サイトマップ 
 
 

quarrelの意味・覚え方・発音

quarrel

【名】 けんか、口論

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

quarrelの意味・説明

quarrelという単語は「口論」や「喧嘩」を意味します。この言葉は、意見の対立や感情的な対話が生じる状況を表します。特に、小さな問題についての争いであることが多く、友人や家族の間で発生することが一般的です。quarrelは、感情的で時に激しい議論を含む場合がありますが、必ずしも暴力的なものであるわけではありません。

この単語は、口論が起こる原因となる意見や感情の衝突を示すのに使われます。また、quarrelには、単に怒っている状態や互いに不満を抱いている状況も含まれます。多くの場合、言葉のやり取りに重点が置かれ、行動に発展することは少ないですが、状況によっては緊張が高まることもあります。

文脈によっては、quarrelは軽い口論から深刻な対立まで幅広く使われます。そのため、日常会話の中で、友人同士や家族の間での小さな衝突や意見の相違を指す際によく用いられます。一般的には、否定的な意味合いが強いですが、状況によってはあまり深刻でないものとして使われることもあります。

quarrelの基本例文

I had a quarrel with my best friend.
私は親友とけんかをしました。
They often quarrel over small things.
彼らは些細なことでよくけんかをします。
The quarrel between the two countries escalated into a war.
2つの国のけんかは戦争にエスカレートしました。

quarrelの意味と概念

名詞

1. 口喧嘩

この意味は、特に感情的で激しい口論や衝突を指します。家族や友人、同僚など、親しい人同士でも起こり得る状況です。口喧嘩は相手に対する怒りや不満が表面化したもので、時に物理的な争いに発展することもあります。感情の高ぶりによって問題解決が難しくなることが多いです。
The couple had a quarrel over how to spend their vacation.
そのカップルはバカンスの過ごし方について口喧嘩をした。

2. 争いごと

この意味は、特定の問題に関する対立や異なる意見から生じる争いを示します。特に小さな問題についての意見の相違が原因となることが多く、日常生活の中でよく遭遇するものです。このような争いごとは、通常は軽度で、時間と共に解決されることが多いです。
Their quarrel was just about whose turn it was to wash the dishes.
彼らの争いごとは、どちらが皿を洗う番かということだった。

3. 矢の一種

この意味は、特に十字弓から放たれる矢を指します。この矢は特有の形状を持ち、一般的には先端が四つの辺を持つ構造をしています。刃物としての特徴があるため、戦争や狩猟の道具として使われることがあり、古代からの武器の一部として重要な役割を果たしてきました。
He found an old quarrel while exploring the abandoned castle.
彼は放棄された城を探索している間に古い矢を見つけた。

動詞

1. 口論する

この意味では、意見の不一致から生じる口論や争いを指します。友人同士や家族でも些細なことで感情的になり、言い争いに発展することがあります。この場合、通常はあまり深刻ではないものの、時には感情的な対立が生じることもあります。
They often quarrel over trivial matters.
彼らはしばしば些細なことで口論する。

2. 議論する

この意味では、異なる意見に基づいて討論や議論をすることを指します。特に、感情的にならずに意見交換を行う場合に使われることが多く、単なる意見の相違を反映したものです。このような議論は、問題解決に向けた建設的なプロセスにもなることがあります。
During the meeting, they began to quarrel about the new policy.
会議中、彼らは新しい方針について議論を始めた。

quarrelの覚え方:語源

quarrelの語源は、ラテン語の「cortem」(争い)に由来しています。この言葉は、古フランス語の「querelle」に派生し、最終的に中英語の「quarrel」という形になりました。古フランス語の「querelle」は、さらに「querre」(争うこと)という動詞に関連しています。全体として、quarrelは「意見の相違」や「口論」という意味を持つようになりました。言葉の背景には、対立や争いというテーマが色濃く反映されています。このように、語源を知ることで言葉が持つ根源的な意味を理解しやすくなります。

quarrelの類語・関連語

  • argumentという単語は、意見の対立に基づく言い争いを意味します。quarrelよりも感情の高まりが少なく、論理的な議論の側面が強いです。例: "They had a heated argument."(彼らは激しい議論をしました。)
  • disputeという単語は、法律的または公式な論争を示します。quarrelよりも形式的で、証拠や理由に基づくことが多いです。例: "The companies are in a dispute over the contract."(その会社は契約について争っています。)
  • conflictという単語は、意見や利益の対立全般を指し、quarrelよりも広い意味を持ちます。人間関係だけでなく、社会的な摩擦を含みます。例: "There was a conflict between the two groups."(二つのグループの間に対立がありました。)
  • fightという単語は、実際の身体的な戦闘や暴力を意味します。quarrelは主に言葉のやり取りに関するものであり、fightは直接的な攻撃や防御を含みます。例: "They had a fight in the park."(彼らは公園で喧嘩をしました。)
  • rowという単語は、主に英国英語での言い争いを意味します。quarrelと同様の意味ですが、よりカジュアルなニュアンスがあります。例: "They had a row about the plans."(彼らは計画についていさかいをしました。)


quarrelの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : argument

単語 argument は、「議論」や「主張」という意味を持ち、特に意見の対立や討論において使用されます。この言葉は、一般的に冷静な議論や議題についての説明、意見の交換を指すことが多いため、感情的な対立を含むことは少ないです。
一方、quarrel は、より感情的で個人的な争いを指すことが多いです。例えば、友人や家族の間での口論や、感情的な衝突を表す場合に使われます。argument が理論や意見に基づいた討論を示すのに対し、quarrel は、しばしば感情的な対立や不和を伴います。このため、ネイティブスピーカーは、冷静な議論を指す時には argument を使い、感情的な争いを指す時には quarrel を選ぶことが多いです。
They had a heated argument about politics last night.
彼らは昨晩、政治について激しい議論を交わしました。
They had a heated quarrel about politics last night.
彼らは昨晩、政治について激しい口論を交わしました。
この例文では、argumentquarrel が同じ文脈で使われており、どちらも「激しい議論」を表していますが、argument の方が冷静さを感じさせる一方で、quarrel はより感情的な対立を強調しています。

類語・関連語 2 : dispute

単語disputeは「論争」や「争い」という意味を持ち、主に意見や立場の対立を指します。これは、法的な文脈や正式な場面で使われることが多く、相手との意見の違いを解決しようとする際に用いられます。
一方で、単語quarrelは「口論」や「けんか」という意味があり、より感情的で個人的な対立を指します。例えば、友人同士や家族間での意見の相違が原因で起こる対立がquarrelです。つまり、quarrelは感情的な要素が強く、日常的な人間関係に関連することが多いのに対し、disputeはより客観的で、論理的な議論に基づいていることが多いです。このため、ネイティブスピーカーは状況に応じてこれらの単語を使い分けます。たとえば、法廷での意見の対立はdisputeと呼びますが、友人同士の小さな口論はquarrelと言います。
The two neighbors had a long-standing dispute over the property line.
二人の隣人は、境界線を巡って長年の論争を繰り広げていた。
The two neighbors had a long-standing quarrel over the property line.
二人の隣人は、境界線を巡って長年の口論を繰り広げていた。
この場合、disputequarrelはどちらも使えますが、disputeはより公式な文脈に適しており、法的な意味合いを持つことが多いのに対し、quarrelは感情的な口論として日常会話で使われることが一般的です。

類語・関連語 3 : conflict

conflict」は、意見や利害が対立する状況を指します。特に、対立が感情的または社会的なものである場合が多く、戦争や議論、競争といった文脈で使われます。quarrelに比べて、より広い意味を持ち、物理的な衝突や長期的な対立も含むことがあります。
quarrel」は、主に個人間の口論や小さな争いを指します。感情が高ぶることが多く、親しい関係にある者同士がしばしばこの単語を使います。例えば、兄弟が些細なことで言い争うときなどです。一方で、「conflict」は、より広範で抽象的な対立を示す言葉で、個人間だけでなく、集団や国同士の対立にも適用されます。そのため、quarrelは、より日常的で親密な状況で使われることが多く、感情に訴える場合が多いのに対し、conflictは論理的かつ客観的な状況で使われることが多いです。
The two friends had a conflict over their different opinions on the project.
二人の友達はプロジェクトに関する異なる意見で対立たいりつした。
The two friends had a quarrel over their different opinions on the project.
二人の友達はプロジェクトに関する異なる意見で言い争いいいあらそいをした。
この文脈では、conflictquarrelは置換可能ですが、quarrelはより親しい関係での小さな争いを強調します。

類語・関連語 4 : fight

単語fightは「戦う」「闘う」という意味を持ち、肉体的または精神的な対立を指します。一般的には、敵対的な行動や争いを伴う状況で使用されることが多く、個人対個人の状況から集団間の衝突まで広く使われます。また、比喩的に「闘争」という意味でも用いられ、何かに対して立ち向かう姿勢を表現する場合にも使われます。
単語quarrelは主に口論や言い争いを指し、通常は感情的な対立に関連しています。fightに比べて、quarrelは肉体的な衝突を伴わないことが多く、言葉による争いが中心です。ネイティブスピーカーは、quarrelを使用する際、特に親しい関係の人々(家族や友人)との間の小さな争いを指すことが多いです。一方、fightはより激しい対立や暴力を含む可能性が高く、より広範な場面で使われるため、使い分けが重要です。
They had a fight over the last piece of cake.
彼らは最後のケーキの一切れを巡って争った。
They had a quarrel over the last piece of cake.
彼らは最後のケーキの一切れを巡って口論した。
この場合、fightquarrelはどちらも使えますが、ニュアンスが異なります。fightは物理的な衝突や激しい対立を示唆するのに対し、quarrelは言葉による争いを強調しています。文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 5 : row

row」は主に「喧嘩」や「口論」を意味する言葉で、特に感情的になった議論や争いを指します。一般的には、短期間の感情の高まりから生じる衝突を表すことが多いです。日常会話では、友人や家族の間での軽い口論を指すことが多く、比較的カジュアルなニュアンスを持っています。
quarrel」と「row」の違いは、使用される文脈や感情の強さにあります。「quarrel」はよりフォーマルな響きがあり、長引く争いや感情的な対立を示すことが多いです。一方で、「row」はカジュアルで、軽い口論や短い争いを指す場合が多いです。たとえば、友達同士が些細なことで意見をぶつけ合うとき、英語では「row」を使うことが自然です。このように、ネイティブスピーカーは「quarrel」を使うとき、より深刻な対立を指す傾向がありますが、「row」はその対立の軽やかさを示しています。
They had a row about the best way to solve the problem.
彼らはその問題を解決する最良の方法について口論をしました。
They had a quarrel about the best way to solve the problem.
彼らはその問題を解決する最良の方法について争いました。
この場合、「row」と「quarrel」はどちらも使えますが、「row」はより親しい関係での軽い口論を示し、「quarrel」はより深刻な対立を示唆するため、文脈によって選ばれることが多いです。


quarrelの覚え方:言い争う つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

quarrelの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

「王様との争い:内戦への高道を行くイギリスの家族の物語 [イヤフォン付き]」

【「quarrel」の用法やニュアンス】

quarrel」は、通常、感情的な対立や口論を意味します。タイトルでは、王に対する反発や対立を表しており、家族が政治的な緊張に巻き込まれる様子を暗示しています。


quarrelの会話例

quarrelの日常会話例

「quarrel」は主に「口論」や「争い」という意味を持つ単語で、日常会話では人々の間の小さな衝突や意見の相違を指すことが多いです。この単語は、友人や家族の間の軽い口論から、深刻な対立まで幅広い状況で使われます。特に、感情が高ぶる場面でよく耳にする言葉です。

  1. 口論や争い

意味1: 口論や争い

この会話では、友人同士の間での軽い口論を示しています。「quarrel」は感情的な対立を表すために使用されており、友人が互いに意見を言い合っている様子が見受けられます。このように、日常の小さな衝突を表現する際に適切な言葉です。

【Example 1】
A: I can't believe you said that! We always end up in a quarrel about this.
A: それを言ったなんて信じられない!私たちはいつもこのことで口論になるよね。
B: Well, maybe we just see things differently. But I don't want to have another quarrel.
B: うーん、私たちが物事を違ったふうに見るだけかも。でも、また口論したくないな。

【Example 2】

A: Do you remember that time we had a big quarrel over the movie?
A: 映画のことで大きな口論をした時のこと覚えてる?
B: Yes, it was silly of us. I think we can agree to disagree next time instead of having a quarrel.
B: うん、あれは愚かだったね。次回は口論するのではなく、意見の違いを受け入れることにしよう。

【Example 3】

A: I hate when we get into a quarrel over nothing!
A: 何もないことで口論になるのが嫌だ!
B: I know! We should try to communicate better instead of having a quarrel.
B: そうだね!また口論になるのではなく、もっと良いコミュニケーションを心がけよう。

quarrelのビジネス会話例

「quarrel」は、主に「口論」や「争い」という意味で使われる単語ですが、ビジネスシーンでは意見の不一致や対立を指す場合に使われることがあります。特に、チーム内での意見の相違や、顧客とのトラブルにおいて、感情的な対立を表現する際に適しています。ビジネスにおいては、適切な解決策を見つけるために、こうした「quarrel」を管理することが重要です。

  1. 意見の不一致や争い

意味1: 意見の不一致や争い

この会話では、チームメンバー間での意見の相違が「quarrel」として表現されています。ビジネス環境では、意見の対立が生じることは珍しくありませんが、これをどう解決するかが重要です。ここでは、互いに意見を尊重しつつ、建設的な対話を行っています。

【Example 1】
A: I think we should invest in digital marketing, but I don’t want to start a quarrel over it.
A: デジタルマーケティングに投資すべきだと思うけど、それについての口論はしたくない。
B: I understand your point, but we need to consider our budget before we have a quarrel.
B: 君の意見はわかるけど、私たちは口論する前に予算を考慮する必要がある。

【Example 2】

A: If we keep having this quarrel, we might lose the client.
A: もしこの口論が続けば、クライアントを失うかもしれない。
B: You're right. We should find a way to resolve this without a quarrel.
B: 君が言う通りだね。この口論なしで解決策を見つけるべきだ。

【Example 3】

A: Let’s avoid any quarrel during the meeting to keep things professional.
A: 会議中に口論を避けて、プロフェッショナルに保とう。
B: Agreed, we should focus on solutions rather than engage in a quarrel.
B: 同意するよ、私たちは口論に巻き込まれるのではなく、解決策に集中するべきだ。

quarrelのいろいろな使用例

名詞

1. 争い、口論

口論の感情的な側面

quarrel という単語は、特に感情的な対立や争いを示す際に使われます。口論はしばしば、感情的な反応や立場の違いから生じることがあります。
They had a quarrel about their differing opinions.
彼らは意見の違いについて口論をした。
  • emotional quarrel - 感情的な口論
  • heated quarrel - 激しい口論
  • personal quarrel - 私的な口論
  • verbal quarrel - 言葉による口論
  • public quarrel - 公の場での口論
  • friendly quarrel - 友好的な口論
  • bitter quarrel - 苦い口論

口論の解決や経過

quarrel という単語は、争いが起こった後の解決やその過程にも関連しています。多くの口論が冷静な討論や対話を通じて解決されることを示唆します。
The couple decided to patch things up after their quarrel.
そのカップルは口論の後に仲直りすることに決めた。
  • resolve a quarrel - 口論を解決する
  • aftermath of a quarrel - 口論の余波
  • end a quarrel - 口論を終わらせる
  • quarreled over small things - 些細なことで口論した
  • make up after a quarrel - 口論の後に仲直りする
  • deal with a quarrel - 口論に対処する
  • apologize after a quarrel - 口論の後に謝る

2. 矢や武器としての物理的な意味

矢としての意味

quarrel という単語は、クロスボウから発射される矢を指すこともあります。この場合、物理的な武器としての特性が焦点となります。
The hunter used a quarrel to shoot the target.
その狩人は標的を射るために矢を使った。
  • hunting quarrel - 狩猟用の矢
  • crossbow quarrel - クロスボウの矢
  • sharp-edged quarrel - 鋭い刃を持つ矢
  • wooden quarrel - 木製の矢
  • metal quarrel - 金属製の矢
  • deadly quarrel - 致死性の矢
  • traditional quarrel - 伝統的な矢

3. その他

口論と友好関係の関係

quarrel という単語は、時に友好的な関係においても見られます。特に親しい友人間での口論は、コミュニケーションや絆を深める一部とされることがあります。
A little quarrel can strengthen a friendship.
少しの口論は友好を強化することがある。
  • friendly quarrel - 友好的な口論
  • playful quarrel - じゃれ合いのような口論
  • harmless quarrel - 無害な口論
  • minor quarrel - 小さな口論
  • lighthearted quarrel - 軽い口論
  • cultural quarrel - 文化的な口論
  • natural quarrel - 自然な口論

動詞

1. 争いをする、口論する

口論の理由に関する場合

quarrel という単語は、何かについて意見が異なることを示します。この場合、特に感情的な対立が関与していることが多いです。
They often quarrel over trivial matters.
彼らはしばしば些細なことで口論します。
  • quarrel about money - お金について口論する
  • quarrel over rules - ルールについて口論する
  • quarrel about decisions - 決定について口論する
  • quarrel over politics - 政治について口論する
  • quarrel about property - 財産について口論する
  • quarrel over values - 価値観について口論する
  • quarrel about responsibility - 責任について口論する
  • quarrel about plans - 計画について口論する
  • quarrel over children - 子供について口論する
  • quarrel about beliefs - 信念について口論する

感情的な衝突の場合

quarrel は、感情を伴う対立が生じる場合に特に使われることが多いです。こうした口論は、時には衝突を引き起こすこともあります。
They had a serious quarrel last night.
彼らは昨晩深刻な口論をしました。
  • quarrel with a friend - 友達と口論する
  • quarrel with a family member - 家族と口論する
  • quarrel over a partner - パートナーについて口論する
  • quarrel in public - 公共の場で口論する
  • quarrel with a colleague - 同僚と口論する
  • quarrel with someone you love - 愛する人と口論する
  • quarrel after a misunderstanding - 誤解の後に口論する
  • quarrel during a celebration - 祝いの席で口論する
  • quarrel because of jealousy - 嫉妬から口論する
  • quarrel due to miscommunication - 誤解から口論する

2. 意見の不一致、対立する

合意に関する意見の不一致

quarrel は、特定の問題に対する意見の食い違いを示す場合にも使用されます。この際には、必ずしも感情的な要素が関与するとは限りません。
They seem to quarrel over the best solution.
彼らは最良の解決策について意見が対立しているようです。
  • quarrel about strategies - 戦略について意見が対立する
  • quarrel over priorities - 優先事項について口論する
  • quarrel regarding policies - 政策について意見が対立する
  • quarrel over solutions - 解決策について口論する
  • quarrel about perspectives - 視点について意見が対立する
  • quarrel over approaches - アプローチについて意見が対立する
  • quarrel about interpretations - 解釈について口論する
  • quarrel over methods - 方法論について意見が対立する
  • quarrel about responsibilities - 責任について口論する
  • quarrel regarding plans - 計画について意見が対立する

感情的な背景を持たない意見の対立

quarrel は必ずしも感情的ではなく、論理的な背景による意見の対立にも使用されます。こうした場合は冷静な議論の一部となることが多いです。
They had a constructive quarrel about their projects.
彼らはプロジェクトについて建設的な意見の対立をしました。
  • quarrel in a debate - 議論の中での口論
  • quarrel during negotiations - 交渉の中での口論
  • quarrel in a team meeting - チームミーティングでの口論
  • quarrel during planning sessions - 計画セッション中の口論
  • quarrel over theoretical differences - 理論的な違いについての口論
  • quarrel about research findings - 研究結果についての口論
  • quarrel over methodology - 方法論についての口論
  • quarrel regarding effectiveness - 効果についての口論
  • quarrel with critics - 批評家との口論
  • quarrel about preferences - 好みの違いについての口論

英英和

  • an angry dispute; "they had a quarrel"; "they had words"怒って論争すること論判
  • have a disagreement over something; "We quarreled over the question as to who discovered America"; "These two fellows are always scrapping over something"何かについて合意しない遣り合う

この単語が含まれる単語帳