サイトマップ 
 
 

nonproductiveの意味・覚え方・発音

nonproductive

【形】 非生産的な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/nɒnprəˈdʌktɪv/

nonproductiveの意味・説明

nonproductiveという単語は「生産的でない」や「無駄な活動」を意味します。つまり、ある活動やプロセスが価値を生み出さない、もしくは期待される結果や効率を達成しないときに使われます。この単語は一般的に、仕事や学習の場面で、効率が悪いことや成果が出ないことを指す際に用いられます。

nonproductiveのニュアンスには、単に「役に立たない」という意味だけでなく、時間や資源の浪費が含まれています。例えば、適切な目標設定が行われていない会議や、効果的な方法が選ばれていないプロジェクトの場合、それらはnonproductiveとされることがあります。このように、単語はそれが形容する状況が何を意味しているかを示すためのものなのです。

この単語は、特にビジネスや教育分野で頻繁に使われます。成果を上げるためにはproductiveな活動が求められるため、nonproductiveな行動を避けることが重要とされます。この背景から、nonproductiveは評価や改善を考える上での基準になることが多く、自分自身やチームの労力がどれだけ生産的かを分析する際にも使われます。

nonproductiveの基本例文

The land was nonproductive due to lack of water.
土地は水不足のため生産性が低い状態でした。
A nonproductive cough is typically dry and doesn't bring up mucus.
非生産的な咳は通常、乾燥しており、痰を出すことはありません。
His workday was nonproductive because he spent most of it on his phone.
彼はほとんどの時間を携帯電話で過ごしたため、彼の仕事の一日は非生産的でした。

nonproductiveの意味と概念

形容詞

1. 生産的でない

この意味では、何かが直接的な成果や利益を生み出さないことを指します。例えば、無駄に時間を過ごしたり、目標を達成できなかったりする状況で使われます。生産性が低いことが強調され、その結果として期待される成果が得られないことを示しています。
The team's efforts were nonproductive during the meeting.
会議中、チームの努力は生産的でなかった。

2. 効果がない

この意味は、ある活動や行動が期待する効果を持たない場合に使われます。例えば、無駄な議論や時間のかかるプロジェクトがあった場合に、その結果として何も進展しないことを示します。効果が薄いというニュアンスがあります。
The discussion turned out to be nonproductive and was quickly abandoned.
その議論は効果がなく、すぐに中止された。

nonproductiveの覚え方:語源

nonproductiveの語源は、「non」と「productive」の二つの部分から成り立っています。「non」は否定を表す接頭辞であり、英語の他の多くの単語でも使われています。例えば「nonexistent(存在しない)」や「nonstop(ノンストップ)」のように、何かが存在しない、または持続しないことを示します。

続いて「productive」は、「生産的な」や「成果を出す」という意味を持つ形容詞です。この言葉は「produce(生産する)」という動詞から派生しています。「produce」はラテン語の「producere」に由来し、これは「前へ導く」を意味します。具体的には「pro(前へ)」と「ducere(導く)」の組み合わせです。

したがって、「nonproductive」は「生産的でない」または「成果を出さない」という意味を持つ言葉となります。英語の語彙において、このように接頭辞と語根を組み合わせることで、意味を形成する多くの単語が存在します。

語源 non
〜ない、
More
語源 duc
導く、 引く
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

nonproductiveの類語・関連語

  • unproductiveという単語は、生産的でない、無駄であるという意味です。具体的には、作業や時間が何も生み出さない状態を指します。例えば「unproductive meeting(無駄な会議)」のように、時間を浪費してしまう場合に使われます。
  • ineffectiveという単語は、効果がない、不発であるという意味です。何かを試みたが、期待する結果が得られない状況を示します。例えば「ineffective strategy(効果のない戦略)」のように用いられます。
  • fruitlessという単語は、実を結ばない、成果が得られないという意味です。努力が無駄になる場合に使います。例えば「fruitless search(無駄な捜索)」のように、何も得られない探し物に適しています。
  • abortiveという単語は、早期に失敗した、未遂のという意味です。計画が途中で破綻した場合などに使われます。例えば「abortive attempt(失敗した試み)」のように、達成できなかったことを表します。
  • futileという単語は、無駄である、徒労に終わるという意味です。努力や行動が全く意味を持たない状態を表します。例えば「futile efforts(無駄な努力)」のように、何の成果も得られない活動に使われます。


nonproductiveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unproductive

unproductive」は、何かを行った結果として得られる成果や効果がない、または非常に少ない状態を指します。この単語は、人や行動、時間の使い方に対して使われることが多く、特に仕事や学習の文脈でよく見られます。基本的には「生産的でない」という意味を持ち、ネガティブな評価を伴うことが一般的です。
nonproductive」と「unproductive」は非常に似た意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「unproductive」は「成果が得られない」ことに焦点を当てており、主に時間や活動の効率を評価する際に使われることが多いです。一方で「nonproductive」は、一般的には「生産的でない」という意味ですが、より広範な文脈で使われることがあります。たとえば、ある行動が生産に寄与していない場合に「nonproductive」と表現しますが、それが必ずしも悪いこととは限らない場合もあります。したがって、ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けを行います。
The meeting was unproductive and did not lead to any decisions.
その会議は生産的でないもので、何も決定には至りませんでした。
The meeting was nonproductive and did not lead to any decisions.
その会議は生産的でないもので、何も決定には至りませんでした。
この文脈では、unproductivenonproductiveが互換性を持っており、どちらを使っても自然な表現になります。

類語・関連語 2 : ineffective

ineffective」は、「効果がない」や「役に立たない」という意味を持つ形容詞です。この単語は、何かが期待した結果を生み出さない場合に使用されます。たとえば、ある方法や手段が目的を達成できない場合に使われることが多いです。特に、努力や行動が無駄であることを強調する際に適切です。
nonproductive」と「ineffective」は似たような意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「nonproductive」は、何かが生産的でない、つまり成果を生み出さない状態を指します。たとえば、時間を浪費したり、無駄な活動を行ったりする場合に使われます。一方で、「ineffective」は、特に効果がないことに焦点を当て、行動や手段が意図した結果を出せないことを強調します。このため、「nonproductive」はより広い意味で使われることが多く、具体的な効果を問わない場合にも適用できます。ネイティブは、文脈によってこの二つの単語を使い分け、特に「効果がない」という側面を強調したいときには「ineffective」を選ぶ傾向があります。
The training sessions were ineffective in improving the team's performance.
そのトレーニングセッションは、チームのパフォーマンスを向上させるのに効果がありませんでした。
The training sessions were nonproductive in improving the team's performance.
そのトレーニングセッションは、チームのパフォーマンスを向上させるのに生産的ではありませんでした。
この場合、「ineffective」と「nonproductive」は置換可能です。どちらもトレーニングが期待した結果を出さなかったことを示していますが、「ineffective」は特に効果のなさに重点を置いているのに対し、「nonproductive」は生産性の欠如を強調しています。

類語・関連語 3 : fruitless

単語fruitlessは「無駄な」「実を結ばない」という意味を持ち、努力や行動が期待される結果を生まないことを示します。この言葉は、特に努力が無意味であったり、何も得られなかった場合に使われます。例えば、努力しても全く成果が得られない時に「fruitless」と表現することができます。
単語nonproductiveも「無駄な」という意味を持ちますが、やや異なるニュアンスがあります。nonproductiveは、特に生産性がない、または成果を上げることができないことを指し、仕事やプロジェクトが進行していない場合に使われます。一方で、fruitlessは結果が得られないという点に焦点を当てており、一般的にはより感情的なニュアンスを含むことがあります。例えば、努力が無駄であった場合に使うと、より失望感を表現することができます。
All of his attempts to solve the problem were fruitless.
彼の問題を解決しようとする試みはすべて無駄だった。
All of his attempts to solve the problem were nonproductive.
彼の問題を解決しようとする試みはすべて生産的ではなかった。
この文脈では、fruitlessnonproductiveは互換性がありますが、fruitlessは特に無駄な努力の感情を強調するのに対し、nonproductiveはより事務的な表現で、生産性がないことを指します。

類語・関連語 4 : abortive

abortive」は、計画や試みが成功せず、結果的に無駄に終わったことを示す言葉です。通常、期待された成果が得られず、途中で終わってしまったというニュアンスを持っています。特に、何かを試みたが、最終的には失敗に終わった場合に使われます。
nonproductive」は、何かが生産的でない、または有益な結果を生み出さないことを示します。両者は似た意味を持つものの、「abortive」は特に試みや努力が失敗に終わった場合に使われるのに対し、「nonproductive」は単に生産性がない状態を指すことが多いです。例えば、仕事や活動が無駄であったり、時間が浪費された場合に「nonproductive」が使われますが、「abortive」は特定の試みが完全に無駄になったことを強調します。ネイティブは、状況に応じてこれらの言葉を使い分け、特に「abortive」はよりネガティブな感情を含むことが多いです。
The team's effort to launch the new product was abortive due to a lack of funding.
そのチームの新製品の発売への努力は、資金不足のために失敗に終わった。
The team's effort to launch the new product was nonproductive due to a lack of funding.
そのチームの新製品の発売への努力は、資金不足のために生産的でなかった
この文では、「abortive」と「nonproductive」は同じ状況を表していますが、ニュアンスが異なります。「abortive」は試みが完全に失敗したことを強調しており、「nonproductive」は成果が得られなかったことを示します。状況によって、どちらの言葉を選ぶかが変わることを理解することが重要です。

類語・関連語 5 : futile

futile」は、努力や行動が結果を生まない、無駄であることを意味します。この単語は、ある物事に対する努力が全く効果を持たない場合に使われ、諦めや失望の感情を伴うことが多いです。たとえば、何かを試みたが、どんな努力をしても成功しない場合に「futile」が使われます。
nonproductive」は、主に生産性や効率性に焦点を当てた言葉で、時間や資源を費やしても成果が得られない状態を表します。「futile」とは異なり、必ずしも感情的なニュアンスを含むわけではなく、単に結果が得られない、または効果的でないことを指します。たとえば、作業が無駄である場合や、効果的な結果を生まない会議などで「nonproductive」が使われます。英語ネイティブはこの二つの言葉を使い分けますが、futileは感情的な要素が強く、nonproductiveはより客観的な観点からの評価となることが多いです。
Trying to convince him was futile.
彼を説得しようとすることは無駄だった。
Trying to convince him was nonproductive.
彼を説得しようとすることは生産的でなかった。
この場合、両方の文は似た意味を持ちますが、「futile」は感情的な無駄感を強調し、「nonproductive」は事実に基づいた非効率性を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

nonproductiveのいろいろな使用例

形容詞

1. 効率の悪さ、効果がないこと(not directly productive)

生産的でない行動

この分類では、非生産的な行動について説明します。例えば、無駄に時間を過ごすことや、効率の悪い作業などが含まれます。
His nonproductive activities led to a waste of valuable time.
彼の非生産的な活動は貴重な時間の浪費につながった。
  • nonproductive meetings - 非生産的な会議
  • nonproductive discussions - 非生産的な議論
  • nonproductive tasks - 非生産的なタスク
  • nonproductive hours - 非生産的な時間
  • nonproductive habits - 非生産的な習慣
  • nonproductive work - 非生産的な仕事
  • nonproductive behaviors - 非生産的な行動

心理的・感情的な影響

心理的・感情的な影響に関するこの分類では、非生産的な状態が人の心や感情にもたらす影響を説明します。
Her nonproductive mindset made it difficult to achieve her goals.
彼女の非生産的な心構えは目標達成を困難にした。
  • nonproductive thoughts - 非生産的な思考
  • nonproductive feelings - 非生産的な感情
  • nonproductive stress - 非生産的なストレス
  • nonproductive feedback - 非生産的なフィードバック
  • nonproductive worries - 非生産的な不安
  • nonproductive procrastination - 非生産的な先延ばし
  • nonproductive fears - 非生産的な恐れ

2. 結果が伴わないこと

成果が出ないプロセス

このカテゴリでは、非生産的である結果が伴わないプロセスについて説明します。努力しても成果が得られない状況などが挙げられます。
Their nonproductive efforts did not yield any results.
彼らの非生産的な努力は何の成果ももたらさなかった。
  • nonproductive efforts - 非生産的な努力
  • nonproductive strategies - 非生産的な戦略
  • nonproductive processes - 非生産的なプロセス
  • nonproductive studies - 非生産的な研究
  • nonproductive investments - 非生産的な投資
  • nonproductive experiments - 非生産的な実験
  • nonproductive initiatives - 非生産的なイニシアティブ

環境の影響

環境が非生産的である影響について説明します。作業環境が非生産的な要因になる場合などです。
The nonproductive environment hindered their creativity.
その非生産的な環境は彼らの創造性を妨げた。
  • nonproductive workspace - 非生産的な作業空間
  • nonproductive surroundings - 非生産的な周囲
  • nonproductive conditions - 非生産的な条件
  • nonproductive atmosphere - 非生産的な雰囲気
  • nonproductive tools - 非生産的な道具
  • nonproductive locations - 非生産的な場所
  • nonproductive practices - 非生産的な慣行

英英和

  • not directly productive; "nonproductive labor"直接的には生産的でない非生産的