サイトマップ 
 
 

immaterialの意味・覚え方・発音

immaterial

【形】 非物質的な、重要でない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪməˈtɪɹi.əl/

immaterialの意味・説明

immaterialという単語は「無関係な」や「重要でない」という意味があります。この言葉は、ある事柄が別の事柄に対して影響を与えない、または考慮する必要がない場合に用いられます。たとえば、議論や問題において、その内容が主題や目的に対して重要でない場合に「immaterial」と表現します。

もう一つの意味として、「物質的でない」や「具体的でない」というニュアンスもあります。この場合、例えば精神的な概念や抽象的なアイデアを指すことが多いです。物理的な存在がなく、ただの考えや意義に関連することを示す時に使われます。

通常、immaterialは公式な文脈や学術的な会話でよく見られ、法的な場面でも使われることがあります。具体的には、証拠の重要性について議論する際や、特定の情報が特定の評価や結論に影響を与えない場合に、この単語が登場します。したがって、immaterialは重要性や関連性を評価するための便利な表現となります。

immaterialの基本例文

Her happiness is immaterial to him.
彼にとって彼女の幸福は非物質的です。
The value of art is often seen as immaterial.
芸術の価値はしばしば非物質的とされます。
The success of a company is not determined by its immaterial assets.
企業の成功は非物質的な資産で決まるわけではありません。

immaterialの意味と概念

形容詞

1. 無関係な

この意味では、法律のケースなどにおいて重要性や関連性がないことを指します。特定の状況や議論において無意味であったり、判断に影響を与えない情報を示す場合に使われます。例えば、ある証拠が裁判において無関係であるとみなされる際に用いられます。
The evidence presented was deemed immaterial to the case.
提出された証拠は、その事件に無関係であると判断された。

2. 重要でない

この意味では、何かが重要性を欠いていることを表します。人々が意見を交わす際、ある事柄が全体の議論においてあまり影響を持たないと感じる場合に使われます。この場合の「無意味さ」は、しばしば意見のフォーカスを導くために用いられます。
Her comments about the weather were immaterial to the discussion.
彼女の天気に関するコメントは、議論には重要でなかった。

3. 物質的でない

この意味では、具体的な物質や形を持たないことを指します。哲学的な議論や、物理的な存在に関する考察の中で使われます。例えば、感情や思考が物質的ではないという観点から、精神的な側面が論じられることがあります。
The artist aimed to capture the immaterial essence of love in his painting.
その芸術家は、絵画で愛の無形の本質を捉えようとした。

immaterialの覚え方:語源

'immaterial'の語源は、ラテン語の「im-」(無、ない)と「materialis」(物質的な)から成り立っています。「im-」は否定を示し、「materialis」は「物質」を意味します。この語源から、'immaterial'は「物質的でない」または「無形の」という意味が派生しました。この言葉は、何かが物質や具体的な形を持たない、または触れられない状態を指します。そのため、抽象的な概念や存在が'immaterial'として表現されることが多いです。例えば、感情やアイデアなどは物理的な形を持たず、それゆえに'immaterial'と見なされます。英語においても、その意味はストレートに伝わり、特に哲学や議論において使用されることが多い言葉です。全体として、'immaterial'は物質性から離れた価値や概念を表す重要な語源を持つ言葉と言えるでしょう。

語源 in
語源 im
~ない、 ~でない
More
語源 al
~な性質の
More

immaterialの類語・関連語

  • unimportantという単語は、物事の重要度が低いことを示します。たとえば、"It's unimportant to be late."(遅れることは重要ではない)という使い方ができます。
  • insignificantという単語は、影響や意味がほとんどないことを強調します。たとえば、"The difference is insignificant."(その違いは無意味である)という表現があります。
  • trivialという単語は、些細なことであり、重要性がないことを示します。たとえば、"It's just a trivial issue."(それはただの些細な問題です)と使われます。
  • negligibleという単語は、無視できるほど小さいことを表します。たとえば、"The cost is negligible."(費用は無視できるほど小さい)というフレーズがあります。
  • inconsequentialという単語は、結果や影響が全くないことを示します。たとえば、"His opinion is inconsequential."(彼の意見は結果を持たない)という使い方です。


immaterialの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : unimportant

単語unimportantは「重要でない」という意味を持ち、何かが他の事柄に比べて価値や影響が少ないことを示します。この単語は、特に議論や決定において重要性が低いとされる情報や要素に使われることが多いです。日常会話やビジネスシーンなど、多くの文脈で使用され、感情的なニュアンスはあまり含まれません。
一方で、単語immaterialは「重要でない」という意味も持ちますが、特に法律や哲学的な文脈で使われることが多く、物理的な存在や実体がないことを強調する場合があります。たとえば、ある事柄が実質的に影響を与えない場合に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、unimportantをより日常的な場面で使用し、immaterialは特定の文脈に限られる印象を持っています。このため、両者は似た意味を持ちながらも、使用される場面や響きに微妙な違いがあります。
The details of the project are unimportant at this stage.
この段階ではプロジェクトの詳細は重要でない。
The details of the project are immaterial at this stage.
この段階ではプロジェクトの詳細は重要ではない。
この場合、両方の例文は同じ意味を持ち、unimportantimmaterialは置き換え可能です。ただし、unimportantは日常会話で一般的に使われるのに対し、immaterialはより正式な文脈や専門的な話題で使われることが多いです。

類語・関連語 2 : insignificant

insignificant」は、「重要でない」「取るに足りない」という意味を持つ形容詞です。この単語は、ある事柄や状況が他のものに比べてあまり重要でない、または影響が少ないことを示します。例えば、何かの結果やデータが非常に小さく、全体に対して影響を与えない場合に使われることが多いです。
immaterial」と「insignificant」は似た意味を持つが、ニュアンスには違いがあります。「immaterial」は、物理的な存在や実体がないこと、または重要性がないことを示す際に使われることが多いです。一方、「insignificant」は、比較や評価において、何かが重要でないことを強調する場合に使われます。つまり、immaterialはそのものの存在や影響が「無い」ことを示すのに対し、insignificantは「重要でない」という評価を下すことが多いです。たとえば、会議での発言がinsignificantであった場合、その発言は全体の議論にとって影響力が少ないとされますが、その発言がimmaterialであった場合、その内容自体が全く重要でない、または存在しないとされる可能性があります。
The details of the project are insignificant and do not affect the overall outcome.
プロジェクトの詳細は重要でないため、全体の結果には影響しません。
The details of the project are immaterial and do not affect the overall outcome.
プロジェクトの詳細は重要ではなく、全体の結果には影響しません。
この文脈では、「insignificant」と「immaterial」は置き換え可能です。どちらの単語も、プロジェクトの詳細が全体の結果に影響しないことを示していますが、「insignificant」はその詳細が重要視されていないことを強調し、「immaterial」はその詳細自体が重要ではないことを示しています。

類語・関連語 3 : trivial

単語trivialは「ささいな」「取るに足らない」という意味を持ち、重要性や価値が低い事柄を指す際に使われます。日常会話や書き言葉でよく用いられ、特に何かの重要性を軽視する場合に適しています。
一方で、immaterialは「重要でない」「無関係な」という意味合いを持ちますが、使用される文脈はやや異なります。trivialが具体的な事柄や詳細に対して使われるのに対し、immaterialは特定の事柄が全体に対して重要でない場合に使われることが多いです。たとえば、裁判で証拠がimmaterialであると言った場合、それはその証拠が事件の判断に影響しないことを意味します。ネイティブはこの違いを意識し、適切に使い分けています。
The details of the plan are trivial and do not affect the outcome.
その計画の詳細はささいなもので、結果には影響しない。
The details of the plan are immaterial and do not affect the outcome.
その計画の詳細は重要でなく、結果には影響しない。
この文脈では、trivialimmaterialは置き換え可能です。どちらの単語も、詳細が結果に影響しないことを強調していますが、trivialはより具体的に些細さを示し、immaterialはより一般的に重要性の欠如を示しています。

類語・関連語 4 : negligible

単語negligibleは「無視できるほど小さい」「重要でない」という意味を持ちます。主に数量や影響が非常に小さい場合に使われ、実際には無視しても問題ないとされるような状況を表現します。この単語は、日常会話やビジネス文書など、さまざまな場面で使われることがあります。
一方、単語immaterialは「物質的でない」「重要でない」という意味を持ち、特に物理的な存在や影響に対して使われます。例えば、ある事柄が物理的に存在しない場合や、議論において重要でない要素を指す際に使われます。ネイティブスピーカーは、negligibleを用いる場合は具体的な数値や影響が小さいことを強調し、immaterialを用いる際にはその事柄が本質的に重要でないことを示す傾向があります。したがって、negligibleは具体的な状況や数値に関連して使われることが多いのに対し、immaterialはより抽象的な文脈で使用されることが多いです。
The difference in cost is negligible.
コストの違いは無視できるほど小さい。
The difference in cost is immaterial.
コストの違いは重要ではない。
この例文では、negligibleimmaterialがそれぞれ異なるニュアンスを持っています。negligibleは具体的にコストの違いが小さいことを示しており、実際の数値に基づいています。一方、immaterialはそのコストの違いが重要ではないことを強調しており、数値の大きさに関係なく、議論や決定に影響を与えないことを示唆しています。

類語・関連語 5 : inconsequential

「inconsequential」は「重要でない」「ささいな」といった意味を持ち、特に物事の結果や影響が小さいことを示します。この単語は、重要性がないことを強調する際に使われます。何かが「inconsequential」である場合、それは他の事柄や決定に対して影響を与えないことを意味します。
immaterial」と「inconsequential」は、どちらも「重要でない」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「immaterial」は、物理的な実体がない、または事柄が重要性を持たないことを強調します。一方、「inconsequential」は、主に結果や影響の観点から何かが重要でないことを指します。たとえば、「immaterial」は法的文脈で「その事実は重要ではない」と言う場合に使われることが多く、「inconsequential」は日常会話で「その問題は重要でない」と言うときに使われます。英語ネイティブは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けることが多いです。
The outcome of the meeting was inconsequential to the overall project.
会議の結果はプロジェクト全体には重要でなかった。
The outcome of the meeting was immaterial to the overall project.
会議の結果はプロジェクト全体には重要ではなかった。
この場合、両方の単語は置換可能ですが、ニュアンスにわずかな違いがあります。「inconsequential」は結果が重要でないことを強調し、「immaterial」はその結果が物理的または法的に重要でないことを示すことが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

immaterialの会話例

immaterialのビジネス会話例

「immaterial」は、ビジネスの文脈においても使用される単語ですが、主に「重要でない」「無関係な」という意味で使われます。特に、議論や意思決定において、ある情報や要素が重要性を持たない場合に使用されることが多いです。したがって、ビジネスシーンでは、事実や状況に対しての評価を示すために用いられます。

  1. 重要でない
  2. 無関係な

意味1: 重要でない

この会話では、「immaterial」が何かの決定に対して重要性がないことを示すために使われています。特定の情報が意思決定に影響を与えないことを強調するために用いられています。

【Example 1】
A: I don't think the color of the packaging is immaterial to our branding strategy.
A: 私は、パッケージの色が私たちのブランド戦略にとって重要でないとは思わない。
B: But it doesn't really affect sales, does it?
B: でも、それは実際には売上に影響を与えないでしょう?

【Example 2】

A: We should focus on data that is immaterial to our main goals.
A: 私たちは、私たちの主な目標に対して重要でないデータに集中すべきです。
B: I agree, let's prioritize what truly matters.
B: 私も同意します。本当に重要なことを優先しましょう。

【Example 3】

A: The feedback on the logo design is immaterial since we are changing the entire branding.
A: ロゴデザインについてのフィードバックは、私たちが全体のブランディングを変更するので、重要でないです。
B: That's a good point. We need to focus on the new direction instead.
B: 確かに、その通りです。私たちは新しい方向に集中する必要があります。

意味2: 無関係な

ここでは、「immaterial」が議論の中で無関係な情報や要素を指摘するために使用されており、意思決定において重要な要素を見極める文脈で使われています。

【Example 1】
A: The previous owner's preferences are immaterial to our current strategy.
A: 前のオーナーの好みは、私たちの現在の戦略には無関係です。
B: Exactly, we should concentrate on our own vision.
B: その通りです。私たち自身のビジョンに集中すべきです。

【Example 2】

A: I think the past sales data is immaterial to our future forecasts.
A: 過去の売上データは、私たちの未来の予測には無関係だと思います。
B: True, we need to focus on market trends instead.
B: 確かに、代わりに市場のトレンドに注目する必要があります。

【Example 3】

A: Personal opinions on the matter are immaterial when making a business decision.
A: ビジネスの決定を下す際に、その問題に対する個人的な意見は無関係です。
B: I completely agree. We need to rely on data-driven insights.
B: 全く同感です。私たちはデータに基づいた洞察に頼る必要があります。

immaterialの日常会話例

「immaterial」という単語は、主に「重要でない」「無関係な」という意味で用いられます。この単語は、特に何かの状況や議論において、その内容があまり関係ないことを示す際に使われることが多いです。日常会話ではあまり一般的に使われないかもしれませんが、特定の文脈で使うことで、相手にその事柄が無意味であることを伝えることができます。

  1. 重要でない、無関係な

意味1: 重要でない、無関係な

この会話では、Aが提起した問題がBにとってあまり重要でないと考えられていることが示されています。BはAの言葉に対して「immaterial」と述べることで、その問題が議論の焦点にはならないことを明確にしています。

【Example 1】
A: I think we should discuss the color of the walls, but I believe it's immaterial to the overall project.
A: 壁の色について議論すべきだと思うけど、全体のプロジェクトには重要でないと思う。
B: I agree, we have bigger issues to tackle.
B: 私もそう思う。もっと大きな問題に取り組むべきだ。

【Example 2】

A: Should we worry about what the critics say? It's really immaterial to our success.
A: 批評家が何を言うか心配すべきかな?それは本当に私たちの成功には無関係だよ。
B: Exactly! We should focus on what matters.
B: その通り!大切なことに集中すべきだ。

【Example 3】

A: Why are we even talking about this? It's immaterial to our goals.
A: なんでこの話をしているの?私たちの目標には関係ないよ。
B: Good point! Let's get back to what really matters.
B: いい指摘だ!本当に大切なことに戻ろう。

immaterialのいろいろな使用例

形容詞

1. 重要性や関連性がない

重要でない、関係ない

immaterialという単語は、「重要でない」「関係ない」「取るに足らない」という意味を表します。特に法的な文脈や議論において、ある事柄が結論や判断に影響を与えないことを示す際によく使用されます。また、「〜にとって重要でない」という意味で「immaterial to」という形でよく用いられます。
The color of the car was completely immaterial to the accident investigation.
車の色は事故調査にまったく関係がなかった。
Whether he arrives early or late is immaterial to me.
彼が早く来ようが遅く来ようが私にとってはどうでもよい。
  • immaterial facts - 重要でない事実
  • immaterial details - 取るに足らない詳細
  • immaterial evidence - 関係のない証拠
  • immaterial to the case - 事件に無関係な
  • immaterial consideration - 重要でない考慮事項
  • entirely immaterial - まったく重要でない
  • absolutely immaterial - まったく関係ない
  • immaterial to the outcome - 結果に影響しない

2. 物質的でない、非物質的

物質的実体のない

immaterialという単語は、「物質的な形がない」「非物質的な」「精神的な」という意味を表します。目に見えない、触れることができないものを表現する際に使用され、特に哲学的な文脈や精神的な概念を議論する際によく用いられます。
Many believe that souls are immaterial beings that exist beyond physical reality.
多くの人々は、魂は物質的現実を超えて存在する非物質的な存在だと信じている。
  • immaterial world - 非物質的な世界
  • immaterial essence - 非物質的な本質
  • immaterial spirit - 非物質的な精神
  • immaterial realm - 非物質界
  • immaterial existence - 非物質的な存在
  • immaterial nature - 非物質的な性質
  • immaterial substance - 非物質的な実体
  • immaterial energy - 非物質的なエネルギー

英英和

  • (often followed by `to') lacking importance; not mattering one way or the other; "whether you choose to do it or not is a matter that is quite immaterial (or indifferent)"; "what others think is altogether indifferent to him"重要性を欠く微々たる
    例:whether you choose to do it or not is a matter that is quite immaterial (or indifferent) あなたがそうすることを選ぶか否かは、全く取るに足りない(どうでもいい)ことだ
  • of no importance or relevance especially to a law case; "an objection that is immaterial after the fact"特に訴訟事件に対して重要性または関連性のない微々たる
    例:an objection that is immaterial after the fact 事後では、大して重要でない異論
  • not consisting of matter; "immaterial apparitions"; "ghosts and other immaterial entities"物質からならない微々たる
    例:ghosts and other immaterial entities 幽霊と他の非物質的な実体
  • without material form or substance; "an incorporeal spirit"物質形体または物質なしに霊的
  • not pertinent to the matter under consideration; "an issue extraneous to the debate"; "the price was immaterial"; "mentioned several impertinent facts before finally coming to the point"考慮中の問題に関係しない無関係

この単語が含まれる単語帳