サイトマップ 
 
 

remitの意味・覚え方・発音

remit

【動】 送る

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

remitの意味・説明

remitという単語は「送金する」や「差し戻す」を意味します。主に金融や行政の文脈で使われることが多いです。特に、remitはお金を送る、または支払いを行うという意味で使われることが一般的です。例えば、国際送金や請求書の支払いに関連して用いられます。この場合、送金する相手にお金を移動させる行為を指します。

また、remitは「業務や権限を委任する」という意味も持ちます。特定の仕事や責任を他の人に移す場合に使われることがあります。これにより、業務の遂行が適切に行われるようにするための手段として用いられます。この意味では、ビジネスや公務の場面でのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たす単語です。

さらに、remitは「(調査や問題の)範囲や対象」を示す場合もあります。この場合、特定の問題について誰が責任を持つのか、またはどの領域に関わるのかを定義する文脈で使用されます。たとえば、政策決定やプロジェクトの提案の際に、誰の仕事で何を含むのかを明確にするために用いられることがあります。

remitの基本例文

Please remit the payment by the end of this month.
この月末までにお支払いください。
The court may remit the sentence if he shows remorse.
彼が後悔の意を示せば、裁判所は執行猶予を与えるかもしれない。
He received a remittance from his parents every month.
彼は毎月両親から送金を受け取った。

remitの意味と概念

名詞

1. 権限範囲

この意味では、特定の人や委員会、調査が扱うべきテーマや問題の範囲を指します。たとえば、会議で話すトピックや論文で論じるテーマの範囲がこれにあたります。特定の任務に対する期待や責任も含まれるため、様々な文脈で使用されます。
The remit of the committee is to improve community safety.
その委員会の権限範囲は地域の安全を向上させることです。

2. 法律用語としての付託

法律の文脈では、特定のケースを別の裁判所に送る行為を指します。このような付託は、案件の適切な審理のために行われ、法的手続きの一部として重要な役割を果たします。この意味では、法律の手続きに関連して使われることが多いです。
The judge decided to remit the case to a higher court for further proceedings.
裁判官は、さらなる手続きを行うためにそのケースを高等裁判所に付託することに決定しました。

動詞

1. 支払いのために送る

この意味では、「remit」は特にお金を支払うために送金することを指します。例えば、商品の購入やサービスの対価として、お金を送る場面で使われます。国際送金や請求書の支払いなど、様々な状況で利用されます。
I need to remit the payment for my online order by the end of the week.
今週の終わりまでにオンライン注文の代金を送金する必要があります。

2. 後の時期に保留する

この意味の「remit」は、何かを後の時期や別のタイミングに延期することを示します。法律やビジネスの文脈で使われることが多く、会議や重要な決定を後回しにする場合などで見られます。
The committee decided to remit the discussion about the budget to next month's meeting.
委員会は予算に関する議論を来月の会議に保留することを決定しました。

3. 免除する

この意味では、債務や税金、請求に対して免除や許可を与えることを指します。特定の条件を満たす場合、責任や負担から解放されるシチュエーションで使用されます。特に税金の軽減や支払いの猶予に関連した文脈でよく登場します。
The organization decided to remit the debt for families affected by the disaster.
その組織は災害に影響を受けた家族のために債務を免除することを決定しました。

4. 他の委員会や権限に付託する

この意味では、議題や法的な案件を別の委員会や裁判所に送ることを指します。専門的な判断や対応が必要な場合に、この表現が使われます。たとえば、特定の問題を専門的な委員会に回す場合などが含まれます。
The judge decided to remit the case to a higher court for further review.
裁判官はさらなる審理のために案件を上級裁判所に回すことを決定しました。

remitの覚え方:語源

remitの語源は、ラテン語の「remittere」に由来します。この言葉は、「再び送る」という意味の「re-」と「送る」という意味の「mittere」の組み合わせから成っています。「re-」は「再び」を意味し、「mittere」は「送る」という動詞です。したがって、remitは「再び送る」という概念を持っています。

英語においては、remitは主に金銭や義務、責任などを送る、または放棄するという意味で使われます。さらに、法的文脈においては特定の問題や案件を下級裁判所に戻すことを指す場合もあります。このように、remitはもともと物理的な「送る」行為から発展し、さまざまな状況に応じた意味を持つようになりました。語源を理解することで、言葉の背景や使われ方を深く知ることができます。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 mit
語源 mis
送る
More

remitの類語・関連語

  • sendという単語は、物や情報をある場所から別の場所に送るという意味です。たとえば、郵便物やメールを送る時に使います。例:I will send the documents.(書類を送ります。)
  • transferという単語は、特に資金や情報を一方から別の方に移動させる場合に使います。たとえば、銀行口座間の送金に使われます。例:Please transfer the money.(お金を振り込んでください。)
  • dispatchという単語は、特に緊急性をもってすぐに物や人を送る場合に使います。配達やサービスの迅速さを強調します。例:We will dispatch the order quickly.(注文をすぐに発送します。)
  • forwardという単語は、物や情報を次の目的地に送ることに主に使用されます。特定の受取人に対して送る場合に使うことが多いです。例:Please forward the email to me.(そのメールを私に転送してください。)


remitの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : send

単語sendは、「送る」という意味を持ち、物やメッセージを他の場所に移動させることを指します。一般的に日常的な文脈で使われ、手紙やメール、荷物などを他者に届ける行為に広く適用されます。
一方でremitは、特に金銭を送金する際に使われることが多いです。例えば、国際送金や支払いの文脈で使われることが多く、フォーマルな場面での使用が一般的です。ネイティブは、sendを使うことでカジュアルさや一般性を持たせることができますが、remitは特定の状況、特にビジネスや法律に関連する場合に限定されることが多いです。そのため、両者は似た意味を持ちながらも、使い方やニュアンスに明確な違いがあります。
Please send the documents to the office by tomorrow.
明日までに書類をオフィスに送ってください。
Please remit the payment to the bank by tomorrow.
明日までに銀行に支払いを送金してください。
この場合、sendremitは両方とも「送る」という意味を持ちますが、文脈によっては適切な選択が異なります。最初の文は一般的な書類の送付を指しており、カジュアルな状況で使われています。一方、二つ目の文は支払いの送金を指しており、ビジネスやフォーマルな文脈に特化した言い回しです。

類語・関連語 2 : transfer

単語transferは、「移す」「転送する」「譲渡する」という意味を持ち、物や情報、権利などを他の場所や人へ移動させることを指します。ビジネスや日常生活でよく使われる言葉で、特に金銭やデータの移動に関連する場面で頻繁に用いられます。
単語remitは、「送金する」や「免除する」という意味を持ち、主に金銭を送る行為に関連します。特に、支払いを行う際や、特定の費用を免除される場合に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、金銭の送金に関してはremitを好んで使用しますが、一般的な移動や転送の意味にはtransferがより適していると感じることが多いです。例えば、友人にお金を送る際にはremitを使い、銀行口座間でお金を移動させる場合にはtransferを使います。このように、二つの単語は似た意味を持ちながらも、使い方や文脈によって異なる感覚を伴います。
I will transfer the money to your account tomorrow.
明日、あなたの口座にお金を移します
I will remit the money to your account tomorrow.
明日、あなたの口座にお金を送金します
この例文では、transferremitの両方が自然に使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。transferは一般的な「移動」を示し、口座間の金銭の移動を指します。一方でremitは、特に「送金」という行為を強調しており、より具体的にお金を送ることに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : dispatch

類義語のdispatchは「発送する」「送信する」という意味を持ち、何かを特定の場所に送る行為を指します。特に、物品や情報を迅速に送る際に使われることが多いです。また、ビジネスや軍事の文脈でもよく使用されます。
一方でremitは「送金する」「差し戻す」という意味で、特にお金や支払いに関連する文脈で使われることが多いです。dispatchは物理的なものや情報を送る際に重点を置いているのに対し、remitは金銭的な送付に特化しています。ネイティブスピーカーは、両者の使い方の違いを意識しており、dispatchは迅速さや効率を強調する場合に使うことが多いのに対し、remitはお金の移動や手続きに関連する場面で使われます。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
The company will dispatch the goods by the end of the day.
その会社は商品の発送を今日の終わりまでに行います。
The company will remit the payment by the end of the day.
その会社は支払いを今日の終わりまでに行います。
この例文では、dispatchremitは異なる対象を持ちながらも、どちらも時間的な期限を示す文脈で使われており、ネイティブスピーカーはそれぞれの文脈に応じて自然に使い分けることができます。

類語・関連語 4 : forward

単語forwardは、物や情報を前方に進めたり、他の人に送信することを指します。特に、郵便やメールでの送信、または何かを誰かに渡す際に使われることが多いです。例えば、メールを他の人に転送する際に「forward」という言葉を使用します。
対してremitは、特に支払いを行うことや、何かを再び送ることを意味します。主にお金や手紙、あるいは権限を返す際に使われることが多いです。ネイティブはこの二つの単語を使い分けますが、forwardは「進める、送る」という行為に焦点を当てるのに対し、remitは「返す、支払う」という結果や義務に重きを置いている点が異なります。例えば、remitは請求書の支払いの際に使われることが多い一方で、forwardは情報や物を他の人に送る際に頻繁に使われます。
Please forward this document to your manager.
この書類をあなたのマネージャーに転送してください。
Please remit this document to your manager.
この書類をあなたのマネージャーに送ってください。
この文脈では、forwardremitが置換可能ですが、ネイティブの感覚ではforwardがより一般的で、日常的に使われる表現です。一方、remitはよりフォーマルな文脈や特定の状況で使われることが多いです。
I will forward your request to the support team.
あなたのリクエストをサポートチームに転送します


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

remitの会話例

remitのビジネス会話例

「remit」はビジネスの文脈で、主に「送金する」「送金」「業務の範囲」などの意味で使用されます。特に国際的な取引や金融業界でよく見られ、送金や取引の指示を示す際に重要な用語です。また、業務の範囲を定義する際にも使われるため、プロジェクト管理や契約の文脈でも重要な役割を果たします。

  1. 送金する、送金
  2. 業務の範囲、職務の範囲

意味1: 送金する、送金

この会話では、remitが送金の文脈で使われています。国際的な取引において、送金の手続きについて話し合っています。送金のタイミングや方法についての確認が行われ、ビジネス上の取引の重要性が強調されています。

【Example 1】
A: We need to remit the payment by the end of this week to ensure we meet the deadline.
あなたは今週末までに支払いを送金する必要があります。そうすれば、締切に間に合います。
B: Absolutely, I'll make sure to remit the funds on time.
もちろん、時間通りに資金を送金します。

【Example 2】

A: Did you receive the invoice? We need to remit it as soon as possible.
請求書は受け取りましたか?できるだけ早く送金する必要があります。
B: Yes, I got it. I'll remit the amount today.
はい、受け取りました。今日中に送金します。

【Example 3】

A: We should remit the deposit before the project starts.
プロジェクトが始まる前に送金すべきです。
B: I agree. Let me handle the remit process.
賛成です。私が送金の手続きを行います。

意味2: 業務の範囲、職務の範囲

この会話では、remitが業務の範囲を示す文脈で使われています。プロジェクトや業務の責任分担について話し合っており、各メンバーの役割が明確に定義されていることが重要です。業務の範囲を理解することで、効率的なチームワークが促進されます。

【Example 1】
A: Can we clarify the remit of each team member for this project?
このプロジェクトにおける各チームメンバーの業務の範囲を明確にできますか?
B: Sure! I believe my remit includes the marketing strategy.
もちろん!私の業務の範囲はマーケティング戦略を含んでいると思います。

【Example 2】

A: It's essential to define the remit before we start.
始める前に業務の範囲を定義することが重要です。
B: I agree. Let's outline the remit for each role.
賛成です。各役割の業務の範囲を概説しましょう。

【Example 3】

A: We should ensure that the remit is clear to avoid any confusion.
混乱を避けるために、業務の範囲が明確であることを確認すべきです。
B: Absolutely, clarity in the remit will help us collaborate better.
確かに、業務の範囲が明確であれば、より良い協力が可能になります。

remitのいろいろな使用例

名詞

1. 対象やテーマに対する権限や責任としての意味

研究や活動の領域

この概念は、特定の人物や組織が取り扱うべきトピックやテーマに関連しています。研究やプロジェクトのリーダーにとって、自身の「remit」を理解することは成功に繋がります。
The researcher’s remit covers a broad range of topics in environmental science.
その研究者の「remit」は環境科学の広範なトピックを含んでいます。
  • remit of the committee - 委員会の権限
  • remit of the project - プロジェクトの対象
  • remit of the investigation - 調査の範囲
  • expand the remit - 権限を拡大する
  • narrow the remit - 権限を狭める
  • clarify the remit - 権限を明確にする
  • redefine the remit - 権限を再定義する
  • align with the remit - 権限に合わせる
  • fulfill the remit - 権限を果たす
  • limitations of the remit - 権限の制限

法的責任

法的な文脈において、「remit」は裁判や法律上の権限に関する特定の責任を指します。裁判官が案件をどのように扱うべきかの基準がここに含まれます。
The remit of the court was to determine the facts of the case.
その裁判所の「remit」は事件の事実を判断することでした。
  • remit of the court - 裁判所の権限
  • remit to another court - 別の裁判所に回送する
  • legal remit - 法的な権限
  • jurisdictional remit - 管轄権の範囲
  • remit of the lawyer - 弁護士の権限
  • reassess the remit - 権限を再評価する
  • uphold the remit - 権限を支持する
  • examine the remit - 権限を調査する
  • report within the remit - 権限内で報告する
  • limited remit - 限定された権限

2. 手数料や支払いの免除としての意味

金銭的扱い

この用法では、支払いの免除や減額が含まれており、特に法律業務に関連します。これは企業や個人が法的要求を遵守する際にしばしば発生します。
The remit allows clients to pay reduced fees depending on their financial situation.
この「remit」により、クライアントは財政状況に応じた減額料金を支払うことができます。
  • remit of fees - 料金の減免
  • full remit amount - 完全な減免額
  • remit payment - 支払いを免除する
  • reduced remit - 減額された免除
  • remit for the period - 期間に対する免除
  • application for remit - 減免の申請
  • approve the remit - 減免を承認する
  • process the remit - 減免を処理する
  • submit a remit - 減免を提出する
  • provide a remit - 減免を提供する

このように、「remit」という言葉は、特定の権限や責任を指し示すだけでなく、金銭的な文脈でも重要な役割を持ちます。文脈に応じてその意味を正確に理解することが求められます。

動詞

1. 送金、支払いを行う

送金する

このカテゴリーでは、金銭を送る行為に関連しています。経済活動において特定のサービスや商品に対する支払いとして用いられます。
I need to remit the payment for the invoice.
私は請求書の支払いを送金する必要があります。
  • remit money - お金を送金する
  • remit payment - 支払いを送る
  • remit funds - 資金を送金する
  • remit fees - 手数料を送金する
  • remit the balance - 残高を送金する
  • remit amounts due - 支払期限の金額を送金する
  • remit a check - 小切手を送金する
  • remit the total - 合計金額を送金する
  • remit the charges - 請求を送金する
  • remit for goods - 商品の代金を送金する

延期する

このカテゴリーでは、何かを後回しにすることに関連します。支払いの時期や締切を延ばす状況が含まれます。
They agreed to remit the due date to next month.
彼らは締切を来月に延長することに合意した。
  • remit the deadline - 締切を延長する
  • remit the due date - 支払い期日を遅らせる
  • remit for later - 後に送る
  • remit the obligation - 義務を延期する
  • remit the responsibility - 責任を延ばす
  • remit the schedule - スケジュールを延長する
  • remit the timeline - タイムラインを遅らせる
  • remit future payments - 将来の支払いを遅延する
  • remit appointments - 予定を延期する
  • remit the assessment - 評価を延期する

2. 解放、免除する

免除する

このカテゴリーでは、債務や請求から解放される行為に関連しています。法的または財務的な責任を免除することがあります。
The court decided to remit his debts.
裁判所は彼の債務を免除することに決定した。
  • remit a claim - 請求を免除する
  • remit a debt - 債務を解放する
  • remit taxes - 税金を免除する
  • remit the penalty - 罰金を免除する
  • remit an obligation - 義務を免除する
  • remit charges - 費用を免除する
  • remit liabilities - 負債を免除する
  • remit the fee - 手数料を免除する
  • remit from payment - 支払いから解放する
  • remit responsibility - 責任を免除する

軽減する

このカテゴリーでは、緊張や堅さを和らげることに関連しています。ストレスの軽減や物事のテンションを和らげる行為が含まれます。
He tried to remit his fears before the presentation.
彼はプレゼンテーションの前に恐れを和らげようとした。
  • remit stress - ストレスを軽減する
  • remit tension - 緊張を和らげる
  • remit pressure - 圧力を軽減する
  • remit anxiety - 不安を和らげる
  • remit fear - 恐れを和らげる
  • remit discomfort - 不快感を軽減する
  • remit burdens - 負担を軽減する
  • remit challenges - 課題を和らげる
  • remit worries - 心配を軽減する
  • remit concerns - 懸念を和らげる

英英和

  • forgive; "God will remit their sins"許す許す
    例:God will remit their sins 神はそれらの罪を許す
  • send (money) in payment; "remit $25"支払いのため(お金を)送付する送金
  • make slack as by lessening tension or firmness緊張や堅さを緩和するなどして、緩くする緩める
  • hold back to a later time; "let's postpone the exam"しばらく隠しておく順延
  • release from (claims, debts, or taxes); "The taxes were remitted"から解放する(主張、負債または税)送金