サイトマップ 
 
 

discussantの意味・覚え方・発音

discussant

【名】 討論者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈskʌsənt/

discussantの意味・説明

discussantという単語は「参加者」や「議論者」を意味します。主に会議やフォーラム、学術的なセッションにおいて、特定のトピックやテーマについて意見や見解を述べる人を指します。この単語は、学術論文の発表やパネルディスカッションにおいて重要な役割を果たす存在を表します。

discussantは、議論の進行を助けたり、発表された意見に対して質問や意見を求めたりする役割を担っています。一般的に、discussantはそのトピックに関する専門知識を持っていることが求められ、他の参加者と対話しながら理解を深めたり意見を整理したりする助けとなります。このような役割は、会議やセミナーの円滑な進行や内容の充実度を向上させるために非常に重要です。

この単語は、特に学術的な文脈で多く使われますが、ビジネスや政治の場においても適用されることがあります。場合によっては、discussantは様々な立場の人々の意見を調整し、対話を促進する重要な橋渡しの役割を果たすこともあります。このように、discussantは単なる意見者ではなく、議論の活性化に寄与する重要な役割を持つことが理解できるでしょう。

discussantの基本例文

As a discussant in the debate, she presented a well-organized argument.
ディベートの討論者として、彼女は整然とした議論を展開した。
The discussant raised some insightful questions, stimulating an engaging conversation.
議論者は鋭利な質問を投げかけ、魅力的な会話を刺激した。
The discussant demonstrated a profound understanding of the topic, impressing everyone in the room.
議論者は深い理解を示し、部屋の全員を感心させた。

discussantの意味と概念

名詞

1. 議論者

discussantは、特定のテーマについての正式な議論に参加する人を指します。この概念は、セミナーやシンポジウムなどの学術的な場面でよく使用されます。議論者は意見を述べたり、他の参加者と意見交換を行ったりし、議題に対する多様な視点を提供します。
During the conference, each discussant shared their insights on the recent developments in artificial intelligence.
会議中、各議論者が人工知能の最近の発展についての洞察を共有しました。

discussantの覚え方:語源

「discussantの語源は、ラテン語の「discussio」に由来しています。このラテン語は、「dis-(分ける)」と「quatio(振り回す、揺り動かす)」から構成されています。もともとの意味は「議論し、詳細に検討する」というものでした。英語に入ると、この言葉は主に「議論をする人」や「討論者」という意味で使われるようになります。

英語の「discuss」という動詞も同様の語源を持ち、「議論する」という行為を指します。したがって、discussion(討論)やdiscussant(討論者)という言葉は、共に議論を行うことに関連した概念を表しています。このように、discussantは自らの意見や考えを持ち寄り、他者と共有しながら討論を進める役割を果たす人を指しているのです。」

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 cuss
語源 cu
打つ、 振る
More

discussantの類語・関連語

  • participantという単語は、議論や会話に参加する人を指します。discussantよりも広い意味で使われ、単に出席する人を含みます。例えば、会議の参加者はparticipantです。 例: "The participant shared his views."(その参加者は意見を共有しました。)
  • debaterという単語は、特に討論や論争の場で意見を主張する人を指します。discussantよりも積極的に意見の対立が存在する状況で使われます。例えば、討論会の出場者はdebaterです。 例: "The debater argued strongly for his side."(その討論者は自分の立場を強く主張しました。)
  • interlocutorという単語は、対話や会話の相手を指します。discussantが特定の議論に参加しているのに対し、interlocutorはより広いコミュニケーションの文脈で使われます。 例: "The interlocutor listened attentively."(その対話者は注意深く聞いていました。)
  • contributorという単語は、何かに貢献する人を指します。discussantは議論に参加することに特化していますが、contributorは広い範囲での貢献を含みます。例えば、研究に貢献する人はcontributorです。 例: "The contributor added valuable information."(その貢献者は貴重な情報を加えました。)


discussantの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

discussantのいろいろな使用例

名詞

1. 公式な議論に参加する者としての意味

参加するディスカッサント

この分類では、公式な場での議論や討論に参加する者としての「discussant」に焦点を当てます。議論や討論の場で意見を述べたり、他者の意見に対して反論したりする役割を持ちます。
The discussant provided insightful comments during the academic conference.
そのディスカッサントは、学術会議で洞察に満ちたコメントを提供しました。
  • discussant at the panel - パネルでのディスカッサント
  • role of the discussant - ディスカッサントの役割
  • discussant in the debate - ディベートのディスカッサント
  • lead discussant in the meeting - 会議の主導ディスカッサント
  • appointed discussant for the session - セッションのために任命されたディスカッサント
  • experienced discussant on the topic - そのトピックに関する経験豊富なディスカッサント
  • discussant during the symposium - シンポジウム中のディスカッサント
  • discussant sharing insights - 洞察を共有するディスカッサント
  • discussant addressing questions - 質問に答えるディスカッサント
  • discussant with opposing views - 反対意見を持つディスカッサント

ディスカッションの進行役としての意味

この分類では、ディスカッサントが議論の進行を助ける役割について説明します。適切な質問を投げかけることで議論を深め、参加者に考えるきっかけを与えることを目的とします。
The discussant skillfully guided the discussion towards relevant points.
そのディスカッサントは、議論を適切なポイントに巧みに導きました。
  • discussant guiding the dialogue - 対話を導くディスカッサント
  • discussant facilitating the discussion - 討論を促進するディスカッサント
  • discussant encouraging participation - 参加を促すディスカッサント
  • discussant prompting deeper analysis - より深い分析を促すディスカッサント
  • discussant managing the exchanges - やり取りを管理するディスカッサント
  • discussant summarizing key points - 重要なポイントを要約するディスカッサント
  • discussant linking ideas - アイデアを結びつけるディスカッサント
  • discussant redirecting the focus - 焦点を再設定するディスカッサント
  • discussant clarifying misunderstandings - 誤解を明確にするディスカッサント
  • discussant synthesizing opinions - 意見を統合するディスカッサント

2. 学問的な議論に参加する者としての意味

学術討論のディスカッサント

この分類では、学術的なコンテキストでの「discussant」に焦点を当て、研究発表や専門的な討論会での意見交換における役割を説明します。
In the research seminar, the discussant challenged several assumptions made by the presenter.
研究セミナーでは、ディスカッサントが発表者のいくつかの仮定に異議を唱えました。
  • discussant at the research conference - 研究会議でのディスカッサント
  • discussant analyzing research findings - 研究結果を分析するディスカッサント
  • discussant posing critical questions - 批判的な質問を投げるディスカッサント
  • discussant exploring alternative perspectives - 代替的な視点を探るディスカッサント
  • discussant engaging with the audience - 聴衆と交流するディスカッサント
  • discussant synthesizing research - 研究を統合するディスカッサント
  • discussant evaluating methodologies - 方法論を評価するディスカッサント
  • discussant discussing implications - 含意を議論するディスカッサント
  • discussant presenting counterarguments - 反論を提示するディスカッサント
  • discussant supporting new ideas - 新しいアイデアを支持するディスカッサント