サイトマップ 
 
 

dispatchの意味・覚え方・発音

dispatch

【動】 派遣する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dispatchの意味・説明

dispatchという単語は「急送」や「発送」を意味します。主に物や人を迅速に導く、または届ける行為を指します。商業や物流の文脈で頻繁に使用され、特に荷物や商品を目的地へ早く送り出すことに関連しています。

さらに、dispatchには「指揮する」や「処理する」といった意味もあります。この場合、特定の業務や任務を迅速かつ効果的に進めることを示します。たとえば、緊急への対応や計画的な業務の遂行において、効率良く作業を進める際に使われることがあります。

多様な使い方があるため、dispatchはビジネスや運輸、サービス業など多くのシーンで見られる重要な単語です。特に、スピードや効率を求められる現場において、その意味合いは特に強調されます。

dispatchの基本例文

I need to dispatch this package.
私はこのパッケージを送付しなければなりません。
The soldiers were dispatched to the border.
兵士たちは国境に派遣されました。
The journalist dispatched a report on the war.
ジャーナリストはその戦争に関する報告を発信した。

dispatchの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「dispatch」の基本的な使い方

dispatch」は、「派遣する」「送る」「発送する」という意味の動詞です。

We will dispatch a team to investigate the situation.
状況を調査するためにチームを派遣します。

2. 名詞としての「dispatch

名詞としての「dispatch」は、「発送」「派遣」「急送」を意味します。

The dispatch of goods will be completed by tomorrow.
商品の発送は明日までに完了する予定です。

3. 「dispatch + 名詞」の形

dispatch + 名詞」の形で、「〜を送る」「〜を派遣する」という意味になります。

The company will dispatch workers to the new site.
会社は新しい現場に作業員を派遣する予定です。

4. 「dispatch + to + 場所」の形

目的地を示す場合は、「dispatch + to + 場所」の形を使います。

The police dispatched officers to the scene.
警察は現場に警官を派遣しました。

5. 「with dispatch」の形

「with dispatch」は、「迅速に」「素早く」という意味の慣用表現です。

The matter was handled with dispatch.
その件は迅速に処理されました。

6. 「dispatch + from」の形

出発地点を示す場合は、「dispatch + from」の形を使います。

The packages were dispatched from our warehouse.
荷物は我々の倉庫から発送されました。

7. 「quick dispatch」の形

「quick dispatch」は、「迅速な発送」「即時配送」を意味します。

We guarantee quick dispatch of all orders.
全ての注文の迅速な発送を保証します。

8. ビジネスでの使用

ビジネスの文脈では、「dispatch」は特に「商品の発送」「人員の派遣」の意味で使われます。

Please confirm the dispatch date of the order.
注文の発送日を確認してください。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
dispatch(動詞) 派遣する、送る We will dispatch a team.
dispatch(名詞) 発送、派遣 The dispatch of goods

(前置詞との組み合わせ)

用法 意味 例文
dispatch to 〜へ派遣する Dispatch officers to the scene
dispatch from 〜から発送する Dispatched from our warehouse

(慣用表現)

用法 意味 例文
with dispatch 迅速に Handled with dispatch
quick dispatch 迅速な発送 Quick dispatch of orders

dispatchの意味と概念

名詞

1. 急報

急報とは、重要な情報や指示が迅速に伝達されることを指します。ビジネスや軍事、報道の現場では、タイムリーな情報が必要とされることが多く、急報はその代表的な例です。最も一般的には、報告書が迅速に送信される際に使用されます。
The journalist sent a dispatch to the editor about the breaking news.
そのジャーナリストは、速報について編集者に急報を送った。

2. 発送行為

発送行為は、物品や情報を特定の場所に送る行動を指します。これは郵送や配送のプロセスに関連し、ビジネスや物流の分野でよく使われます。特に、効率よく物を移動させる際に意識される点でもあります。
The dispatch of the new products will start next week.
新商品の発送は来週から始まります。

3. 機敏さ・効率性

機敏さや効率性は、何かを行う際に迅速かつ効果的に物事を進める能力を指します。仕事の進め方やチームのパフォーマンスに影響を与える重要な要素です。特にプロジェクト管理や業務改善の文脈でよく使用されます。
The team was praised for their dispatch in completing the project ahead of schedule.
チームは、予定より早くプロジェクトを完成させたことで称賛された。

4. 殺害

殺害は、ある人や動物を故意に終わらせる行為を指します。法律や倫理の観点から非常に深刻な意味を持ち、主に犯罪や戦争の文脈で語られることが多いです。この場合、処理や決断を迅速に行う必要がある場合にも関連付けて使われます。
The dispatch of the wounded animal was necessary to prevent further suffering.
負傷した動物の殺害は、さらなる苦痛を防ぐために必要だった。

動詞

1. 送る・派遣する

この意味では、特定の目的地に向けて何かを送ることを表します。郵便物や人を他の場所に移動させる際に使われる表現です。例えば、緊急の知らせや物資を迅速に送るシチュエーションでよく使われます。
The company decided to dispatch the supplies immediately to the affected area.
会社は、影響を受けた地域に物資をすぐに派遣することを決定しました。

2. 完了する・実行する

この意味では、計画や任务を効率よく完了させることを指します。仕事やプロジェクトをしっかりと遂行する状況で使われることが多いです。特にビジネスや軍事において重要なニュアンスがあります。
The team managed to dispatch the project ahead of the deadline.
チームは、締切前にプロジェクトを完了させることができました。

3. 殺す・排除する

この意味では、意図的に誰かを殺すことを表します。この用法は主にフィクションや特定の分野で使われ、実際の場面ではあまり一般的ではありません。しかし、スリラーやアクション映画などではよく見られます。
The detective had to dispatch the criminal before he could escape.
探偵は、犯人が逃げる前に排除しなければならなかった。

4. 処理する・迅速に片付ける

この意味では、事務的な作業やタスクを迅速かつ効率的に処理することを指します。そっけなく仕事を片付けるイメージがありますが、通常は時間をかけずに効率的に行動することが求められます。
She was able to dispatch all her emails by noon.
彼女は正午までにすべてのメールを処理できました。

dispatchの覚え方:語源

dispatchの語源は、ラテン語の「dispendere」に由来しています。この言葉は、「dis-(分ける)」と「pendere(支払う、測る)」から成り立っています。元々の意味は「分けて支払う」や「分配する」でした。この考え方が発展し、物を効率良く運ぶことや迅速に行動することを表すようになりました。

中世英語に入ると、「dispecen」という形で登場し、ここから「dispatch」が派生しました。この言葉は、時間的に急いで何かをすること、または何かを迅速に送ることを表すようになりました。今日では「dispatch」は、物事を迅速に処理する様子や、任務を遂行するために送ることを含む幅広い意味で使用されています。結果として、「dispatch」は商業や日常生活の中でよく使われる言葉となっています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

dispatchの類語・関連語

  • sendという単語は、物やメッセージを誰かに送ることを意味します。dispatchのように急いで送るイメージはなく、一般的に使われます。例えば、"Send the package"(荷物を送ってください)。
  • conveyという単語は、情報や感情を他の人に伝えることを意味します。dispatchが主に物の移動を指すのに対し、conveyは抽象的なものを運ぶイメージです。例えば、"Convey the message"(メッセージを伝えなさい)。
  • deliverという単語は、物を届けることを表します。dispatchよりも受け取る人に焦点を当てた表現で、約束した時間に届くニュアンスがあります。例えば、"Deliver the letter"(手紙を届けてください)。
  • distributeという単語は、物を複数の場所や人に分けて配ることを意味します。dispatchは迅速に一つの所に送るのに対し、distributeは広範囲に分けるニュアンスが強いです。例えば、"Distribute the flyers"(チラシを配布してください)。
  • forwardという単語は、物や情報を他の人や場所に向けて送ることを意味します。dispatchよりもカジュアルで、受け取ったものを次に送る時に使います。例えば、"Forward the email"(メールを転送して).


dispatchの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : send

単語sendは、物やメッセージを誰かに渡す、または届けるという意味です。日常的に使われる非常に一般的な動詞で、手紙やメール、パッケージなどを送る際に頻繁に使用されます。特に、特別な手続きや迅速さを必要としないシンプルな行為を指す際に適していると言えます。
一方で、単語dispatchは、特に迅速に、または効率的に物や人を送ることを指します。例えば、緊急の配送や業務上の指示を出す場合に使われることが多いです。英語ネイティブにとっては、sendは広い範囲で使える一般的な表現であるのに対し、dispatchは特定の状況(例えば、緊急や業務上の指示)に適している印象があります。言い換えれば、sendは日常的な行為を表し、dispatchはよりフォーマルで特別な行動を強調する語として使い分けられます。
I will send the package tomorrow.
私は明日、そのパッケージを送ります。
I will dispatch the package tomorrow.
私は明日、そのパッケージを発送します。
この場合、両方の文は自然であり、同じ意味を持ちます。ただし、dispatchはより迅速な行動や業務的なニュアンスを含むため、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : convey

convey」は、情報や感情、意味などを伝える、または運ぶという意味を持つ動詞です。この単語は、何かを他の人に理解させるために表現するというニュアンスを含んでいます。具体的には、メッセージや考えを明確に伝える際に使われることが多く、特に抽象的な概念や感情の表現に適しています。
dispatch」は、物や人を迅速に送り出す、または配信するという意味を持つ動詞です。この単語は、特に緊急性や迅速な行動に関連して使われることが多いです。例えば、何かを急いで送る必要があるときや、業務を効率的に進めるために人や物を配置する際に使われます。ネイティブスピーカーは、convey が情報や感情を伝えるときに使用される一方で、dispatch は物理的なものやサービスを迅速に送る場合に使用する傾向があります。そのため、両者は似たような意味を持ちながらも、使い方や文脈によって明確に区別されます。
The teacher tried to convey the importance of studying hard to her students.
先生は生徒たちに一生懸命勉強する重要性を伝えようとしました。
The school will dispatch the textbooks to the students next week.
学校は来週、生徒たちに教科書を発送します。
この例では、convey は「伝える」という意味で使われており、抽象的な概念を表現するのに適しています。一方で、dispatch は具体的な物を送るという意味で使用されており、迅速性が強調されています。したがって、両者は同じ文脈では置き換えられません。

類語・関連語 3 : deliver

単語deliverは、「配達する」や「提供する」という意味を持ち、物やサービスを特定の場所に届ける行為を指します。また、「約束や期待に応える」といった意味でも使われることがあります。日常会話やビジネスシーンにおいて、物理的な配達だけでなく、成果や結果を示す際にも広く用いられます。
一方、単語dispatchは「急送する」や「発送する」という意味があり、特に緊急性が高い場合や、多くのものを一度に送る際に使われます。また、dispatchは、しばしば特定の任務や仕事を「任命する」という意味でも使われ、命令や指示に基づいて行動することを強調します。ネイティブスピーカーは、dispatchを使うことで、その行為が急いで行われていることや、組織的な対応を示すニュアンスを含むことが多いため、注意が必要です。例えば、配送サービスが急いで荷物を発送する時にはdispatchを使いますが、単に荷物を届ける場合にはdeliverが適しています。
The company will deliver the package by tomorrow.
その会社はパッケージを明日までに配達します。
The company will dispatch the package by tomorrow.
その会社はパッケージを明日までに発送します。
この二つの文では、deliverdispatchが同じように使われていますが、ニュアンスが異なります。deliverは単に荷物を指定された場所に届けることを指しており、より一般的な表現です。一方で、dispatchは、特に急いで物を発送する際や、大量の荷物をまとめて送る場合に使われることが多いです。

類語・関連語 4 : distribute

単語distributeは、「分配する」「配布する」といった意味を持ち、何かを複数の人や場所に分ける行為を指します。一般的には物品や情報を他者に届ける際に使われることが多いですが、より広い意味でも使われることがあります。例えば、資源やサービスを公平に分け与える場合にも使用されるため、ビジネスや社会活動の文脈でもよく用いられます。
一方、単語dispatchは「急送する」や「出発させる」というニュアンスが強く、特に緊急性や迅速さを伴う行動を表します。例えば、緊急の荷物をすぐに送る場合や、レスキュー隊が出動する際に使われることが多いです。このように、両者は「配布」という共通の意味を持ちながらも、dispatchは迅速な行動に重点が置かれ、distributeはより広範囲での分配行為を指すため、使われる場面が異なります。ネイティブスピーカーは、この違いを意識して使い分けています。
We need to distribute the flyers to all the students in the school.
私たちは学校のすべての生徒にチラシを配布する必要があります。
We need to dispatch the flyers to all the students in the school.
私たちは学校のすべての生徒にチラシを急送する必要があります。
この場合、両方の文が自然であり、意味が通じるため、distributedispatchは置換可能です。ただし、dispatchを使うと、より迅速に行動する必要があるというニュアンスが含まれます。

類語・関連語 5 : forward

単語forwardは、何かを前に進めたり、他の人に渡したりする行為を指します。特に、情報や物品を他の人に送信する際によく用いられます。ビジネスシーンや日常会話で、メールを転送する際や、他者にメッセージを届ける時などによく使われる言葉です。
単語dispatchは、主に何かを迅速に送る、または発送するという意味で使われます。特に、緊急性が求められる場面で使われることが多く、例えば配送や緊急対応の際に使われることがあります。ネイティブスピーカーは、forwardを使う時にはカジュアルな意味合いを持たせ、dispatchはより公式で緊急性がある印象を与える傾向があります。例えば、ビジネスメールで情報を転送する場合はforwardを使用し、製品を迅速に発送する場合はdispatchを選ぶことが多いです。このように、両者の使い分けは文脈によって明確に異なります。
I will forward your email to the team.
あなたのメールをチームに転送します。
I will dispatch your order immediately.
あなたの注文をすぐに発送します。
この例文では、forwardは情報を転送するカジュアルな行為を示しており、dispatchは迅速に何かを送るというニュアンスを持っています。文脈によって、これらの単語は異なる印象を与えるため、適切に使い分ける必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dispatchの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
『第十緯度: キリスト教とイスラム教の境界からの報告』

【「dispatch」の用法やニュアンス】
dispatch」は「派遣する」「報告する」を意味し、特にニュースや情報を迅速に伝えるニュアンスがあります。このタイトルでは、宗教間の対立や交流に関する現場からの生の声や情報を届ける意図が表現されています。


【書籍タイトルの和訳例】
長い旅の終わり:南部からの便り(南部図書館版)

【「dispatch」の用法やニュアンス】
dispatch」は「急送する」や「派遣する」といった意味があり、ここでは南部からの情報やニュースを迅速に届けることを示唆しています。緊急性や重要性を強調するニュアンスがあります。


dispatchの会話例

dispatchの日常会話例

「dispatch」は主に「発送する」や「急送する」といった意味で用いられることが多いですが、日常会話では特に「送る」というニュアンスで使われることが一般的です。この言葉は、何かを迅速に処理したり、特定の場所に送ったりする際に使用されることが多く、特に配送やコミュニケーションの場面で見られます。

  1. 発送する
  2. 急送する

意味1: 発送する

この意味では、物品やメッセージを特定の場所に送る際に使われます。特に配送業者やオンラインショッピングの文脈でよく使用される言葉です。迅速に物を送ることが求められる場合に使われ、相手に届くことを重視しています。

【Example 1】
A: I need to dispatch this package today.
A: 今日この荷物を発送しなければならないんだ。
B: Can you dispatch it by express delivery?
B: それを速達で発送できる?

【Example 2】

A: I just received a notification that they will dispatch my order soon.
A: 彼らが私の注文をすぐに発送するという通知を受け取ったよ。
B: That's great! I hope they dispatch it on time.
B: それは良いね!時間通りに発送してくれるといいけど。

【Example 3】

A: We need to dispatch the invitations for the party.
A: パーティーの招待状を発送する必要があるね。
B: I'll help you dispatch them this weekend.
B: 今週末にそれを発送するのを手伝うよ。

意味2: 急送する

この意味では、特に時間が重要である場合に使われます。何かを迅速に送る必要がある場合に用いられ、相手への届くスピードが強調される言葉です。ビジネスシーンや友人との約束など、急な対応が必要な時に使われることが多いです。

【Example 1】
A: Can you dispatch the report to me as soon as possible?
A: できるだけ早くその報告書を急送してもらえる?
B: Sure, I'll dispatch it right away.
B: もちろん、すぐに急送するよ。

【Example 2】

A: The client is waiting. We need to dispatch the materials urgently.
A: クライアントが待っているから、資料を急送する必要がある。
B: I'll make sure to dispatch them by noon.
B: 正午までに急送するようにするよ。

【Example 3】

A: If you dispatch the invitation quickly, more people might come.
A: 招待状を早めに急送すれば、もっと多くの人が来るかもしれないよ。
B: Good idea! I will dispatch them this evening.
B: いい考えだね!今晩急送するよ。

dispatchのビジネス会話例

ビジネスにおいて「dispatch」は主に「発送する」「急送する」「指示を出す」という意味で使われます。これらの意味は、物流やプロジェクト管理、顧客サービスなど、さまざまなビジネスシーンで重要です。特に、効率的な業務運営には迅速な情報のやり取りや商品配送が欠かせないため、この単語の理解はビジネスパーソンにとって有用です。

  1. 商品を発送すること
  2. 指示や情報を送信すること

意味1: 商品を発送すること

この会話では「dispatch」が商品の発送に関するニュアンスで使われています。商品が必要な時に迅速に発送することが求められるビジネスシーンを反映しています。

【Exapmle 1】
A: We need to dispatch the order by tomorrow to meet the deadline.
A: 明日までに注文を発送しないと、締切に間に合いません。
B: I'll make sure to dispatch it first thing in the morning.
B: それを朝一番に発送するようにします。

【Exapmle 2】

A: Did the warehouse dispatch the new stock?
A: 倉庫は新しい在庫を発送しましたか?
B: Yes, they dispatched it yesterday.
B: はい、昨日発送しました。

【Exapmle 3】

A: Can we dispatch this shipment to our client today?
A: 今日中にこの出荷をクライアントに発送できますか?
B: Absolutely, I'll arrange to dispatch it right away.
B: もちろん、すぐに発送の手配をします。

意味2: 指示や情報を送信すること

この会話では「dispatch」が情報や指示を送信することに使われています。特にビジネス環境では、チーム内のコミュニケーションやタスクの指示が重要であることを示しています。

【Exapmle 1】
A: I will dispatch the meeting agenda to everyone later today.
A: 今日の後で、みんなに会議の議題を送信します。
B: Great! It's important to dispatch that information early.
B: いいですね!その情報を早めに送信することが重要です。

【Exapmle 2】

A: Have you dispatched the updates to the team?
A: チームにアップデートを送信しましたか?
B: Yes, I dispatched them last night.
B: はい、昨夜送信しました。

【Exapmle 3】

A: Please dispatch the report to the clients as soon as possible.
A: できるだけ早くクライアントにレポートを送信してください。
B: I will dispatch it within the hour.
B: 1時間以内に送信します。

dispatchのいろいろな使用例

名詞

1. 公式な報告・通信

急を要する報告や通信

dispatch という単語は、緊急性や重要性を帯びた公式な報告や通信を指します。特に速やかに送られる外交文書、軍事報告、ニュース速報などの文書や通信を表します。また、これらの通信を送付する行為自体も指します。
The diplomatic dispatch arrived at the embassy late last night.
その外交文書は昨夜遅く大使館に届きました。
  • urgent dispatch - 緊急の通信
  • diplomatic dispatch - 外交文書
  • news dispatch - ニュース速報
  • military dispatch - 軍事報告
  • official dispatch - 公式通信

2. 発送・派遣

送付や派遣の行為

dispatch という単語は、物や人を送り出す行為や、その過程を表します。特に素早さや効率性を含意することが多く、商品の発送やサービスの提供、人員の派遣などの文脈で使用されます。
The dispatch of emergency supplies was completed within hours.
緊急物資の発送は数時間以内に完了しました。
  • quick dispatch - 迅速な発送
  • immediate dispatch - 即時発送
  • prompt dispatch - 迅速な派遣
  • dispatch of goods - 商品の発送
  • dispatch center - 配送センター

3. 迅速性・効率性

効率的な処理

dispatch という単語は、物事を迅速かつ効率的に処理する性質や能力を表します。仕事や任務を手際よく遂行することを指します。
She handled the project with remarkable dispatch.
彼女は際立った手際の良さでそのプロジェクトを処理しました。
  • with dispatch - 手際よく
  • great dispatch - 優れた効率性
  • business dispatch - 業務の迅速な処理
  • efficient dispatch - 効率的な処理

4. 殺害・排除

命を奪う行為

dispatch という単語は、人や動物の命を奪う行為を表す際にも使用されます。特に素早く、あるいは効率的に命を絶つという意味合いを持ちます。
The hunter made a quick dispatch of the wounded animal.
猟師は負傷した動物を素早く始末しました。
  • quick dispatch - 素早い始末
  • merciful dispatch - 慈悲深い安楽死
  • humane dispatch - 人道的な処分

動詞

1. 送る、派遣する

dispatch という単語は、人や物を特定の目的地や目的のために送り出すことを表します。素早く効率的に送ることを意味し、特に公的な任務や業務における派遣の場面でよく使用されます。

ビジネス・公的な派遣

The company dispatched a team of experts to investigate the incident.
会社は事故調査のために専門家チームを派遣した。
  • dispatch a messenger - 使者を派遣する
  • dispatch troops - 軍隊を派遣する
  • dispatch emergency services - 緊急サービスを派遣する
  • dispatch relief workers - 救援隊を派遣する
  • dispatch medical teams - 医療チームを派遣する

2. 迅速に処理する、遂行する

dispatch という単語は、仕事や任務を素早く効率的に完了させることを意味します。特に、業務や事務作業を手際よく片付けることを表現する際に使用されます。

業務遂行

She managed to dispatch all her paperwork before lunch.
彼女は昼食前にすべての書類作業を片付けることができた。
  • dispatch business - 業務を処理する
  • dispatch duties - 職務を遂行する
  • dispatch tasks quickly - 仕事を手早く片付ける
  • dispatch correspondence - 通信文を処理する
  • dispatch official matters - 公務を処理する

3. 殺す、仕留める

dispatch という単語は、特に意図的かつ迅速に命を奪うことを意味します。狩猟や戦闘の文脈で使用されることが多く、やや婉曲的な表現として扱われます。

狩猟・戦闘

The hunter quickly dispatched the wounded animal to end its suffering.
猟師は負傷した動物の苦しみを終わらせるため、素早く仕留めた。
  • dispatch the enemy - 敵を倒す
  • dispatch swiftly - 素早く仕留める
  • dispatch humanely - 人道的に処分する
  • dispatch efficiently - 効率的に始末する
  • dispatch the prey - 獲物を仕留める

英英和

  • the act of sending off something何かを発送する行為逓送
  • send away towards a designated goal示された目標に向けて送り出す遣る
  • an official report (usually sent in haste)(普通急いで送られる)公式の報道急送公文書
  • complete or carry out; "discharge one's duties"完了するか、実行する遣遂げる
  • the property of being prompt and efficient; "it was done with dispatch"迅速で能率のよいという特性発送

この単語が含まれる単語帳