rationedのいろいろな使用例
動詞
1. 資源や物資の消費制限(例:戦時中に制限される)
資源の配分
この説明は、特に供給が不足している状況で、特定の物資を公平に分配する必要がある場合に関するものです。戦争や自然災害のような緊急時には、物資が限られるため、rationedという行為が行われます。
During wartime, food was rationed to ensure everyone received their share.
戦時中は、全員が分け前を受け取れるように食料が配給されました。
- rationed supplies - 配給された物資
- rationed food - 配給された食料
- rationed energy - 制限されたエネルギー
- rationed fuel - 配給された燃料
- rationed goods - 制限された商品
- rationed resources - 制限された資源
- rationed items - 配給されたアイテム
軍の物資管理
特に軍隊では、士兵に必要な物資を一定の量で配分することが重要です。これは士気や効率を保つために不可欠なプロセスです。
In the army, supplies are rationed to ensure every soldier has what they need.
軍では、全ての士兵が必要な物資を持てるように配分されます。
- rationed provisions - 配給された物資
- rationed meals - 配給された食事
- rationed equipment - 配給された装備
- rationed resources - 制限された資源
- rationed supplies - 配給された補給品
- rationed support - 制限された支援
- rationed rations - 配給された配給品
2. 経済的・社会的な制約による制限
経済的な制限
経済的な理由から、物資や資源が限られた状況では、消費がrationedされることがあります。これにより、資源が長期間にわたって利用できるように管理されます。
Due to economic constraints, many products are rationed to maintain stability.
経済的な制約により、多くの製品が安定を保つために制限されています。
- rationed expenses - 制限された支出
- rationed access - 制限されたアクセス
- rationed income - 制限された収入
- rationed opportunities - 制限された機会
- rationed benefits - 制限された利益
- rationed spending - 制限された消費
- rationed services - 制限されたサービス
社会的配分
社会的な状況によっては、人々が特定のサービスや資源を平等に利用できるように、rationedされることがあります。
In times of scarcity, essential services are often rationed to ensure fair access for all.
不足している時期には、重要なサービスが公平に利用できるように制限されることがあります。
- rationed healthcare - 制限された医療
- rationed electricity - 制限された電力
- rationed transportation - 制限された交通
- rationed education - 制限された教育
- rationed housing - 制限された住宅
- rationed internet - 制限されたインターネット
- rationed assistance - 制限された支援
形容詞
1. 配分が制限されている(例:数量の制限)
制限された資源
このカテゴリでは、特定の資源や物品が限られた量で配分され、皆が公平に利用できる状態を示します。特に、食料や生活必需品など、必要不可欠なものに関連して使用されることが一般的です。
The food supplies were rationed to ensure everyone had enough during the crisis.
食糧供給は危機の間に全員が十分に持てるように制限された。
- rationed supplies - 制限された供給
- rationed food - 制限された食料
- rationed goods - 制限された商品
- rationed resources - 制限された資源
- rationed services - 制限されたサービス
- rationed distribution - 制限された配布
- rationed essentials - 制限された必需品
制度的な配分
この分類では、公式または非公式なルールに基づいて、資源の配分が行われるケースに焦点を当てます。特に、戦争や緊急時に政府や機関が人々に資源を割り当てる際に用いられます。
During the war, many items were rationed by the government to ensure fair distribution.
戦争中、多くのアイテムは政府によって公平な配分を確保するために制限された。
- rationed by the government - 政府によって制限された
- rationed under law - 法律の下で制限された
- rationed for fairness - 公平性のために制限された
- rationed to meet demand - 需要を満たすために制限された
- rationed according to need - 必要に応じて制限された
- rationed due to shortages - 不足のために制限された
2. 公平性を持つ配分(例:均等な配分)
公平な分配
この分類では、資源や物品が個々に均等に配布されることが強調されます。多くの場合、経済的不平等や資源不足を緩和するために必要とされる状況で使用されます。
The rationed items were carefully divided to ensure every family received an equal share.
制限されたアイテムは、すべての家族が平等な分け前を得られるように注意深く分けられた。
- rationed equally - 平等に制限された
- rationed per person - 一人当たり制限された
- rationed fairly - 公平に制限された
- rationed to each family - 各家族に制限された
- rationed based on need - 必要に応じて制限された
- rationed for equality - 平等のために制限された
社会的な責任
この分類では、社会的な責任に関連して、資源を公平に配分することの重要性について触れます。特に、災害や経済危機の際に、コミュニティ全体が協力して資源を分け合うことが不可欠です。
During natural disasters, rationed resources help communities support each other.
自然災害の際、制限された資源はコミュニティが互いに支え合うのに役立つ。
- rationed for community support - コミュニティ支援のために制限された
- rationed during emergencies - 緊急時に制限された
- rationed to aid recovery - 回復を助けるために制限された
- rationed to promote unity - 一体感を促進するために制限された
- rationed for collective benefit - 集合的利益のために制限された
- rationed in times of crisis - 危機の時に制限された