サイトマップ 
 
 

resignationの意味・覚え方・発音

resignation

【名】 辞職、退職

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌrɛzɪɡˈneɪʃən/

resignationの意味・説明

resignationという単語は「辞職」や「断念」を意味します。この単語は、特に仕事や役職からの退職を指す際によく使われます。また、状況に対する諦めや受け入れを示す場合にも使われることがあります。

辞職としての意味では、例えば、ある人が仕事を辞めることを決意し、その意志を公式に表明する際に「resignation」を用います。この場合、感情が伴うことも多く、職場環境や上司との関係が影響することがあります。一方、断念や受け入れに関連する時には、予期しないネガティブな結果に対する受容的な姿勢を示します。

このように、resignationは人の意志を表す言葉であると同時に、状況に対する感情的な反応をも表す多面的な単語です。仕事の辞職だけでなく、人生の変化や困難に直面した際の態度についても語ることができます。

resignationの基本例文

Her resignation came as a shock to everyone.
彼女の辞職はみんなに衝撃を与えた。
I accepted his resignation without hesitation.
私は彼の辞職をためらいなく受け入れた。
The company accepted his resignation and began the search for a new employee.
会社は彼の辞職を受け入れ、新しい社員の探索を始めた。

resignationの意味と概念

名詞

1. 辞任、退職

この意味では、ある人が自らの地位や職務を辞めることを指します。退職願いを出すことや、その意思を公式に伝えることが含まれます。辞任は、仕事上の義務から解放されることを意味し、人が新しい道を選ぶ際によく用いられます。
He submitted his resignation to the board of directors.
彼は取締役会に辞任届を提出した。

2. 諦め、受け入れ

この意味では、絶望的な状況を受け入れ、何もできないことを認識する感情や状態を指します。希望を失い、心の底で「どうしようもない」と思い込む際によく使われる概念です。心の平穏を得るための受け入れの一形態です。
Her resignation to the situation helped her find peace.
彼女はその状況を受け入れることで心の平穏を見つけた。

3. 辞表

この場合、辞任の意図を正式に伝える文書のことを指します。辞表は、職場や組織において辞める意志を示す重要な書類であり、形式的に提出することが求められます。辞表には、辞任の理由や感謝の言葉が含まれることが多いです。
I wrote a resignation letter before leaving the job.
仕事を辞める前に辞表を書いた。

resignationの覚え方:語源

resignationの語源は、ラテン語の「resignare」に由来します。この言葉は「再び(re)」と「印を押す(signare)」の合成から成り立っており、元々の意味は「印を押し直す」となります。このラテン語が中世英語を経て、現代英語の「resignation」という形に変わりました。その過程で、意味が「辞職する」「放棄する」という方向に発展しました。

英語におけるresignationは、特に仕事を辞める際に使われ、また一般には諦めや受け入れることというニュアンスも含む用語として広がっています。このように、語源を知ることで言葉の成り立ちや変遷を理解することができます。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 sign
語源 sig
印、 しるす
More
語源 tion
こと
More

resignationの類語・関連語

  • departureという単語は、出発や去ることを指します。職を辞める意味合いを持つこともありますが、より広い意味で使われます。「彼の出発は突然だった。」
  • abdicationという単語は、特に権力や地位を放棄することを指します。皇族や権力者がその地位を辞める際に使われることが多いです。「彼は王位を譲った。」


resignationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : departure

類義語departureは、主に「出発」や「去ること」を意味します。この単語は、物理的な場所を離れる行為を示すことが多いですが、比喩的に人間関係や職場などからの離脱を表すこともあります。resignationとは異なり、departureは一般的にポジティブなニュアンスを持つことが多いです。
一方で、resignationは「辞職」や「辞任」を意味し、特に職場において、自らの意志で職を離れることを指します。これは通常、否定的な状況や感情を伴うことが多く、例えばストレスや不満からの離脱を示唆することがあります。ネイティブスピーカーは、departureを使用する際には、軽やかさや新たなスタートの感覚を持たせることができますが、resignationを使う場合は、より重い決断や感情を反映していると感じることが多いです。つまり、departureは一般的に「去ること」に焦点を当て、resignationは「辞めること」に焦点を当てた言葉であると言えるでしょう。
She announced her departure from the company after five successful years.
彼女は5年間の成功を収めた後、会社からの出発を発表しました。
She announced her resignation from the company after five successful years.
彼女は5年間の成功を収めた後、会社からの辞職を発表しました。
このように、両方の例文は同じ文脈で自然に使われていますが、departureは前向きな印象を与えるのに対し、resignationは重い決断を伴う印象を持たせます。

類語・関連語 2 : abdication

abdication」は、特に権力や責任を持つ地位からの辞任や放棄を指します。この単語は、通常、王位や重要な役職に関連して使用され、個人の意志による辞任を強調しています。一般的には、義務や責任を果たさないことから逃れる行為として捉えられることが多いです。
resignation」は、仕事や役職からの辞職を意味し、通常は個人の事情や自発的な理由に基づいて行われます。この単語は、感情的な側面や受動的なニュアンスを持つことが多く、例えばストレスや不満が理由で辞める場合などに使われます。一方で「abdication」は、責任や権力を持つ人がその地位を自らの意思で放棄することに焦点を当てています。つまり、resignationは日常的な職務に関連するのに対し、abdicationは特に重要な地位からの辞任を指すため、使われる文脈が異なります。
The king's abdication shocked the nation.
その王の辞任は国民を驚かせた。
The manager's resignation surprised everyone in the office.
そのマネージャーの辞職はオフィスの全員を驚かせた。
この例では、abdicationresignationの使用は文脈によって異なります。前者は王や重要な地位からの辞任を示し、後者は一般的な職務に関連しています。そのため、文脈に応じて適切な単語を選ぶことが重要です。
The prince announced his abdication during the royal ceremony.
その王子は、王室の式典で自らの辞任を発表した。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

resignationの会話例

resignationの日常会話例

「resignation」という単語は、主に「辞任」や「辞職」という意味で使われることが多いですが、日常会話ではあまり頻繁には登場しません。この単語は、ある状況に対する受け入れやあきらめを示すニュアンスも持っています。以下に代表的な意味をリストアップしますが、日常的な会話においてはこの単語の使用は制限されることがあります。

  1. 辞任、辞職
  2. 受け入れ、あきらめ

意味1: 辞任、辞職

この意味では、仕事やポジションを辞めることを指します。会話の中で、同僚が辞職することを話題にしている場合に使われます。この表現は、特に職場の環境や人間関係に関しての話題に関連することが多いです。

【Exapmle 1】
A: I heard that Sarah submitted her resignation today.
B: サラが今日、辞職届を提出したって聞いたよ。
B: Why did she decide to hand in her resignation?
A: 彼女はどうして辞職を決めたんだろう?
A: I think she was unhappy with the management, so her resignation makes sense.
B: 彼女は経営陣に不満があったと思うから、その辞職は理解できるよ。

意味2: 受け入れ、あきらめ

この意味では、ある状況を受け入れることや、諦めるというニュアンスで使われます。日常会話では、ストレスや困難な状況に対する反応として現れることが多く、感情的な受け止め方を表現します。

【Exapmle 1】
A: After losing the game, I felt a sense of resignation about our chances this season.
B: 試合に負けた後、今シーズンのチャンスに対してあきらめの感情を感じたよ。
B: Sometimes, you just have to accept the resignation of things not going your way.
A: 時には、自分の思い通りにならないことを受け入れるしかないよね。
A: I guess my resignation means I need to focus on what I can control.
B: 私のあきらめは、自分がコントロールできることに集中する必要があるってことだろうね。

resignationのビジネス会話例

「resignation」は、ビジネスシーンにおいて主に「辞職」や「退職」を意味する単語です。また、状況に対する受容やあきらめの意味でも使われることがあります。特に企業や組織内での人事異動や退職に関する文脈で頻繁に登場します。ビジネスの世界では、辞職に関する正式な手続きやコミュニケーションが重要なため、この単語は特に注意して使われるべきです。

  1. 辞職、退職
  2. 受容、あきらめ

意味1: 辞職、退職

この会話では、Aが仕事を辞める決意を示しており、「resignation」がその行動を指しています。Bはその決断について気持ちを尋ねており、辞職の理由や影響についての会話が展開されています。

【Example 1】
A: I have submitted my resignation to the manager today.
A: 今日、マネージャーに私の辞職を提出しました。
B: Really? What made you decide to do that?
B: 本当に?それを決めた理由は何ですか?

【Example 2】

A: My resignation will be effective from the end of this month.
A: 私の辞職は今月末から有効になります。
B: Do you have another job lined up?
B: 次の仕事はもう決まっていますか?

【Example 3】

A: I feel relieved after submitting my resignation.
A: 辞職を提出した後はホッとしています。
B: That’s understandable. It must have been a tough decision.
B: それは理解できます。大変な決断だったでしょう。

意味2: 受容、あきらめ

この会話では、Aがあるビジネス上の課題を受け入れる様子を示しています。「resignation」はこの文脈で「受容」や「あきらめ」という意味で使われています。Bはその姿勢を理解し、励ましの言葉をかけています。

【Example 1】
A: I’ve come to a point of resignation about our project’s outcome.
A: プロジェクトの結果については、受け入れるしかないという気持ちになりました。
B: Sometimes, that’s the best approach.
B: 時には、それが最良のアプローチですね。

【Example 2】

A: My resignation to the circumstances has helped me stay calm.
A: 状況を受け入れたことで、冷静さを保つことができました。
B: That’s a wise way to handle it.
B: それは賢い対処法ですね。

【Example 3】

A: It takes a lot of resignation to deal with constant changes in the company.
A: 会社の常に変化する状況に対処するには、多くの受容が必要です。
B: Absolutely, adaptability is key in business.
B: その通りです、ビジネスでは適応力が重要です。

resignationのいろいろな使用例

名詞

1. 辞職、退職

職務からの辞任

resignation という単語は、職務や役職から自主的に退くことを表す名詞です。公式な辞職願や辞表を指すこともあれば、辞職という行為自体を指すこともあります。特にビジネスや政治の文脈でよく使用されます。
The CEO's sudden resignation shocked the entire company.
最高経営責任者の突然の辞任は会社全体に衝撃を与えた。
  • submit a resignation - 辞表を提出する
  • tender one's resignation - 辞表を提出する
  • announce resignation - 辞任を発表する
  • formal resignation - 正式な辞任
  • immediate resignation - 即時辞任
  • forced resignation - 強制的な辞任
  • voluntary resignation - 自主的な辞任
  • letter of resignation - 辞表
  • accept a resignation - 辞任を受理する
  • reject a resignation - 辞任を拒否する

2. 諦め、受容

状況への諦めや受容

resignation という単語は、望ましくない状況を受け入れざるを得ない心理状態や態度を表します。無力感や諦めの感情を伴う受容を意味します。
She accepted her fate with quiet resignation.
彼女は静かな諦めとともに自分の運命を受け入れた。
  • quiet resignation - 静かな諦め
  • peaceful resignation - 平穏な受容
  • resignation to fate - 運命への諦め
  • show resignation - 諦めを示す
  • calm resignation - 冷静な諦め
  • bitter resignation - 苦い諦め
  • passive resignation - 受動的な諦め
  • stoic resignation - 禁欲的な諦め
  • express resignation - 諦めを表明する
  • total resignation - 完全な諦め

英英和

  • a formal document giving notice of your intention to resign; "he submitted his resignation as of next month"辞任の意志を通知する公式の文書進退伺
    例:He submitted his resignation as of next month. 彼は来月の時点での辞表を提出した。
  • acceptance of despair絶望を受け入れること諦観
  • the act of giving up (a claim or office or possession etc.)降参する行為(主張、任務、所有など)退職