サイトマップ 
 
 

dissimilarの意味・覚え方・発音

dissimilar

【形】 異なる

【名】 似ていない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈsɪmələr/

dissimilarの意味・説明

dissimilarという単語は「異なる」や「違った」という意味を持ちます。この単語は、物事や人々が相違点を持っている場合に使われます。たとえば、二つの物体やアイデアが他と異なっている際に用いることが多いです。

dissimilarは、特に比較や対比をする文脈でよく使われます。例えば、異なる文化や意見、特徴を持つものを紹介する際に便利です。この言葉を使うことで、特定の要素同士の違いを強調することができます。同じカテゴリーに属するものの中での差異を明確にするために使われることが多いです。

この単語を覚えておくことで、例えば異なる種の動物、または異なるデザインスタイルを説明する際に、相手に対してクリアに情報を伝えることができるようになります。同じ言葉の類似語として「different」がありますが、dissimilarはよりフォーマルな響きを持つため、文章や議論での使用に適しています。

dissimilarの基本例文

While they were twins, their personalities were dissimilar in every way possible.
彼らは双子でしたが、彼らの人格は可能な限り完全に異なっていました。
The two dresses looked dissimilar, so it was hard for me to decide which one to buy.
2つのドレスは異なって見えたので、どちらを買うか決めるのが難しかった。
The two paintings were dissimilar in terms of style, but they both had an emotional impact on the viewer.
2つの絵画はスタイルの点で異なっていましたが、どちらも鑑賞者に感情的なインパクトを与えました。

dissimilarの意味と概念

形容詞

1. 異なる

「dissimilar」は、物事や人々が異なる特性や特徴を持つことを示します。この用語は、二つ以上のアイテムの間に目に見える違いがあることを強調する場合に使われ、一般的に比較する際に使用されます。
The two paintings are dissimilar in style and color.
その二つの絵は、スタイルや色が異なる。

2. 似ていない

この意味でも「dissimilar」は、物事が互いに似ていない、または類似性を持たないことを示します。人や物の特徴を比較した際に、その類似性の欠如を強調する表現としてよく使われます。
The twins may look alike, but their personalities are quite dissimilar.
双子は見た目が似ているかもしれませんが、性格はかなり異なる。

dissimilarの覚え方:語源

dissimilarの語源は、ラテン語の「dissimilis」に由来しています。この言葉は、「dis-」(否定を表す接頭辞)と「similis」(似ている、類似しているという意味の形容詞)から構成されています。「dis-」は「異なる」や「逆」の意味を持ち、「similis」は「似ている」を表しています。つまり、dissimilarは「似ていない」という意味を持つことが分かります。

英語において、dissimilarは物や事象が異なることを強調する際に使われ、特に比較の文脈で重宝されます。この語は、二つ以上のものの違いを明示するための重要な語彙であり、さまざまな分野で使用されています。dissimilarの使用を通じて、相違点を示し、物事の多様性を理解することができます。

語源 simil
語源 sem
同じ
More
語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

dissimilarの類語・関連語

  • differentという単語は、特定のポイントで異なることを示します。他のものと比較して何かが変わっている場合に使います。例えば、"The twins are different in personality."(双子は性格が異なる。)
  • distinctという単語は、特に明確に異なっている場合に使われます。個々の特徴が際立っているときに使います。例えば、"The flavors are distinct from each other."(その味はお互いに明確に異なる。)
  • unlikeという単語は、他のものと比較して異なることを強調します。特定のものが他と異なる様子を示します。例えば、"Unlike her sister, she loves sports."(彼女は妹とは異なり、スポーツが好きだ。)
  • contraryという単語は、相反する性質を示すときに使われます。ある物事が別の物事と真逆であることを示します。例えば、"His views are contrary to mine."(彼の意見は私の意見と反対だ。)
  • disparateという単語は、全く異なるものを示します。特に、比べることができないほどの差がある場合に使います。例えば、"The two cultures are disparate, yet similar."(その二つの文化は異なるが、似ている部分もある。)


dissimilarの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : different

単語differentは、「異なる」という意味を持ち、2つ以上のものが同じでないことを示します。この単語は、物理的な特徴や性格、意見など、さまざまなコンテキストで使われます。一般的に、日常会話でも頻繁に使用されるため、非常に親しみやすい単語です。
一方、単語dissimilarも「異なる」という意味がありますが、よりフォーマルで文学的な響きを持つ言葉です。ネイティブスピーカーは、特に対比を強調したい場合や、比較対象が明確な文脈でdissimilarを使用する傾向があります。つまり、differentは日常的な使用に適しており、特に強調が必要ない場合に使われることが多いです。逆に、dissimilarは、科学的な文脈や学術的な議論など、より厳密な比較が求められる場面で好まれます。例えば、二つの文化やデータセットの違いを論じる際には、より洗練された印象を与えるためにdissimilarが選ばれることがあります。
The two paintings are different from each other.
その二つの絵は互いに異なっています。
The two paintings are dissimilar from each other.
その二つの絵は互いに異なっています。
この文脈では、両方の単語が置換可能ですが、differentは日常的な会話で使われるのに対し、dissimilarはよりフォーマルな表現になります。

類語・関連語 2 : distinct

単語distinctは、「明確に異なる」や「際立っている」といった意味を持っています。物事がはっきりと異なっている場合や、特定の特徴が強調されている時に使われることが多いです。この単語は、見た目や性質、意見などの違いを強調する際に適しています。
一方でdissimilarは、「異なる」という意味ですが、主に物事の属性や性質が同じではないことに焦点を当てています。具体的には、あるものが他のものと異なっているが、同時に互いに比較するための基盤が存在する場合に使われます。ネイティブスピーカーは、distinctを使うことで、特定の特徴や特異性が際立つ場合を示唆するのに対し、dissimilarを使う場合は、単純に異なっていることを伝える際に用います。このため、ニュアンスの違いが出てくるのです。
The two paintings are distinct from each other.
その2つの絵はお互いに明確に異なっています。
The two paintings are dissimilar from each other.
その2つの絵はお互いに異なっています。
この例文では、両方の単語が使われており、意味としては互換性があります。ただし、distinctの方が、絵画の特徴やスタイルにおいて際立った違いを示唆しています。一方でdissimilarは、単に異なることを述べているため、ややニュアンスが異なります。

類語・関連語 3 : unlike

unlike」は「~とは異なる」という意味を持つ接続詞や前置詞で、主に二つのものを比較する際に使用されます。特に、二つの対象が持つ相違点を強調する場面で使われ、比較的カジュアルな表現として広く用いられます。
dissimilar」は「異なる、似ていない」という意味を持ち、主に形容詞として用いられます。unlikeと比較すると、dissimilarはより正式な表現であり、特に対象の性質や特性の違いを強調する場合に多く使われます。また、unlikeは通常、二つのものを直接比較する文脈で使われるのに対し、dissimilarは対象が異なることを述べる際に、より抽象的な説明として使われることが多いです。たとえば、「彼と彼女は異なる」という場合、dissimilarを使うことで、性格や趣味などの特性の違いを指し示すことができますが、unlikeを使うと、二人の具体的な違いに焦点を当てる印象を与えます。
She is unlike anyone I've ever met.
彼女は私が今まで会ったことのある誰とも異なります。
She is dissimilar to anyone I've ever met.
彼女は私が今まで会ったことのある誰とも異なります。
この文脈では、どちらの単語も「彼女が他の誰とも異なる」という意味で使われており、置換可能です。ただし、unlikeは具体的な違いを強調するニュアンスがあり、dissimilarはより一般的な異なりを示すため、微妙なニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 4 : contrary

単語contraryは「反対の」または「逆の」という意味を持ち、主に二つの事柄や意見が対立していることを表します。日常会話や文章でよく使われ、特定の意見や状況に対する異なる見解を示す際に便利です。文脈によっては、対立する意見や状況を強調するために用いられることもあります。
一方、単語dissimilarは「異なる」や「類似していない」という意味で、主に物事の性質や特徴が異なることを指します。たとえば、二つの物体や考え方が共通点がない場合に使われます。この二つの単語はどちらも「異なる」という意味を持つため混同されがちですが、dissimilarはより物理的な違いや非類似性に焦点を当てるのに対し、contraryは対立や反対の概念を強調します。英語ネイティブは、dissimilarを使うときには、主に物事の具体的な特徴を比較している場合が多く、contraryを使うときは、意見や状況の相違を強調する傾向があります。
The results were contrary to what we expected.
結果は私たちの予想とは反対でした。
The results were dissimilar to what we expected.
結果は私たちの予想とは異なっていました。
この場合、両方の単語が使われていますが、意味合いが少し異なります。contraryは予想との対立を強調し、dissimilarは結果の特徴が異なることを示しています。

類語・関連語 5 : disparate

単語disparateは、「異なる」「不類似な」という意味を持ち、特に比較する対象が本質的に異なる場合に使われます。この単語は、単なる違いを示すだけでなく、異なる背景や特徴を強調するニュアンスがあります。例えば、文化や価値観が大きく異なる場合に使われることが多いです。
一方、単語dissimilarも「異なる」という意味を持ちますが、主に形や性質が異なることを指し、比較的軽いニュアンスで使われることが多いです。例えば、見た目や外観に関する違いを表現する際に使われます。ネイティブスピーカーは、両者を使い分ける際に、その違いを意識しながら文脈に応じて適切な単語を選びます。disparateは、より深い違いや対立を示す場合に強調され、特に社会的な議論やアカデミックな文脈でよく見られます。
The two cultures are quite disparate, each with its own unique traditions and values.
その二つの文化は非常に異なり、それぞれ独自の伝統や価値観を持っています。
The two cultures are quite dissimilar, each with its own unique traditions and values.
その二つの文化は非常に異なり、それぞれ独自の伝統や価値観を持っています。
この文脈では、両方の単語が「異なる」という意味で置換可能ですが、disparateを使うと、より強調された違いを示す印象があります。一方で、dissimilarは、単に違いを示すだけで、強い対立のニュアンスは含まれません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissimilarの会話例

dissimilarの日常会話例

「dissimilar」は「異なる」という意味を持つ形容詞で、主に2つの側面で使われます。1つ目は「異なっている、違う」という意味で、物事や人々の比較に使われます。2つ目は「類似していない」という意味で、特定の特徴や属性がないことを強調します。日常会話では、物事の違いを強調したい時に使われることが多いです。

  1. 異なっている、違う
  2. 類似していない

意味1: 異なっている、違う

この意味では、物事や人々の違いを指摘する際に使われます。異なる意見や特徴を持つものについて会話する時に適しています。

【Exapmle 1】
A: These two paintings are quite dissimilar, aren't they?
A: この二つの絵はかなり異なっていますよね?
B: Yes, one is very bright while the other is quite dark.
B: そうだね、ひとつはとても明るいけど、もうひとつはかなり暗いね。

【Exapmle 2】

A: I think our opinions on the movie are dissimilar.
A: 映画に対する私たちの意見は異なっていると思う。
B: I agree, I didn't enjoy it as much as you did.
B: 同意するよ、私は君ほど楽しめなかった。

【Exapmle 3】

A: Your style and mine are quite dissimilar.
A: 君のスタイルと私のはかなり異なっているね。
B: That's true! But I think that's what makes us unique.
B: それは本当だね!でも、それが私たちをユニークにしていると思うよ。

意味2: 類似していない

この意味では、特定の特徴や属性がないことを強調する際に使われます。何かが他のものと似ていないことを説明する時に適しています。

【Exapmle 1】
A: These two breeds of dogs are dissimilar in temperament.
A: この二つの犬種は気性が類似していないよ。
B: Yes, one is very friendly while the other is quite aloof.
B: そうだね、一つはとても友好的だけど、もう一つはかなり距離を置くタイプだね。

【Exapmle 2】

A: Their approaches to solving problems are dissimilar.
A: 彼らの問題解決のアプローチは類似していないね。
B: That's true, one prefers to analyze data while the other relies on intuition.
B: 確かに、一つはデータを分析するのを好むけど、もう一つは直感に頼るね。

【Exapmle 3】

A: The two books are dissimilar in style.
A: この二冊の本はスタイルが類似していないよ。
B: I noticed that too! One is written in a formal tone while the other is casual.
B: 私もそれに気づいた!一つはフォーマルなトーンで書かれているけど、もう一つはカジュアルだよね。

dissimilarのビジネス会話例

「dissimilar」は、ビジネスシーンで使用される際に「異なる」「類似していない」という意味を持ちます。特に市場分析や競合分析の文脈で、製品やサービスの違いを強調するために用いられます。この単語を使うことで、特定の要素が他とどれほど異なるかを明確に示すことができ、意思決定や戦略の策定に役立ちます。

  1. 異なる、類似していない

意味1: 異なる、類似していない

この会話では、Aが製品の特徴について話しており、その際に「dissimilar」を使って他の製品との違いを強調しています。Bはその違いに対して興味を示し、さらなる詳細を求めています。このように、ビジネスの文脈では、異なる要素を比較するためにこの単語がよく使われます。

【Example 1】
A: Our product is quite dissimilar to the competition in terms of features.
A: 私たちの製品は、機能の面で競合とはかなり異なります
B: How so? Can you give me some specific examples?
B: それはどういうことですか?具体的な例を教えてもらえますか?

【Example 2】

A: The market research shows that our strategies are dissimilar from those of our main competitors.
A: 市場調査によると、私たちの戦略は主要な競合と異なっています
B: That could be an advantage, right?
B: それはメリットになるかもしれませんね。

【Example 3】

A: It's important to highlight the dissimilar aspects of our service to attract customers.
A: 顧客を引きつけるためには、私たちのサービスの異なる点を強調することが重要です。
B: Absolutely, customers appreciate unique offerings.
B: 全くその通りです。顧客はユニークな提案を評価します。

dissimilarのいろいろな使用例

形容詞

1. 相違、異なることによる意味的な分類

異なる性質

dissimilar という単語は、物事の性質や特徴が異なることを示し、特に2つ以上の対象間で顕著に異なっている時に使われます。
The two paintings are dissimilar in style and technique.
その2つの絵画はスタイルと技法が異なる。
  • dissimilar styles - 異なるスタイル
  • dissimilar features - 異なる特徴
  • dissimilar opinions - 異なる意見
  • dissimilar methods - 異なる手法
  • dissimilar principles - 異なる原則
  • dissimilar cultures - 異なる文化
  • dissimilar designs - 異なるデザイン
  • dissimilar characteristics - 異なる特性

比較の際の異なり

dissimilar は特に比較対象としての二つの物や事象の違いを強調する場合に用いられます。
The results from the two experiments were dissimilar, indicating a need for further research.
2つの実験の結果は異なり、さらなる研究の必要性を示している。
  • methods that are dissimilar - 異なる方法
  • dissimilar products - 異なる製品
  • dissimilar outcomes - 異なる結果
  • dissimilar approaches - 異なるアプローチ
  • dissimilar applications - 異なる応用
  • dissimilar backgrounds - 異なる背景
  • dissimilar attitudes - 異なる態度

2. 類似性の欠如による意味的な分類

類似性の否定

dissimilar は何らかの基準に照らして類似性がない、または明らかに異なることを強調します。
These two cases are dissimilar and should be treated independently.
これら2つのケースは異なり、独立して扱われるべきである。
  • dissimilar situations - 異なる状況
  • dissimilar events - 異なる出来事
  • dissimilar elements - 異なる要素
  • dissimilar circumstances - 異なる状況
  • dissimilar requirements - 異なる要件
  • dissimilar beliefs - 異なる信念
  • dissimilar languages - 異なる言語

異質の強調

dissimilar は文脈によっては、異質さや異なる価値観を強調するのにも使われます。
The dissimilar viewpoints in the discussion created a rich dialogue.
議論における異なる観点は、豊かな対話を生んだ。
  • dissimilar interests - 異なる興味
  • dissimilar traditions - 異なる伝統
  • dissimilar goals - 異なる目標
  • dissimilar experiences - 異なる経験
  • dissimilar ideologies - 異なるイデオロギー
  • dissimilar skills - 異なるスキル

その他

用法の注意

dissimilarという単語は主に形容詞として使われますが、形成される名詞(dissimilarity)で異なる概念を語ることもあります。言語や文化の違いなど、具体的な対比を示す場合に有効です。
The dissimilarity between their beliefs was evident throughout the debate.
彼らの信念の異なりは討論を通じて明らかであった。
  • dissimilarity between cultures - 文化間の異なり
  • dissimilarity of opinion - 意見の異なり
  • dissimilarity in approach - アプローチの異なり

この情報は、"dissimilar" を理解し、使用する上で役立ちます。

英英和

  • marked by dissimilarity; "for twins they are very unlike"; "people are profoundly different"相違点によってマークされる違った

この単語が含まれる単語帳