サイトマップ 
 
 

dissembleの意味・覚え方・発音

dissemble

【動】 偽る

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dissembleの意味・説明

dissembleという単語は「偽る」や「隠す」を意味します。この言葉は、真実や感情を隠して他のものを装ったり、ふりをすることを指します。例えば、誰かが自分の本当の感情を隠して、平静を装うときに使われます。そのため、dissembleは、他者に対して意図的に誤解を与える行為を含んでいます。

この単語は、特に心理的な駆け引きや嘘をつく場面で使われることが多いです。例えば、ビジネスや人間関係において、相手に自分の本音を隠すことが必要な状況がある場合に用いられます。dissembleは一般的にネガティブな意味合いを持つことが多く、信頼や誠実さに対する反発を引き起こすこともあります。

また、dissembleは他の同義語と対比されることがあるため、文脈に注意が必要です。例えば、「pretend」や「feign」とも似たような意味合いを持ちますが、dissembleは特に「隠す」というニュアンスが強調される点が異なります。従って、状況や意図をしっかりと理解した上で使うことが重要です。

dissembleの基本例文

She dissembled her true intent in order to gain their trust.
彼女は彼らの信頼を得るために、自分の本当の意図を隠しました。
He tried to dissemble his feelings towards her, but it was obvious.
彼は彼女に対する自分の気持ちを隠そうとしたが、明らかでした。

dissembleの意味と概念

動詞

1. 偽る

この意味では「行動や態度を不自然に振る舞う」ことや、「他者を欺く意図を持って信じ込ませる」というニュアンスが含まれます。つまり、自分の本当の気持ちや状況を隠すことで、他人に誤った印象を与えるということです。このような行為は騙すために用いられることが多いです。
He chose to dissemble his true feelings about the situation.
彼はその状況についての本当の気持ちを偽ることを選んだ。

2. 偽装する

この意味は、外見や振る舞いを偽って本質を隠すことを指します。特に、意図的に自分を別の人物や状況のように見せかけることで、他者に影響を与える行為が含まれます。歴史的には、敵を欺く策略として使われることが多かったかもしれません。
She tried to dissemble her fear during the presentation.
彼女はプレゼンテーション中、自分の恐怖を偽装しようとした。

dissembleの覚え方:語源

「dissemble」の語源は、ラテン語の「dissimulare」に由来しています。この言葉は「dis-(否定)」と「simulare(模倣する、装う)」が組み合わさったもので、文字通り「装うことを否定する」という意味を持ちます。古フランス語の「dessembler」を経て、英語に取り入れられました。

本来の意味は「隠すこと」や「偽ること」です。つまり、実際の感情や意図を隠したり、異なる印象を与えたりする行為を指します。19世紀から20世紀初頭にかけて「dissemble」は社会的な場面や文学作品で頻繁に使用され、自己表現の隠れた意図を探るための重要な言葉となりました。このように、言葉の起源を理解することで、その意味の深さや使われ方が分かります。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 simil
語源 sem
同じ
More

dissembleの類語・関連語

  • disguiseという単語は、見た目や性質を変えて他のものに見せかけることを意味します。dissembleよりも、外観を変えるというニュアンスが強いです。例えば、「彼は本当の意図を隠すために変装した。」(He wore a disguise to hide his true intentions.)
  • concealという単語は、何かを隠す、見えなくすることを表します。特に、本当の感情や事実を見えなくするという意味で使われ、dissembleよりストレートな表現です。例えば、「彼女は本心を隠そうとした。」(She tried to conceal her true feelings.)
  • pretendという単語は、実際にはないことをあるかのように振る舞うことを意味します。dissembleと比べると、意図的に誤解を招く行動に重きを置いています。例えば、「彼は病気だと装った。」(He pretended to be sick.)
  • feignという単語は、感情や状態を偽装することを意味します。dissembleよりも、特に感情の偽りに対して用いられ、より強い偽りのニュアンスがあります。例えば、「彼女は痛みを装った。」(She feigned pain.)
  • maskという単語は、何かを隠したり、見せかけたりするための手段や方法を指します。dissembleよりも物理的な隠す行為に焦点を当てており、目に見える形で何かを隠す時に用います。例えば、「彼は感情を隠すために仮面をかぶった。」(He wore a mask to hide his emotions.)


dissembleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : disguise

単語disguiseは、何かの本来の形や特徴を隠したり、見えないようにしたりすることを意味します。特に、他のものに見せかけるための方法や手段を指すことが多いです。例えば、衣装やメイクを使って別の人物や存在に見せかけることがよくあります。この単語は、物理的な外見の変更だけでなく、意図的に情報を隠す行為にも使用されます。
単語dissembleは、真実を隠したり、誤解を招くように振る舞ったりすることを指します。つまり、内心の感情や意図を隠すために、外見や言動を偽ることです。たとえば、ある人が本当の感情を隠して微笑んでいる場合、彼はdissembleしていると言えます。対照的に、disguiseは物理的な外見の変化を強調することが多く、一時的に他者に異なる印象を与えるための行為です。ネイティブスピーカーは、disguiseを使うときは、特に見た目の変化に焦点を当てていることが多いのに対し、dissembleは感情や意図の隠蔽に関連しているため、より内面的な行動を示します。
He decided to disguise his true identity by wearing a mask.
彼はマスクを着けて本当の身元を隠すことに決めた。
He chose to dissemble his feelings by pretending to be happy.
彼は幸せなふりをすることで自分の感情を隠すことにした。
この2つの例文は、それぞれの単語の使い方が異なります。disguiseは物理的な外見の変化を強調しているのに対し、dissembleは内面的な感情の隠蔽を示しています。従って、同じ状況で置き換えることはできません。

類語・関連語 2 : conceal

単語concealは、「隠す」という意味を持ち、何かを見えないようにする、または他人に知られないようにすることを指します。この単語は、物理的なものから感情や意図に至るまで、様々なものを隠す際に使われることが多いです。特に、秘密や情報を隠す場合に頻繁に用いられます。
一方、dissembleは「偽る」「装う」という意味合いが強く、特に他人を欺くために自分の本当の感情や意図を隠すことを指します。つまり、concealが単に隠すことに焦点を当てているのに対し、dissembleは欺瞞や偽装のニュアンスが含まれます。ネイティブスピーカーは、concealを使う際には物理的または抽象的に何かを隠す行為に重点を置き、dissembleを使う際にはその隠す行為が他者を欺く意図を伴うことを強調します。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
I decided to conceal my feelings about the situation to avoid conflict.
私は対立を避けるために、その状況についての感情を隠すことに決めました。
I decided to dissemble my feelings about the situation to avoid conflict.
私は対立を避けるために、その状況についての感情を偽ることに決めました。
この文脈では、concealdissembleは互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。concealは単純に感情を隠すことに焦点を当てているのに対し、dissembleは、感情を偽って他者を欺く意図があることを示しています。

類語・関連語 3 : pretend

単語pretendは「ふりをする」「装う」という意味を持ちます。具体的には、実際には存在しないことをあるように振る舞ったり、感情や状況を偽ったりすることを指します。子供が遊びで「お医者さんごっこ」をするような場合や、何かを隠すために意図的に異なる行動をする際に使われます。この単語は、単純に「演じる」ことを含むため、比較的軽いニュアンスで使われることが多いです。
単語dissembleは「隠す」「偽る」という意味があり、特に他人に対する意図的な誤解を招く行動を指します。例えば、感情を隠して本心を見せない場合や、何らかの理由から真実を隠す行動がこれに該当します。ネイティブはdissembleを使うとき、より深い意図や計画があることを感じ取ります。つまり、単に「ふりをする」のではなく、他者を誤解させるために計算された行動を指すのです。このため、pretendよりも重いニュアンスを持ちます。
She decided to pretend to be happy at the party, even though she felt sad inside.
彼女は内心悲しいのに、パーティーで幸せなふりをすることに決めた。
She decided to dissemble her true feelings at the party, pretending to be happy.
彼女はパーティーで本当の気持ちを隠し、幸せなふりをすることに決めた。
この例文では、pretenddissembleは互換性があり、どちらも「ふりをする」という行動を指しています。しかし、dissembleはより計算された意図を持つため、特に他者を誤解させる意図が強いことが強調されます。
The children love to pretend they are superheroes while playing outside.
子供たちは外で遊びながらスーパーヒーローのふりをするのが大好きです。

類語・関連語 4 : feign

feign」は、特定の感情や状態があるかのように見せかけることを意味します。主に、他人を欺くために物事を装ったり、虚偽の感情を表現したりする際に使われます。たとえば、誰かが痛みを感じていないのに痛いふりをする場合などが該当します。この単語は、意図的に偽りの印象を与えることに焦点を当てています。
dissemble」とは異なり、「feign」は、特に感情や状態を偽造することに特化しています。たとえば、dissembleは、真実を隠すために自分の意図や感情を隠すことを含みますが、feignは、特定の感情を装うことに専念しています。ネイティブスピーカーは、feignを使う場合、何かを「装う」ことに重きを置いており、dissembleは「ごまかす」意味合いが強く感じられます。たとえば、ある人が腹痛を感じているのに元気に振舞う場合はfeignが適していますが、誰かが自分の本当の意図を隠すために振舞う場合はdissembleがより適切です。
She tried to feign happiness, even though she was feeling sad.
彼女は悲しい気持ちを抱えているのに、幸せそうに振る舞おうとした。
He decided to dissemble his true feelings during the meeting.
彼は会議中に本当の感情を隠すことにした。
この場合、feignは「幸せなふりをする」という具体的な感情の装いを示しており、dissembleは「本当の感情を隠す」というより広い意味合いを持ちます。したがって、両者は同じ状況で使われることはありません。

類語・関連語 5 : mask

単語maskは、特に感情や真実を隠すことを指す際に使われることが多い言葉です。人が本音や意図を隠すための「仮面」という意味合いが強く、社会的な場面や感情表現においてよく用いられます。例えば、嬉しいふりをしたり、怒りを抑えたりする行動を指すことが多いです。
一方で、単語dissembleは、より意図的に真実を隠すことを強調する言葉です。特に、欺くために偽りの態度や言動を取ることを意味し、一般的には悪意を持って行動するニュアンスが含まれます。このため、maskは日常的な感情表現に使われることが多いのに対し、dissembleは詐欺や裏切りの文脈で使われることが多いです。ネイティブは、maskを使う際には、感情の隠蔽や社会的な振る舞いに焦点を当て、dissembleを使う際には、意図的に相手を欺く行為に焦点を当てる傾向があります。
She decided to mask her feelings of disappointment during the meeting.
彼女は会議中に失望の感情を隠すことに決めました。
She decided to dissemble her feelings of disappointment during the meeting.
彼女は会議中に失望の感情を隠すことに決めました。
この文脈では、maskdissembleはどちらも同じ意味で使われていますが、dissembleはより意図的な隠蔽のニュアンスを持つため、若干の違いがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissembleの会話例

dissembleのビジネス会話例

dissembleは、ビジネスの文脈において「隠す」「偽る」といった意味で使われることがあります。特に、交渉やプレゼンテーションの際に、自分の本当の意図や感情を隠すことを指す場合があります。この単語は、意図的に事実を隠す行為を表現するため、慎重に使う必要があります。

  1. 本当の意図や感情を隠す
  2. 偽る、見せかける

意味1: 本当の意図や感情を隠す

この会話では、Aがビジネスミーティングにおいて、相手に自分の本当の意図を隠すことを考えています。Bはその行動について疑問を持っています。

【Exapmle 1】
A: I think we should dissemble our true intentions during the negotiation.
A: 交渉中は私たちの本当の意図を隠すべきだと思う。
B: But isn't that risky? They might find out.
B: でも、それはリスクが高くない?彼らが気づくかもしれない。

【Exapmle 2】

A: If we dissemble, we might gain the upper hand.
A: もし私たちが偽ることができれば、優位に立てるかもしれない。
B: I see your point, but honesty is usually the best policy.
B: あなたの言いたいことはわかるが、正直が一番良い方針だと思う。

【Exapmle 3】

A: Sometimes, we have to dissemble to protect our interests.
A: 時には、自分たちの利益を守るために偽る必要がある。
B: True, but we should be careful not to overdo it.
B: 確かにそうだけど、やりすぎないように気をつけるべきだ。

dissembleのいろいろな使用例

動詞

1. 嘘をつく、ふりをする

嘘やごまかしを隠す行動

「dissemble」は、自分の本当の感情や意図を隠すために、特定の行動を取ることを指します。特に、他人を欺くために自分を偽ることが多いです。心理的な戦略として、嘘をついたり、誤解を招く行動を取る場合に使われます。
She chose to dissemble her feelings about the decision.
彼女はその決定についての感情を隠すことにした。
  • dissemble the truth - 真実を隠す
  • dissemble one's emotions - 自分の感情を隠す
  • dissemble intentions - 意図を隠す
  • dissemble facts - 事実を隠す
  • dissemble under pressure - プレッシャーの下でごまかす
  • dissemble in a conversation - 会話の中でごまかす
  • dissemble one's identity - 自分のアイデンティティを隠す
  • dissemble for personal gain - 私利私欲のために隠す
  • dissemble during the interview - 面接中にごまかす
  • dissemble about the past - 過去についてごまかす

偽りの態度

この使い方では、特定の状況下で自分を偽る態度や行動が強調されます。この場合、無自覚に自分を演じることや、他人に誤解を与えるような振る舞いを含みます。
He tends to dissemble when asked about his background.
彼は自分のバックグラウンドについて尋ねられるとごまかしがちだ。
  • dissemble in public - 公の場でごまかす
  • dissemble under scrutiny - 精査の下でごまかす
  • dissemble during negotiations - 交渉中にごまかす
  • dissemble to create a façade - 見せかけを作るために隠す
  • dissemble with friends - 友人に対してごまかす
  • dissemble to avoid conflict - 衝突を避けるために隠す
  • dissemble to maintain peace - 平和を保つためにごまかす
  • dissemble through humor - ユーモアでごまかす
  • dissemble over a sensitive issue - 敏感な問題についてごまかす
  • dissemble in a relationship - 関係の中でごまかす

2. 偽装する、外見を隠す

外見の偽装

この場合、「dissemble」は外面的なものに焦点を当てており、見た目や振る舞いを変更することで、真実を隠すことを指します。特に、表情や態度を変えたり、他人に誤解を与えるための策略の場合に使われます。
To dissemble, she wore a smile despite her true feelings.
彼女は本当の感情にもかかわらず、笑顔を装っていた。
  • dissemble with a smile - 笑顔でごまかす
  • dissemble one’s demeanor - 態度を隠す
  • dissemble in the workplace - 職場でごまかす
  • dissemble to fit in - 仲間に溶け込むためにごまかす
  • dissemble through body language - ボディランゲージでごまかす
  • dissemble in social settings - 社交の場でごまかす
  • dissemble to avoid exposure - 暴露を避けるために隠す
  • dissemble when interacting - 交流の際にごまかす
  • dissemble with confidence - 自信を持ってごまかす
  • dissemble to impress others - 他人に印象を与えるためにごまかす

不自然な行動

この解釈では、行動が自然でない、あるいは作為的であることが強調されます。つまり、本来のキャラクターや感情とは異なる振る舞いを意図的に行うことを指します。
He felt he had to dissemble in order to fit in.
彼は溶け込むためにごまかさなければならないと感じた。
  • dissemble to appease others - 他人をなだめるためにごまかす
  • dissemble in difficult situations - 難しい状況でごまかす
  • dissemble to avoid judgment - 批判を避けるために隠す
  • dissemble in unexpected situations - 予期しない状況でごまかす
  • dissemble to hide insecurities - 不安を隠すためにごまかす
  • dissemble under stress - ストレスの下でごまかす
  • dissemble to maintain a reputation - 評判を保つために隠す
  • dissemble with nervous laughter - 緊張した笑いでごまかす
  • dissemble to avoid responsibility - 責任を避けるために隠す
  • dissemble to control the narrative - 物語をコントロールするためにごまかす

英英和

  • behave unnaturally or affectedly; "She's just acting"不自然に、または、気取って振る舞う演じる
  • hide under a false appearance; "He masked his disappointment"擬装よって隠れる恍ける