サイトマップ 
 
 

memoの意味・覚え方・発音

memo

【名】 メモ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

memoの意味・説明

memoという単語は「メモ」や「覚書」を意味します。この言葉は、短い文章や情報を記録するための手段として使われることが多いです。特に、何かを忘れないように書き留めたり、思いついたアイデアをすぐに記録したりする際に便利です。時には、仕事の指示や連絡事項を伝えるための文書として使われることもあります。

memoは、通常は非公式なメッセージとして用いられるため、カジュアルな場面で使われることが多いです。また、社内でのコミュニケーションや、個人の思考を整理するために利用されることが一般的です。このため、形式にこだわらず、シンプルな内容で構成されることが特徴です。内容は短くても、重要なポイントがしっかり伝わるように工夫されています。

この単語はさまざまな文脈で使われますが、特にビジネスシーンや日常生活の中で広く浸透しています。また、メモの形式や媒体は多様で、紙に書くこともあれば、スマートフォンやパソコンのアプリを使ってデジタルメモを作成することもあります。それによって、時代に合わせた情報管理のスタイルが発展してきたと言えます。

memoの基本例文

Can you take a memo for me, please?
私のためにメモを取ってくれますか?
I wrote a memo to remind myself of the meeting.
私は会議のことを自分に思い出させるためにメモを書きました。
She sent a memo to all the employees regarding the new policy.
彼女は新しい方針に関するメモをすべての従業員に送りました。

memoの意味と概念

名詞

1. 提案書・メモ

この意味は、何かを提案したり記録したりするための短い文書を指します。特に、ビジネスや学習の場で使われることが多く、会議の内容や重要なポイントを簡潔にまとめるために使われます。メモは、頭の中にある情報を外に出すための便利な方法です。
I wrote a memo to remind myself about the meeting tomorrow.
私は明日の会議を思い出すためにメモを書きました。

2. 付箋的なメモ

この意味では、短いメッセージや注意喚起としてのメモを指します。これは、友人や同僚に一時的な情報を伝えたり、うっかり忘れないようにするために使われたりします。例えば、家族の誰かに対して「牛乳を買ってきて」といった内容が含まれます。
She left a memo on the fridge reminding us to buy milk.
彼女は私たちに牛乳を買うように冷蔵庫にメモを残しました。

memoの覚え方:語源

memoの語源は、ラテン語の「memoria(記憶)」に由来しています。ラテン語の「memoria」は「思い出すこと」や「覚えていること」を意味し、さらにその語根は「記憶する」という意味の「memor」に関連しています。このように、「memo」は「記憶に関するもの」という概念から派生しています。

英語では「memo」は主に「メモ」や「覚え書き」、あるいは「通知書」の意味で使われます。この語は、特にビジネスや日常生活における短いメッセージや記録を指す際に用いられます。例えば、会議の内容をまとめた文書や、重要な情報を簡潔にまとめたものを指すことがあります。

今でも、この言葉は「思い出すための助け」としての役割を持ち続けており、手軽に情報を記録する手段として広く利用されています。したがって、「memo」は、その語源が示すように、記憶に関する重要な役割を果たしています。

語源 mem
語源 min
心、 記憶
More

memoの類語・関連語

  • noteという単語は、短いメモや注釈を指すときによく使われます。細かい内容を書くのに適していて、日常的に使われます。例えば、「take a note」とは「メモを取る」という意味です。
  • recordという単語は、何かを記録することを強調します。正式な文書やデータの保存に使われることが多いです。例えば、「keep a record」の場合は「記録を保つ」という意味です。
  • memoirという単語は、個人の経験や思い出を記した文書を指します。通常、長い形式で特定の出来事を詳細に述べます。例えば、「write a memoir」とは「回顧録を書く」という意味です。
  • logという単語は、出来事や情報の時系列を記録することを重視します。特に業務や旅行などの記録によく使われます。例えば、「maintain a log」の場合は「記録を維持する」という意味です。
  • journalという単語は、日々の出来事や思考を記録する個人的な日記を指します。感情や考えを自由に書く場として好まれます。例えば、「keep a journal」とは「日記をつける」という意味です。


memoの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : note

単語noteは、情報や事柄を短く記録したものや、覚えておくべきことを示すために使われます。通常、個人的なメモや簡単なメッセージなど、あまり形式にこだわらない場合に用いられます。例えば、授業中に聞いたことを簡単に書き留めるときなどに使われることが多いです。
一方、memoは、特定の目的に向けて書かれた短いメッセージや記録を指し、主にビジネスシーンや公式な場面で使用されることが多いです。memoは通常、特定の相手に伝達するためのものであり、形式的な要素を含む場合が多いです。たとえば、会議の内容をまとめたものや、上司からの指示を記した文書などが該当します。ネイティブスピーカーは、noteをよりカジュアルな場面で、memoをよりフォーマルな場面で使う傾向があります。このため、noteは自分用の簡単なメモとして使用されるのに対し、memoは他者とのコミュニケーションのために作成されることが多いのです。
I took a quick note during the lecture.
授業中に簡単なメモを取った。
I wrote a quick memo for my colleague during the meeting.
会議中に同僚のために簡単なメモを作成した。
この文脈では、どちらの単語も「短い記録を取る」という意味で使われていますが、noteがカジュアルな場面に適しているのに対し、memoはビジネスや公式な場面での使用がより一般的です。

類語・関連語 2 : record

record」は、情報やデータを記録する行為や、その結果としての記録されたものを指します。音声、映像、書面など、さまざまな形式で存在し、主に正式な文脈で使用されることが多いです。例えば、会議の議事録や音楽の録音など、後で参照するために残しておくものを指します。
memo」は、通常、短いメモや覚え書きを指し、個人的な使用や非公式な場面で使われることが一般的です。一方で、「record」はより公式で、情報を後で確認するために詳細に記録されたものを指します。また、「memo」は個人の思い出やアイデアを記録するためのものであるのに対し、「record」は他者と共有するための情報を含むことが多いです。このように、両者は記録する目的や形式において異なり、使用される場面も異なります。
I need to record the meeting minutes for future reference.
私は将来の参考のために会議の議事録を記録する必要があります。
I need to write a memo about the meeting for my own notes.
私は自分のノートのために会議についてのメモを書かなければなりません。
この文脈では、両方の単語が情報を記録することに関連していますが、recordは公式な内容を指すのに対し、memoは個人的な内容を指します。
It is important to record all the data accurately for the project.
プロジェクトのためにすべてのデータを正確に記録することが重要です。

類語・関連語 3 : memoir

memoir」は、特定の人や出来事についての個人的な思い出や経験を記録した文学作品です。通常は、著者の人生や彼らが影響を受けた出来事に焦点を当てています。自伝と似ていますが、memoirは特定のテーマや期間に限定されることが多いのが特徴です。
memo」と「memoir」は、どちらも記録やメモに関連していますが、その使い方や意味には大きな違いがあります。memoは短いメモや覚え書きのことで、日常生活や仕事での情報を簡潔に記録するために使われます。たとえば、買い物リストや会議の要点など、短期間での使用を意図しています。一方で、memoirは、著者の深い思い出や人生の重要な出来事を掘り下げて記述する長い形式の文書です。memoirは通常、読者に感情的な体験や教訓を伝えることを目的としており、文学的な価値も高いです。このように、memoは短く実用的であり、memoirは長くて文学的な作品であるという点で、ネイティブはそれぞれの文脈に応じて使い分けています。
I decided to write a memoir about my travels to share my experiences with others.
私は自分の旅行についての回想録を書くことに決め、その経験を他の人と共有することにしました。
I decided to write a memo about my travels to remind myself of the experiences I had.
私は自分の旅行についてのメモを書くことに決め、その経験を思い出すためにしました。
この例文では、memoirmemoは異なる文脈で使われており、意味や用途が異なります。memoirは詳細で感情的な経験を共有するための作品であり、memoは簡潔に思い出を記録するためのものであるため、互換性はありません。
Writing a memoir allows you to reflect on your life and share your unique experiences with others.
回想録を書くことで、自分の人生を振り返り、他の人と自分のユニークな経験を共有することができます。

類語・関連語 4 : log

log」は、出来事や作業の記録を意味し、特に時間や日付と共に記載されることが多いです。これは、行動や進捗を追跡するための文書です。例えば、日々の活動や実験の結果などが含まれます。一般的に、正式な文書として使用されることが多いですが、カジュアルな記録にも適用されることがあります。
memo」と「log」の違いは、主に目的と形式にあります。memoは、個人的なメモや短いメッセージとして使用されることが多く、特定の情報を記録するために作られます。一方で、logは、出来事や活動の詳細な記録を目的とし、通常は時系列で整理されます。ネイティブは、memoを使う場合、短い、簡潔なメッセージを想像し、logを使う場合は、より正式な記録や追跡を想起します。このため、memoは私的な用途に、logは公的な用途や正式な記録に適しています。
I need to log my daily activities to stay organized.
私は日々の活動を整理するために記録する必要があります。
I need to write a memo about my daily activities to stay organized.
私は日々の活動についてメモを書く必要があります。
この文脈では、logmemoは、日常の活動を記録するという同じ目的で使われており、置換可能です。ただし、logはより正式で詳細な記録を指すのに対し、memoは短く簡潔なメモを指すことが多いです。
The scientist kept a detailed log of the experiment's progress.
その科学者は実験の進行状況を詳細に記録していました。

類語・関連語 5 : journal

journal」は、主に日々の出来事や思考を記録するための書き込み帳やノートのことを指します。個人の感情や経験、反省などを自由に表現するためのものであり、日記としても使われます。日々の出来事を振り返るためのツールとして重宝され、多くの人が自分自身を理解する手段として利用しています。
memo」は、主に短いメモや覚え書きを指し、情報を簡潔に記録する目的で使われます。たとえば、会議中の重要なポイントや、日常生活での忘れやすいことを書くために使用されます。したがって、journalは感情や経験を深く掘り下げるための個人的な記録であるのに対し、memoは実用的で即時的な情報の記録を目的としています。ネイティブスピーカーは、journalを使う際には、その内容が個人的であったり、自己反省的であることを重視する一方で、memoは短く、簡潔に情報を伝えたい場面で使用します。
I write in my journal every night before bed.
私は毎晩寝る前に自分の日記を書きます。
I write in my memo every night before bed.
私は毎晩寝る前に自分のメモを書きます。
この場合、journalmemoはどちらも「書く」という行為が共通しているため、互換性があります。しかし、journalは個人的な思考や感情を深く掘り下げるための記録であるのに対し、memoは短い情報を効率的に記録することを目的としています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

memoの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ジェーン・オースティン『何が正しいか - メモキューブ』

【書籍の概要】
このメモキューブは、ジェーン・オースティンの小説「エマ」にインスパイアされたデザインで、600枚のシートが含まれています。仕事や学校、家庭での思考やアイデア、リマインダーを手軽にメモするのに最適です。文学に情熱を持つ人への贈り物としても考えられます。

【「memo」の用法やニュアンス】
memo」という単語は、主に「メモ」や「覚え書き」を指します。この書籍では、日々のアイデアや重要なタスクを手軽に書き留めるためのツールとしてのニュアンスが強調されています。つまり、忙しい生活の中で思いついたことを瞬時に記録できる便利さを表現しているのです。また、文学に触発されたデザインが施されていることから、単なる実用性だけでなく、美しさや芸術性も加味されています。このように「memo」は、実用的な側面と文化的な価値を兼ね備えたアイテムとしての使われ方が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
より健全な世界へのメモ

【書籍の概要】
ボブ・ブラウンは、環境と人権に対する立場から、長年にわたり攻撃され、逮捕され、中傷され、銃撃を受けてきました。この書籍は、彼の活動家としての人生の中での重要な瞬間を振り返るもので、オーストラリア人が感じていることを声にするための抗議活動を描いています。楽観的なメッセージを伝えつつ、環境問題をわかりやすく説明しています。

【「memo」の用法やニュアンス】
この書籍タイトルの「memo」は、個人的なメッセージや考えをまとめたものとしてのニュアンスを持っています。ボブ・ブラウンが環境問題や人権についての彼自身の経験や思いを記録したものであり、彼の活動の意義や重要性を伝える役割を果たしています。「memo」は一般的に短いメモや覚え書きを指しますが、ここでは彼の活動に対する深い洞察や思考の集約を示しており、読者に対して思考を促す内容となっています。このように、特定の状況や感情を反映したメッセージとしての「memo」が用いられています。


memoの会話例

memoの日常会話例

「memo」は日常会話において、特にメモ書きや覚え書きの意味でよく使われます。人々が情報を記録したり、思い出すための手段として利用することが多いため、軽い会話の中でも頻繁に登場します。友人同士や家族間のカジュアルなやりとりで、思い出すべきことを確認したり、何かを伝えたりする際に使われることが一般的です。

  1. メモ書き

意味1: メモ書き

この会話では、友人同士が次の予定を確認するためにメモを書くことについて話しています。「memo」は、重要な情報を記録するための手段として使われています。

【Exapmle 1】
A: Don't forget to write a memo about our meeting tomorrow.
明日の会議についてのメモを忘れないでね。
B: Sure! I'll make a memo right now.
もちろん!今すぐメモを作るよ。

【Exapmle 2】

A: Can you send me a memo about your travel plans?
あなたの旅行計画についてのメモを送ってくれる?
B: Absolutely! I'll write a memo and send it to you.
もちろん!メモを書いて送るね。

【Exapmle 3】

A: I need to make a memo for my grocery list.
買い物リストのためにメモを作る必要がある。
B: Good idea! Don't forget to add milk to your memo.
いい考えだね!牛乳をメモに加えるのを忘れないで。

memoのビジネス会話例

ビジネスシーンにおける「memo」は、主に情報を記録するための短いメモや文書を指します。特に会議や打ち合わせの内容、重要事項を簡潔にまとめたものとして広く使用されています。業務の効率化や情報の共有を図るために、社内外で頻繁に用いられます。この単語は、ビジネスのコミュニケーションにおいて非常に重要な役割を果たします。

  1. 短いメモや文書
  2. 会議の議事録
  3. 個人的な記録

意味1: 短いメモや文書

この意味では、情報を簡潔に記録するための短いメモを指します。ビジネスの場では、業務上の重要なポイントを素早く伝えるために使用されます。

【Exapmle 1】
A: I’ll send you a memo about the project updates later today.
後でプロジェクトの進捗についてのメモを送ります。
B: Great! I need that memo before our meeting tomorrow.
素晴らしい!明日の会議の前にそのメモが必要です。

【Exapmle 2】

A: Can you write a memo regarding the client’s feedback?
クライアントのフィードバックについてのメモを書いてくれますか?
B: Sure, I’ll prepare a memo and share it with the team.
もちろん、メモを準備してチームと共有します。

【Exapmle 3】

A: Don’t forget to check the memo I left on your desk.
あなたの机に置いたメモを確認するのを忘れないでください。
B: I’ll do that. Thanks for the reminder about the memo!
それを確認します。メモについてのリマインダーありがとう!

意味2: 会議の議事録

この意味では、会議や打ち合わせの内容を記録した文書を指します。議事録としての役割を果たし、参加者全員が内容を確認できるようにするために重要です。

【Exapmle 1】
A: Did you send out the memo from yesterday’s meeting?
昨日の会議の議事録は送信しましたか?
B: Yes, I emailed the memo to everyone right after the meeting.
はい、会議の後すぐにみんなにその議事録をメールしました。

【Exapmle 2】

A: I need to review the memo before the follow-up meeting.
フォローアップ会議の前にその議事録を確認する必要があります。
B: Don’t worry, the memo is available on the shared drive.
心配しないで、議事録は共有ドライブにあります。

【Exapmle 3】

A: Can you summarize the key points from the memo for me?
その議事録の重要なポイントをまとめてもらえますか?
B: Of course! I’ll highlight the main ideas in the memo.
もちろん!議事録の主要なアイデアをハイライトします。

意味3: 個人的な記録

この意味では、個人が自身のために書くメモや記録を指します。ビジネス上でもプライベートな用途でも、思いついたことや気づきを記録するために用いられます。

【Exapmle 1】
A: I have a memo in my notebook about our discussion.
私のノートに私たちの議論についてのメモがあります。
B: That’s a good idea to keep a memo for personal reference.
個人的な参照用にメモを保持するのは良い考えですね。

【Exapmle 2】

A: I wrote a memo to remind myself about the deadlines.
締切を思い出すためのメモを書きました。
B: That’s smart! I should also create a memo for my tasks.
それは賢いですね!私も自分のタスクのためにメモを作るべきです。

【Exapmle 3】

A: I always keep a memo for my ideas when they come to me.
アイデアが浮かんだときのためにいつもメモを取っています。
B: That’s a great habit! I should start doing that with my memo as well.
それは素晴らしい習慣ですね!私も自分のメモでそれを始めるべきです。

memoのいろいろな使用例

名詞

1. メモ、覚え書き、備忘録

ビジネスでのメモ

memoという単語は、主にビジネスシーンで使用される短い覚え書きや備忘録を指します。正式な文書よりも簡潔で非公式な性質を持ち、重要な情報や要点を記録するために使用されます。電子メモや手書きメモなど、形式は様々です。
I wrote a quick memo about the meeting and shared it with the team.
会議について簡単なメモを書いてチームと共有しました。
  • internal memo - 社内メモ
  • office memo - オフィスメモ
  • brief memo - 簡単なメモ
  • detailed memo - 詳細なメモ
  • urgent memo - 緊急メモ
  • confidential memo - 機密メモ
  • draft memo - メモの下書き
  • meeting memo - 会議メモ
  • reminder memo - 備忘メモ
  • memo pad - メモ帳

日常的なメモ

She left a memo on the fridge about grocery shopping.
彼女は買い物についてのメモを冷蔵庫に貼っておきました。
  • quick memo - 簡単なメモ
  • personal memo - 個人的なメモ
  • sticky memo - 付箋メモ
  • memo note - メモ書き
  • phone memo - 電話メモ
  • memo board - メモボード
  • memo list - メモリスト
  • memo sheet - メモ用紙
  • memo book - メモ帳
  • memo card - メモカード

英英和

  • a written proposal or reminder提案書または督促状覚書き