サイトマップ 
 
 

instigationの意味・覚え方・発音

instigation

【名】 煽動、教唆

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪnstɪˈɡeɪʃən/

instigationの意味・説明

instigationという単語は「扇動」や「刺激」を意味します。この言葉は主に、特定の行動や反応を引き起こすこと、または他者を特定の行動に誘導することを指します。通常、ネガティブな意味合いを持つことが多く、特に暴力的な行動やトラブルを引き起こす場合に使われることがあります。

instigationは、法的な文脈でもよく用いられます。例えば、誰かを犯罪に巻き込むように仕向ける行為を指し、法律用語として「instigation to commit a crime」という形で使われます。このように、instigationはただの影響を与える行為ではなく、具体的に他者に特定の行動を強く促すことを示す言葉です。

また、共感や同調を引き起こす場合にも使われることがありますが、やはりその根底には他者に行動を起こさせるという意図が含まれます。インスティゲーションには正の側面もございますが、一般的にはその刺激が危険やトラブルにつながる場合が多いため使う際には注意が必要です。

instigationの基本例文

The politician denied any instigation of hatred.
その政治家は嫌悪感の煽動を否定しました。
His speech was seen as an instigation for violence.
彼のスピーチは暴力の煽動と見なされました。
The article was criticized for its instigation of fear among the public.
その記事は一般市民への恐怖の煽動が批判されました。

instigationの意味と概念

名詞

1. 扇動

この意味では「instigation」は、特に誰かを特定の行動に駆り立てたり、争いや問題を引き起こすために働きかける行為を指します。しばしば、計画的または意図的に他者を刺激してトラブルを誘発することを含みます。
The politician's speech was an instigation to protest against the government.
その政治家の演説は、政府に対する抗議を扇動するものであった。

2. 誘発

この意味では、「instigation」はある事象や行動が他の行動を引き起こすことを指します。特に、問題や対立を引き起こすような条件を作り出すことが含まれることが一般的です。
The instigation of the conflict was due to misunderstandings between the two groups.
その対立の誘発は、二つのグループ間の誤解によるものであった。

instigationの覚え方:語源

instigationの語源は、ラテン語の「instigare」に由来しています。この言葉は「in-(内に)」と「stigare(突く、刺激する)」という2つの要素から構成されています。「in-」は「内部に、内側に」という意味を持ち、「stigare」は「突く」や「刺激する」という意味です。このことから、instigationは「内から突き動かす」という概念を表しています。

このラテン語の「instigare」が中世ラテン語を経て、英語に取り入れられる過程で、現代の「instigation」という形になりました。もともと、「instigation」は他者を促す行為や刺激を与える行為を指す言葉として使われ始めました。現在では、ある行動を引き起こすための促進や誘導を示す意味でよく用いられています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 tion
こと
More
語源 stinc
語源 sting
刺す、 消す
More

instigationの類語・関連語

  • provocationという単語は、他人を挑発する行為を指します。感情や反応を引き出す意図がありますが、必ずしも悪意があるわけではありません。例:His comment was a provocation.(彼のコメントは挑発だった。)
  • incitementという単語は、特に暴力や犯罪を引き起こすように仕向けることを意味します。強い影響力を持つ場合が多いです。例:The speech was an incitement to violence.(その演説は暴力の扇動だった。)
  • encouragementという単語は、誰かを励ますことや背中を押すことを意味します。ポジティブな動機付けが多いです。例:She gave him encouragement to try.(彼女は彼に挑戦するよう励ました。)
  • stimulusという単語は、行動や反応を引き起こす要因を指します。科学や経済など、広い意味で使われます。例:The funding was a stimulus for growth.(その資金は成長の刺激だった。)


instigationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : provocation

類義語provocationは「挑発」や「刺激」を意味し、特に他者の感情や行動を引き起こすことに焦点を当てています。これは、特定の反応を引き出すために行われる行為や言動を指します。日常生活の中で、友人や家族の間で冗談を言ったり、軽い挑発をする際にも使われることがあります。
一方、instigationは「扇動」や「そそのかし」を意味し、特に他者を何か行動を取らせるように仕向けることを強調します。これは、しばしば悪意を持って行動を促す場合に使われ、特に争いごとや犯罪などの場面で用いられます。ネイティブスピーカーは、provocationを使う際には、比較的軽い意味合いを持つ場合が多い一方で、instigationはより深刻な状況を暗示することが多いと感じています。したがって、両者は意味が似ていますが、使用する文脈によって大きな違いがあります。
His comments were seen as a provocation that led to a heated argument.
彼のコメントは、激しい議論を引き起こす「挑発」と見なされた。
His actions were viewed as an instigation that led to a heated argument.
彼の行動は、激しい議論を引き起こす「扇動」と見なされた。
この例文では、provocationinstigationが置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。provocationは、意図的に相手を挑発することを示すのに対し、instigationは、より直接的に行動を促す意味合いを持ちます。

類語・関連語 2 : incitement

incitement」は、特に何かを促す行動や言動を指し、誰かに特定の行動を取らせるための刺激や扇動を意味します。暴力や反乱を引き起こすような場合に使われることが多く、ネガティブなニュアンスを持つことがあります。特に法律や政治の文脈で用いられることが多い言葉です。
instigation」と「incitement」は、どちらも「促すこと」や「扇動すること」を意味しますが、ニュアンスに違いがあります。「instigation」は、特に人を何かをするように仕向ける行為を強調し、時にはその行為自体が不正である場合も含まれます。一方で「incitement」は、刺激や扇動の結果としての行動に焦点が当たり、特に暴力的な行動を引き起こす場合に関連づけられることが多いです。したがって、両者はシチュエーションによって使い分けられ、ネイティブスピーカーはそのニュアンスを敏感に感じ取ります。
The politician faced charges of incitement after urging his followers to take action.
その政治家は支持者に行動を促したため、扇動の罪で起訴された。
The politician faced charges of instigation after urging his followers to take action.
その政治家は支持者に行動を促したため、扇動の罪で起訴された。
この例では、「incitement」と「instigation」は同じ文脈で使われていますが、前者が特に暴力的または違法な行動を引き起こすことに重点を置くのに対し、後者は単に仕向ける行為を強調しています。
The protest was fueled by incitement from various leaders.
その抗議はさまざまな指導者からの扇動によって引き起こされた。

類語・関連語 3 : encouragement

単語encouragementは、他者を励ます、支援する、または行動を促すという意味を持ちます。ポジティブな意味合いが強く、目標達成や努力を称賛するような文脈でよく使われます。特に、誰かに自信を与えるような状況で使用されることが多いです。
一方で、instigationは、他者を何かをするように促すことを指しますが、その内容が必ずしもポジティブではありません。例えば、悪い行動を促す場合も含まれるため、ネガティブなニュアンスを伴うことが多いです。英語ネイティブは、encouragementを使う場合、相手の成長や善行を促す意図が明確であると感じるのに対し、instigationを使う場合は、相手を悪い方向に導く可能性を考慮するため、文脈の選び方に注意が必要です。
She received a lot of encouragement from her friends before the competition.
彼女は競技の前に友達から多くの励ましを受けました。
Some people tried to offer instigation to her before the competition.
競技の前に、彼女に対して何人かが扇動しようとしました。
この例では、encouragementはポジティブな励ましを表し、競技への自信を高める意味合いがあります。一方で、instigationは、必ずしも良い意図ではなく、他者を何らかの行動に駆り立てることを指します。このように、文脈によって使う単語が異なることが重要です。

類語・関連語 4 : stimulus

単語stimulusは、「刺激」や「刺激物」を意味し、特に何かを引き起こす原因や要因を指します。生物学的な文脈では、感覚器官が反応するきっかけとなるものを表し、心理学では行動を引き起こす要素として使われることが多いです。また、経済学においては、経済活動を活性化させるための政策などもstimulusと呼ばれることがあります。
単語instigationは「扇動」や「促進」という意味を持ち、特に行動を引き起こすための積極的な働きかけを指します。例えば、誰かを特定の行動に駆り立てるような場合に使われることが多いです。ネイティブスピーカーの感覚としては、stimulusは比較的中立的で自然な刺激を指すのに対し、instigationは時に否定的なニュアンスを含むことがあるため、単に刺激を与えるというよりは、特定の行動を促す意図が強いと考えられています。このため、文脈によって使い分ける必要があります。
The teacher provided a stimulus for the students to think critically about the topic.
その教師は、生徒たちがそのトピックについて批判的に考えるための刺激を与えた。
The teacher's instigation encouraged the students to think critically about the topic.
その教師の扇動により、生徒たちはそのトピックについて批判的に考えるようになった。
この2つの文は、いずれも生徒たちに考えるきっかけを与える内容ですが、stimulusは中立的な刺激を提供することを示し、instigationは教師の意図的な働きかけを強調しています。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

instigationのいろいろな使用例

名詞

1. 扇動、教唆、そそのかし

問題や混乱を引き起こすための扇動

instigationという単語は、他者に対して意図的に行動を促したり、トラブルや混乱を引き起こすように仕向けたりする行為を指します。特に、否定的な結果をもたらす扇動や教唆の文脈で使用されることが多く、法的な文脈でも頻繁に使用されます。
The riot occurred at the instigation of a small group of troublemakers.
暴動は少数の騒動を起こす者たちの扇動によって発生した。
The criminal activities were carried out under the direct instigation of the gang leader.
その犯罪行為はギャングのリーダーの直接的な教唆のもとで実行された。
  • at someone's instigation - 誰かの扇動で
  • direct instigation - 直接的な教唆
  • criminal instigation - 犯罪的な教唆
  • malicious instigation - 悪意のある扇動
  • deliberate instigation - 意図的な扇動
  • political instigation - 政治的扇動
  • violent instigation - 暴力的な扇動
  • under the instigation of - の扇動のもとで
  • instigation to violence - 暴力への扇動
  • instigation of conflict - 争いの扇動
  • instigation of rebellion - 反乱の扇動
  • instigation of protest - 抗議行動の扇動
  • instigation of disorder - 混乱の扇動
  • instigation of unrest - 不安の扇動

英英和

  • the verbal act of urging on駆り立てる言語行為教唆
  • deliberate and intentional triggering (of trouble or discord)(騒動や不和を)計画的・意図的に引き起こすこと煽動