サイトマップ 
 
 

ineffectivenessの意味・覚え方・発音

ineffectiveness

【名】 無効

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪnɪfekˈtɪvnəs/

ineffectivenessの意味・説明

ineffectivenessという単語は「効果がないこと」や「無効」を意味します。この言葉は、ある行動や施策、計画が期待される結果を達成しなかったり、目的を果たせない場合に使われます。つまり、何かが効果的ではない状態を表現するための言葉です。

ineffectivenessは、特にビジネスや経済、心理学などの文脈でよく使われます。たとえば、マーケティング戦略がineffectivenessを示すときは、その戦略が目指す売上を上げることに寄与していない場合です。また、教育において生徒の学習方法がineffectivenessを示す場合は、教え方や教材が生徒の理解を助けていないという意味になります。

この単語には、関連する言葉として「ineffective(効果がない)」や「ineffectual(無力な、無効な)」があり、これらも「効果がない」という意味を持っています。ineffectivenessは具体的な失敗を示すことが多く、実際の状況に基づいて判断されます。言葉の使われ方を理解することで、様々な場面での対話や文章の中でこの概念を適切に捉えることができるようになります。

ineffectivenessの基本例文

The team's ineffectiveness led to their defeat.
チームの無能さが彼らの敗北につながった。
The ineffectiveness of the plan was clear from the outset.
その計画が無力であることは最初から明らかだった。
The government's efforts were met with criticism for their ineffectiveness.
政府の取り組みは無力だとして批判された。

ineffectivenessの意味と概念

名詞

1. 効果の欠如

ineffectivenessは、ある行動や手段が期待通りの結果をもたらさない状態を指します。この概念は、特に計画や施策が意図した効果を発揮しない場合に使われることが多いです。ビジネスや教育の現場で、特定の戦略や方法が無駄だったと感じる時に、この言葉が用いられます。
The ineffectiveness of the training program became evident when employees struggled with basic tasks.
研修プログラムの効果の欠如は、従業員が基本的な業務に苦しむ様子から明らかになった。

ineffectivenessの覚え方:語源

ineffectivenessの語源は、ラテン語の「ineffectivus」に由来しています。この言葉は「in-」という否定を意味する接頭辞と、「effectus」というラテン語で「効果」や「結果」を意味する語から成り立っています。「effectus」は「facere」というラテン語の動詞、つまり「作る」や「行う」という意味から派生しています。したがって、「ineffectiveness」は「効果がないこと」、つまり「効果を生み出さない状態」を示す言葉です。このように、語源をたどることで、言葉が持つ意味の背景やニュアンスを理解する手助けとなります。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 ex
語源 e
外に、 外で
More
語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More
語源 ness
〜な状態
More

ineffectivenessの類語・関連語

  • inefficacyという単語は、効果が無いことを示しますが、特に成功や達成ができない状態に焦点を当てています。たとえば、「The inefficacy of the treatment was concerning.(その治療の効果の無さが懸念された)」という文のように、治療が期待される効果をもたらさないことを指します。
  • failureという単語は、一般的に期待された結果を達成できない状態を意味します。特に、計画や目標が実現しなかった場合によく使われます。例として「His failure to meet the deadline caused issues.(彼の締切に間に合わなかったことが問題を引き起こした)」のように、結果としての失敗を強調します。
  • uselessnessという単語は、役に立たないことを意味し、通常は無駄であることを強調します。たとえば、「The uselessness of the tool was evident during the project.(その道具の無駄さはプロジェクト中に明らかだった)」という文で、道具が役立たなかったことを指摘しています。
  • unproductivenessという単語は、生産的でないことを表します。時間や資源が無駄に使用されるような状況に使われます。例として、「His unproductiveness at work led to problems.(彼の仕事の非生産性が問題を引き起こした)」のように、労力が期待どおりに活かされなかったことを意味します。
  • inefficiencyという単語は、無駄が多く、効果的でない状況を示します。資源が正しく活用されていない場合に使用されます。たとえば、「The inefficiency of the process resulted in delays.(そのプロセスの非効率により遅延が発生した)」というように、プロセスが期待通りに機能していないことに言及しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ineffectivenessのいろいろな使用例

名詞

1. 無効であること、効果がないこと

効果的でない行動

このサブグループでは、何かの行動や施策が期待される効果を得られない状況に焦点を当てています。このアイデアは、ビジネスや日常生活において、無駄な努力や資源の浪費を示唆します。
The project suffered from the ineffectiveness of its approach, leading to poor results.
このプロジェクトはアプローチの効果のなさに苦しみ、結果が芳しくなかった。
  • ineffectiveness of strategies - 戦略の無効性
  • ineffectiveness of training - トレーニングの非効果
  • ineffectiveness in communication - コミュニケーションの効果の無さ
  • ineffectiveness of policies - 政策の無効性
  • ineffectiveness in negotiations - 交渉における無効性
  • ineffectiveness of marketing - マーケティングの効果の無さ
  • ineffectiveness in leadership - リーダーシップの無効性

無効な結果

このサブグループでは、期待された結果を達成できない状況について取り上げます。これは、計画や施策が効果をもたらさなかった場合に注目される概念です。
The ineffectiveness of the new system resulted in major losses for the company.
新システムの効果の無さは、会社に大きな損失をもたらした。
  • ineffectiveness of results - 結果の無効性
  • ineffectiveness of interventions - 介入の無効性
  • ineffectiveness of solutions - 解決策の効果の無さ
  • ineffectiveness in projects - プロジェクトにおける無効性
  • ineffectiveness of methods - 方法の無効性
  • ineffectiveness of forecasts - 予測の無効性

2. 効果が乏しいこと

リソースの浪費

このサブグループは、リソースが無駄に使われる状況を指します。特に、期待した効果が得られず、大きな労力やコストがかかることを強調します。
The ineffectiveness of the funds allocated led to wasted resources.
割り当てられた資金の効果の無さは、リソースの浪費を招いた。
  • ineffectiveness of funds - 資金の無効性
  • ineffectiveness of efforts - 努力の無効性
  • ineffectiveness of tools - ツールの効果の無さ
  • ineffectiveness in resource management - リソース管理における無効性
  • ineffectiveness of time - 時間の効果の無さ

不十分なパフォーマンス

このサブグループでは、期待されるパフォーマンスが達成されない場合について説明します。特に、業務や自己管理において、効果が十分でない場合を指します。
The ineffectiveness of individual efforts negatively impacted the team's performance.
個々の努力の効果の無さは、チームのパフォーマンスに悪影響を及ぼした。
  • ineffectiveness in performance - パフォーマンスの無効性
  • ineffectiveness of skills - スキルの無効性
  • ineffectiveness in teamwork - チームワークにおける無無効性
  • ineffectiveness of initiatives - イニシアティブの効果の無さ

3. その他

仕事や戦略の失敗

この分類では、仕事や戦略が期待どおりの成果に至らない場合について考察します。経済やビジネスの分野で広く使用される概念で、それぞれの個人やチームの失敗も含まれます。
The ineffectiveness of the business strategy led to a decline in sales.
そのビジネス戦略の効果の無さが、売り上げの減少を招いた。
  • ineffectiveness in planning - 計画における無効性
  • ineffectiveness of measures - 対策の無効性
  • ineffectiveness in execution - 実行における無効性
  • ineffectiveness of assessments - 評価の無効性

英英和

  • lacking the power to be effective効果を上げる力のないこと無効