サイトマップ 
 
 

residenceの意味・覚え方・発音

residence

【名】 居住地、住宅

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

residenceの意味・説明

residenceという単語は「居住地」や「住居」を意味します。主に、人が暮らしている場所や家を指す言葉です。この単語は、住むという行為に関連するさまざまな文脈で使用されます。例えば、ある人や家族の常に住んでいる場所を表すことから、特定の地域や住所も含まれることがあります。

さらに、residenceには法律的な意味合いもあります。法律では、特定の住居地がその人の居住地として認識される場合、居住権や居住者の権利が関わってくることがあります。例えば、行政手続きや契約書において、その人がどこに居住しているかを示す際に使われることがよくあります。そのため、この単語は特に法律的な文脈でも重要です。

また、residenceは大学の寮や研究者が特定の施設で行う滞在などを指す場合にも使われることがあります。このように、いくつかの異なる状況で使用されるため、文脈によって意味が変わることがあります。これにより、居住という概念がどのように多様に表現されるかを理解する助けとなります。

residenceの基本例文

I live in a small residence near the university.
私は大学の近くに小さな住居に住んでいます。
The embassy provides a temporary residence for foreign diplomats.
大使館は外国の外交官に一時的な居住地を提供しています。
The millionaire owns several expensive residences around the world.
その大富豪は世界中にいくつかの高価な居住地を所有しています。

residenceの意味と概念

名詞

1. 住居

この意味は、一定期間以上住んでいる場所や住居を指します。家やアパートなど、人が生活するための空間であり、個々の生活の基盤となるところです。この言葉は通常、短期間の宿泊施設(ホテルなど)とは対照的に使われます。
My residence is located in the city center.
私の住居は市の中心にあります。

2. 重要人物の公式な住居

この意味では、国家の首脳や重要な個人の公式な住居や場所を指します。例えば、大統領官邸や皇居のように、その人物の公務が行われる場でもあります。特別な権威を持つ場所として認識されます。
The president's residence is heavily guarded.
大統領の公式な住居は厳重に警備されています。

3. 居住行為

この意味では、ある場所に住むこと自体を指します。物理的な場所を超え、生活するという行為や状態を強調します。そのため、この言葉は法的文脈でも使用され、居住権や居住地に関する話題でよく耳にします。
He has established his residence in this country for over five years.
彼はこの国に5年以上居住しています。

4. 大きく立派な家

この意味での「residence」は、特に規模が大きく、立派な住宅を指します。豪邸や大邸宅など、格式高いイメージを持ち、贅沢さを表現することもあります。
They live in a grand residence near the park.
彼らは公園の近くにある立派な家に住んでいます。

residenceの覚え方:語源

residenceの語源は、ラテン語の「residens」に由来しています。この言葉は「再び」と「座る」という意味の「sedere」が組み合わさったものです。「resi-」は「再び」を意味し、「-dent」は「座る」を意味します。この組み合わせから、residenceは「再び座る場所」つまり「滞在する場所」や「住まい」としての意味を持つようになりました。中世英語を経て、現代英語の「residence」という形に発展しました。この単語は、特に人が長期間留まる場所や住居を指す際に使われます。住宅や家族が暮らす空間を表す言葉として広く用いられており、法律や行政などの文脈でも見かけることがあります。建物と特定の居住者の関連を示す言葉として、文化や地域によってその意味が広がっています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 sit
語源 seat
座る、  
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

residenceの類語・関連語

  • dwellingという単語は、住む場所や居住空間を指します。residenceよりも広い意味を持ち、家だけでなくアパートや小屋なども含まれます。例:A small dwelling in the woods.(森の小さな住居。)
  • homeという単語は、感情的なつながりを強調します。居住地そのものではなく、住む人が感じる安心感や愛着を表します。例:Home is where the heart is.(心のあるところが家。)
  • houseという単語は、一般的に一戸建ての建物を指します。特定の建物とその構造を強調するため、residenceよりも具体的です。例:They bought a new house.(彼らは新しい家を買った。)
  • apartmentという単語は、集合住宅内の個別の住居を指します。特に都市部での居住形態を表すのに使われるため、residenceと比べて特定の形式があります。例:She lives in an apartment.(彼女はアパートに住んでいる。)
  • abodeという単語は、古風な表現で、居住地を指します。あまり一般的ではなく、文語的なニュアンスを持ちますが、residenceと同様の意味を持ちます。例:A peaceful abode in the country.(田舎の静かな住まい。)


residenceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : dwelling

dwelling」は、住居や居住地を指す言葉で、主に人が生活する場所として使われます。一般的には家やアパート、その他の住むための場所を指し、住まいという意味合いを持ちます。また、「residence」と同様に、法的または公式な文脈で使われることもありますが、よりカジュアルなニュアンスが強いです。
residence」と「dwelling」の違いは、使用される文脈やニュアンスにあります。「residence」は、より正式な場面で使われることが多く、特に法律や公的な書類においては「居住地」としての意味合いが強いです。一方で、「dwelling」は、より日常的な表現であり、リラックスした会話や文学的な文脈でよく見られます。例えば、家の種類や様式について語る際には「dwelling」が適しており、特定の住所や居所を指定する際には「residence」が使われることが多いです。このように、両者は同じような意味を持ちながらも、使う場面によって微妙に異なる印象を与えます。
The family has lived in that dwelling for over twenty years.
その家族は20年以上、その住まいに住んでいます。
The family has lived in that residence for over twenty years.
その家族は20年以上、その居住地に住んでいます。
この例文では、「dwelling」と「residence」は同じ意味で使われており、どちらの言葉も自然に置き換え可能です。ただし、「dwelling」はよりカジュアルな表現であり、「residence」は公式な文脈で使われることが多いです。

類語・関連語 2 : home

単語homeは、住む場所や家庭を指す言葉で、心の拠り所や親しみのある場所というニュアンスを持っています。多くの場合、単なる物理的な場所以上の意味を持ち、家族や思い出と結びついています。特に、個人にとっての感情的な意味合いが強く、安心感や温かさを感じる場所として認識されています。
一方でresidenceは、より形式的で法律的な意味合いを持ち、特定の住所や住居を指すことが多いです。たとえば、ビジネスの文脈や公式な書類では、residenceが使われることが一般的です。また、homeは感情的な価値が強調されるのに対し、residenceは物理的な場所の特定に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、感情や状況によってこれらの単語を使い分け、homeはより個人的で親密な場面で使われるのに対し、residenceは客観的かつ公式な場面で使用されることが多いです。
I always feel safe and happy when I am at my home.
私は自分のにいるとき、いつも安全で幸せな気持ちになります。
I always feel safe and happy when I am at my residence.
私は自分の住居にいるとき、いつも安全で幸せな気持ちになります。
この場合、両方の文でhomeresidenceを置換可能ですが、homeは感情的なつながりを強調し、residenceはより形式的な表現であるため、使う場面によってニュアンスが異なります。

類語・関連語 3 : house

単語houseは「家」や「住宅」を指し、一般的には人が住む場所を意味します。広い意味では、建物そのものやその中での生活を含む場合があります。また、家族が集まる場所や、特定の文化や歴史的背景を持つ家も指すことがあります。日本語の「家」と似た感覚を持っているため、日常的に使われる言葉です。
一方、residenceは「住居」や「居住地」を意味し、よりフォーマルな表現です。特に、法律的な文脈や公式な場面で使われることが多く、また一時的な住居や特定の住まいを指すこともあります。houseは一般にカジュアルで、普段の会話でよく使われますが、residenceはより堅苦しい印象を与えることが多いです。このため、ネイティブは文脈に応じて使い分けます。例えば、「私の家」はカジュアルな会話で使われる一方、「私の住居」は書類や公的な場面で使われることが多いです。また、houseは物理的な建物を強調するのに対し、residenceは居住すること自体やその場所の重要性を強調します。
I live in a beautiful house by the lake.
私は湖のそばにある美しい家に住んでいます。
I live in a beautiful residence by the lake.
私は湖のそばにある美しい住居に住んでいます。
この文では、houseresidenceが自然に置換可能です。どちらの単語も「住む場所」を表しますが、houseはカジュアルな表現であり、日常会話に適しています。一方で、residenceはよりフォーマルで、特に公的な文書や正式な場面での使用が求められることが多いです。

類語・関連語 4 : apartment

apartment」は、主に都市部にある住宅の一形態で、特に賃貸される部屋を指します。一般的に、アパートは数階建ての建物の中に複数の部屋があり、各部屋が個人または家族によって利用されます。アパートは、自宅としての生活空間を提供するだけでなく、住民同士のコミュニティ感を持つこともあります。
residence」は、居住する場所全般を指す広い意味を持ちます。これは、アパートだけでなく、一軒家や豪邸、さらには学生寮や宿舎など、さまざまな形の住居を含む言葉です。ネイティブスピーカーは、「residence」を使用する際に、より正式な文脈や法律的な文書で用いることが多いのに対し、「apartment」は日常会話で頻繁に使われます。また、「residence」は、特定の住居を示す場合もあれば、一般的な居住地を指す場合もあり、より広範な概念を持っています。
I live in a small apartment in the city.
私は市内の小さなアパートに住んでいます。
I live in a small residence in the city.
私は市内の小さな住居に住んでいます。
この文脈では、「apartment」と「residence」は同義語として使われており、どちらもその場所に住んでいるという意味を持っています。しかし、「apartment」はより具体的な居住形態を指し、日常的な会話でよく使われるのに対し、「residence」は広い意味合いを持ち、正式な文脈で使われることが多いです。

類語・関連語 5 : abode

「abode」は「住居」や「家」という意味を持つ単語で、特に正式または文学的な文脈で使われることが多いです。この単語は、特定の場所に住んでいることを示唆するニュアンスがあります。一般的な会話ではあまり使われないため、少し古めかしい印象を与えることもありますが、詩や物語では魅力的な響きを持ちます。
一方で、residenceは「住居」や「居住地」を指し、一般的な意味合いで使われることが多いです。例えば、法律的な文脈や公式な文書ではresidenceがよく使われます。ネイティブスピーカーは、residenceを使うことで、住んでいる場所を指すとともに、居住者としての権利や義務も含意することが多いです。対して、abodeはより詩的で、感情や雰囲気を強調する際に使われることが多いです。また、ニュアンスとしては、abodeは「心の拠り所」や「安息の地」という意味合いも含む場合があります。このように、同じ「住む」という行為を表していても、使用する文脈によって印象や含意が異なるため、状況に応じて使い分けることが重要です。
He invited me to his humble abode for dinner.
彼は夕食のために私を彼の質素な住居に招待してくれた。
He invited me to his humble residence for dinner.
彼は夕食のために私を彼の質素な住居に招待してくれた。
この場合、aboderesidenceはどちらも「住居」を指しており、意味は同じです。しかし、abodeはより文学的で温かみのある響きがあり、residenceは公式な場面でも使われるため、状況に応じて選択されます。
The old castle became a forgotten abode for many travelers.
その古い城は多くの旅行者にとって忘れられた住居となった。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

residenceの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

フランスにおける1792年、1793年、1794年、1795年の住居

【「residence」の用法やニュアンス】

residence」は「住居」や「居住地」を意味し、特定の場所に長期間留まることを強調します。このタイトルでは、歴史的な背景の中での生活空間を示し、個人の生活や文化的側面を考察するニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
「アッサム州の旅行と冒険、14年間の滞在中に」

【「province」の用法やニュアンス】
「province」は「州」や「地域」を意味し、特定の行政区画を指します。このタイトルでは、アッサムという特定の地域での経験や文化、自然の探求が強調されており、旅行や冒険の舞台としての重要性を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】

結婚、家族、そして住居(アメリカ博物館人類学源泉集)

【「residence」の用法やニュアンス】

residence」は「住居」や「居住地」を意味し、特に人が長期間住む場所を指します。このタイトルでは、結婚や家族の関係性がどのように居住地に影響を与えるかを探求するニュアンスがあります。


residenceの会話例

residenceの日常会話例

「residence」という単語は日常会話において主に「住居」や「居住地」を指します。具体的には、個人が暮らす場所や家を表現する時に使用されることが多いです。日常の会話では、引っ越しの話や新しい住まいについての会話で使われることが一般的です。

  1. 住居、居住地

意味1: 住居、居住地

この会話例では、住居に関する話題が中心になっており、友人同士が新しい住まいについて話しています。「residence」は個人の住む場所を表すために使われています。

【Example 1】
A: I just moved to a new residence in the city.
A: 私は市内の新しい住居に引っ越しました。
B: That's great! How do you like your new residence?
B: それはいいですね!新しい住居はどうですか?

【Example 2】

A: Have you visited my new residence yet?
A: 私の新しい住居にはもう行きましたか?
B: Not yet, but I’d love to see your residence soon!
B: まだですが、あなたの住居を早く見たいです!

【Example 3】

A: My parents are looking for a new residence in the suburbs.
A: 私の両親は郊外に新しい住居を探しています。
B: That sounds exciting! A bigger residence would be nice.
B: それは楽しそうですね!もっと大きな住居が良いでしょうね。

residenceのビジネス会話例

「residence」は主に「住居」「居住地」という意味を持つ言葉ですが、ビジネスの文脈では特定の意味で使用されることが少ないため、強い多義性は見られません。主に不動産関連や企業の拠点において使われる場合があります。以下にその代表的な意味を示します。

  1. 住居や居住地

意味1: 住居や居住地

この言葉は、ビジネスコンテキストにおいて不動産やオフィスの所在地を示すために使われることが多いです。例えば、企業が新しいオフィスを開設する際に、その場所を「residence」として説明することがあります。これにより、関係者が地理的な位置や居住条件を理解する助けとなります。

【Example 1】
A: Our new residence is located in the downtown area, making it easily accessible for clients.
私たちの新しい居住地はダウンタウンに位置しており、クライアントにとってアクセスしやすいです。
B: That sounds great! Having a central residence will definitely help us attract more business.
それは素晴らしいですね!中心的な居住地を持つことで、確実にもっとビジネスを引き寄せるでしょう。

【Example 2】

A: We need to consider the residence of our employees when planning the new office.
新しいオフィスを計画する際には、従業員の居住地を考慮する必要があります。
B: Absolutely! A convenient residence will enhance employee satisfaction.
その通りです!便利な居住地は従業員の満足度を高めるでしょう。

【Example 3】

A: The company has decided to relocate to a larger residence to accommodate growth.
会社は成長に対応するために、より大きな居住地に移転することを決定しました。
B: That's a smart move. A spacious residence will provide us with more opportunities.
それは賢い決定ですね。広々とした居住地は私たちにもっと多くの機会を提供してくれます。

residenceのいろいろな使用例

名詞

1. 住所に関する意味

住居

このグループは、個人が一定期間以上住む場所としての「住居」という意味に関連しています。個人の生活の基盤となる場所を指します。
He moved to a new residence last month.
彼は先月新しい住居に引っ越しました。
  • residence address - 住居の住所
  • primary residence - 主な住居
  • permanent residence - 永住の住所
  • residential area - 住居地域
  • family residence - 家族の住居
  • rented residence - 賃貸住居
  • private residence - 私的な住居
  • multi-family residence - 多世帯住宅
  • urban residence - 都市部の住居
  • seasonal residence - 季節的な住居

住まいの状態

この分類では、住居に住む行為や状態について述べます。住居にいることがどのように個人の生活に影響を与えるかを理解する手助けをします。
Their residence in the city has made them adapt to urban life.
彼らの都会での生活は、都市生活に適応させてきました。
  • long-term residence - 長期的な住まい
  • current residence - 現在の住まい
  • temporary residence - 一時的な住まい
  • residence restrictions - 居住制限
  • residence permit - 居住許可証
  • change of residence - 住居変更
  • cohabitation residence - 同居住居
  • dual residence - 二重居住
  • overseas residence - 海外居住
  • residence status - 居住ステータス

2. 公式な住居や地位に関する意味

公式な住居

このグループは、重要な職業のための住居、特に政府や国家の代表者のための公式な住まいを指します。
The president's residence is located in the capital city.
大統領の住居は首都にあります。
  • official residence - 公的な住居
  • state residence - 国家の住居
  • ambassador's residence - 大使の住居
  • royal residence - 王室の住居
  • government residence - 政府の住居
  • historical residence - 歴史的な住居
  • residence building - 住居用の建物
  • public residence - 公共の住居
  • ceremonial residence - 儀式用の住居
  • presidential residence - 大統領府

住む行為

ここでは、「住む」行為そのものに焦点を当て、住居に居住する行為の重要性を強調します。人々の生活スタイルを形成する住環境の持つ役割を考察します。
Building a residence means committing to a place.
住居を建てることは、その場所にコミットすることを意味します。
  • residence requirement - 居住要件
  • residence application - 居住申請
  • legal residence - 法的な住居
  • residence duration - 居住期間
  • residence selection - 住居選択
  • residence experience - 住居経験
  • residence agreement - 居住契約
  • maintenance of residence - 住居の維持
  • residence information - 住居情報
  • residence history - 居住履歴

英英和

  • a large and imposing house大きくて立派な家邸宅
  • the act of dwelling in a placeある場所に居住する行為居留
  • any address at which you dwell more than temporarily; "a person can have several residences"人の合法的な居住地御座所
  • the official house or establishment of an important person (as a sovereign or president); "he refused to live in the governor's residence"(統治者や大統領のような)重要な人物の公邸あるいは施設駐在

この単語が含まれる単語帳