サイトマップ 
 
 

mendの意味・覚え方・発音

mend

【動】 直す

【名】 修繕

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

mendの意味・説明

mendという単語は「修理する」や「回復する」を意味します。物理的な物や心の状態を改善する行為を指します。例えば、壊れた物を直すことや、感情的な痛みから立ち直ることを示すことがあります。このように、mendは単に物理的な修理だけではなく、感情的なつながりや状態の回復にも使われるのが特徴です。

この単語は多くの文脈で使われます。例えば、日常生活では衣服のほつれを直したり、小物を修理したりする際に用いられます。また、人間関係においても「関係を修復する」という意味で使用されます。このように、mendはさまざまな状況で使われ、そのニュアンスに応じた意味を持つことが多いです。

さらに、mendは時に比喩的に使われることがあります。病気から回復することや、心の傷を癒すことを指す場合にも使用されます。このように、mendは対象の状態を改善する広範な意味を持ち、多様な場面で用いられることでコミュニケーションの幅を広げています。

mendの基本例文

He tried to mend his broken car.
彼は壊れた車を直そうとした。
She sewed a patch onto the torn shirt to mend it.
彼女は破れたシャツを直すためにパッチを縫いつけた。
The friendship between them was mended after their argument.
彼らの口論の後、彼らの友情は修復された。

mendの意味と概念

名詞

1. 修繕

修繕は、特に衣服などの破れや摩耗を補うために行う縫製や作業を指します。この作業は、衣類を再び着用可能にするためのもので、家事やリメイクの一環としてしばしば行われます。特に古いものを大切にする文化の中では、修繕は価値を再発見する行為とも言えます。
The mend on his coat made it look brand new.
彼のコートの修繕により、それはまるで新品のように見えた。

2. 修正

修正は、機械や装置などが故障した際に、正常な作動状態に戻すための行動やその結果を指します。例として、壊れた機械を修理し、再び機能するようにする場合が挙げられます。この意味では、ものとものを直す作業が強調されます。
The mend to the car engine took a couple of hours.
車のエンジンの修理には数時間かかった。

動詞

1. 修理する

「mend」は、壊れたものや破れたものを修理することを指します。物理的な物体を元の状態に戻すために、部分を交換したり、つなげたりする行為を含みます。日常生活では、服や家財道具の補修に使われることが多いです。
I need to mend the hole in my shirt before wearing it again.
シャツの穴を修理しないと、また着られない。

2. 回復する

「mend」は、心や健康を回復することを表す場合もあります。この意味では、感情的な傷や体調の不調が回復する過程を示します。例えば、病気から回復することや、心の痛みを癒すことに使われることがあります。
After a few weeks of rest, I began to mend from my illness.
数週間の休養の後、私は病気から回復し始めた。

mendの覚え方:語源

mendの語源は、古フランス語の「Mender」に由来しています。このフランス語は「修理する」「直す」という意味を持っており、更にその起源はラテン語の「emendare」にあります。このラテン語は「改める」「修正する」という意味があり、名詞形の「emenda」は「修正点」や「誤り」を指します。つまり、mendという言葉は、何かを良くする、または元の状態に戻すという概念が根底にあるのです。

もともと、mendは物理的な物を修理する行為を指していましたが、徐々に抽象的な意味合いを持つようになり、感情や関係を「修復する」というニュアンスでも使われることがあります。このように、mendの語源は、物事を改善するという行為に深く結びついています。

mendの類語・関連語

  • repairという単語は、特に壊れたものを元の状態に戻すことを意味します。物理的な損傷を直す時によく使われます。例えば、'repair the car'(車を修理する)。
  • fixという単語は、問題を解決したり、故障したものを直す意味がありますが、日常会話でよりカジュアルに使われることが多いです。例えば、'fix the sink'(流しを直す)。
  • healという単語は、特に病気や怪我から回復することを指します。心や体の傷が癒える場合によく使います。例えば、'heal the wound'(傷を癒す)。
  • restoreという単語は、失ったものを元の状態に戻すことを意味します。特に価値や機能を取り戻す時に使われます。例えば、'restore the painting'(絵画を修復する)。
  • patchという単語は、傷んだ部分を部分的に直すことを指します。小さな修理をする時に使われます。例えば、'patch the hole'(穴をふさぐ)。


mendの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : repair

単語repairは「修理する」や「改善する」という意味を持ち、物や状況を元の状態に戻す行為を指します。特に機械や家具などの物理的なものを修繕する際によく使われます。また、抽象的な意味合いとして、人間関係や状況を改善する場合にも用いられます。
単語mendは「修繕する」や「直す」という意味を持ち、特に布や衣服などの繊維製品の修理に使用されることが多いです。日本語の「直す」とは少しニュアンスが異なり、特に物理的な損傷に対する修復行為を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、mendを使うと、細かい修理や手作業をイメージすることが多く、より親しみや温かみを感じることがあります。一方で、repairは、より機械的または公式な印象を与えることがあり、大規模な修理や専門的な作業に使われることが多いです。そのため、状況に応じて使い分けることが重要です。
I need to repair my bicycle before the trip.
旅行の前に自転車を修理する必要があります。
I need to mend my bicycle before the trip.
旅行の前に自転車を直す必要があります。
この場合、repairmendは置換可能です。どちらも自転車を修理することを指しており、文脈によってはどちらの単語も自然に使えます。ただし、一般的にmendはより個人的な修理を連想させるため、手作業的なニュアンスが強くなります。

類語・関連語 2 : fix

fix」は、物や状況を元の状態に戻したり、問題を解決することを指します。これは、日常的な使用から技術的な文脈まで広く使われる言葉です。特に、壊れたものを修理する場合に多く用いられますが、抽象的な問題にも適用できる柔軟さがあります。
mend」は、物理的なものを修理する際に使われることが多く、特に衣服や壊れたものを直すことに特化しています。ネイティブスピーカーは、mendが衣服や心の傷を癒すことなど、より感情的なニュアンスを含む場合に使うことが多いです。一方で、fixはより一般的で、機械や状況など幅広いものに使われるため、より多くの場面で使われます。mendが特定の対象に対して使われることが多いのに対し、fixはより汎用的に使用されるという点で、意味の範囲に違いがあります。
I need to fix my bicycle before the weekend.
週末までに自転車を修理しなければなりません。
I need to mend my bicycle before the weekend.
週末までに自転車を直さなければなりません
この文脈では、両方の単語が置換可能ですが、mendは特に自転車の小さな修理や、壊れた部分を直すニュアンスが強調されます。一方、fixはもっと一般的で、全体的な修理を指すことができます。

類語・関連語 3 : heal

単語healは、「癒す」「治す」という意味を持ち、主に身体的または精神的な傷や病気が回復する過程を示す際に使われます。この単語は、心の傷が癒されることや病気が治ることに関連しており、感情的な側面や内面的な成長を含む文脈でも使われることが多いです。
一方、単語mendは、主に物理的なものや関係を修復することを意味します。例えば、壊れた物を直すことや、人間関係の問題を解決することなどが該当します。ネイティブスピーカーは、healが心の傷や病気の回復に関連する場合に使われる一方で、mendは物理的な修理や関係の修復に使用されることを理解しています。どちらも「回復」を意味しますが、使われる場面やニュアンスに明確な違いがあります。
The doctor said it would take time for the wound to heal.
医者は、その傷が癒えるまでに時間がかかると言った。
The tailor was able to mend the tear in my shirt.
仕立屋は私のシャツの裂け目を修理することができた。
この例では、healは傷や病気が回復することを表し、mendは物理的なもの(シャツ)を修理することを表しています。文脈によって使い分けられており、healは心や身体の癒しに、mendは物理的な修復に焦点を当てています。

類語・関連語 4 : restore

単語restoreは、「元の状態に戻す」や「回復させる」という意味を持ちます。物理的なもの(例えば、古い建物や壊れた家具)を元の状態に戻すことや、精神的な状態を回復させることにも使用されます。一般的に、何かを「復元する」際には、そのものが持っていた本来の姿や機能を取り戻すことが強調されます。
単語mendは、「修理する」や「直す」という意味を持ち、特に壊れたものを修復する際に使われます。例えば、服や物の一部が壊れた時に「mend」を使うことが多いです。一方で、restoreは、物理的な修復だけでなく、元の状態に戻すことに重点を置いているため、より広い意味合いを持ちます。ネイティブスピーカーは、壊れたものを直す場合にはmendを使い、何かを元の状態に戻す場合にはrestoreを選ぶ傾向があります。また、mendは、より日常的な修理に使われることが多く、restoreは歴史的な文脈や重要な価値を持つものに対して使われることが多いです。
The museum plans to restore the ancient artifacts to their original condition.
その博物館は、古代の遺物を元の状態に復元する計画です。
The museum plans to mend the ancient artifacts that have been damaged over the years.
その博物館は、何年もかけて損傷した古代の遺物を修理する計画です。
この場合、restoreは遺物を元の状態に戻すことに焦点を当てており、mendは損傷を修理することを強調しています。したがって、両者は異なるニュアンスを持ち、同じ文脈でも使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : patch

patch」は、主に衣服や布などの小さな穴や破れを塞ぐための布や、その修理行為を指します。また、コンピュータ用語としてはソフトウェアの更新や修正を意味します。特に、元のものに追加する形で使用されることが多いです。
mend」は、物を修理すること全般を指しますが、特に壊れたものを元の状態に戻すというニュアンスが強いです。一方で「patch」は、一部分を覆うように修理することを強調しています。そのため、mendは全体の修復を意識し、「patch」は部分的で簡易な修理を示すことが多いです。例えば、洋服の小さな穴を塞ぐ時には「patch」を使うことが多いですが、壊れたものを全体的に修理する際には「mend」を使います。
I need to patch my jeans because they have a hole in them.
ジーンズに穴が開いているので、パッチを当てる必要があります。
I need to mend my jeans because they have a hole in them.
ジーンズに穴が開いているので、修理する必要があります。
この文脈では「patch」と「mend」は置換可能ですが、ニュアンスが異なります。「patch」は部分的な修理を強調し、簡単に済ませる印象がありますが、「mend」はより全体的な修理を意識させます。


mendの覚え方:修理する つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

mendの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

壊れた心を癒す方法

【「mend」の用法やニュアンス】

mend」は「修復する」という意味で、物理的なものだけでなく、感情や関係を癒すことにも使われます。このタイトルでは、心の痛みや失恋を癒す方法に焦点を当てています。


mendの会話例

mendの日常会話例

「mend」は主に「修理する」「直す」という意味で使われ、特に物理的なものを修復する際に用いられます。また、心の傷や関係を修復する場合にも使用されることがあります。このように、日常生活において「mend」はさまざまなシーンで使われることがあります。

  1. 物理的なものを修理する
  2. 心の傷や関係を修復する

意味1: 物理的なものを修理する

この意味では、壊れたものや傷ついたものを直す際に「mend」が使われます。たとえば、服や家具などの修理が一般的です。会話では、何か壊れた物をどうにかしようとするやりとりが見られます。

【Example 1】
A: I need to mend my favorite shirt; it has a hole in it.
お気に入りのシャツを修理しなければならない。穴が開いているんだ。
B: Why don't you take it to a tailor? They can mend it for you.
テーラーに持っていけばいいんじゃない?彼らが修理してくれるよ。

【Example 2】

A: The chair is broken. Can you help me mend it?
椅子が壊れてしまった。修理するのを手伝ってくれる?
B: Sure! I have some tools that can help us mend it quickly.
もちろん!すぐに修理するための道具があるよ。

【Example 3】

A: Do you think you can mend this broken vase?
この壊れた花瓶を直せると思う?
B: It will be tough, but I can try to mend it.
難しいけれど、修理してみるよ。

意味2: 心の傷や関係を修復する

この意味では、感情的な傷や人間関係の問題を解決するために「mend」が使われます。友人や家族との関係を修復する場合など、より抽象的な状況での使用が見られます。

【Example 1】
A: I think we need to mend our friendship after that argument.
あの口論の後、友情を修復する必要があると思う。
B: Yes, I agree. Let's talk and try to mend things.
うん、賛成だよ。話し合って関係を修復しよう

【Example 2】

A: It’s hard to mend a broken heart.
壊れた心を修復するのは難しい
B: Time and support from friends can help you mend it.
時間と友達のサポートがあれば、あなたの心を修復するのに役立つよ。

【Example 3】

A: Can we really mend our differences?
私たちの違いを本当に修復できるのかな?
B: I believe we can. It takes effort to mend a relationship.
できると思うよ。関係を修復するには努力が必要だよ。

mendのビジネス会話例

ビジネスにおいて「mend」は、主に「修復する」や「改善する」といった意味で使われます。この単語は、ビジネスプロセスや関係性の修復、問題解決の文脈でよく登場します。たとえば、顧客との関係を修復したり、業務の流れを改善したりする場面で使われることがあります。

  1. 関係性や業務プロセスを修復する
  2. 問題を改善する

意味1: 関係性や業務プロセスを修復する

この会話では、顧客との関係を修復するために「mend」が使用されています。ビジネスにおいて、顧客との良好な関係を築くことは非常に重要であり、問題が発生した際にその関係を修復するための努力が必要です。

【Example 1】
A: We need to find a way to mend our relationship with the client after the recent misunderstanding.
最近の誤解の後、クライアントとの関係を修復する方法を見つける必要があります。
B: I agree. Let's schedule a meeting to discuss how we can mend things.
私も賛成です。私たちが状況を改善する方法を話し合うために、会議を設定しましょう。

【Example 2】

A: After the last project, we need to mend our internal processes to avoid such issues in the future.
前回のプロジェクトの後、今後このような問題を避けるために、内部プロセスを改善する必要があります。
B: That's a good point. Improving our workflow will surely help us mend any future problems.
それは良い指摘ですね。ワークフローを改善することは、将来の問題を修復するのに確実に役立ちます。

【Example 3】

A: We should consider how to mend the issues raised during the last meeting with the stakeholders.
前回のステークホルダーとの会議で提起された問題をどうやって修復するかを考えるべきです。
B: Yes, addressing those concerns will help us mend our reputation in the market.
はい、それらの懸念に対処することで、私たちの市場での評判を改善することにつながります。

意味2: 問題を改善する

この会話では、業務上の問題を改善するために「mend」が使われています。ビジネスの運営では、さまざまな問題が発生することがあり、それらを改善するための具体的なアクションが重要です。

【Example 1】
A: We need to mend the issues with our supply chain to ensure timely deliveries.
タイムリーな配達を確保するために、供給チェーンの問題を改善する必要があります。
B: Absolutely, a more efficient process will mend our delivery issues significantly.
その通りです。より効率的なプロセスが、私たちの配達問題を大幅に改善するでしょう。

【Example 2】

A: I think we should mend our marketing strategy to attract more customers.
もっと多くの顧客を引きつけるために、私たちのマーケティング戦略を改善するべきだと思います。
B: Yes, refreshing our approach could help mend our sales figures.
はい、アプローチをリフレッシュすることで、私たちの売上を改善する助けになるでしょう。

【Example 3】

A: It's crucial that we mend the relationship with our vendors to maintain quality.
品質を維持するために、私たちのベンダーとの関係を改善することが重要です。
B: Right, a better relationship can mend any discrepancies in quality control.
その通りです。より良い関係は、品質管理の不一致を改善することができます。

mendのいろいろな使用例

名詞

1. 修繕、修理

衣服の修繕

mendという単語は、主に衣服や布製品の破れや穴を修繕すること、またはその修繕箇所を指します。特に縫い物による修理を表現する際によく使用されます。
The mend in her favorite jeans was barely noticeable.
彼女のお気に入りのジーンズの修繕箇所はほとんど目立ちませんでした。
  • a neat mend - きれいな修繕
  • visible mend - 目立つ修繕箇所
  • invisible mend - 目立たない修繕
  • careful mend - 丁寧な修繕
  • professional mend - プロによる修繕

修理全般

mendという単語は、物を機能する状態に戻すための修理作業やその修理箇所を指します。衣服以外の物の修理にも使用されますが、比較的頻度は低いです。
The mend on the old fence should hold for a few more years.
その古い柵の修理箇所は、あと数年は持ちこたえるはずです。
  • quick mend - 応急修理
  • temporary mend - 一時的な修理
  • permanent mend - 永久的な修理
  • simple mend - 簡単な修理
  • difficult mend - 難しい修理

慣用句

  • on the mend - 回復途中、よくなりつつある状態
  • make a mend - 修理する

動詞

1. 修理する、直す

物理的な修理・修繕

mendという単語は、壊れたものや破損したものを修理する、補修する、直すという意味で使われます。特に、裂けた布や衣服を繕う、壊れた機械や道具を修理するといった文脈でよく使用されます。
She spent the afternoon mending her daughter's torn dress.
彼女は午後を娘の破れたドレスを繕うことに費やしました。
  • mend a broken fence - 壊れた柵を修理する
  • mend clothes - 衣服を繕う
  • mend a broken chair - 壊れた椅子を直す
  • mend the roof - 屋根を修理する
  • mend a broken pipe - 破損した配管を修理する
  • mend a tear - 破れを繕う
  • mend the hole - 穴を修繕する
  • mend broken toys - 壊れたおもちゃを直す

関係性や状況の修復

mendという単語は、人間関係や状況を修復する、改善するという意味でも使われます。特に、壊れた関係を修復したり、悪化した状況を改善したりする文脈で使用されます。
They are trying to mend their relationship after the argument.
彼らは口論の後、関係を修復しようとしています。
  • mend relationships - 関係を修復する
  • mend fences - 関係を修復する(慣用句)
  • mend bridges - 関係を修復する
  • mend ways - 行動を改める
  • mend ties - 絆を修復する
  • mend broken hearts - 傷ついた心を癒す

健康の回復

mendという単語は、健康状態が回復する、治るという意味でも使われます。特に、怪我や病気からの回復を表現する際に使用されます。
His broken leg is mending well.
彼の骨折した脚は順調に治っています。
  • mend quickly - 早く治る
  • bones mend - 骨が癒合する
  • wounds mend - 傷が治る
  • health mends - 健康が回復する
  • mend naturally - 自然に治る

よく使われる慣用句

  • mend one's ways - 改心する、行いを改める
  • on the mend - 回復途上にある

英英和

  • heal or recover; "My broken leg is mending"癒す、または回復する良くなる
  • the act of putting something in working order again何かを再び使える状態にする行為補綴
  • sewing that repairs a worn or torn hole (especially in a garment); "her stockings had several mends"すり切れたか裂けている穴を修繕する裁縫(特に衣服を着て)修繕
  • restore by replacing a part or putting together what is torn or broken; "She repaired her TV set"; "Repair my shoes please"部分を取り替えるまたは裂けているか、壊れているものを組み立てることにより修復する補修