サイトマップ 
 
 

defaultの意味・覚え方・発音

default

【名】 履行しないこと

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

defaultの意味・説明

defaultという単語は「デフォルト」や「初期設定」を意味します。これは主にコンピュータやテクノロジーの分野で使われる用語ですが、一般的な文脈でも使われることがあります。例えば、ソフトウェアやデバイスを初めて使用する際に設定されている状態を指して、「デフォルト設定」と呼びます。

この単語は、何か特定の選択を行わなかった場合に、自動的に適用される状態や設定を示すことが多いです。つまり、自分で選択や変更をしない限りは、あらかじめ決められた状態や値が使用されるという概念です。このため、defaultは選択肢やオプションが存在する状況でよく使われます。

また、defaultという用語は金融の文脈にも関連しており、債務不履行を指す場合もあります。借金や契約において、支払期限を守らずに支払いが行われないことを「デフォルト」と呼ぶことがあります。このように、defaultは技術的な設定だけでなく、法律や経済においても重要な意味を持つ用語です。

defaultの基本例文

The default font in Microsoft Word is Calibri.
マイクロソフトワードのデフォルトフォントはCalibriです。
If you don’t pay your loan, you will be in default.
ローンの支払いをしないと、債務不履行になります。
The computer’s default settings are not always ideal for everyone.
コンピュータのデフォルト設定は、必ずしもすべての人にとって理想的ではありません。

defaultの意味と概念

名詞

1. 債務不履行

債務不履行とは、金融上の義務を果たさないことで生じる事態を指します。たとえば、借りたお金を返さない、または契約で定められた条件を満たさない場合です。これは、個人や企業にとって信用問題を引き起こし、経済的な損失や法的な問題を招く可能性があります。
If a borrower defaults on their loan, the bank may seize their assets.
借り手がローンの債務不履行をすると、銀行はその資産を押収することがある。

2. 自動選択

自動選択とは、特定の選択肢が指定されていない場合に、システムが自動的に選ぶオプションのことです。例えば、コンピュータの設定やソフトウェアのインストール時にデフォルトの設定が選ばれることがあります。この用語は、技術やコンピュータ関連の文脈でよく使用されます。
The default settings of the application can be modified as per the user's needs.
アプリケーションのデフォルト設定は、ユーザーのニーズに応じて変更できる。

3. 未出席による損失

未出席による損失は、特定のイベントや試験に出席しなかったことによって生じる損失を指します。たとえば、講義に出なかった場合に評価が下がったり、受験の機会を逃したりすることです。この場合、出席することが重要であることを示しています。
His default at the seminar cost him important networking opportunities.
彼がセミナーに出席しなかったことで、重要なネットワーキングの機会を失った。

動詞

1. 未払いになる

この意味では、「default」は主に財務や契約に関連して使われます。特定の支払い(例:ローンや請求書)を期限内に行わない場合に使われ、通常は悪影響を伴います。この状況は信用を損ねたり、法的な問題を引き起こす原因ともなります。
If you default on your loan, the bank may take legal action.
ローンの支払いを未払いにすると、銀行が法的手続きを取ることがあります。

2. 何も行動を取らない

ここでは、特に選択肢があるにもかかわらず、行動を起こさないことを指します。この用法はビジネスや情報技術の文脈でよく使われ、例えばソフトウェアの設定でデフォルトのままにすることを指す場合が多いです。
Many people default to the standard settings on their devices without considering alternatives.
多くの人は選択肢を考慮せずに、デバイスの標準設定のままにします。

defaultの覚え方:語源

defaultの語源は、フランス語の「défaut」に由来しています。このフランス語の言葉は「欠陥」や「不足」を意味します。また、さらにその起源はラテン語の「fallere」、つまり「失敗する」や「欺く」という意味の動詞にまでさかのぼります。このように、defaultには、何かが満たされていない状態、または期待される基準を満たさないことを示すニュアンスがあります。英語において、defaultはもともと主に金融の文脈で使われており、返済や義務の不履行を指していました。その後、コンピュータやその他の分野でも、「デフォルト設定」という形で使われるようになり、標準や初期の状態を示す言葉として広まりました。このように、defaultは欠如や基準に対する不適合を反映した言葉として発展してきたのです。

defaultの類語・関連語

  • standardという単語は、基準や標準を意味します。何かが一般的であることを示し、比較の基礎となる場合に使われます。例:standard procedure(標準手順)。
  • normalという単語は、通常や普通であることを意味します。特に特異な場合を除いた一般的な状態を表します。例:normal behavior(普通の行動)。
  • usualという単語は、肩の力を抜いた普通や日常に使われます。特別ではなく、日常的なことを指します。例:usual routine(いつものルーティン)。
  • commonという単語は、広く見られることや一般的であることを意味します。多くの人に共通する特徴を表す際に使います。例:common practice(一般的な慣行)。


defaultの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : standard

類義語standardは、「標準」や「基準」を意味し、一般的に受け入れられているレベルや仕様を指します。何かがstandardである場合、それは多くの人々によって認められ、期待されるものであることを示しています。
一方で、defaultは「デフォルト」や「初期設定」を意味し、特定の条件が満たされない場合に自動的に選択される設定を指します。例えば、コンピュータの設定やアプリケーションのオプションで、ユーザーが選択しなければ自動で適用される設定がdefaultです。このように、standardは社会的または技術的な基準を示すのに対し、defaultは特定の状況において自動的に選ばれる状態を表します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこの二つの言葉を使い分けるため、standardは何かが一般的に受け入れられていることを強調する際に用いられ、defaultは何かが自動的に設定されることに焦点を当てます。
The quality of the product meets the standard expected by consumers.
その製品の品質は、消費者が期待する標準に達しています。
If you don't make a choice, the system will use the default settings.
選択しない場合、システムはデフォルトの設定を使用します。
この二つの例文では、standarddefaultはそれぞれ異なる文脈で自然に使用されています。standardは期待される品質や基準を示し、defaultは選択されない場合の自動的な設定を示しています。

類語・関連語 2 : normal

単語normalは、通常や標準的な状態、または一般的に受け入れられている基準を指します。日常生活や社会的な状況で使われることが多く、特に「通常」という意味合いで用いられます。たとえば、健康な状態や一般的な行動様式を示す際によく使われます。
一方、単語defaultは、選択肢がない場合に自動的に適用される設定や条件を指します。特にテクノロジーやコンピュータの文脈で使われることが多く、ユーザーが特に設定を変更しない限り適用される状態や値を示します。このため、normaldefaultは似たような状況で使われることもありますが、ニュアンスが異なります。normalは一般的な状態を指すのに対し、defaultは特定の条件や設定に基づく自動的な状態を示します。たとえば、文房具の色に関する会話では、「普通の色」を話す時にnormalを使い、「設定された色」を指す時にはdefaultを使うことが適切です。
This is the normal way to do things in our office.
これは私たちのオフィスでの通常のやり方です。
This is the default way to do things in our office.
これは私たちのオフィスでのデフォルトのやり方です。
この文脈では、normaldefaultは置換可能です。両方の単語が「やり方」を指していますが、normalは一般的に受け入れられている方法を強調し、defaultは特に選択されていない設定された方法を強調します。

類語・関連語 3 : usual

単語usualは「通常の」「一般的な」という意味を持ち、何かが普段通りであることや、特に珍しくないことを示します。この言葉は日常生活の中で頻繁に使われ、特に習慣や一般的な状況について話すときに便利です。
一方で、単語defaultは「デフォルトの」「初期設定」の意味を持ち、特定の状況において自動的に選ばれるオプションや状態を指します。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を使い分ける際に、その文脈に応じたニュアンスを意識します。usualは日常的または普遍的な状況を表すのに対し、defaultは特定の条件下で自動的に選ばれる状態や設定を指します。例えば、コンピュータの設定を変更しない場合、特定の「デフォルト」設定が適用されますが、一般的に「通常の」使い方をすることを指す場合はusualが適切です。このように、両者は似た意味を持つこともありますが、異なる文脈で使われます。
I usually drink coffee in the morning.
私は通常、朝にコーヒーを飲みます。
The default setting for the coffee machine is to brew coffee in the morning.
そのコーヒーメーカーのデフォルト設定は、朝にコーヒーを淹れることです。
この二つの文は異なるニュアンスを示しています。最初の文のusualは、話者が普段行う習慣を表しています。一方、二つ目の文のdefaultは、特定の機器における設定が自動的に行われることを示しています。したがって、文脈によって使うべき単語が異なります。

類語・関連語 4 : common

common」は「一般的な」「共通の」という意味を持ち、特定の状況や人々の中でよく見られるものを指します。この単語は、他のものと比べて普通であることや、広く受け入れられていることを強調する際に使われます。「default」と同様に、何かが通常の状態や選択肢であることを示すこともありますが、「common」はより広範囲に使われる表現です。
default」は特に設定や選択肢に関連して使われ、特定の条件下で自動的に選択される状態を指します。一方で「common」は、何かが一般的であることを示すために使われ、特に特定の場面に限られない広い意味を持ちます。例えば、ある設定が「default」である場合、それはその設定が選ばれなかった時に自動的に適用されることを意味しますが、「common」は、単にその設定が多くの人に使われているということを表します。このように、両者は似た部分もありますが、使用文脈や強調する点が異なるため、場面に応じて使い分けることが重要です。
This type of behavior is common among teenagers.
この種の行動はティーンエイジャーの間で一般的です。
This type of behavior is the default among teenagers.
この種の行動はティーンエイジャーの間でデフォルトです。
この例文では「common」と「default」が自然に置き換え可能です。ただし、「common」はより一般的な意味を持ち、通常の行動パターンを示すのに対し、「default」は特定の状況において自動的に選ばれる状態を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

defaultの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「信用格付け:方法論、根拠、そしてデフォルトリスク」

【「default」の用法やニュアンス】
ここでの「default」は、借り手が約束された支払いを行わない状態を指します。信用リスクの分析において重要な概念で、投資家にとって不安要素となります。


defaultの会話例

defaultの日常会話例

「default」は主に「デフォルト設定」や「初期設定」という意味で使われることが多く、コンピュータやアプリケーションにおいて一般的です。また、日常会話では「デフォルトの選択肢」としても使われることがあります。この単語は、何かを選択しなかった場合に自動的に適用される設定や状態を指します。

  1. デフォルトの設定や選択肢

意味1: デフォルトの設定や選択肢

この会話では、「default」が「デフォルトの設定」として使われています。友人同士のやり取りの中で、アプリの初期設定について話し合っています。特に、何も選ばなかった場合に適用される設定についての理解を深めています。

【Example 1】
A: I didn't change any settings, so it just used the default options.
私が設定を変更しなかったから、ただのデフォルトのオプションが使われたのよ。
B: Oh, I see! The default settings are usually the best choice for beginners.
ああ、なるほど!デフォルトの設定は初心者にとっては普通は最適な選択だよね。

【Example 2】

A: When I reset my phone, it went back to the default settings.
私の電話をリセットしたら、デフォルトの設定に戻ったよ。
B: That must be frustrating! Did you lose all your customizations from the default?
それはイライラするね!デフォルトの設定からのカスタマイズを全部失ったの?

【Example 3】

A: I think we should stick with the default theme for the presentation.
プレゼンテーションのために、デフォルトのテーマを使うべきだと思う。
B: Good idea! The default theme looks professional and clean.
いいアイデアだ!デフォルトのテーマはプロフェッショナルで清潔感があるね。

defaultのビジネス会話例

「default」はビジネスにおいて重要な意味を持つ単語です。特に金融や契約の分野でよく用いられ、約束された条件を守らない場合や、支払いを怠ることを指します。また、コンピュータやソフトウェアにおいては、設定がされていない際の初期状態や基準を示すこともあります。これらの意味は、ビジネスの運営や取引において非常に重要です。

  1. 支払いの遅延や不履行
  2. 初期設定や標準の状態

意味1: 支払いの遅延や不履行

この意味では、defaultが契約やローンに関連して使用され、約束の支払いを行わない場合を指します。この状況は、企業の信用に影響を与えるため、非常に重要な問題です。

【Example 1】
A: We need to discuss the consequences if we default on the loan payment.
ローンの支払いを怠った場合の影響について話し合う必要があります。
B: Yes, default would damage our credit rating significantly.
はい、デフォルトすると、私たちの信用評価に大きな影響が出ます。

【Example 2】

A: What steps can we take to avoid a default on this project?
このプロジェクトでの...を避けるために、どんな対策を講じることができますか?
B: We should ensure all payments are made on time to prevent a default.
...を避けるために、すべての支払いを期日通りに行う必要があります。

【Example 3】

A: If we default, what will happen to our suppliers?
もし私たちが...した場合、サプライヤーには何が起こりますか?
B: They may stop providing us with materials if we default.
もし私たちが...したら、彼らは私たちに材料を供給するのをやめるかもしれません。

意味2: 初期設定や標準の状態

この意味では、defaultがソフトウェアやシステムの初期設定や標準状態を指します。ユーザーが特に設定を変更しない場合に適用される設定がこれに該当します。

【Example 1】
A: What is the default setting for this software?
このソフトウェアの...は何ですか?
B: The default setting is to save files in PDF format.
...はファイルをPDF形式で保存するようになっています。

【Example 2】

A: If you don't change the default, it will affect the performance.
...を変更しなければ、パフォーマンスに影響が出ます。
B: Yes, we need to customize it instead of using the default.
はい、...を使うのではなく、カスタマイズする必要があります。

【Example 3】

A: Make sure to check the default options before finalizing the setup.
設定を完了する前に、...オプションを確認してください。
B: Good point! The default can often be overlooked.
いい指摘ですね!...はしばしば見落とされがちです。

defaultのいろいろな使用例

名詞

1. 財務上の義務に関連する意味(例:債務不履行、未払いの損失)

経済的義務の不履行

defaultは主に財政的な文脈で使われ、財務上の義務を果たさないことを指します。この状況では、借入金の返済が行われなかったり、契約に基づく支払いが行われなかったりします。
The company faced a default on its loan, leading to severe financial consequences.
その会社は融資の返済を怠り、深刻な財務的結果を招きました。
  • default on payment - 支払いの不履行
  • loan default - 借入金の不履行
  • default judgment - 不履行判決
  • default interest - 不履行利息
  • avoid default - 不履行を避ける
  • declare default - 不履行を宣言する
  • face default - 不履行に直面する

2. 自動的に選択されるオプションに関連する意味(例:初期設定)

自動選択される選択肢

defaultは、特にコンピュータやアプリケーションにおいて、特定の条件が指定されない場合に自動的に選択される設定やオプションを指します。これにより、ユーザーは手動で設定を変更する必要があります。
The software will use the default settings unless you choose different options.
そのソフトウェアは、異なるオプションを選ばない限り、初期設定を使用します。
  • default setting - 初期設定
  • default option - デフォルトオプション
  • restore default - 初期設定に戻す
  • default behavior - デフォルトの動作
  • change default - デフォルトを変更する
  • select default - デフォルトを選択する
  • reset to default - デフォルトにリセットする

3. 不履行による損失の意味(例:経済的損失)

不払いによる損失

defaultが意味するのは、債務が返済されなかったことによる経済的損失です。これは、貸し手が期待する収入を得られない結果となり、最終的には市場や経済全体に影響を与えることもあります。
The default resulted in significant losses for investors involved in the project.
不履行は、そのプロジェクトに関与した投資家に重大な損失をもたらしました。
  • risk of default - 不履行のリスク
  • potential default - 潜在的な不履行
  • impact of default - 不履行の影響
  • assess default risk - 不履行リスクを評価する
  • default assessment - 不履行の評価
  • measure default impact - 不履行の影響を測定する
  • mitigate default risk - 不履行リスクを軽減する

動詞

1.「支払わない、債務不履行になる」

債務不履行の具体例

この用法では、「default」は支払いを行わない、または約束を守れない状態を指します。金融や契約の文脈でよく用いられ、必要な支払いを怠った場合を表します。
If a borrower defaults on a loan, the bank may take legal action.
借り手がローンの支払いを怠った場合、銀行は法的措置を取ることがある。
  • default on a payment - 支払いを怠る
  • default on a loan - ローンを不履行にする
  • default on a contract - 契約を履行しない
  • default on a debt - 借金を怠る
  • default on obligations - 義務を果たさない
  • default on a mortgage - モーゲージを不履行にする
  • default on an agreement - 合意を怠る
  • default in payments - 支払いで不履行になる
  • default on a promise - 約束を守らない
  • default in repayment - 返済で不履行になる

2. 「デフォルト設定にする」

デフォルトの選択

この用法では、「default」は設定や選択肢において自動的に選ばれる状態を指します。特に、コンピュータや機械の設定においてよく使われる専門用語です。
You can default the settings to the factory options if you prefer.
好みに応じて、設定を工場出荷時のオプションに戻すことができます。
  • default to factory settings - 工場出荷時設定に戻す
  • default to original configuration - 元の設定に戻す
  • default to recommended settings - 推奨設定にする
  • default to the first option - 最初の選択肢にする
  • default to typical choices - 一般的な選択にする
  • default to previous version - 前のバージョンに戻す
  • default option selected - デフォルトの選択肢が選ばれた
  • default format - デフォルトの形式
  • default behavior - デフォルトの動作
  • default user settings - デフォルトのユーザー設定

3. その他の用法

一般的な使用

この用法では、「default」が一般的な文脈での「通常の」「既定の」意味で用いられます。特定のコンテキストに依存せず、慣用的に使われることがあります。
The system will default to the last known settings.
システムは最後に知られていた設定に戻ります。
  • default selection - デフォルトの選択
  • default message - デフォルトのメッセージ
  • default language - デフォルトの言語
  • default route - デフォルトのルート
  • default profile - デフォルトのプロファイル
  • default behavior for apps - アプリのデフォルト動作
  • default user interface - デフォルトのユーザーインターフェース
  • default action taken - 取られたデフォルトの行動
  • default time zone - デフォルトのタイムゾーン
  • default permissions - デフォルトの権限

このように、「default」という単語には主に「支払わない」という意味や「元の設定に戻す」という状況で使われることが多いです。様々な文脈に応じて使い分けることが重要です。

英英和

  • act of failing to meet a financial obligation財政上の義務を果たせないこと滞納
  • loss resulting from failure of a debt to be paid支払われるべき債務の不履行の結果としての損失滞納
  • loss due to not showing up; "he lost the game by default"出場しなかったために負けること不戦敗
  • an option that is selected automatically unless an alternative is specified選択肢が特定されない限り、自動的に選ばれるものデフォールト