サイトマップ 
 
 

incoherenceの意味・覚え方・発音

incoherence

【名】 雑駁

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪnkəʊˈhɪəɹəns/

incoherenceの意味・説明

incoherenceという単語は「不整合」や「一貫性の欠如」を意味します。この言葉は、思考や表現が論理的に繋がっていない状態を指します。例えば、話している内容や文章の中で、意見や情報が互いに矛盾している場合に使われます。言葉や考えがつながらず、聞き手や読み手にとって理解しにくい状況を表現する際に用いることが多いです。

incoherenceは主にコミュニケーションにおいて重要な概念です。明確で一貫したメッセージを伝えることが、効果的なコミュニケーションの鍵となります。もしメッセージがincoherentであると、相手は混乱し、意図した意味が伝わらない可能性があります。これは、学術的な論文やビジネスのプレゼンテーションなど、正確さや明瞭さが求められる場面で特に注意が必要です。

また、incoherenceは文学や芸術の分野でも関連性を持ちます。作品の中で意図的に不整合を作り出すことにより、特定の感情や意味を伝える手法が存在します。このように、incoherenceは単に否定的な意味合いだけではなく、時には創造的表現としての側面も持っています。したがって、文脈に応じて異なる解釈が可能です。

incoherenceの基本例文

The movie's plot suffered from incoherence.
その映画のプロットは無関係でした。
The incoherence of his speech confused many people.
彼の演説の無関係さは多くの人を混乱させました。

incoherenceの意味と概念

名詞

1. 無秩序

無秩序は、情報やアイディアが一貫性を欠き、まとまりがない状態を指します。この概念は、特に文章や会話において、意思疎通が困難になる原因となります。例えば、内容がばらばらで論理的なつながりが感じられない場合、無秩序と見なされます。
His speech was filled with incoherence, making it hard to understand his main point.
彼のスピーチは無秩序で溢れており、彼の主旨を理解するのが難しかった。

2. 不明瞭な表現

不明瞭な表現は、言葉が明確に伝わらず、聞き手や読み手に意図が伝わらない状態を意味します。このような表現は、特に複雑な話題や感情を表現する際に生じやすく、コミュニケーションの障害となります。
The article was criticized for its incoherence, leading to confusion among readers.
その記事は不明瞭な表現が批判され、読者の間に混乱を招いた。

incoherenceの覚え方:語源

incoherenceの語源は、ラテン語の「incohaerentia」に由来しています。この言葉は、「in-(無、ない)」と「cohaerentia(結びつき、関係)」という二つの部分から成り立っています。具体的には、cohaerentiaは「cohaerere」という動詞から派生したもので、「一緒に結びつく」や「一貫している」という意味があります。したがって、incoherenceは「結びつきがない」または「一貫性がない」状態を示す言葉となっています。このように、incoherenceは、何かが論理的に関連していない、または整合性が欠けていることを表すために使われます。英語では、特に議論や文章の中で、考えやアイデアがうまくつながっていない場合にこの言葉が用いられます。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

incoherenceの類語・関連語

  • inconsistencyという単語は、物事が一貫していない状態を表します。例えば、「彼の意見には一貫性がないです」という場合に使います。例文:His behavior shows inconsistency.(彼の行動は一貫性を欠いている。)
  • disorderという単語は、混乱や乱れた状態を意味します。物事がうまく組織されていないことを強調します。例文:There's a disorder in the arrangement.(配置に乱れがあります。)
  • chaosという単語は、完全な混沌や無秩序な状態を指します。混乱が極まった状態を示します。例文:The room was left in chaos.(部屋は混乱に置き去りにされていた。)
  • confusionという単語は、混乱や困惑という意味です。物事が明確でなく、理解できないときに使います。例文:Her instructions caused confusion.(彼女の指示は混乱を引き起こした。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

incoherenceのいろいろな使用例

名詞

1. 意味の缺如(不一致、不明瞭)

組織的缺如

この分類は、論理的なつながりや秩序のない状態を示しています。特に文章や議論の中で一貫性がないことを強調します。
The incoherence in his argument made it hard to follow his logic.
彼の議論における不明瞭さは、論理を追うのを困難にした。
  • incoherence in writing - 書き込みの不一致
  • incoherence in speech - 演説の不一致
  • incoherence in a report - レポートの不一致
  • incoherence in reasoning - 推論の不明瞭さ
  • incoherence in discussion - 討論の不一致
  • incoherence in logic - 論理の不一致

明瞭性の欠如

この分類では、特に理解しにくい言葉や概念について焦点を当てます。
The incoherence of her explanation left everyone confused.
彼女の説明の不明瞭さは、誰も混乱させた。
  • incoherence in dialogue - 対話の不明瞭さ
  • incoherence in a presentation - プレゼンテーションの不一致
  • incoherence in ideas - アイデアの不一致
  • incoherence in communication - コミュニケーションの不明瞭さ
  • incoherence in thoughts - 思考の不明瞭さ

2. 乱雑さ(無秩序)

表現の不整合

この分類は、他の表現と調和しない、あるいは互いに矛盾する様な表現や言葉遣いを示します。
His incoherence showed in his erratic speech patterns.
彼の不明瞭さは、異常な話し方に表れていた。
  • incoherence in style - スタイルの不一致
  • incoherence in message - メッセージの不明瞭さ
  • incoherence in narrative - 語りの不一致
  • incoherence in expression - 表現の不一致
  • incoherence in themes - テーマの不一致

コンセプトの乱雑さ

この分類では、複数の概念が交わり、明確な意味を持たない状態について言及します。
The incoherence in the project's objectives made it difficult to execute.
そのプロジェクトの目的の不一致は、実行を困難にした。
  • incoherence in vision - ビジョンの不一致
  • incoherence in goals - 目標の不一致
  • incoherence in principles - 原則の不一致
  • incoherence in strategies - 戦略の不一致

英英和

  • lack of cohesion or clarity or organization統一性や明確性、秩序が欠如していること雑駁
  • nonsense that is simply incoherent and unintelligible一貫していなくて、理解できないナンセンス雑駁