サイトマップ 
 
 

inconclusivelyの意味・覚え方・発音

inconclusively

【副】 茫然たる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪnkənˈkluːsɪvli/

inconclusivelyの意味・説明

inconclusivelyという単語は「決定的でない」や「結論を出さない」という意味です。この言葉は、何かに関する議論や証拠が十分でないため、最終的な結論や判断が下されていない状態を示しています。多くの場合、これにより話し合いや調査が未解決のままであることを意味します。また、この単語は結果が不確かである、あるいはあいまいであることを強調する場合にも使われます。

inconclusivelyは、特に論争や調査の文脈で多く用いられます。例えば、科学的な実験や法的な議論において、証拠や証言が決定的でない際に、その結果や結論が「inconclusively」と形容されます。これにより、さらなる研究や検討が必要であることが示され、特定のテーマについての理解がまだ完成していないことを明確にする役割を果たします。

この単語は、非常に具体的なニュアンスを持っており、単に「未決定」といった表現とは異なります。inconclusivelyは、なにかについて結論に至るための情報や証拠が不十分である状態を示し、最終的に何かを決定するためにはさらなる探求が必要だということを伝えます。そのため、思考や議論を深めるための重要な用語でもあります。

inconclusivelyの基本例文

The investigation ended inconclusively.
その調査は結論を出さずに終わった。
The debate was inconclusively resolved.
議論は決着をつけることができなかった。

inconclusivelyの意味と概念

副詞

1. 結論が出ないように

この意味では、何かが明確な結論に達していない、または確定的な答えが得られていない状態を表します。議論や調査において、今後の行動や判断に影響を与える結果が得られない場合などに使われます。
The study was inconclusively related to the hypothesis proposed.
その研究は提案された仮説に対して結論が出ない形だった。

2. 決定的ではない

この表現は、結論が不明瞭であり、確固たる証拠や理由がないことを指します。特に、結果が予想外であるか、情報が不充分な場合に使われ、最終的な結論に至らない状況でよく用いられます。
The evidence presented in court was inconclusive, leading to a mistrial.
法廷に提出された証拠は決定的ではなく、裁判のやり直しとなった。

inconclusivelyの覚え方:語源

inconclusivelyの語源は、ラテン語の「conclusio」(結論)に由来しています。「conclusio」は「concludere」から派生しており、「con-」(一緒に、完全に)と「cludere」(閉じる)という意味の二つの部分から成り立っています。この言葉は、議論や証拠をもとに何らかの結論に達することを指します。

ここで「in-」という接頭辞が加わることで、「結論に達しない」という否定的な意味が生まれます。つまり、「inconclusively」は、結果や結論が明確に示されない状態を表しています。このように、言葉の成り立ちから意味を導き出すことが可能です。英語には、ラテン語由来の語源が多く存在し、その理解が言語の理解を深める手助けとなります。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 clud
語源 clus
閉める
More
語源 ly
〜のように
More

inconclusivelyの類語・関連語

  • undecidedという単語は、決定されていない、あるいはまだ決めかねているという意味です。この単語は特に、選択肢の中から選ぶことができない状態を表します。例えば、「私はまだ決めていません。」は、「I am still undecided.」と表現できます。どちらの選択肢も魅力的で、選びかねている状況を示します。
  • indeterminateという単語は、はっきりとした限界や決定がない状態を意味します。これは、結果が予測できない場合や、過程において不確かな要素が含まれているときに使われます。例えば、「結論はまだ不明確だ。」は、「The conclusion is still indeterminate.」と表現できます。この場合、結論が完全に決まっていないことを強調します。
  • unclearという単語は、はっきりしていない、または不明確という意味を持ちます。何かが十分に明示されていないときに使われます。例えば、「この説明ははっきりしていない。」は、「This explanation is unclear.」として使います。ここでは、情報が不明確で理解しにくい状況を表します。
  • ambiguousという単語は、複数の解釈が可能であるという意味を持っています。はっきりとした答えや意味がない場合に使われます。例えば、「その指示はあいまいだ。」は、「That instruction is ambiguous.」として示せます。この場合、指示が明確でないために混乱が生じる状況を指します。
  • vagueという単語は、明確さが欠けている、またはあいまいな状態を示します。言葉や表現、思考などがはっきりしていないときに使われます。例えば、「彼の返事は曖昧だった。」は、「His response was vague.」と表せます。このように、コミュニケーションにおいて不明瞭な部分を強調して言いたいときに使います。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

inconclusivelyのいろいろな使用例

副詞

1. 結論を出さずに、曖昧に

状況の説明

この分類は、何かの結果や結論が得られなかったり、不明瞭な状態を示す際に 'inconclusively' を使用することに焦点を当てています。ビジネスや科学、学術的な議論において、十分な証拠がない場合などに用いられることがあります。
The experiment was conducted inconclusively, leading to further investigations.
その実験は結論を出さずに行われ、さらに調査が必要となった。
  • investigated inconclusively - 漠然と調査された
  • answered inconclusively - 漠然と答えられた
  • concluded inconclusively - 結論が出なかった
  • presented inconclusively - 不明瞭に提示された
  • discussed inconclusively - 漠然と議論された
  • observed inconclusively - 曖昧に観察された
  • researched inconclusively - 漠然と研究された

競技・試験結果に関する説明

この分類は、試験や競技の結果が決定的ではなく、どちらの勝者も決まっていない状況を表現する際に使用される 'inconclusively' の使い方を示します。
The match ended inconclusively due to bad weather conditions.
試合は悪天候のために結論が出ずに終了した。
  • finished inconclusively - 結論を出さずに終了した
  • played inconclusively - 結論を出せずにプレイされた
  • judged inconclusively - 漠然と評価された
  • established inconclusively - 漠然と確立された
  • scored inconclusively - 漠然とスコアされた
  • rated inconclusively - 漠然と評価された
  • ended inconclusively - 結論が出ずに終わった

2. 他者の意見や見解に関する不確かさ

不確実な評価

この分類は、他者の意見や評価が決定的でないことを論じる際に 'inconclusively' を使用する場合を扱います。意見が分かれたり、証拠が不足している状況で使われます。
The committee's opinions were stated inconclusively, leaving everyone uncertain.
委員会の意見は不明瞭に述べられ、誰もが不安を抱えた。
  • stated inconclusively - 漠然と述べられた
  • expressed inconclusively - 漠然と表現された
  • viewed inconclusively - 曖昧に見られた
  • argued inconclusively - 漠然と主張された
  • perceived inconclusively - 漠然と認識された
  • reported inconclusively - 漠然と報告された
  • concluded inconclusively - 漠然と結論づけられた

社会的な議論における不明確さ

この分類では、社会的な議論や話し合いが決定的な結論を出さずに終わる状況において 'inconclusively' をどのように使うかを説明しています。特に話し合いが長引く場合や意見が対立する場合に見られます。
The discussions on the policy changes ended inconclusively after several hours.
政策変更に関する議論は数時間後に結論が出ずに終わった。
  • debated inconclusively - 漠然と議論された
  • discussed inconclusively - 不明瞭に議論された
  • negotiated inconclusively - 漠然と交渉された
  • resolved inconclusively - 結論が出ずに決着された
  • concluded inconclusively - 漠然と結論づけられた
  • talked inconclusively - 漠然と話し合われた
  • agreed inconclusively - 漠然と合意された

英英和

  • not conclusively; "the meeting ended inconclusively"最終的にない茫然たる