サイトマップ 
 
 

memorandumの意味・覚え方・発音

memorandum

【名】 メモ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌmɛməˈrændəm/

memorandumの意味・説明

memorandumという単語は「覚書」や「メモ」を意味します。一般的には、特定の情報や指示を記録するための短い文書として使用されます。ビジネスの場面においては、会議の内容や合意された事項を振り返るための文書として、しばしば利用されます。

この単語は公式な文書や内部連絡に使われることが多いため、常に正式な文体が求められます。例えば、上司から部下への指示や、プロジェクトの進捗についての報告などが含まれます。また、memorandumは法的な文脈でも使用されることがあり、契約の内容を要約するための文書としても活躍します。

memorandumは、ビジネスコミュニケーションにおいて、情報の伝達をスムーズにするために重要な役割を果たします。特にチーム内での意見の整理や、決定事項の記録に役立ちます。そのため、記録や振り返りの目的で出されることが多いです。

memorandumの基本例文

The manager asked us to read the memorandum before the meeting.
マネージャーはミーティング前にメモを読むように私たちに頼みました。
I received a memorandum from my teacher about the upcoming test.
私は先生から今度のテストについてのメモを受け取りました。
Please make sure to sign the memorandum and return it to the office.
メモに署名してオフィスに返却してください。

memorandumの意味と概念

名詞

1. 提案書

memorandumは、特にビジネスや法律の分野で使用される文書で、重要な情報や提案を明文化したものです。この文書は、関係者に対して具体的な行動や意思を促す目的で作成されます。提案書は、会議の議題や新しい政策の提案など、さまざまなシチュエーションで利用されます。
The manager submitted a memorandum outlining the new project proposal.
マネージャーは、新しいプロジェクトの提案をまとめた提案書を提出した。

2. 覚書

memorandumは、特定の事柄を記録し、後で参照するためのメモや覚書の役割も果たします。これにより、重要な情報を失うことなく整理された形で保存することができます。このような覚書は、教育機関や法人において日常的に使われています。
I wrote a memorandum to remind myself of the important deadlines.
私は、重要な期限を思い出すために覚書を書いた。

memorandumの覚え方:語源

memorandumの語源は、ラテン語の「memorandum」に由来します。この言葉は「記憶に留めるべきこと」という意味を持っており、「記憶する」という意味の動詞「memoria」から派生しています。ラテン語の「memor」は「記憶に関する」という意味があり、これに「-andum」という接尾辞がついています。この接尾辞は「〜するべきもの」を示すもので、つまり「記憶しておくべきもの」といったニュアンスが含まれています。英語に取り入れられる際、特にビジネスや法律の分野で「memoranum」は公式なメモや報告書などを指す言葉として使われるようになりました。このように、memorandumは情報を記録することに焦点を当てた語彙であり、現在でも主にビジネスシーンで広く使われています。

語源 mem
語源 min
心、 記憶
More

memorandumの類語・関連語

  • noteという単語は、簡単なメモや覚書を指します。通常は一時的な情報を記録するために使われ、短い文章が多いです。例:I wrote a note.(私はメモを書いた。)
  • reportという単語は、特定の情報を整理して報告する文書を意味します。詳細な内容が含まれることが多く、正式な場で使われます。例:He submitted a report.(彼は報告書を提出した。)
  • recordという単語は、情報や出来事を公式に記録することを指します。文書やデジタルメディアに保存されることが多いです。例:I keep a record.(私は記録を保管している。)
  • summaryという単語は、詳細を短くした要約を意味します。重要なポイントだけを抜き出して簡潔に説明する場合に使われます。例:She wrote a summary.(彼女は要約を書いた。)
  • journalという単語は、日々の出来事や考えを記録するための私的な書き物を指します。個人的な感情や経験が含まれることが多いです。例:He keeps a journal.(彼は日記をつけている。)


memorandumの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : note

単語noteは、短いメモや記録を指す言葉です。主に思いついたことや重要な情報を簡潔に書き留める際に使われます。日常生活の中で頻繁に使用される言葉で、カジュアルな場面からフォーマルな場面まで幅広く適用されます。
一方、memorandumは、正式な通知や記録を意味します。ビジネスや法律の文脈で使用されることが多く、特定の問題や決定を記録するための文書です。このため、noteに比べてフォーマルで、詳細な内容を含むことが一般的です。ネイティブスピーカーは、noteを日常的に使う一方で、memorandumは特定の状況や目的に応じて使用します。例えば、会議の議事録や業務上の合意を記録するためにはmemorandumが適しているとされ、単なる思いつきや短いメモにはnoteが使われます。
Please take a note of the meeting time.
会議の時間をメモしてください。
Please take a memorandum of the meeting time.
会議の時間を覚書してください。
この場合、notememorandumは置換可能ですが、noteはよりカジュアルで日常的な表現、一方でmemorandumはよりフォーマルで特定の文脈で使われることが多いです。
I wrote a note to remind myself about the project deadline.
プロジェクトの締切を思い出すためにメモを書きました。

類語・関連語 2 : report

report」は、特定の事象や調査の結果を記録した文書であり、通常は詳細な情報や分析が含まれています。ビジネスや学術、政府などのさまざまな分野で使用され、読者に対して情報提供や意思決定の助けとなる重要な役割を果たします。
memorandum」と「report」の主な違いは、その目的と形式にあります。「memorandum」は通常、内部のコミュニケーションを目的とした短い文書で、会議の議事録やメモとして使われることが多いです。一方、「report」は、より詳細で正式な情報を提供するために作成されるため、特定のデータや分析が求められることが一般的です。英語ネイティブは、文書の目的に応じてこれらの単語を使い分けており、状況に応じて適切な形式を選ぶことが重要です。
The manager asked for a detailed report on the project's progress.
マネージャーは、プロジェクトの進捗に関する詳細な報告書を求めました。
The manager requested a brief memorandum summarizing the project's progress.
マネージャーは、プロジェクトの進捗を要約した簡潔なメモを求めました。
この場合、「report」と「memorandum」は異なる文脈で使われており、前者は詳細な情報を提供するために用いられ、後者は簡潔な要約を示すために使われています。どちらも情報を伝える役割がありますが、形式や内容の深さが異なります。

類語・関連語 3 : record

単語recordは、「記録」や「録音」を意味する名詞および動詞です。特に、事実や出来事を記録することを指し、様々な形式(音声、文字、映像など)で保存されます。ビジネスや学術的な文脈において、情報を整理して保持するために重要な役割を果たします。
一方、単語memorandumは、主に内部コミュニケーションや公式な通知を目的とした文書を指します。これは特にビジネスの場でよく使われ、特定の事項についての合意や提案を記録するための手段です。ネイティブスピーカーは、recordが一般的な記録を意味し、より広範な用途があるのに対し、memorandumは特定の目的を持った公式な文書であるという感覚を持っています。つまり、recordは事実や情報を保存することにフォーカスし、memorandumはその情報を伝達する手段としての役割を持つという違いがあります。
I need to make a record of our meeting for future reference.
将来の参考のために、私たちの会議の記録を作る必要があります。
I need to make a memorandum of our meeting for future reference.
将来の参考のために、私たちの会議の覚書を作る必要があります。
この例文では、recordmemorandumが同じ文脈で使用されており、意味が近いことがわかります。ただし、recordは一般的な情報の記録を指し、memorandumは特定の会議や合意事項に関する公式な文書を指します。

類語・関連語 4 : summary

summary」は、ある情報や内容を短く要約したものを指します。通常、長いテキストや議論の重要なポイントを簡潔にまとめる際に使われます。学術的な文書やビジネスの報告書などでよく見られる用語です。要約を通じて、読者は全体の内容を把握しやすくなります。
memorandum」は、公式なメモや文書を指し、特にビジネスや法的な文脈で使われることが多いです。内容は特定の事項についての通知や記録であり、時には提案や意見も含まれます。一方で、「summary」は主に情報の要約を指し、内容の詳細を省略して簡潔にまとめることに重点を置きます。つまり、「memorandum」は特定の目的を持った文書であり、法的・公式な性質を持つことが多いのに対し、「summary」は情報を簡潔に伝えることが主な役割です。ネイティブスピーカーは、公式性や内容の深さ、目的に応じてこれらの単語を使い分けます。
The summary of the meeting highlighted the main points discussed.
会議の要約は、話し合われた主なポイントを強調していました。
The memorandum from the meeting highlighted the main points discussed.
会議のメモは、話し合われた主なポイントを強調していました。
この例文では、「summary」と「memorandum」が両方とも同じ文脈で使われています。しかし、「summary」は情報の要約を表し、「memorandum」は公式なメモとしての役割を果たします。したがって、内容の形式や目的によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : journal

journal」は、個人的な経験や日々の出来事を記録するための文書や冊子を指します。通常、定期的に書かれるもので、作者の感情や思考の記録が含まれます。このように、journalは自己反省や自己表現の手段として使われることが多いです。
一方で、memorandumは、特定の情報や決定事項を記録するための公式なメモや通知を指します。ビジネスや法律の場面でよく使われ、伝達の目的が明確です。journalは主に個人的な用途に用いられるのに対し、memorandumは他者とのコミュニケーションを目的としたものです。このため、journalは感情や意見を自由に表現する場であり、memorandumは情報を整理し、正確に伝えるための手段としての役割があります。
I write in my journal every night to reflect on my day.
私は毎晩、自分の一日を振り返るためにジャーナルに書きます。
I write a memorandum every week to summarize our meetings.
私は毎週、会議の内容をまとめるためにメモランダムを書きます。
この二つの文において、journalmemorandumはそれぞれ異なる目的を持っています。前者は個人的な振り返りや感情の表現を目的としているのに対し、後者は公式な情報伝達を目的としています。そのため、文脈によってこれらの単語を置き換えることはできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

memorandumの会話例

memorandumのビジネス会話例

「memorandum」は、ビジネスシーンにおいて主に「覚書」や「通知書」を指す言葉です。通常、重要な情報を伝えるために使用され、社内外でのコミュニケーションを円滑にする役割を果たします。特に会議の結果や方針の変更、業務の進捗などを記録する手段として利用されます。

  1. 覚書(重要な情報を記録した文書)
  2. 通知書(特定の情報を伝えるための文書)

意味1: 覚書(重要な情報を記録した文書)

この会話では、Aが会議の結果としてのmemorandumについて話し、Bがその内容を確認する流れになっています。ビジネスの場において、memorandumは特に重要な情報を公式に記録するために使用されるため、両者のやりとりがその重要性を示しています。

【Example 1】
A: I will send you the memorandum from yesterday's meeting.
昨日の会議のmemorandumを送りますね。
B: Great! I need to review the memorandum before our next discussion.
いいですね!次の議論の前にmemorandumを確認する必要があります。

【Example 2】

A: Did you receive the memorandum about the new policy changes?
新しいポリシー変更に関するmemorandumは受け取りましたか?
B: Yes, I did. The memorandum was very clear about the new procedures.
はい、受け取りました。そのmemorandumは新しい手続きについてとても明確でした。

【Example 3】

A: We should document our findings in a memorandum for future reference.
将来の参考のために、私たちの発見をmemorandumに記録すべきです。
B: I agree. A memorandum will help keep everyone on the same page.
同意します。memorandumがあれば、全員が同じ理解を持つのに役立ちます。

意味2: 通知書(特定の情報を伝えるための文書)

この会話では、Aが新しいプロジェクトに関するmemorandumをBに伝えています。memorandumは、特定の通知や指示を公式に伝えるための手段として使われることが示されています。

【Example 1】
A: I just sent out a memorandum regarding the upcoming project deadline.
近日中のプロジェクトの締切に関するmemorandumを送信しました。
B: Thanks for the heads up! I'll check the memorandum right away.
知らせてくれてありがとう!すぐにmemorandumを確認します。

【Example 2】

A: The memorandum about the meeting location was sent to all staff.
会議の場所に関するmemorandumは全スタッフに送信されました。
B: I missed that memorandum. Can you forward it to me?
そのmemorandumを見逃しました。転送してもらえますか?

【Example 3】

A: Make sure to read the memorandum before the training session.
トレーニングセッションの前にmemorandumを必ず読んでおいてください。
B: I will, especially since the memorandum contains important instructions.
読みますよ、特にそのmemorandumには重要な指示が含まれているので。

memorandumのいろいろな使用例

名詞

1. 覚書、メモ

公式文書・業務文書

memorandum という単語は、主に業務や公式な場面で使用される文書の一種を指します。正式な記録や通知として残すための文書で、特に組織内での情報共有や方針の伝達に使用されます。複数形は memoranda または memorandums です。
Please review the memorandum regarding the new office policies before the meeting.
会議の前に新しいオフィスポリシーに関する覚書を確認してください。
The CEO issued a memorandum to all employees about the upcoming organizational changes.
最高経営責任者は今後の組織変更について全従業員に覚書を発行しました。
  • internal memorandum - 社内覚書
  • draft memorandum - 覚書の下書き
  • official memorandum - 公式覚書
  • confidential memorandum - 機密覚書
  • policy memorandum - 方針覚書
  • memorandum of understanding - 了解覚書
  • memorandum of agreement - 合意覚書
  • sign the memorandum - 覚書に署名する
  • issue a memorandum - 覚書を発行する
  • circulate a memorandum - 覚書を回覧する

メモ・備忘録

I wrote a quick memorandum to myself about the tasks I need to complete tomorrow.
明日完了すべき仕事について自分用の簡単なメモを書きました。
  • brief memorandum - 簡単なメモ
  • personal memorandum - 個人的なメモ
  • leave a memorandum - メモを残す
  • write a memorandum - メモを書く
  • reminder memorandum - 備忘メモ

英英和

  • a written proposal or reminder提案書または督促状覚書き