サイトマップ 
 
 

renegeの意味・覚え方・発音

renege

【動】 約束に背く

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɹɪˈn(e)ɪɡ/

renegeの意味・説明

renegeという単語は「約束を破る」や「撤回する」という意味です。この言葉は主に、誰かが自分のした約束や契約を守らない場合に使われます。たとえば、友達との約束を守らずに別の予定を優先する場合、この行為をrenegeと表現することができます。

また、renegeは日常会話やビジネスの場面でも用いられることがあります。特に、契約に関連する文脈では、この言葉が重要な役割を果たします。たとえば、ビジネスの取引において、双方が合意した条件を一方的に撤回することは、信頼関係に悪影響を及ぼす可能性があります。

このように、renegeは単に約束を守らないという行為を表現するだけでなく、その背後にある信頼や責任についても考えさせる単語です。そのため、使用する際には相手の感情や状況に配慮しながら選ぶことが求められます。

renegeの基本例文

He reneged on his promise.
彼は約束を反故にしました。
Don't renege on your responsibilities.
責任を放棄するな。
The government reneged on its commitment.
政府が公約を反故にした。

renegeの意味と概念

名詞

1. 不履行

この意味では、「不履行」とは、約束や合意を守らないことを指します。特に、何かを行うべき状況においてそれを無視することが含まれます。ビジネスや契約の文脈でよく使われ、信頼を損ねる行為として重要視されます。
His renege on the contract caused a lot of problems for both parties.
彼の契約の不履行は、双方に多くの問題を引き起こした。

2. 裏切り

ここでは「裏切り」という意味も含まれます。この場合は、期待される行動をしないことで、他者に対する信頼を裏切ることを指します。友人関係やチームワークなど、個人的な関係でも重要な概念です。
When he reneged on his promise to help, it felt like a betrayal to his friends.
彼が手伝うという約束を守らなかったとき、友人たちにとっては裏切りのように感じられた。

動詞

1. 約束を守らない

この意味では、誰かがした約束や義務を果たさないことを指します。「renege」は、商業契約や友人との約束など、人との信頼関係に影響を与える行動として使われることが多いです。具体的には、契約から一方的に抜けたり、約束に従わない行動を示します。
He decided to renege on his promise to help her with the project.
彼はプロジェクトを手伝うという約束を守らないことに決めた。

2. 合意を破る

この意味では、事前に合意した内容を無視したり、変更する行為を示します。特に、ビジネスや契約において、条件に従わないことが強調されます。例えば、購入契約において、事前に合意した価格や条件を守らない状況などが該当します。
The supplier chose to renege on the agreed terms of delivery.
供給業者は合意された納品条件を破ることを選んだ。

3. 後悔して変更する

この意味では、何かをやると決めた後に、その決定を撤回することを指します。自分の選択を後悔し、その選択を変更するシチュエーションに使われます。友人との約束や旅行の計画など、様々な状況で見られる行動です。
She reneged on her decision to move to a new city.
彼女は新しい都市に引っ越すという決定を撤回した。

renegeの覚え方:語源

renegeの語源は、ラテン語の「renegare」に由来します。この言葉は「再び否定する」「戻る」という意味を持ち、「re-」は「再び」、「negare」は「否定する」という意味です。英語においては、中世フランス語の「reneguer」を経て、16世紀頃に取り入れられました。

「renege」の基本的な意味は、約束や合意を破る、あるいは裏切ることです。特に、カードゲームやスポーツなどの競技で、特定の内容やルールを守らない行為として使われることが多いです。つまり、約束を守ることが期待される場面で、意図的にそれを反故にする行為を指しています。語源を知ることで、この言葉が持つ含意や用法の深さを意識することができるでしょう。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 no
語源 ne
否定
More

renegeの類語・関連語

  • go back on
    go back onという単語は、約束や言葉を守らずに反故にするという意味です。renegeと似ていますが、よりカジュアルな表現であり、日常会話で使われることが多いです。例えば、"He went back on his promise."(彼は約束を破った。)のように使われます。
  • breakという単語は、約束や契約などを破るという意味を持ちます。renegeは特定の約束に対する裏切りを示すのに対し、breakはより一般的に使われ、文脈によっては軽い破りを示します。例えば、"She broke the rule."(彼女はルールを破った。)といった使い方があります。
  • defaultという単語は、特に契約や義務を履行しないことを示す場合に使われます。renegeは約束に関する具体的な裏切りを示すのに対し、defaultは主に金融や法的な文脈で使われることが多いです。例えば、"He defaulted on the loan."(彼はローンをデフォルトした。)というフレーズが一般的です。
  • withdrawという単語は、何かを引き下げたり撤回することを意味します。renegeは約束を反故にすることですが、withdrawは自らの意志で引き下がる場合に使われることが多いです。例えば、"She withdrew her support."(彼女は支持を撤回した。)のように使われます。
  • backtrackという単語は、決定や意見を撤回すること、または元の道に戻ることを意味します。renegeは契約や約束の破棄を強調しますが、backtrackは意図していない方向に進んだ後に戻るニュアンスがあります。例えば、"He had to backtrack on his statement."(彼は発言を撤回しなければならなかった。)のように使われます。


renegeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : go back on

<span class='hilight'>go back on
<span class='hilight'>renegego back onrenegego back on
I can't believe he would go back on his word after all that we've been through.
私たちがこれまで経験してきたことを考えると、彼が約束を反故にするなんて信じられない。
I can't believe he would renege on his word after all that we've been through.
私たちがこれまで経験してきたことを考えると、彼が約束を反するなんて信じられない。
この例文では、<span class='hilight'>go back onrenegego back onrenege

類語・関連語 2 : break

breakは、約束や契約を守らないことを意味する動詞で、特に人との関係や約束事において使用されます。この単語は、特に「破る」という直接的な意味合いが強く、何かを物理的に壊す場合にも使われますが、約束を守らないという抽象的な意味合いでも広く使用されます。
一方、renegeは、特に約束や契約を破る場合に使われる言葉で、より堅い表現です。renegeは、特に公的な場面やフォーマルな文脈で使われることが多く、約束を反故にすることに対して強い非難のニュアンスを持つことがあります。このため、breakは日常的な会話で広く使われる一方で、renegeは特定の状況や条件下でのみ使われることが多いです。例えば、友人との約束を破る場合はbreakを使い、契約上の約束を反故にするような法律的な文脈ではrenegeを使用することが一般的です。
He decided to break his promise to help her with the project.
彼はプロジェクトを手伝うという約束を破ることに決めた。
He decided to renege on his promise to help her with the project.
彼はプロジェクトを手伝うという約束を反故にすることに決めた。
この文では、breakrenegeが互換性がありますが、前者はよりカジュアルな印象を与える一方で、後者はよりフォーマルな印象を与えます。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 3 : default

単語defaultは、一般的に「怠慢」や「不履行」といった意味で使われ、契約や約束を守らない状況を指します。特に金融や法律の文脈で多く見られ、借金の返済をしないことなどが具体例です。renegeと同様に、約束を破ることを示しますが、より個人的な約束や取り決めに使われることが多いです。
単語renegeは、特に約束や契約を破ることを指し、通常は個人的な関係やカジュアルな状況で使われます。一方でdefaultは、もっと公式な文脈、たとえば金融や法律に関連する場面で使われることが多いです。例えば、友人との約束を破る場合にはrenegeが適切ですが、ローンの返済をしない場合にはdefaultが使われます。このように、使う場面や文脈によって、どちらの単語を選ぶかが変わるため、ネイティブスピーカーは状況に応じて使い分けています。
She decided to default on her loan payment.
彼女はローンの支払いを怠ることに決めました。
He chose to renege on his promise to help.
彼は助けるという約束を破ることを選びました。
この例文からもわかるように、defaultは主に金融的な文脈で使われるのに対し、renegeは個人的な約束に関連する場面で使われています。したがって、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 4 : withdraw

単語withdrawは「撤回する」や「引き下げる」という意味を持ち、何かを自らの意思で取り消したり、引っ込めたりすることを指します。特に、約束や提案、申し込みを取り消す際によく使われる言葉です。感情的なニュアンスはあまりなく、比較的中立的な表現として使用されることが多いです。
一方で、単語renegeは「約束を破る」という意味が強く、特に契約や合意に対する裏切りを示します。例えば、友人との約束を破る場合に使われることが多く、ネガティブな感情や責任の放棄を含んでいます。ネイティブスピーカーは、withdrawを使うことでより冷静な取り消しを表現できるのに対し、renegeはより感情的な裏切りのニュアンスを持つため、文脈によって使い分けます。
I decided to withdraw my application for the job.
私はその仕事の応募を撤回することに決めました。
He chose to renege on his promise to help me move.
彼は私の引っ越しを手伝うという約束を破ることにしました。
この場合、withdrawは応募を取り消すという中立的な行動を示し、renegeは約束を破るという感情的な裏切りを表しています。同じような状況でも、使用する単語によって与える印象が大きく異なることに注意が必要です。

類語・関連語 5 : backtrack

単語backtrackは、過去の行動や決定を再考し、元の方向に戻ることや、以前の立場から撤回することを意味します。特に、計画や決定を変更する必要がある時に使われることが多く、過去の選択に対して後悔や反省がある場合に使用されることが一般的です。
一方で、単語renegeは、特に約束や契約を守らないことを指します。この単語は、特定の義務や期待に対して裏切る行為を強調するため、より強い否定的なニュアンスを持っています。たとえば、友人との約束を破る場合にはrenegeを使うことが適切ですが、計画の変更や進捗の調整にはbacktrackがより適しています。ネイティブは、この2つの単語を場面に応じて使い分け、文脈に合ったニュアンスを伝えることを重要視します。
After realizing the project was going off track, the team decided to backtrack on their previous decisions.
プロジェクトが進行方向を誤っていることに気づいたチームは、以前の決定を戻ることにしました。
After realizing he couldn’t keep his promise, he chose to renege on his commitment.
彼は約束を守れないことに気づいた後、自分の約束を破ることにしました。
この例からもわかるように、backtrackは計画の変更を示すのに対し、renegeは約束や契約に対する裏切りを強調しています。そのため、文脈に応じて使い分けが必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

renegeの会話例

renegeのビジネス会話例

「renege」は主に契約や約束を破ることを意味し、ビジネスの文脈で使用されることがある単語です。この単語は、特に取引先との合意を反故にする行為や、約束を守らない場合に使われます。ビジネスの信頼性や誠実さに関わる重要な概念であり、契約違反のリスクについて議論する場面などで見られます。

  1. 契約や約束を破ること

意味1: 契約や約束を破ること

この会話では、Aが取引先との合意を破ったことに対するBの懸念が表現されています。「renege」は、契約の重要性と信頼性に対する影響を示しています。

【Example 1】
A: I heard that the supplier might renege on their agreement with us.
A: 供給業者が私たちとの合意を破るかもしれないと聞いたよ。
B: That would be a serious issue for our project.
B: それは私たちのプロジェクトにとって深刻な問題になるね。

【Example 2】

A: We need to make sure that they don't renege on their promises.
A: 彼らが約束を破らないように確認する必要がある。
B: Yes, we should have a backup plan just in case.
B: そうだね、念のためバックアッププランを用意しておこう。

【Example 3】

A: If they renege, it could damage our reputation.
A: もし彼らが約束を破ったら、私たちの評判に傷がつくかもしれない。
B: We have to address this issue in our next meeting.
B: 次の会議でこの問題に対処しなければならないね。

renegeのいろいろな使用例

名詞

1. 契約や約束を守らないこと

約束の不履行

この意味では、'renege' は特に契約や約束に関連し、時には決定を反故にすることを指します。他者との合意や約束に反する行為を説明するのに使われます。
It is a serious issue when a company decides to renege on its commitments.
企業がその約束を反故にすることは重大な問題です。
  • renege on a promise - 約束を守らない
  • renege on an agreement - 合意を反故にする
  • renege on a contract - 契約を違反する
  • renege on a deal - 取引を破棄する
  • renege on a commitment - 義務を果たさない
  • renege on a pledge - 誓いを反故にする
  • renege on a deal - 合意を反故にする
  • renege on a word - 約束を破る
  • renege on one's responsibilities - 責任を果たさない
  • renege on a transaction - 取引を反故にする

信用の失墜

ここでは、'renege'が含意するのは、約束を破ることで他者の信頼を損ねることです。本来の信用を傷つけることに重きを置いています。
If they renege on their word, it will damage their reputation significantly.
もし彼らが約束を破れば、彼らの評判は大きく損なわれるでしょう。
  • renege on trust - 信頼を裏切る
  • renege on goodwill - 善意を反故にする
  • renege on loyalty - 忠誠を裏切る
  • renege on faith - 信仰を破る
  • renege on an expectation - 期待を裏切る
  • renege on support - 支援を反故にする
  • renege on a promise to help - 助けるという約束を反故にする
  • renege on an offer - 提案を破棄する
  • renege on assurances - 保証を反故にする
  • renege on understanding - 理解を破る

2.(主にルールや慣習に関連する)約束を破ること

ゲームや競技における不履行

この意義は、特にゲームや競技などの状況で、他のプレイヤーに対する義務や約束を破棄する行為を指します。
To renege during the game can lead to unfair advantages.
ゲーム中に約束を反故にすると、不公平な利点につながることがあります。
  • renege on the rules - ルールを破る
  • renege on fair play - フェアプレーを守らない
  • renege in a match - 試合で破る
  • renege in a competition - 競技で反故にする
  • renege on sportsmanship - スポーツマンシップを守らない
  • renege during negotiations - 交渉での約束を破る
  • renege on competition agreements - 競争契約を破る
  • renege in strategy - 戦略を反故にする
  • renege on game rules - ゲームのルールを破る
  • renege in a team game - チームゲームで約束を破る

財務約束の不履行

ここでは、特に金融や財務における契約や約束を破ることに焦点を当てており、金融的な信頼失墜について考察します。
A company that reneges on its loans might face severe consequences.
融資を反故にする企業は、厳しい影響を受ける可能性があります。
  • renege on a loan - ローンを反故にする
  • renege on financial commitments - 財務上の約束を破る
  • renege on repayment terms - 返済条件を守らない
  • renege on investment agreements - 投資契約を反故にする
  • renege on mortgage terms - モーゲージの条件を破る
  • renege on funding agreements - 資金調達契約を反故にする
  • renege on credit obligations - 信用義務を違反する
  • renege on payment agreements - 支払い合意を守らない
  • renege on loan guarantees - ローン保証を反故にする
  • renege on deposits - 預金を放棄する

動詞

1. 約束や義務を果たさない

約束違反

この意味では、期待された行動や約束を果たさないことを指します。人間関係や契約において、信頼が損なわれる可能性があります。
When someone reneges on a promise, it can lead to feelings of betrayal.
誰かが約束を破ると、裏切りの感情を引き起こすことがあります。
  • renege on a deal - 契約を破る
  • renege on a commitment - 約束を果たさない
  • renege on a promise - 約束を守らない
  • renege on an agreement - 合意を無視する
  • renege on a vow - 誓いを破る
  • renege on a payment - 支払いを怠る
  • renege on a duty - 義務を放棄する
  • renege on an obligation - 義務を果たさない
  • renege on trust - 信頼を裏切る
  • renege on expectations - 期待を裏切る

義務の放棄

この分類では、特に法的または道徳的な義務を放棄する行為を示しています。法的責任を果たさないことも含まれるため、深刻な結果を引き起こすことがあります。
Renege on legal obligations can lead to severe consequences.
法的義務を怠ると、深刻な結果を引き起こすことがあります。
  • renege on a contract - 契約を無視する
  • renege on responsibilities - 責任を放棄する
  • renege on a promise to pay - 支払いの約束を破る
  • renege on service agreements - サービス契約を破る
  • renege on labor agreements - 労働契約を破棄する
  • renege on financial obligations - 財務上の義務を怠る
  • renege on commitments to clients - 顧客への約束を果たさない
  • renege on social contracts - 社会的契約を果たさない

2. 引き返す、撤回する

意見や決定の撤回

この意味では、以前の意見や決定を引き返したり、取り消したりすることを指します。これにより、他者とのコミュニケーションに影響を及ぼす可能性があります。
A leader reneging on a decision can confuse the team.
リーダーが決定を撤回すると、チームが混乱する可能性があります。
  • renege on a decision - 決定を撤回する
  • renege on a judgment - 判断を変更する
  • renege on a policy - 政策を撤回する
  • renege on previous statements - 前の発言を撤回する
  • renege on a course of action - 行動方針を変える
  • renege on a plan - 計画を取り消す
  • renege on advice given - 提供した助言を撤回する
  • renege on a statement of intent - 意図した発言を撤回する

約束や契約の見直し

このカテゴリでは、約束や契約について再評価し、別の道を選ぶことを示します。これが悪化されると、信頼関係が損なわれる可能性があります。
Reneging on a signed contract can damage professional relationships.
署名した契約を破棄することは、プロフェッショナルな関係を傷つける可能性があります。
  • renege on signed agreements - 署名済みの合意を撤回する
  • renege on negotiations - 交渉を中止する
  • renege on terms - 条件をすり替えする
  • renege on a mutual understanding - 相互理解を無視する
  • renege on a deal made - 行った取引を無効にする

英英和

  • the mistake of not following suit when able to do soそうすることができるとき、先例に従わないという誤り取消し
  • fail to fulfill a promise or obligation; "She backed out of her promise"約束または義務を遂行しない叛く