な」という意味を持ち、程度が小さいことを示します。このタイトルでは、何か小さな変化やチャンスを指しており、期待感や不安を含むニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
「軽微な名誉毀損事件」

【「libel」の用法やニュアンス】
「libel」は名誉毀損を指し、特に書面や印刷物によるものを意味します。このタイトルでは、軽微な問題を扱い、軽いトーンで名誉に関する問題を描写している印象を与えます。


slightの会話例

slightの日常会話例

「slight」は主に「わずかな」「軽微な」という意味で使われる形容詞です。日常会話では、何かの程度や規模が小さいことを表現する際に頻繁に使用されます。また、軽く触れるという意味でも使われることがあります。ここでは、日常会話における「slight」の使い方をいくつかの意味に分けて紹介します。

  1. わずかな、軽微な
  2. 軽く触れる

意味1: わずかな、軽微な

この会話では、「slight」が「わずかさ」を表現しています。何かの影響や変化が小さいことを示すために使われています。日常生活でのちょっとした変化や状況を説明する際に便利な表現です。

【Example 1】
A: I noticed a slight change in the temperature today.
A: 今日は温度にわずかな変化があったことに気づいたよ。
B: Really? I didn’t feel any slight difference at all.
B: 本当に?私は全く軽微な違いを感じなかったよ。

【Example 2】

A: There was a slight delay in the bus schedule.
A: バスの時刻表にわずかな遅れがあったよ。
B: Just a slight delay? That’s not too bad.
B: ほんの軽微な遅れ?それはあまりひどくないね。

【Example 3】

A: I felt a slight headache after that movie.
A: あの映画の後、わずかな頭痛を感じたよ。
B: Just a slight one? Maybe you need some water.
B: ほんの軽微なものでしたか?水分補給が必要かもね。

意味2: 軽く触れる

この会話では、「slight」が「軽く触れる」という意味で使われています。何かに対して優しく触れる様子を描写する際に用いられ、日常的なシーンでの会話に適しています。

【Example 1】
A: Can you give the cat a slight pet on its head?
A: 猫の頭を軽く撫でてくれる?
B: Sure! Just a slight touch will make it happy.
B: もちろん!軽く触れるだけで喜ぶよ。

【Example 2】

A: You can give the flowers a slight shake to see if they need water.
A: 花に軽く揺すってみて、水が必要かどうか確認してみて。
B: That’s a good idea! Just a slight shake should be fine.
B: それはいいアイデアだね!軽く揺すれば大丈夫だよ。

【Example 3】

A: Be careful when you touch the puppy, just a slight touch is enough.
A: 子犬に触れるときは注意してね、軽く触れるだけで十分だよ。
B: Got it! I’ll make sure to give it a slight pat.
B: わかった!軽く撫でるようにするよ。

slightのビジネス会話例

「slight」は主に「わずかな」「軽微な」という意味で使われますが、ビジネスの文脈では、特に影響や変化が小さいことを示す際に用いられます。品質や変更について話す際に、問題が軽微であることを強調することで、安心感を与えるために使用されることがあります。

  1. わずかな、軽微な(影響や変化)

意味1: わずかな、軽微な(影響や変化)

この会話では、プロジェクトの進捗について話されており、「slight」は進捗の遅れが小さいことを示しています。これにより、チームメンバーに安心感を与える意図があります。

【Example 1】
A: The delay in the project is only a slight setback.
A: プロジェクトの遅れはわずかな遅れに過ぎません。
B: That's good to hear. We can manage that without any issues.
B: それを聞いて安心しました。それなら問題なく対処できますね。

【Example 2】

A: We noticed a slight decrease in sales this quarter.
A: 今四半期の売上がわずかに減少したことに気付きました。
B: A slight decrease is not concerning. Let's analyze the market trends.
B: わずかな減少は心配ではありません。市場動向を分析しましょう。

【Example 3】

A: The feedback from the client was slight but positive.
A: クライアントからのフィードバックはわずかですが、ポジティブでした。
B: Even a slight improvement is a step in the right direction.
B: わずかな改善でも、正しい方向への一歩です。

slightのいろいろな使用例

名詞

1. 軽蔑、侮辱

意図的な無礼な行為

slight という単語は、他人に対する意図的な軽蔑や無視、失礼な態度や行為を表します。特に、相手の感情を傷つけたり、軽視したりする意図的な行為を指します。相手への不承認や怒りの表現として現れることが多い言葉です。
She felt deeply hurt by his slight at the party when he deliberately ignored her.
パーティーで彼が意図的に彼女を無視した時の軽蔑的な態度に、彼女は深く傷ついた。
The public slight from her colleague damaged their professional relationship.
同僚からの公の場での軽蔑的な態度は、彼らの職業的な関係を損なった。
  • deliberate slight - 意図的な軽蔑
  • public slight - 公の場での軽蔑
  • social slight - 社交上の軽蔑
  • perceived slight - 感じ取られた軽蔑
  • unintentional slight - 意図しない軽蔑
  • obvious slight - 明白な軽蔑
  • personal slight - 個人的な軽蔑
  • subtle slight - 微妙な軽蔑
  • casual slight - さりげない軽蔑
  • intended slight - 意図的な軽視

動詞

1. 軽視する、無視する

相手を無視・軽視する

slight という単語は、「軽視する」「ないがしろにする」「無視する」という意味を持つ動詞です。特に、相手に対して意図的に注意を払わない、あるいは相手の価値や重要性を認めないような態度をとる場合に使用されます。
She felt slighted when her colleagues didn't invite her to the office party.
同僚たちがオフィスパーティーに誘ってくれなかった時、彼女は軽視されていると感じた。
He tends to slight people who disagree with his opinions.
彼は自分の意見に同意しない人々を軽視する傾向がある。
  • slight someone's feelings - 誰かの感情を無視する
  • slight a colleague - 同僚を軽視する
  • slight an old friend - 古い友人をないがしろにする
  • slight someone's contribution - 誰かの貢献を軽視する
  • slight someone's opinion - 誰かの意見を無視する

物事を軽視する

We shouldn't slight the importance of proper planning.
適切な計画の重要性を軽視すべきではない。
  • slight the rules - 規則を軽視する
  • slight the consequences - 結果をないがしろにする
  • slight the risks - リスクを軽視する
  • slight the details - 詳細を無視する
  • slight the problem - 問題を軽視する
  • slight one's duties - 義務をないがしろにする
  • slight the evidence - 証拠を軽視する
  • slight the warning - 警告を無視する

形容詞

1. わずかな、少しの(量や程度)

量や程度を表す用法

slight という単語は、量や程度が「わずかな」「ごくわずかな」「取るに足らない」という意味を表します。物事の量や程度が非常に小さいことを示す際に使用され、特に変化や違い、影響などを形容する際によく用いられます。
There was a slight improvement in her condition.
彼女の容態にわずかな改善が見られた。
  • slight difference - わずかな違い
  • slight increase - わずかな増加
  • slight change - わずかな変化
  • slight delay - わずかな遅れ
  • slight modification - わずかな修正
  • slight improvement - わずかな改善
  • slight reduction - わずかな減少
  • slight variation - わずかな変動
  • slight adjustment - わずかな調整
  • slight decline - わずかな低下

2. 軽微な、取るに足らない(重要性)

重要性や深刻さを表す用法

slight という単語は、問題や怪我などの「軽微な」「取るに足らない」という意味でも使用されます。重大ではない、深刻でないという状態を表現する際によく用いられます。
He suffered only slight injuries in the accident.
彼はその事故で軽傷を負っただけだった。
  • slight injury - 軽傷
  • slight problem - 些細な問題
  • slight mistake - 些細な間違い
  • slight concern - わずかな懸念
  • slight damage - 軽微な損傷
  • slight error - 軽微な誤差
  • slight confusion - 軽い混乱
  • slight discomfort - 軽い不快感
  • slight pain - 軽い痛み
  • slight fever - 微熱

3. 細い、華奢な(体型)

体型や外見を表す用法

slight という単語は、人の体型が「細い」「華奢な」「か細い」という意味でも使用されます。特に体格が細めで繊細な印象を与える場合に用いられます。
She was a slight girl with delicate features.
彼女は繊細な顔立ちをした華奢な少女だった。
  • slight build - 細身の体つき
  • slight figure - 華奢な体型
  • slight frame - 細い体格
  • slight person - 華奢な人
  • slight physique - 細身の体格
  • slight stature - 細身の体躯
  • slight appearance - 華奢な外見
  • slight body - 細い体

英英和

  • (quantifier used with mass nouns) small in quantity or degree; not much or almost none or (with `a') at least some; "little rain fell in May"; "gave it little thought"; "little time is left"; "we still have little money"; "a little hope remained"; "there's slight chance that it will work"; "there's a slight chance it will work"量または程度が小さい鮮少
    例:there's slight chance that it will work それが作動するわずかな可能性がある
  • being of delicate or slender build; "she was slender as a willow shoot is slender"- Frank Norris; "a slim girl with straight blonde hair"; "watched her slight figure cross the street"きゃしゃな、または、か細い造りであるさま華車
    例:watched her slight figure cross the street 通りを渡っている彼女のほっそりした姿を見た
  • a deliberate discourteous act (usually as an expression of anger or disapproval)故意の無礼な行為(通常怒りや非難の表現として)軽視
  • lacking substance or significance; "slight evidence"; "a tenuous argument"; "a thin plot"; a fragile claim to fame"実質または重要性の欠如薄弱

この単語が含まれる単語帳